
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月12日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月11日 23:13 |
![]() |
6 | 0 | 2012年1月27日 19:12 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月25日 21:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月12日 11:42 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月5日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


保温性が非道い。サーモスのマグボトルぐらいの保温性かと思いきや、抽出して1時間ぐらいまででしょうかね、そのまま飲めるのは。
メーカーサイトでも保温性を謳っていた分残念です。
レビューで書く程でないかと思い、こちらにて失礼。粉からやっても洗い物が豆からやったのと同じ量出るのもちょっと残念ですが、構造上そうなっちゃうんですかね。工夫が欲しいところですが。
でも、現在パナの全自動コーヒーメーカーがメーカー欠品中なんで、迷ってる方いたらこの商品は一部作り込みが荒いですが、価格と性能を考えたらなかなか頑張っていると思いますよ。
1点

私も当初、煮詰まることがないのでいいと思い購入しましたが
保温性はたいしたことないですね。
どうしても保温を持続させたいなら
あらかじめ熱湯を入れておき暖めておく・・・
しかし、そんな面倒なことをしていたら
せっかくの全自動の意味がないですね。
それにガラスポットだって
普通、煮詰まるまで放置しないし。
で、結局 パナを買いました。
パナは自動でミル部分を清掃してくれるし
さすがメジャーメーカーです。
ツインバードはミル部分が複雑すぎて
清掃も面倒すぎです。
でも、最近はデロンギの全自動を買ってしまいました!?
書込番号:14145206
0点

ズポック様
返信有り難うございます。大変嬉しいです。
実は友人がパナを勧めていたんですが、いざ注文をすると納期未定でいつになるか見当つかないという回答でして返金処理となった次第です。
確かに、コーヒーが煮詰まってしまって…の経験は毎日飲んでいますが1度もないですね(´д`)
デロンギは実家の方で愛用していたのですが、全自動の1台目としてはちょっと値が張るのでやめてしまいました(;ω;)
まだ以前使っていた既にひいてある豆が終わってないので全自動機能をまだ使ってないんで、そしたら清掃の不便さも感じるかもしれませんね。
書込番号:14145344
0点







EC200Nを購入して、ポッドで入れるとクレマもいい感じに出ておいしいカフェラテをいただいていましたが、コーヒー豆をメリタの電動コーヒーミル パーフェクトタッチIIで一番細かく挽いても、薄いコーヒーしか出来なく挽いた豆が大きいようで、メリタに問い合わせをしたところ購入して数年たつのに、ミルの歯の調整を無償でしてくれるとのこと、送料も無料 戻ってきたミルはきれいに清掃もしてあり、小麦粉のような細かさまで挽くことが出来るようになり今では、おいしいカフェラテを頂いております。
メリタの最高級のアフターサービスに感激をしております。
2点



自宅のコーヒーメーカーのガラスポットが壊れ、子どもがまだ小さいのでステンレス魔法瓶付きのモデルを検討しました。お店で現物を見て色々検討しましたが、デザインに惹かれこのモデルに決定しました。色々悪評が書き込まれているのでかなり悩みましたが購入した現物を見ると上々です。まだ使い始めて1週間ですがとりあえずこちらにレポートいたします。
まず全体のデザインですが上々です。コーヒーブラウンのプラスチック部にステンレスのドリッパー・ポットの整った構成でパナのモデルに代わってから黒くなったプラ部分も茶っぽいグレーでやさしい感じ。好感が持てます。高さが少し高いのでレンジ台の棚の奥に押し込むには不向きで、このデザインで選ぶわけですのでオープンスペースに目立つように置くには良いです。全体的なつくりはまずまず問題なし。象や虎の製品と迷ったのですが現物を見るとこちらのほうが高級感もありセンスはよいです。
写真2は温水の上ってゆくアルミの縦管。部分的にシリコンゴムで液だれ防止がなされています。この部分が不良との書き込みがありましたが、こちらも対策が終わっているようできっちり隙間無くはまっています。ドリップフィルターはこれのせいでカルキくさいという書き込みもありましたが中の活性炭は少ししか入っておらずカルキ臭が取れることもあまり無いと思いますが匂いが付く心配もあまりなさそう。
写真3 もっとも問題だったポットのコーヒー受け部分。ふたのぽっちりを押すと隙間が開いてポットにコーヒーが注ぎ込まれるように作られていますが、ポット内が高温になり圧力が高まるとコーヒが通らなくなりこぼれていたようです。初歩的なミスでお粗末の限りと思いますが対策が終わっているらしく裏側に空気穴が貫通されコーヒーの通りが良くなっていました。このふたは90度回転するだけで簡単に外れます。ふたも薄く洗うのは簡単。ただサーモスの製品などはふたが分厚く断熱性が高そうなので保温性能は若干劣るかもしれません。
写真4はドリッパー部分。ペーパーフィルターが入りにくいとの書き込みがありましたが内に常備のふつうのやつで問題なく使えています。ドリッパーと給水タンクの開閉ボタンはカチッとしっかり作動すします。操作が面倒くさいといってる人もいましたがレギュラーコーヒー飲むのにその程度のことが面倒だなんてありえないと嫁は言っておりました。パナ製に変わってボタン形状がちょっと変わったはず。タンクは外れないのでカップで水を補充しています。
味に関しては前のドリッパー(実はこれもサンヨー製で8年使用。故障無し)と比べてゆっくりドリップしてくれるのでおいしくなりました。色々飲み比べたわけでもないのでこの品が他の製品と比べ秀逸なのかどうかは不明ですが満足しています。
ちあんみにこの製品は2011年製です。トラブルが多発したのは2006〜8ごろと思われとっくに対策は終わったものと思います。いーでじで送料込み3480円は格安。この値段なら壊れたら壊れたで諦めがつくというもの。デザインさえ気に入ればお勧めですよ。
3点

自己レスですが、フィルターの紙が余るの意味がわかりました。4枚目の写真で確かに円周方向でフィルターが余っていますね。たしかに市販品がぴったり来ないで折り返さないといけないようですね。普段嫁が入れてるので注意しておきましょう。
書込番号:14059840
0点

5年前から使っています
レビューを書いたときより ずいぶん対策が進んだようですね
嫌な思いをしながらも メーカーに散々苦情を言って対策してもらったかいがありました
おかげで 今は何の不満もありません
いまの価格と製品錬度があがっているなら おすすめ商品だと思います
書込番号:14277386
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
使い始めてもう4年以上、毎日10杯は飲みますので
単純計算で15,000回くらい回していますが、駆動系故障はありません。
一度、抽出時に水漏れが発生し、修理しました。
Oリング交換+技術料で1万弱かかりました。
もし完全に壊れても
また同じものを買うでしょう。
買ってよかったと思える商品です。
2点

さて使用約6年目になりますが、故障報告。
前回と同じ、配管からの水漏れ。
ヒーターの寿命。
以上、修理費用およそ20,000円でした。
(ヒーター10,000円ほどします)
書込番号:16668467
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





