
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年8月4日 23:53 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月2日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月22日 04:12 |
![]() |
3 | 2 | 2009年6月5日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月21日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月5日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso CA-6
先日、悩みに悩んでCA−6を買いました。前のコーヒーメーカーでは、入れてしばらくたつと、煮詰まってしまってどうにもなりませんでした。これは、保温の温度が90度ということで、30分経過しても、少なくはなりません。はじめの入れる温度が低いので、最初は、粉を入れずに、水だけでスイッチを入れると、ポットが暖かくなりますので、それから粉を入れて抽出すると問題ありません。ポットのお湯は、カップに入れるとカップも温まってよいです。
ところが、このメーカーの弱点はつくりがふたの部分ががたがたするしお湯が漏れるし、となかなか苦労しています。あとしまつが大変です。きれいづきの人には、何とも無いでしょうが、不精な人には、不向きかも。
0点

デザインの良さで買いました。でも、水タンクの横からぽたぽたと水が漏れたり、使い勝手がよくなかったり。最悪なのは、メンテナンスのためにサポートセンターに送ったところ、修理する代わりに5000円弱で買い換えろ、と言われたこと。中国で生産しているので、修理するより新品に換えるしかないのでしょうが、有償とは驚きました。だって、パッキンから水漏れするって、そりゃあ構造上の欠陥品ですから。修理しないで送り返してくれと言ったら、送料着払いで送りますって。どうなってるんでしょうね、このサポートのやる気のなさは。壊れるまで使い倒して(半ば壊れてますが)、次は別のメーカーのものに買い換えます。結局、デザインだけってやつでしたね。
書込番号:9954098
1点



しっかりしたコクの出る象印製と、さっぱりと美味しいフィリップス製のコーヒーメーカーを10年くらい気分に応じて使い分けてましたが、相次いで破損させたので買い換えました。2台とも気に入ってましたがもう同じ製品が無く、この際気分を変えて他社のもの、と思いいろいろ見て回りました。最終的にデバイスデザイン社のおしゃれなデザインかこの製品のこだわりのどちらかで悩みましたが、東芝の執念のようなこの製品を購入しました。
執念を感じるポイントは
<この価格(売価4500円程度!)で高機能>
・水へのこだわり
・ドリップの深さの調整機能
・微粉除去の推奨(セパレータ付き)
・紅茶や日本茶を入れるためのフィルター付属
・それをとてもコンパクトに仕上げていること
ヨドバシカメラで、通販価格も調べずに思わず購入し持ち帰り煎れてみました。
当然2回水だけで煮沸洗浄、そしてセッティングは
「マグカップ2杯分」「セパレータ使用」「ドリップ深め」「メッシュフィルター」「一人前計量スプーンすり切り」です。・・・・・・待つこと約3分・・・・・
ややくすんだ色、しかしスッキリとしながら香りが逃げず酸味も抑えられたいける味ではないですか!
思わずもう一回煎れてみました、
今度は「豆同量」「セパレータ無し」「ペーパーフィルター」「ドリップ浅め」・・・・あ〜長い3分間・・・・・ポコポコ・・・できた!
透明感のある色、ややコクの勝った少し酸味のある味・・・・もう嬉しくなって思わず万歳三唱ものです。東芝さん、いい製品ありがとう!。洗浄も徹底的にバラすことができてまず残りカスやコーヒ垢が残ることは100%無いでしょう。
とはいえ気になったこともありますよ〜。
・紅茶・お茶用フィルターが本体に収納できず使わないときにジャマになる
−場所を取るので別にしまえば無くす可能性が高い
・不使用時のコードを止めておくクリップを本体につけてほしい(象印にはあって重宝)
−コ-ドリールなんて大層な仕掛けは不要
・どうもヒーターの自動電源オフ機能がないようだ(説明書に記述無し)煮詰まりそう。
−どうなんですかねぇ
・樹脂表面のクリアさは良いのですが平滑性が落ちるので反射がメラメラして少し安っぽい感じがする(成形はしっかりしているのでやや残念)。
とはいえ、これ一台で過去2台分のコーヒーテイストを楽しめる、とても愛着が湧く1台になりそうです。
3点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
デロンギのBAR14N Caffe Treviso、デバイススタイルのブルーノパッソ TH010についで3台目。
最も簡単にエスプレッソらしいコーヒーがはいる。
ミルクフォームも一番簡単にできる。
同じ粉で味に差がでるのは意外だった。
気がついたことといえば、
@水タンクを背面から前方向に向かっていれないといけない。
このためかどうか、背後に20cmのスペース確保を推奨しているが、
マニュアルをみて初めて気づく条件だった。
(BAR14N、TH010ともタンクの動きは上下方向で取り外さなくても水差し可)
A電源ONの表示ランプがない。(はじめちょっと不安になる)
Bクレマつくり用と思われるピンホール部分がパウダーカップと固定?
洗浄をしっかりしておかないとつまりそう。
TH010は取り外し可能だし、BAR14Nはもともとないので、メッシュを裏側から
針でつついて掃除ができた。
C耐久性は未知。何年もつかな?
Dスチームの調整は時計回りで「閉」、日本の水道の蛇口と逆
3台目だといい加減慣れた。
Eやっぱりデカイ、4升炊の炊飯器よりデカイ。
日本メーカーが本気で日本の住宅事情に合わせたエスプレッソマシン
つくってはくれまいか?
BAR14N、TH010とも初心者導入マシンと位置づけられているそうだが、
2倍の金額を出しても、こちらの方がお勧めだ。
0点

追加レポート
適温を示すランプが点灯しなくなってしまった。
スチームの方は適温で点灯する。
実用には差し支えなかったが、とりあえずメーカーに電話すると、
翌日に代替品が届いた。
可能なら原因を通知してもらえるよう依頼したが、
可否の判断はメーカーの裁量の範疇なので
状況によりさらにレポートします。
書込番号:9672294
0点

メーカーより回答がありました。
到着後のチェックでは正常にランプが点灯し、
現象は再現しなかったそうです。
書込番号:9738538
0点



コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-JS80
買ってから数ヶ月経ちます。基本的に満足ですが、最近ちょっとトラブルがあったので報告します。
フィルターをセットする部分を本体に戻すときに「パコッ」と音がするまでちゃんとはめこまないと大変なことになります。
この機種は、ボトルを取り外すと抽出液が落ちてこないようにストッパーが抽出穴をふさぎます。
逆に言うと、ちゃんとはめこまないとふさがったままです。
そして抽出穴がふさがったままお湯がそそがれるので・・・
抽出音が消えたので、ボトルを取り出してみると「あれ?軽い?」しかもなんかこぼれてる。
フィルターセット部を開けてみると、そこにはなみなみとお湯が残っていました(-_-)
悪レポートとするには忍びないので良にしましたが、購入された方は気をつけてくださいね(^^ゞ
2点

ASUKAパパさん、こんばんは!!
あぁ〜、それやったことあります(笑)
この機種ではありませんが、セットが浅くて、上からドボドボ…。
しかも、下はガラス製のポットだったのに(汗
今は手落としなので、さすがに大丈夫ですが(笑)
書込番号:9652830
1点

>Dあきらさん
うぉっ!まさかこんなに早く経験者が現れるとわ!
私だけじゃなかったんですね。ちょっと安心しました(笑)
書込番号:9652898
0点



コーヒーメーカー > サエコ > Nina Cappuccino SIN 026 X
エスプレッソを入れるには
良いマシンです
手順は,水を入れ,電源を入れ,ポンプの空気抜きをし,
2分ほどでランプがつきますので
空のハンドルを付けてお湯を流して暖め,
そのとき,このお湯をカップに受けると
カップも暖められます
そして,粉をつめて(説明書によるとタッピングは軽く
抑える程度で良いそうです) 抽出ボタンを押します
クレマのあるエスプレッソが入れられます
はじめは,抽出量が多めになり
薄いエスプレッソになりましたが
2回目からは抽出量を30-50cc
にするととろりとしたおいしいのが入れられました
いままでは,マキネッタでしたので
こちらのほうがずっとエスプレッソらしいですネ
クレマはハンドルの中に抽出ピンがあり
それがうまく働いているようです
腕に覚えの有る方はこのピンを
はずしてタッピングをすれば
もっとおいしくなるでしょう
カプチーノはまだ試していませんが
休日にでもやってみます
水タンクが外しにくいのとポッドで入れたエスプレッソが
いまいちなのが残念です
なれてないからかも
いまのところは粉の方がずっとうまくいきます
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
今まで安っちーコーヒーメーカーを使ってたので
やはり高級感(作り)が違いますね!
味もマイルドにやさしい味になったと思います。
皆さんが書き込まれているように、水の入れる所が小さいですが
誰かが書かれてましたが、ヤカンが入れやすいですね!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





