
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年10月24日 09:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月19日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月16日 08:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月16日 00:08 |
![]() |
8 | 1 | 2009年1月4日 18:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月30日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso CA-6
デザイン,使い勝手共に気に入ってます。珈琲の味に関しては,今までの他メーカーの機種とはさほど変わりませんが。コストパフォーマンスを考えたら,良い買い物ができました。ただ一点,浄水フィルターの交換が定期的に必要なので,消耗品として購入しなければならないのが面倒です。でも、お薦めできます。
1点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ マグ JCM-555
毎朝珈琲をプレスで入れてから、スタバのタンブラーに移し変えて車載で飲んでいます。
これだとどうしても温度が冷めてしまうのが、難点です。なんかいいコーヒーメーカーはないものか探した結果、これを見つけました。類似商品でTHERMOSもありましたが、マグとポッド両方ついていることが決め手とまり購入しました。
給水はやかんで補充していますし、温度は熱いほうが好みなので今のところ、不満はありません。
0点





購入してすぐエスプレッソに挑戦。音はうるさいわ振動は激しいわ蒸気でお湯が飛び散るわ、そのくせクレマはほとんど出来ないわ、で散々でした。ですが回数を重ねるたびにコツがわかり始め、2回目の挑戦できれいなクレマのエスプレッソが、3回目でカプチーノもどうやら完成。4回目にしてカフェ並みのカプチーノを楽しめました。かなりの達成感! ちなみにカプチーノ用のミルクジャーは、100円ショップで買ったカップで十分OKでした。
結論: 失敗しながら工夫して段々と良いものを作れるようになっていくのが好きな人にはお勧め。「ボタンをポンと押せばカプチーノが出てくる」というわけにはいきません。機械というよりは道具。作りが雑で出来の悪い所もありますが、使いこなす楽しさがあります。さすがは職人気質の国・イタリア製?
0点



書き込みが少ないので使用した感想を参考までに.
今年の6月にデロンギのグラインダーKG364Jと共に購入しました.
近所の量販店から買いましたが注文してから手元に届くのに一ヶ月ほどかかった.
価格は両者で3万円でした.今はもっと安くなっていますね.
カプチーノをほぼ毎朝淹れています.
使用の感想は以下です.
● 主に粉から使用.使用の都度グラインダーで豆を挽いている.
KG364Jは粉の粗さを14段階で調節できるが,エスプレッソ用にはextra fine(非常に細かい)
の12〜14を使用.
● 細かい粉で硬くタンピングするほどクレマが分厚く出る.一番細かい14で挽いた豆で,
豆をスプーン1.5杯分の量で,かつタンピングを強くして抽出すると,詰まって?抽出できない.
● カップには1人分と2人分があるが,1人分のカップは穴の数も少ないので,余計抽出しにくい.
毎回二人分を淹れることにする.
● それでも,細かく挽いた豆で硬くタンピングしてやっていたら,機械の下から水が漏れるように
なってしまった.そういうもんなのかと思って1ヶ月ほど使い続けたが,どうも毎回もれて
掃除が面倒なのでメーカーに問い合わせたらたぶん故障とのこと.取り替えてもらった.
● 交換に対する対応は極めて丁寧で,ありがたかった.メーカーのサポートがあれだけ
しっかりしたものだったらネット通販でも安心して購入できると思う.
● ちなみに私のように粉を詰め込みすぎるとマシンが壊れるのかも聞いたが,そういうことは無い
とのこと.私のケースはたまたま運が悪かったのか.
● いくら詰め込んでいるとはいえ,カップの2/3ぐらいに押し固めているだけで,
スッペクの範囲内での使用なので当然といえば当然か.
● で,新しく届いたマシンで,しかたないので,豆の量を少なくし,タンピングもあまり強くやらず,
粗さも12〜13ぐらいでやるようにする.
● 豆が少なすぎたり,タンピングが弱すぎたりすると,クレマが十分にできない.加減が難しい.
いまだにベストな豆の量,粗さ,タンピングの硬さの組み合わせを試行錯誤中.
● 厚いクレマを作るには,抽出口からポタポタとしずくが落ちるぐらいの硬さでタンピングしないとだめみたい.
● 自動のチェック弁で入れる入門機ではこれぐらいが限界か.でも,淹れるのは簡単なので
私のような初心者にはお勧めだと思う.
● 牛乳のスチーミングは十分.慣れれば簡単.最近買ったんだが,専用のミルクピッチャーがあるとよりうまくできる.
5点

その後の使用感の感想です。
買って半年でほぼ毎日淹れておりますが,
自分なりにだいぶ上達しました。
自分でベストと思われる淹れ方は以下。
● グラインダーKG364JとエスプレッソマシンEC200Nの組み合わせ。
● グラインダーの豆の細かさ14段階で一番細かい14では,豆が詰まって抽出できないのは前回お知らせしたとおり。豆の量を少なくしてもうまくない。
● ベストなのは13で挽くこと。
● 豆の分量はマシンの指示通りに。付属のスプーンで2杯分(2人分)。
● この細かさと量ならば,相当強くタンピングしてもOK。糸を引くような感じでうまく抽出できる。クレマもたっぷり。
● 1人分淹れるよりは2人分淹れるほうが失敗が無くていい。
● 難しいことを言えば豆の種類や焙煎の深さで,粒度・量・タンピングのベストミックスは変わるのであろうが,細かさ=13・豆の量=2杯・タンピング=強め,で,だいたいどんな豆でもうまく抽出できる。これ以上は上位機種の話になると思う。
● そうそう。タンパーはスタバで買いました。タンパーってそのへんのお店では売ってない。売っていても異常に高い。いいやつあったら教えて欲しい。
と,こんな感じです。
書込番号:8885274
3点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
先日、ネスプレッソc90を価格コムで最安値の14220円で購入。
エスプレッソが簡単に美味しくできて飲みすぎてしまう為、メリタアロマサーモステンレスJCM-561も購入し、エスプレッソと普通のコーヒーを併用して飲み、
単価を下げることにしました!(^0^;)
メリタアロマサーモステンレスは手入れも簡単で熱々の美味しいコーヒーが飲め大満足です!
我が家は濃い目が好きなので水4のメモリに対し、豆を5杯入れ調節しました!
ネットの加藤珈琲店で1キロ深入りコーヒー豆付き福袋メリタJCM-561をセット6999円で購入出来ました。
加藤珈琲店ではコーヒーメーカー用は「粗挽き」がベストとの事で購入豆は「粗挽き」にして送って下さいました!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





