コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

美味しいです〜

2013/01/04 20:24(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ プレミアム MD9747

スレ主 chococinoさん
クチコミ投稿数:4件

コーヒー好きで毎朝必ずコーヒーを飲んでいます。
昨年秋の引越しの際使っていたコーヒーメーカーのガラスポットを破損してしまい、それ以降インスタントコーヒー生活でした。
新しいコーヒーメーカーを探していて、これは以前から気になる商品だったのでいつか欲しいなと思っていましたが、家電量販店では1万を切ることがなく躊躇していました。が、、、
今日近所のホームセンターに行ったところ、お正月初売りで9980円+モーニングブレンドのカートリッジ1箱付だったので即買いしてしまいました〜
もちろんカートリッジも数種類!

今息子(チョコチーノ)と私(ラテマキアート)を飲んでみましたがこちらの口コミどおり美味しかったです!
明日の朝モーニングブレンドを飲むのが楽しみです♪


カートリッジ(特にラテ系)が高いので普通のコーヒーメーカーも買ってドルチェグストで絵コーヒーを飲むのは「ちょっと贅沢したいとき」になると思いますが、お家でカフェ気分を味わえるので大満足です。
今からメンバー登録しにいってきます〜

書込番号:15570561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

一人暮らしにちょうどいいかも

2012/12/16 14:33(1年以上前)


コーヒーメーカー > UCC上島珈琲 > エコポッド Pelica

スレ主 powerwideさん
クチコミ投稿数:30件

一人暮らしが始まって、朝は、T-falのJUSTINEという、すぐお湯を沸かしてくれる電気ポットを使って、カップの口にちょんとひっかけてドリップする式のを使っていました。
今回、UCCのECO POD Pelicaを使ってみて、お湯を沸かすのも早いし、注ぎたい量の調整をつまみを回して、直感的に設定できるのも楽。
朝の忙しい時は、これ便利かなと思う。
ただ、抽出した後、中途半端にお水が残ってしまうと、再度、MIN以上水を継ぎ足さないとお湯沸かしてくれない。
自分でお湯をかけて、ドリップするときは、時間に余裕のある時だけになりそうです。
どちらがいいというより、忙しい時は、こういう機械に頼るのもいいなと思います。

書込番号:15486958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

すごく良い

2012/12/08 23:17(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-VL60

スレ主 regasyさん
クチコミ投稿数:116件 珈琲通 EC-VL60のオーナー珈琲通 EC-VL60の満足度4

10年近く使っていたコーヒーメーカーからの買い替えでしたが、こんなにもコーヒーが美味しくなるとは。ミル付でありながらこの省スペースなのにも大満足です。

書込番号:15452175

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

EC200NとEC152Jの比較

2012/11/27 02:09(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EC200N

スレ主 northtailさん
クチコミ投稿数:2件 エスプレッソですね 

EC200Nを購入しました。

EC200NとEC152Jで結構迷いましたので、
同じように迷っている方も多いかと思います。

決め手はEC200Nの方が受け皿から抽出口までが高い事です。
基本的な性能も価格も両方ともほぼ同じですが、サイズが違います。

EC152Jはサイズが小さく収納には便利ですが、全体的に小さい為
受け皿から抽出口までが低いのです。デミタスカップしか使わなければいいでしょうが、
大き目のカプチーノカップだと入らないくらいの高さでした。
あとスチームのノズルが低い位置にあり使いにくそうでした。

EC200Nの方がサイズが大きく置き場所には困るけど使いやすいと判断しました。

デザイン的にはシンプルなEC152Jの方が僕は好みです。
マシンって感じするじゃないですか。
EC200Nのあの中途半端なオシャレさが必要ないかと・・・

これからブログでレビューしていきたいと思いますのでご参考にどうぞ。
http://vivaespresso.sblo.jp/

書込番号:15397249

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 northtailさん
クチコミ投稿数:2件 エスプレッソですね 

2012/11/28 19:30(1年以上前)

EC200Nが届きましたので実際に使ってみました。

youtubeへ動画をアップロードしましたのでご参考にどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=lSZLPoeGZtk

難しいですねエスプレッソって
でも色々とこれからも楽しめそうです。
買って損はなし。

書込番号:15404270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

たゆまぬ技術向上の成果の結集

2012/11/18 15:09(1年以上前)


コーヒーメーカー > サーモス > ECH-1000

クチコミ投稿数:19件 ECH-1000の満足度5

ECH-1000の前の機種(ECD-1000)を使用していた者です
ECD−1000も使い勝手がよく数年使いましたが
ポット内部にコ−ヒーが着色してきたので新機種に買い換えました
機能的には前の商品と同じコンセプトで作られていますが
細部に渡り改善の跡が見受けられ流石国産一流品と満足してます
例えばポット内部もよく洗える様口がかなり大きくなってます
コ−ヒ−をついだ時のたれを防ぐよう口が長くなっています
その他中栓もかなり改善の跡が見受けられます
その場限りの低価格品が出回る中
延長線上で改善を加えて新製品を出す事が出来るこの会社に
製品に対する自信と良心を見ました

書込番号:15357302

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ

新しい操作部

本当は、レビューにもう一度載せようと思いましたが、二度は無理ということで
クチコミのこちらに投稿いたします。

実はこの機種は二代目でクチコミには散々評価が悪いのに、又買ったのには、
家族での一つの理由があります。

同じメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト・・・」
カプセル方式で色々種類が楽しめそうでこちらにしょうか迷いました。
が、休日になると何ばい飲んでるか記憶がないかな。
コスト面からすると、どうしてもこちらに又購入が限られました。

壊れた理由は家内達は夏にはアイスで飲むためブラック。後でミルクを
我が輩はカプチーノのみで、動作途中で電源を止めること数回。
攪拌機が変なところで止まったままで故障。

前置きが長くなりましたが、今回購入して、皆さんの書かれているような
プラの臭いはありませんでした。

新しくDVDが入ってますが、二度買いなんで見なくていいと思いましたが、
家族の勧めで見ますと、今まで何度も経験したボタンの点滅・点灯。

なるほどなるほど・・・。

皆さんの機種はと言いますのには、新しい機種は操作部がまるっきり
逆なんですね。

だから、少しは改良されているんでしょうかね。

書込番号:15284188

ナイスクチコミ!0


返信する
botch-kunさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:21件 ネスカフェ バリスタの満足度4

2012/11/25 14:57(1年以上前)

> 新しくDVDが入ってますが、二度買いなんで見なくていいと思いましたが、
> 家族の勧めで見ますと、今まで何度も経験したボタンの点滅・点灯。

もしかして!ボタンの点滅・点灯はどういう症状でどういう風に直せばいいか説明されているのですか?だとしたら見てみたい…

書込番号:15389815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 ネスカフェ バリスタのオーナーネスカフェ バリスタの満足度4

2012/11/30 02:09(1年以上前)

botch-kun さん 返事が遅くなってすみません。

説明と言うほどではありませんが、DVDを見る限り、このDVDが先に見ていたら
最初に買った製品は直せたかなぁと思いました。

新製品と旧製品とは、LEDが点滅によって症状解除方法違います。

でも、ほとんどの原因は、ブロワーと攪拌部の分解クリーニングあたりだと思います。
そんなに難しくはありませんが、「コーヒータンクの分解」部分から簡単に
説明します。

特に「計量器プレート」と「計量器底板」部分です。
コーヒータンク透明部分の上部の蓋がきっちり閉まっていなければ、何らかの
部分が途中で止まっている可能性があります。

まずコーヒータンクを取り出したまま、蓋を閉め真ん中のボタンを押して
お湯を抜きまと本体の穴の位置が正常の戻していきます。

攪拌器の位置が重要になります。
攪拌機の本体穴を正常位置に戻します。

動画サイトを見て参考にしてください。

そうすることにより蓋が正常に閉まります。

書込番号:15411024

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング