
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2010年5月13日 21:44 |
![]() |
2 | 0 | 2010年5月9日 19:52 |
![]() |
9 | 3 | 2010年4月28日 10:09 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月27日 17:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月7日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月25日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-1031


2004年春に家用でZOJIRUSHI EC-YP60を購入し使ってましたが、
仕事上でたくさんのコーヒーが必要となり、
いろいろ調べてメリタのアロマサーモJCM-1031を購入しました。
千年の香り 千紀園で、11,200円(税別・送料込み)でした。
http://www.rakuten.co.jp/senkien/
EC-YP60と、豆の量・水の量をともに同じに設定し、飲み比べをしました。
(粉計量スプーン4杯・水200cc)
淹れてすぐは、香り・味ともにEC-YP60がインパクトもあり、勝っているようにも感じましたが、
カップの中で少しさめてくると、明らかにアロマサーモの方がまろやかで、
豆本来の味が押し出してきました。
EC-YP60もおいしく淹れれると思っていましたが、比べて見ると苦味ばかりが強調してきて、
「冷めたからおいしくなくなった」と言わんばかりの主張です。
淹れるスピードも、アロマサーモの方が早くできました。
アロマサーモは、10杯のコーヒーを入れるのに約12分。
思っていたよりも早く感じ、ステンレスポットで煮詰まりも無く、
大変良い買い物をしたと思っています。
難点は・・・
ペーパーフィルターが1×4(どこにでも無いのと割高)
ステンレスポットのため、コーヒーの残量がわからない
ぐらいでしょうか?
1〜2杯分を作るにはEC-YP60を使用し、それ以上を使う場合はアロマサーモを使おうかと思っております。バイメタルを使っているJCM-512の味も気になります。
1点

こんな遅レス、見ないでしょうけど・・
>ペーパーフィルターが1×4(どこにでも無いのと割高)
私は「1000回使えるコーヒーフィルター:ミルカフェ」を
使っていますよ。
都倉インターナショナル株式会社という楽天のショップで
時々送料無料500円で売ってます。
アロマサーモにも使えます。
味がまろやかになるという感想もあります。
ステンレスポットは
ポット洗浄剤などで時々洗ったほうが良いですね。
洗わないと渋みが残るというんでしょうか?
味が変わります。
書込番号:4792286
0点

ステンレスポットは普段は水ですすぎ、時々(週一位に)ブリーチによる漂白をすればきれいに使えると思いますよ。
書込番号:5010259
1点

この機種で「1000回使えるコーヒーフィルター:ミルカフェ」はサイズ的に問題ないでしょうか?「2〜4人用にピッタリ」と記載があったもので・・・
書込番号:5550434
0点

4年前の書き込みにレスしていいんだろうか?
ミルカフェとアロマサーモですが、
少しきついですけど入りますよ。
お試しを(自己責任で)
100円ショップの茶渋取りがおすすめです。
黒くなったポットの中が、ビックリするくらいに
ピカピカになりますよ。お試しを(自己責任で)
最近、フィルター受けとポット蓋をドトールさん経由で買いました。
書込番号:11356777
4点



コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso HA-W120
以前から直火の分は持っていたのですが、ちょっと嵌ってしまい
色々口コミ等調べた結果こちらの商品を購入しました♪
勝手正解です♪お手入れ簡単ですし、本格的なエスプレッソが毎日飲めるのは
本当に幸福のひと時です。
いれるのも簡単ですし、カプチーノの泡も思ったより簡単にできます。
また、カフェポットと自分でセレクトした粉とどちらでもセレクトできるのは
便利ですね♪本当にお勧めです♪
2点



ひさびさにコーヒーメーカー新調して毎日楽しんでます。
NC-A55Pの色んなレビュー見ると、どうも深炒り豆に弱いとの事。
スターバックスの豆は深炒りがほとんどなので、おっかなびっくりハウスブレンドを試してみました。
結果、今のところ特に問題ないですね。
スタバで一番安い豆ですが、香りがすごく良く、毎日淹れるのが楽しみです。
ユーザーの皆さん、ぜひご愛飲の豆を教えて下さい。
0点

NC-A55Pユーザーではありませんが、
コーヒーは日常的に飲むので
私は安さ優先(2kg3000円くらい)で、
加藤珈琲店
http://www.katocoffee.net/item/801.html
http://www.katocoffee.net/item/2305.html
とか
田代珈琲
http://www.tashirocoffee.com/item/689.html
http://www.tashirocoffee.com/item/582.html
あたりですね。
書込番号:11063578
1点

スタバの豆ですか・・・。
私は疑問です。
焙煎後の豆が美味しいのは 2週間ぐらいと言われています。
(焙煎されたコーヒー豆は酸化が始まるので生鮮食品!)
スタバはアメリカで焙煎後、船便で日本に輸入するのですが
店頭に並ぶのは2ヵ月後と言われています。
店頭で客に渡す紙袋に入れる前の袋も
真空パックされているわけではないので
おもいっきり酸化が進んでいると思われます。
私はスタバの店は よく使います。
でも、それはラテ等の “まぜ物” を割り切って
味わうためです。
店頭でのストレートコーヒーは やっぱり不味いです。
書込番号:11063839
5点

ジーティアルさん、ズポックさん、レスありがとうございます。
ズポックさんのスタバは不味いってのにカチンときて放置しちゃいました。
申し訳ない。
私自身はスタバのお店は全く利用してません。
よってお店のコーヒーの味は分かりません。
ただスタバのコーヒー豆自体は決して悪いものではないと思います。
実際2回ほどハウスブレンド買ってみましたが自宅で美味しくいただけました。
若干薄めにしてストレートで飲んでます。
深炒りで普通のコーヒー豆に比べると味・香りはかなり強烈ですがそれなりに美味しいですよ。
新鮮かどうかは分かりませんが美味しさを保つ工夫はされてると思います。
書込番号:11290683
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
本日届きました。
価格が手ごろにもかかわらず、かなり優秀です。
コンパクトで、音もそれほど気になりません。
肝心のコーヒー抽出も、
いちど気に入った濃さを選んでおけば、あとは機械任せ。
クレマも上々で、もちろん均質です。
いつもはブラック派ですが、
これならカプチーノも簡単にできそう。
これまではプレス抽出やサイフォン抽出をやってますが、
なかなか良い買い物をしたなぁと思います。
0点

はじめまして。
僕の場合はEAM1000BJAですが、今では生活に欠かせない道具となっています。
購入前は全自動式に対する不安感もありましたが、実際には下手クソな僕の抽出したものよりも美味しいエスプレッソを作り出してくれます(笑)
>これならカプチーノも簡単にできそう。
本体のスチームノズルによって簡単に作れますが、スチーミング用のミルクピッチャーをお持ちでなければ、手ごろなものを用意された方が良いかと思います。
書込番号:11287689
1点



コンパクトで、デザインもよく気に入ってます。
やや不満な所は、コーヒーを落としている時、やはり香りが立ちにくく部屋の中にコーヒの香りが広がらないという点です。
逆に良いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが...
0点



今までは、大人2人では、5カップ用ガラスサ-バ-で十分でしたが、息子が社会人になり、モ-ニングコ-ヒ-をマグカップで飲むようになり、容量不足に、価格コムで調べて、この商品にたどり着きました。
家では豆を、計量スプ-ン3杯、水7から8でちょうど良い感じです。
味も割りと濃い目に出て、気に入っています。2時間経っても、熱いコ-ヒ-を飲めます。
ステンレスサ-バ-の底も熱くなく、出来上がってテ-ブルの上に置いても問題ありません。
自動で、電源が切れるし、煮詰まりませんね。お気に入りになりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





