
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています







2004/10/31 11:46(1年以上前)
TIGERのステンレス機種と迷いましたが、あちらはやはりデカ過ぎる! 保温力は確かに子供の二重ステンレス水筒と比べれば劣りますが、抽出口が密閉できないので止むを得ないところかと・・・。ホントに「いい買い物」でした。
書込番号:3443339
0点


2005/01/10 04:02(1年以上前)
保温力が悪いと言うか、抽出温度が低くないですか?
仕様で約75℃となってますけど。
これは低すぎでしょう。最近流行りの95℃は高すぎな気がするけど。
淹れてすぐでも、ちょっとぬるめだったりしませんか?
書込番号:3757030
0点


2005/01/26 18:08(1年以上前)
いつもおROMばかりですので、たまには書き込みします。
購入後3週間程度ですが、私としては温度に対して不満はないです。
入れ立てはちょうど良い温度かと思います。(猫舌というわけではないです。)長く放置すればやはりさめやすいでしょうが不満はありません。田舎の家電量販店で2,980円でしたし、、
書込番号:3838276
0点


2005/02/09 15:02(1年以上前)
私もM7000さんと同様に抽出温度が低いと思います。
コーヒーの味も今まで使っていたコーヒーメーカーと比べて悪くなった気がします。やはり抽出温度の違いでしょうか。
保温力にも不満があるので現在買い換えを検討中です。
Twinbirdは安くていいものを作るお気に入りのメーカーだったのですが、
この機種に関しては残念です。
ただオートオフ機能、デザインなどいいところもあるので今後に期待したいです。
書込番号:3906131
0点

私もガラス製は前回子供に割られたので次は割れないおしゃれなコ-ヒ-メ-カ-にしようとお安く3980円で購入したはいいものの値段が値段だけあってやはり私としても温度に不満です。壊れているのかな?とカスタマセンタ−に電話を入れると保温にはあまりむかないしコップやポットをあらかじめあたためないとだめと言われ毎回コ−ヒ−を飲むたびにお湯をわざわざ沸かして温めていますが(面倒)お湯を直接さわってもあまり熱くないと言うことは75度あるのか?と思います。インタ−ネットで調べてみると真空にも色々ありこちらは中空真空みたいで普通の水筒とかに使われている真空とは違うらしく改めて勉強不足と悲しくなりました。確かににつまりはしませんが温度が低すぎると思います。
書込番号:4187543
0点

こちらの商品を検討しているのですが
やはりそんなにコーヒーぬるいんですか?
ぬるいといやだなー、熱いほうがすき、という人には不満でしょうか?
書込番号:5520162
0点







買ってから半年ほど使っています。最初から少し苦いけどコクがあってとてもおいしいと思いました。濃い目に出るので苦いのが嫌いな人にはお砂糖で味を調整して・・・豆も選んで・・・コクが充分に出るので冷めてもおいしく飲めます。水量がわかりにくいのでタンクが透明なのが出ているようなのでこちらがいいと思います。私は、豆はUCC(ダイエーで700円くらいで販売しています、結構いけます)を使っています。通ではありませんがコーヒーが好きな私が心からお勧めします。私はお砂糖も何も入れずにいただきます。 味はいつも全く同じではありません。 大体3人分で少しだけ濃い目に(説明書通りの分量)出したほうがおいしいようです。
0点

近くのディスカウントショップで2980円で買いました。
確かに苦みが強い・・・というか、味が濃く出ます。
そこで市販の計量スプーンと比べてみましたら、
付属のスプーンだと約1.2倍の粉が入ります。
アイスコーヒーが美味しい・・・というくらいですから、
それ用に粉も多めの設定なのでしょう。
市販のスプーンで定量を入れれば・・・
グァテマラなのに少し苦みばしってしまいますが、
まぁこんな感じでしょうね。
書込番号:7307079
0点





コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-9S


使用して一週間経ちます。フィルターコーヒーは保温・味ともに満足です。エスプレッソは味には満足ですが、もう少し熱めに仕上がっても良いかもしれません。スチームもストレスなく使用できます。以前使用していたコーヒーメーカー(ブラウン)とエスプレッソメーカー(Mr.Coffee)と比較すると、HA-9Sの抽出スピードと洗い易さには感動しました。ポットは、確かに中身が見えないで最初は不便ですが、その分、ヒーター熱で煮詰まることがないので、コーヒーの味が長持ちします。(因みに、1時間後でも飲んでます。) まぁ、2、3回使用すればコーヒー残量はポットの重さや音で分かるようになりますけど。
0点





10年間使用していた、ナショナルのコーヒーメーカーがご臨終。
私個人としては、豆は飲む直前に手動のグラインダーで挽くのが一番だと思っているので、ミル付きや全自動は最初から却下。
そこで、一番シンプルなコーヒーメーカーだけの機種から、
(1)東芝(2機種)
(2)サンヨー
(3)象印
(4)ナショナル
を比較検討しました。
東芝の高い方の機種は、予め氷をセットしておくと、簡単にアイスコーヒーが作れる機能がついており一寸迷いました。
その他の機種も、基本の浄水+蒸らすドリップ+水タンク取り外しは押さえてあるのですが、決めてはデザインと各部の造りでした。
本当は全部実際にコーヒーをいれてみたいけれど、まさかそんな訳にもいかず。結局、シンプルな外観のデザイン(トップにヘアラインステンレスの板が使っており、これがクールでいい感じ)と、各部の価格の割にガッチリした造りに惹かれてこの機種に決定!
特に外装のデザインは、安物のコーヒーメーカーとはいえ、毎日食卓で眺めるものですから、重要な「性能」だと思います。もちろんデロンギやフィリップスのエスプレッソメーカーなどは遥かにクールかつシャープなデザインですが、お値段も5〜10倍!そう考えると、この製品のCPの高さがわかります。ただ旧態依然たるSANYOのロゴだけはナンですが。
ヨドバシカメラで、3400円+ポイント13%で購入しました。
実際にコーヒーを入れてみましたが、香り豊かでなかなかの味、3400円で大満足の一日でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





