
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > メリタ > リニアウニカサーモ JCM-1209


昨日、ホームセンターでこの商品を15800円で買いました。
やはり決め手はデザインと保温ジャーの二点。
Melitta(ドイツで初めてコーヒーフィルターを出したとか?)というブランドも背中を押しました。
他のページでは保温ジャータイプはコーヒーの温度がすぐに下がるとの事でしたが、これは保温ジャー+本体ヒーターのためにとても温かく飲めました。
作りもしっかりしていて、このデザインは存在感が一際です。
アロマセレクターは直感的に判りやすく、色々試してみたいと思います。
とりあえずこんな所で。
0点


2005/02/01 18:50(1年以上前)
こちらの商品を購入検討中なのですが、2〜3杯入れた場合
味のほうはいかがでしょうか?
このようなタイプはやはり大量に入れるのを想定してる
ものが多いようで、少量はおいしくないのかと
思いまして、是非その点どうぞ教えていただけますでしょうか?
書込番号:3868005
0点


2005/02/26 18:04(1年以上前)
先日、家人がこちらの商品を買いました。
いつも3杯弱を入れて飲んでいますが、味は良いと思います。
ただ豆にも寄りますが、濃いめ?に入るような気がします。
アロマセレクターで調節出来ると思うので、私も色々試して
見ようと思っています。
書込番号:3990483
0点


2005/02/28 11:12(1年以上前)
質問です。
「ペーパーフィルターは、鋭角のフィルターにフィットするヨーロッパ仕様の"102"サイズをご利用ください」とありますが、一般的なフィールターを使うことはできないのでしょうか?
書込番号:3999376
0点


2005/03/03 02:09(1年以上前)
実際に入れて飲んではいませんが、フィルターが入るかどうか
試してみました(自分は飲み専なんで(^^;))
結果としては入ります。
ただフィルターとメーカーの間は隙間が出来てしまいますね。
口径は大丈夫なんですが、深さがこのメーカーが深いため、
フィルターの底が浮いた形になります。
使えないことは無いと思いますが、気分的にもせっかくこれを
使って入れるのであれば合ったものを使った方が良いのでは?
書込番号:4012705
0点


2005/03/04 14:42(1年以上前)
にゃぐもさん、レスありがとうございます。
近所のお店をまわったのですが、102サイズのフィルターが見つけられず質問をした次第です。
やはり合ったフィルターを使った方が良いみたいですね。
皆さんはどうやって入手されているのですか?
書込番号:4018846
0点


2005/03/19 10:57(1年以上前)
普通のサイズのフィルターで大丈夫ですよ。私は濃い目のコーヒーが好きなので、アロマセレクターを最濃で使用しています。国産の調節できないコーヒーメーカーだと、私にとってはちょっと薄すぎてダメでした。とてもおいしいですよ。
書込番号:4091996
0点





お客様が来たときも、楽しんでしかもおいしく入れられるので
重宝してます。けっこうイベントっぽくなってたのしいし。
ゴールドフィルターも臭いは全くないし、洗いやすい。
http://bidders.auction.biglobe.ne.jp/item/11431381
ここ安いかも。保証書もついてたし。
(私は自分の失敗で、ミルクの部分の蓋を熱で変形させて
しまいましたが、デロンギ社にて無料で変えてもらいました。)
スチームミルクは100均で売ってる、細長いブラシが
いっぱいついてるものを買えば、細いところも簡単に
洗えるから、何も苦はないですよ。
圧力がしっかりかかるまでまって、おもいっきり
ノズルを回せば、ボコボコといって、ちゃんとスチーム
ミルクができます。
箱に載っている写真みたいに盛り上がるようなミルクは
できませんよ。
その場合は手でポンプする単純なものを利用したほうが
いいかも。(レンジでミルクをあたためて、ポンプ。
少し待って、またレンジすれば、すごいもこもこの
泡ができますよ。)
使い終わった後、スチームを抜くのが面倒かな?
そのくらいです。
0点





購入は、デロンギ(BAR20ESE)と悩みましたが最終的に、EES200を選びました。
使い勝手は、他の使ったことがないのでよく分かりませんが、スイッチを入れてから2〜3分位で直ぐに使え、ミルクのフォームもキレイに作ることができました。
本体はステンレスで重いですが、質感が非常によく、ふき掃除も楽に行えるので、選んで良かったと感じています。
0点


2005/03/02 21:32(1年以上前)
初めましてstaka170さん
私も3ヶ月前に購入した者なのですが
staka170さんはうまくコーヒーは抽出できてますか?
私はいつもお湯がなかなかフィルターを通りカップに行き届かず
コーヒー粉とお湯が混ざりきったギトギトの状態で
満足にコーヒーが飲めません。
メーカーに問い合わせてもうまく抽出できませんでした・・・
コーヒーの鮮度に気を使ってますし、豆の挽き細かさも荒くしたりとしてみたのですがどうもうまくいきません。
是非、同機種をお使いの方にお話を聞かせて欲しくて。
相談に乗っていただければ嬉しく思います!
書込番号:4011042
0点


2005/03/03 06:49(1年以上前)
なかなかフィルターを通らずコーヒー粉とお湯が混ざりきった状態との事ですが、抽出状態が点滴のような液体ならば豆の挽き方が細かすぎる、タイピングが強すぎるかだと思います。
家庭用マシンは業務用と違い軽めのタイピングが良いそうです。
1カップ30ccを25秒前後抽出で蜂蜜ような液体が理想的だそうです。
書込番号:4013032
0点


2005/03/03 07:07(1年以上前)
すみません!間違えました!
タイピング× タンピング○です
書込番号:4013056
0点


2005/03/05 08:15(1年以上前)
初めまして、電ボ十兵衛さん。
即レスありがとうございます!!
とても嬉しく思います!!
コーヒーの抽出状態は勢いよくでるんです。(ポツポツじゃなくドバーッっと)
電ボ十兵衛さんはコーヒー粉とお湯が混ざりきる事はなく
おいしいコーヒーが飲めてますか?
そう思うと羨ましい限りです↓
差し支えなければ電ボ十兵衛さんはどういう環境でお使いですか?
(豆の種類、購入場所、挽き具合など)
私は駅前のコーヒー豆専門店で、豆をお店で挽いてもらい真空パックしたものを家に持ち帰りビンに詰め替えて使用しています。
(200gを7日前後で使いきるので)
よろしくお願いいたします!
書込番号:4022485
0点


2005/03/06 11:02(1年以上前)
コーヒー粉が混ざる事が無いエスプレッソ、カプチーノ飲んでます(^^)
豆は通販で2週間〜1ヶ月分位を購入して色々な所の味を楽しんでます。
ハンドドリップも使用するので特にエスプレッソ用では無く豆の種類によってグラインダーで一番おいしい挽き方を試してます。
ナナオ88さんのマシンは抽出口からドバーと粉も出てしまうんですか?
だとしたらフィルターバスケットのメッシュ部分が大きいか破損してるのかも?
フィルターの外に漏れて出てしまっているならホルダー受け部分としっかり設置されてないとかですかね?
「エスプレッソ・ラブ 」「エスプレッソの扉」
以上のHPはとても参考になります。個人サイトなので直接リンクはやめておきましたがGoogleなどで検索して見てください。おすすめです。
書込番号:4028464
0点


2005/03/06 12:04(1年以上前)
EES200のメーカーページを見て気になったのですが、ポット対応機種なのですね。
もしかしてナナオ88さんはポットフィルターを使用しているのではないですか?
付属フィルターが3つあると思いますが一番浅いのがポット用だと思います。違うフィルターでも淹れてみてください。
すでに試していたのならスミマセン<(_ _)>
書込番号:4028751
0点



2005/03/15 23:46(1年以上前)
購入後うれしくて書き込みしたものの、チェックしてませんでした。すみません。
抽出は、ジャーと流れる場合とゆっくり流れる場合がありますが、ゆっくりながれる方が多いと感じてます。 あまり意識してませんね。
お湯漏れは・・・
粉の場合は、1人、2人用ともに、お湯が漏れることはありませんが、
ポッドの場合は、レバーを右側までギュッと締めても多少お湯が漏れる場合があり、気になっています。
コーヒーは、北千住のやなか珈琲でエスプレッソ用にひいた豆を使用しています。 注文後に焙煎し挽いてくれるので香りも非常によく満足してます。 専門店で飲む味に近づけるよう日々勉強中です。 それでは。
以上
書込番号:4077555
0点







本日購入しました。
値段はあまり安くかえなかったのですが
機能は私がいままでつかってたコーヒーメーカーより
優れてます。
以前はBrunopasso HA-12をつかってました。
気に入った機能は普通の熱湯が出せるところ。
なかなかこの機能がついてないんですよ。
喫茶店で働いてた時につかっていたコーヒーメーカーには
あって便利だったのでうれしいかぎりです。
スイッチ類も充実していて
ドリップ機能にコーヒーの濃さを調整できる
ツマミもついてます。
水を入れるところも取り外しができて
洗えます。グットアイデアとっても便利です。
1点


2005/03/06 17:55(1年以上前)
こんにちは!私はこの機種とBrunopasso HA-12で迷っている者です。
wandaさんの書き込みを見ますと、こちらの方がおすすめみたいですね!
他に、HA-12と比較して、いい点、悪い点など教えていただけませんか?また、普通の熱湯が出せるところ、というのはどういう機能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4030327
0点



2005/03/06 23:13(1年以上前)
ども。wandaです。
いまのところでわかったものを明記します。
■HA-12と比較して、いい点、悪い点について。
◎いい点
・フィルターバスケットがボタン一発で開く(かっちょいい)
・ドリップのスイッチが光る。(かっちょいい)
・エスプレッソの水タンクがHA-12だときつめに閉める必要があった。
→ECM300だとポンプ式なのできつくしめる必要はない。
・エスプレッソの水タンクに入っている水をすべて出す作業が
楽になった。(熱湯を出せる機能のおかげ)HA-12だとスチームで
残りを出す必要があってめんどくさかった。
×悪い点
・エスプレッソ部分がポンプ式なのでHA-12とくらべると音が大きい。
・フィルターバスケットが取り外せないため洗えない。
拭かないといけない。ここが本当に残念なところ。
■普通の熱湯が出せるところ、というのはどういう機能なのでしょうか?
これは熱した水をスチームとして出さずにそのまま出せる機能ということに
なります。コーヒーフィルタバスケットから出そうとすると
コーヒー臭くなってしまうため紅茶などをいれるときに重宝します。
一杯分のお湯をヤカンで沸かすのってちょっとめんどくさいですよね☆
参考にしてみてください☆
書込番号:4032303
0点


2005/03/07 17:58(1年以上前)
wandaさま、アドバイスありがとうございます!
私はエスプレッソマシンを買うならポンプ式と決めていたのですが、
HA-12はポンプ式ではないのですね?
知らずに買うところでした…。
フィルターバスケットが取り出せないのは残念ですが
お湯が出る機能、確かにいいですね〜。
うちは電気ポットを使わないので、その機能はたしかに便利です!
とっても参考になりました。
書込番号:4035286
0点





東芝ミル付き「HCD−G50M」のが不調で、このカキコミより「EC-YP60」 を購入。ダイエー戸塚店内のラオックスで2980円。当日は、OMCカードで5%引きなので2860円で購入。
カキコミ通りの満足です。「HCD−G50M」は、ジャグからコーヒーカップに注ぐときにジャグにコーヒーが伝わってしまい苦労していましたが、今回は綺麗に注げるだけでも大感激?です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





