
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月10日 17:19 |
![]() |
8 | 3 | 2007年3月3日 21:27 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月11日 00:04 |
![]() |
1 | 0 | 2007年2月3日 11:43 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月20日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月20日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンパクトライン D90
3/29にビックカメラ有楽町店で購入しました。価格は¥27,500でした。実は「エスプレッソが・・・」と言うよりも、見た目が気に入り部屋に置いてみたいと思ったので・・・と言うのが購入の動機でした(^_^;)。 同じ外観で抽出量を自動制御できるオートタイプのD100(価格.comにはまだ登場していませんね)も少し気になりましたが、小さいカップに抽出するのだしオートでなくてもさほど不便は感じないだろうと言うのと、欲しい色の赤がD100には無かったので、この90REになりました。
設置性ですが、コンパクトなサイズは小さめなキッチンカウンターに置いても収まりが良くでしゃばりません。しかし特徴的なデザインで存在感はあります。注意点は、給水時に背面にある水タンクを後方から引き抜く形になるので、最低6〜7cmほどの余裕が必要です。
操作性は至って簡単!専用カプセルを挿入して抽出まで30秒足らず。でも抽出時の音と振動はちょっと大きくて最初は少し驚きました。
粉のインスタントコーヒーよりもすばやく簡単に本格的なエスプレッソが楽しめるこのシステムには、ちょっと感動しました。今のところカプセルは通販かネスプレッソブティックでしか購入できないのがクオリティー維持のためとはいえ残念です。またカプセルは種類が多いだけに10個単位でしか販売していないところもちょっとつらい気がします。カプセルの末永く安定した供給とともにもう少し気軽に購入でるようになれば言うこと無しなんですけどね。
コーヒーに特にこだわりを持っていない人も、このシステムにはちょっとハマるかもしれませんよ。
1点

購入カプセル式の豆の購入先は増やしてほしいですよね
せめて豆をいっぱい使うネスレの機械置いているホテルでも購入出来るようにしたら豆の期限もメーカーも気にしなくてすむのではと
思うんですけどね・・・
書込番号:5261237
0点

C190を1年以上使っています。
朝の大切な時間ですから、30秒弱とはいえ、マシンに付いているのも面倒なので、D100にリプレースを考えて読ませていただきました。
D90にはマイコン自動抽出が付いていないのですね。手を出さなくて良かったかも。
ネスレのサイトにはD100しか乗っていなくて、D90のスペックが解らなかったんですよ。
それにしても、デザインはかっこいいですよね!
書込番号:6097957
0点



ちょうど3年前ケ−ズデンキ北鴻巣店OPENで3%値引き券使用実払い¥2500位で購入愛用してたSAC-ST6のサーバー破損からの買い替えです。別売り取り寄せサーバーが¥2100もするらしいので、広告の品¥2980を見つけ即断。
以下SAC-ST6同様の感想です。
美点:シャワードリップのムラなく早い抽出時間は、慌しい朝の時間にうれしい。(ホントは5分でも早起きしてゆっくり珈琲タイムを持てばいいだけの話だが・・・)握りやすいハンドグリップ。着脱式タンク。大容量。スクェア・スタイリッシュなデザイン。リースナブルプライス。
難点:抽出温度と保温力がイマニか。
玄人受け好みの一台です。ちなみにミル付きは私的にお勧めしませんお好みで・・・掃除、故障、スペース、コストパフォーマンス等良く考えて。安くてうまい抽出目的がメインで購入(3年もてば¥1000弱/年)、あとは京都小川珈琲を取り寄せベストマッチを楽しんでます。
1点

THE珈琲さん こんにちは、
まず驚くのはこの製品の価格です、ここの人気ラインアップを見ますと、7000円から5万円近くです。
しかも、この価格で製品として出来ることの不思議です。
今の世の中、3000円で何が買えますでしょうか?
しかも、お使いになって、とてもいいとのこと、また驚きです。
ボクもコーヒー好きで毎日欠かしませんが、旅行などで口にしないととても恋しくなりますね。
毎日のツールとしてとてもいいのが見つかりましたね。
書込番号:6069754
2点

里いもさん、こんばんは。
ホント珈琲メーカーなるもの価格の幅(それに伴う機能・性能の幅等含め)ピンキリですが、里いもさんの仰るとおり「毎日のツール」として別売りサーバー(おそらく定価¥2100のガラス容器は¥1500〜1600前後で購入できるはずですが)を注文して届く期間(3,4日〜遅くとも一週間以内?)は耐え難い訳でして・・・
昨今何かと話題の多いSANYOですが、業務用珈琲メーカーでも評価高い同社製には知る人ぞ知る隠れた名品(炊飯器・ダブルコードレスファクシミリ等)も多いですよね。
書込番号:6070643
3点

ご覧いただき、ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りの昨今のSANYOですが、隠れた(本当はここのトップの評価ですが)自動洗濯機などもあり、何とか乗り切ってもらいたいものですね。
誰でも、落ち込んだ時にケチをつけるのは簡単ですが、真面目にやり直そうとしてる人へ(企業へ)エールを送るのは簡単ではありません。
書込番号:6070735
2点



先日、ケーズデンキにて\6000にて購入しました。
使ってみての感想ですが、今まで特価980円のコーヒーメーカーを
使ってましたが、私が感じたかぎり味なんかは同じくらいです。
ちょっとがっかりかな、、、
ポットも皆さんが言っているように中身が最後まで出ません。それにタレます。
冷めにくい事に重点を置いていますので、ポットの蓋も複雑な形をしていて
コーヒーが溜まりやすく、はずす時にタレます。
このことさえ我慢できれば、コーヒーも冷めにくいですし、量も入るし
70点くらいかな。
1点



購入して1月程使っています。主にドリップ風の抽出で豆のダイヤルは4で抽出量は11時ぐらい、豆の量は12時ぐらいの位置で飲んでいます。私の購入理由は泡立ちコーヒーが飲みたいということでしたが、なかなかいい味を出しています。豆は主にスタバやタリーズのローストが強いものを使用しています。おいしいフレンチやイタリアンのお店に行って最後に出てくる泡だっているコーヒーに近いです。
クリームを入れなくても泡だっているのでマイルドな感じです。
掃除もさほどペーパードリップに比べて面倒ではありません。
気になるところは豆入れの部分。もっと密閉できるような構造であれば豆を入れっぱなしにするのですが寝室においてあることもあり、豆のにおいがするので少しずついれています。
総合的にはデザインも良く合格でしょう。
1点



コーヒーメーカー > エレクトロラックス > nova(ノーヴァ) ECM350
デバイスタイルの同機能のものと悩みましたが、インテリア性でこちらの機種を選びました。
エスプレッソに関してはもう少し慣れればもっとうまく作れるのかもしれませんが、普通のコーヒーに関してはイマイチですね。
濃さを若干調節できるような設計になってますが、差が感じられない。
洗うのが面倒であるのにもかかわらずホワイトボディーで跳ねるわで、1日何回か使用するととても汚くなってしまいます。
まぁ、まめに掃除をするようになるから、良いのかも知れないですけどね。
可もないけど不可も無いという程度の機種かなぁ〜??
1点



ドリップ方式のコーヒーに物足りなさを感じ、購入。ネット通販で5万弱。翌々日にはもう配達され、即設置。
近所のドトールで豆のまま購入したエスプレッソを使い、カプチーノに挑戦! 最初はスチーマーの使い方を間違え失敗。も一度取り説を読んで再トライ。
二杯目のカプチーノを飲み干したとき、素直に「ああ、こりゃ買って正解だぁぁぁ!」と思えました。ただ一つ心配なのはコーヒーの量が確実に増えそうなことだけです!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





