
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月20日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月7日 12:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月31日 08:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月7日 06:47 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月30日 02:11 |
![]() |
1 | 0 | 2005年6月28日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビックカメラで3440円 13%ポイントで買いました。
他の方の書き込みからすると一年間価格が落ちてませんね?!
まだコーヒーしか入れていませんが満足しております。
猫舌なのでこれくらいの温度設定でいいですし。
濃さもちょうど好みです。あちこちはずせて洗えるので
清潔でいいですね。
メリタの一万三千円のと95度蒸らしのできる象印のと
迷いましたが、欲張っていろいろなお茶の入れられるこれにしました。
今までカップにドリッパーと紙フィルターをつけて時間をかけて
お湯をたらしていれていましたが、味が一定でないどころか
まずい時も多く・・・・・早く購入すればよかったです、これ!
0点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-9S
HA−9S買いました。ヨドバシで20700円の10%ポイントだった。
HA−12が20%還元で安いからそっちにしようと思ってたけど、
女房がどうしてもステンのポットの方がいいというもので...
まあ前のガラスポットを何回か割ったので将来的に見ると...
エスプレッソマシン初体験なんですけど、ちゃんとできますねぇ。
もっとクレマの量が多いと良いんですけど。
これ使ってる人でクレマがいっぱいでる人いますか?
まあこれからもっと練習してみます。
0点



使ってるメーカが古くなったので、これを買いました。
価格.comの再安店でも代引き手数料や送料をあわせると1,000円以上UPしてしまいますね。
オークションとかで安く落とすのでなければ、アマゾンで買った場合が
一番安くなります。
ドームはプラスチックですが、スモークがかかっていて、
中はほとんど見えません。
あと、ドームは開けることができないので、中の掃除ができないのが残念です。
その他は、満足しています。
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-512
従来使っていた日立 CS-510M 0.65l用のサーバーが破損したので代わりに購入しました。
ステンレスサーバーで手ごろな大きさのものを探しておりましたがTwinbird以外ではこの容量のものは少なく、アイスコーヒー用に別途Hario 水出し珈琲ポット MCP-14Bを当てましたのでホット専用として味に期待してガラス魔法瓶タイプの本機に決めました。
従来使用していた機種は平皿ナイロンメッシュフィルターを使い、ガラスサーバーを加熱保温する昔は一般的なデザインのミル付きコーヒーメーカーでした
それと比較すると、長所として保温力のあるサーバーは冷め難く、煮詰まって味が落ちることも無いですし、抽出時間も短いようです。特にドリップ上のお湯の滞空時間?は非常に短く、お湯がドリップに落ち切ってからは殆ど待ち時間が無いように感じます。
味は軽めでコーヒーの甘みを強く出す傾向があり、渋みや苦味は抑え目です。従来機より高温・短時間に抽出している特徴がでているのかもしれません。一般的にはこちらを好まれる方が多いように感じます。
逆に短所ですが、本機はかなり背が高くほぼ同容量の従来機と比べると10センチ程度は高いために家では設置場所が限られてしまいました。
また注水は、本体側の取り入れ口の蓋が蝶番式で外れない点とサーバーの注ぎ口の構造から水をこぼさずに注ぐことは不器用な私には無理で、サーバーではなく別の容器を使って行っています。
同様にメンテナンス性はガラスサーバーの従来機と比べるとやはり落ちますが、これは仕方の無いことでしょう。
ペーパーフィルターを使う点も好きになれなかったので再利用可能なゴールドフィルターを別途購入しました。近場のハンズで買ったため本機よりフィルターの購入価格の方が高かったりしていますが、味は紙フィルター以上、買い置きを切らして慌てる心配もありませんから個人的にはお勧めです
0点

ゴールドフィルター(エルフォ社ゴールドフィルター KF2(1×2))を買う前にメリタジャパン様に使用可能かどうか問い合わせをしておりまして、先ほどのレポートは回答の確認をする前に書いてしまいました。
結論から言うとメリタジャパン様からの回答では「使用不可」とのことです。拙宅では問題なかったため先ほどのレポートとなりましたが謹んでお詫びと訂正を致します。
書込番号:4260296
0点

何日か使ってみて、若干印象が変わって来ました。
味に関して、やはり抽出時間が短すぎるように思えます。
これから購入するなら、そのコントロールもできる上位機種を
買ったほうが長い目で見るとお得のような気がします。
書込番号:4265006
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Via Veneto Millennium
Via Veneto Millenniumで毎日カプチーノを作ってます。
使い勝手もよく、気に入ってます。ただ、サエコ社の製品はクレマ発生装置が強制的にクレマを作り出すので、本当にうまくエスプレッソが抽出できているのかがわかりにくいです。
見た目重視という点では、は素人でも簡単にクレマができ、見栄えするんですが・・・。ちょっと本格志向には中途半端なのかもしれないですね。
0点

サエコのクレマ・フィルター・ホルダーの中に入っているバルブは簡単に取り外せますよ。私は外して使っています。
書込番号:4251139
0点



味の評判がよくないみたいだけど挽いた粉から作るよりは、ずっといいと思いますがどうですか?ミルを別にしなくていいのだから、それなりのメリットは感じられますがどうでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





