
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年6月5日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 14:08 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月20日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月21日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 04:12 |
![]() |
2 | 1 | 2011年10月30日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-JS80
買ってから数ヶ月経ちます。基本的に満足ですが、最近ちょっとトラブルがあったので報告します。
フィルターをセットする部分を本体に戻すときに「パコッ」と音がするまでちゃんとはめこまないと大変なことになります。
この機種は、ボトルを取り外すと抽出液が落ちてこないようにストッパーが抽出穴をふさぎます。
逆に言うと、ちゃんとはめこまないとふさがったままです。
そして抽出穴がふさがったままお湯がそそがれるので・・・
抽出音が消えたので、ボトルを取り出してみると「あれ?軽い?」しかもなんかこぼれてる。
フィルターセット部を開けてみると、そこにはなみなみとお湯が残っていました(-_-)
悪レポートとするには忍びないので良にしましたが、購入された方は気をつけてくださいね(^^ゞ
2点

ASUKAパパさん、こんばんは!!
あぁ〜、それやったことあります(笑)
この機種ではありませんが、セットが浅くて、上からドボドボ…。
しかも、下はガラス製のポットだったのに(汗
今は手落としなので、さすがに大丈夫ですが(笑)
書込番号:9652830
1点

>Dあきらさん
うぉっ!まさかこんなに早く経験者が現れるとわ!
私だけじゃなかったんですね。ちょっと安心しました(笑)
書込番号:9652898
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
インスタントコーヒーより楽ですね。
味はcafe lungoカートリッジでデニーズの深入りコーヒーの様な味です。
カプチーノもそこそこ美味しいです。
カートリッジはいちいち取り寄せなくてもセブンイレブンで買えます。
0点

半年で故障が出ました。
スイッチは点燈しますが、レバーを倒しても反応しなくなりました。
書込番号:10415016
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
ファミレスのような1杯ずつ飲めるメーカーを探していたとに量販店で見たので買ってみました。エスプレッソが飲みたかったのでこれは良いものがあると。購入前にいろいろ見たら概ね良さそうだったので次の日に購入。こだわった他機種も良かったのですが、手軽にエスプレッソが飲みたかったのでこれに決めました。
自分はおいしいと思って毎日飲んで大変満足しています。客人にも好評です。この商品の仕様なので別にいいのですが、やはりカプセルが無くなると少々困りますが買い置きしていれば何の問題もないので気にはなりませんね。購入後に合ったカップを探すのもまた楽しいです。まぁ特に不便さも不満もなく、買ってよかったと思いながら使用しています。本格的なのをあまり飲んだことがないのでなんとも言えませんが、自分はこれで充分です。オススメです。
1点

初めまして!参考にヨロシクお願いします。
全く素人なのですが、コーヒーメーカー、をすっごく探していますp(^^)qカプセルとは?何ですかf^_^; 熱々のコーヒーは飲めますか?
書込番号:10813598
1点

はじめまして。
カプセルとは、直径4cmくらいの一口ゼリーの大きさくらいの容器です。使い捨てで中に1杯分の挽いたコーヒー豆が入っています。うまく説明できない・・・。
1杯毎に換えます。セブンイレブンに売っているようですが自分の地域にはセブンイレブンが無いので家電量販店にて購入してます。
淹れる人や店にも、また個人の好みによりますがコーヒーは沸騰したお湯より若干ヌルめの(80℃〜90℃)温度で抽出するようですが、この機種は全自動でやってくれます。自分には熱過ぎずヌルくも無くちょうど良い温度だと思ってます。なにより1杯だけ飲みたいときに重宝してます。カプセルの種類も何種類もあって(エスプレッソ、ラテ、カプチーノetc・・・)飽きません。
なにぶん文章力が拙いもので参考になりますでしょうか
書込番号:10814336
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
エスプレッソを入れるには
良いマシンです
手順は,水を入れ,電源を入れ,ポンプの空気抜きをし,
2分ほどでランプがつきますので
空のハンドルを付けてお湯を流して暖め,
そのとき,このお湯をカップに受けると
カップも暖められます
そして,粉をつめて(説明書によるとタッピングは軽く
抑える程度で良いそうです) 抽出ボタンを押します
クレマのあるエスプレッソが入れられます
はじめは,抽出量が多めになり
薄いエスプレッソになりましたが
2回目からは抽出量を30-50cc
にするととろりとしたおいしいのが入れられました
いままでは,マキネッタでしたので
こちらのほうがずっとエスプレッソらしいですネ
クレマはハンドルの中に抽出ピンがあり
それがうまく働いているようです
腕に覚えの有る方はこのピンを
はずしてタッピングをすれば
もっとおいしくなるでしょう
カプチーノはまだ試していませんが
休日にでもやってみます
水タンクが外しにくいのとポッドで入れたエスプレッソが
いまいちなのが残念です
なれてないからかも
いまのところは粉の方がずっとうまくいきます
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
デロンギのBAR14N Caffe Treviso、デバイススタイルのブルーノパッソ TH010についで3台目。
最も簡単にエスプレッソらしいコーヒーがはいる。
ミルクフォームも一番簡単にできる。
同じ粉で味に差がでるのは意外だった。
気がついたことといえば、
@水タンクを背面から前方向に向かっていれないといけない。
このためかどうか、背後に20cmのスペース確保を推奨しているが、
マニュアルをみて初めて気づく条件だった。
(BAR14N、TH010ともタンクの動きは上下方向で取り外さなくても水差し可)
A電源ONの表示ランプがない。(はじめちょっと不安になる)
Bクレマつくり用と思われるピンホール部分がパウダーカップと固定?
洗浄をしっかりしておかないとつまりそう。
TH010は取り外し可能だし、BAR14Nはもともとないので、メッシュを裏側から
針でつついて掃除ができた。
C耐久性は未知。何年もつかな?
Dスチームの調整は時計回りで「閉」、日本の水道の蛇口と逆
3台目だといい加減慣れた。
Eやっぱりデカイ、4升炊の炊飯器よりデカイ。
日本メーカーが本気で日本の住宅事情に合わせたエスプレッソマシン
つくってはくれまいか?
BAR14N、TH010とも初心者導入マシンと位置づけられているそうだが、
2倍の金額を出しても、こちらの方がお勧めだ。
0点

追加レポート
適温を示すランプが点灯しなくなってしまった。
スチームの方は適温で点灯する。
実用には差し支えなかったが、とりあえずメーカーに電話すると、
翌日に代替品が届いた。
可能なら原因を通知してもらえるよう依頼したが、
可否の判断はメーカーの裁量の範疇なので
状況によりさらにレポートします。
書込番号:9672294
0点

メーカーより回答がありました。
到着後のチェックでは正常にランプが点灯し、
現象は再現しなかったそうです。
書込番号:9738538
0点



デロンギCM336Nをしばらく使っていましたが、やっぱり粉のあと始末が面倒くさくなってセンセオ購入しました。コーヒー豆の入ったカートリッジ式の"ポット"を取り替えるだけなので不精者の私にはぴったりで喜んでいます。味はそれなり、安ければ一杯30円未満で購入できるので興味のある方は検索してみて下さいね。
2点

これの唯一にして最大の難点はポッドの入手です、これにくじけて手放す方も多いやに
聞きます、日本ではアメリカみたいな『Coffeeduck』などの入手は絶望的ですし
なので当方は今の所youtubeで見かけた立濾紙を使った方法で愛飲しています。
書込番号:13700876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





