
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年9月24日 09:25 |
![]() |
4 | 2 | 2007年8月30日 23:26 |
![]() |
6 | 2 | 2007年8月24日 15:43 |
![]() |
7 | 4 | 2007年8月10日 14:42 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月7日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月2日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前の書き込みでドリップ式のコツが
つかめないと言ってた者です。
いつも3人分です。
だいたい解ってきましたので一応報告を...
コーヒーメーカーのモードは「リッチ」。
まず、粉から入れる時は10gスプーンで「すりきり4杯」がべスト。
豆の場合は10gスプーンで「ふんわり盛り」で3.5杯を
ミルで10秒挽くのがイイ。
おいしかった!
カフェオレにするのにもちょうどイイ感じでした。
とにかく保温は考えずに、入れたらすぐ飲むのが条件だと思う。
まだ他にもおいしい入れ方がきっとあると思うので
いいのがあったら教えてください。
2点

ヒットポイントの発見、おめでとうございます。
まあ何を使うにしろコツを掴むのは多少なりとも必要ですが、食に関するものだとアタリが見つかるとダイレクトな楽しみに繋がりますから良いことですね。
ただ、豆も生き物だから品種が変わったりするとまたこれが違うコツが必要だったり。もっとも、ひとつコツを掴んでしまえば応用は意外と楽なので、最初よりは簡単ですが。
季節は過ぎましたが、来夏は氷を沢山用意してアイスコーヒーというのもいいかもしれません。濃い目に作り、氷が沢山入ったカップにゆっくり注げば簡単に作れます。作りたては美味しさも違いますから。(ただし注ぐ時、冷たいカップを急激に暖めない工夫は必要。カップに載せられるペーパーフィルタ用の小さなドリッパを漏斗代わりに使うというのも一つの手)
書込番号:6791448
0点

>tarmoさん
返信ありがとうございます。
おかげさまで安定してうまく入れられるようになりました。
1日1回の事なので味が毎日少しずつ変化していきました。
アイスにも挑戦してみようと思います。
今後の豆えらびも楽しみです。
でもサイフォンからコレに乗り換えたので
どんだけラクなんだ! と思いました。
スイッチさえ入れれば勝手にに出来ちゃいますからね。
ホント買ってよかった ガラスを割らないように気をつけよう。
書込番号:6792021
0点



コーヒーメーカー > ネスプレッソ > コンパクトライン C90
C90がC/D100と比較して1万円以上も安かったので購入しました。
オート抽出量の機能は個人の好みによって、またその時の気分
や飲み方によって変わってくると思うので必ずいるとは思い
ませんでした。
早速感想ですが、廉価モデルとはいい質感は高く使い勝手も良く
やはり電源入れて30秒ほどで95度の熱湯が出てくるのはいいです。
コーヒーに関して詳しくはありませんが、抽出時に一緒に
クリーミな泡が少量出ます。これがなんとも自宅で飲んでる
とは思えないお店の雰囲気を感じて嬉しくなります。
是非、家族や友人知人にオススメしたい一品です。
3点

C100とC90の機能上の違いは何ですか?C90はエスプレッソとコーヒーの両方を入れることができますか?
書込番号:6673989
0点

>C100とC90の機能上の違いは何ですか?C90はエスプレッソとコーヒーの両方を入れることができますか?
機能上の大きな違いとして、
c90はセミオート抽出(抽出量を手動で調節)
c100はオート抽出(抽出量をマイコン制御)が在るようです。
他に
金額 c90 約2万円→c100 約3万円が大きな違いかと。
ちなみに
c90は量販店向け仕様の為、ヨドバシカメラ等で扱っており、c100は高島屋などの百貨店にあるネスプレッソブティックで扱っているそうです。
(ヨドバシでc100を取り寄せてもらえないか聞いたところ、上記理由でヨドバシでの取り扱いは出来ないと言われました)
エスプレッソ(40ml)
ヨーロピアンコーヒー(110ml)
共に両方の機種で抽出可能で、エスプレッソ専用カプセル9種類、
ヨーロピアンコーヒー専用カプセルが3種類販売されています。
書込番号:6697734
1点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
このコーヒーメーカーには、ペーパーフィルターを使うと豆の味に違いが出にくいみたいです。(高い豆も安い豆もそれなりの味になってしまいます。)
そこで、プロの人たちがテイスティングに使っているというエルフォ社のゴールドフィルター(サイズはKF2、1×2)を使ってみました。
さっそくコーヒーを淹れて飲んでみると、味の雑味みたいなものが見事に消えます。すっきり苦味が抑えられた味に変わりました。特に安いコーヒー豆に効果絶大です。味のランクが3ランクほど上がります。
このコーヒーメーカーを使うなら、ぜひ試してみてください。ゴールドフィルターは洗えば、半永久的に使えます。アイスコーヒーを淹れると喫茶店の味にかなり近いものができます。(淹れ方にもよりますが・・・。)
エルフォ社のゴールドフィルターは、このサイズがちょうどいいです。ワンサイズ大きいもののありますが、これは大きすぎます。
もし、他社のゴールドフィルターでいいものがあれば使ってみてください。
味の違いに驚くと思いますよ。
4点

>突き指男! さん
そうなんですね。
確認で申し訳ないのですが、使用されたゴールドフィルターってこれですか?
https://www.tonya.co.jp/shop/item_view.cgi?item_id=goods143487907115240
うちは別の安いコーヒーメーカーを使っているのですが、このフィルターはちょっと気になります。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:6670617
1点

ももまり84さん。はじめまして、突き指男!です。
ももまり84さんがリンクを貼った製品で間違いありません。私の個人的なお話しなのですが、このリンク先のゴールドフィルターの価格かなりお安いと思いますよ。
ネットで検索してみると、確かにこの値段ぐらいで販売しているネットショップが多数存在しているみたいですね。私が欲しいと思って、探していたときは送料込みで4500円ぐらいが最安値でした。(ちょっと前に頑張って探したんですけど、安くなかったです。)
この製品は、東急ハンズの横浜店と渋谷店で取り扱っていることが電話の問い合わせで分かってたのですが、値段が高くて結局ネットで購入しました。ちなみに他の店舗には問い合わせていません。たぶん、取り扱いあると思います。しかし、ずいぶん前のことですので責任持てません。
本当にペーパーフィルターを使っている人は一度ゴールドフィルターを持っている人にコーヒーを淹れてもらって飲み比べさせてもらうと良いですよ。ただし、そんな本格的(マニアック?)な人が周囲にいればの話です。
ちなみに、ゴールドフィルターで淹れると、かなりコーヒー豆の油のようなものが付着します。これを洗わないで使うこともできますが、洗ったほうが味は良いです。
書込番号:6674402
1点



コーヒーメーカー > サエコ > Easy Cappuccino SUP 021ECX
仙台市泉区の旅行商品を取り扱っている会社で接客用のコーヒーが美味しかったのでびっくり...!!。
話を聞いたら、サエコのインカントと言うエスプレッソマシーンとのこと、機械もなかなかの物と思っておりましたが、こんな小さいマシーンの価格を聞いてまたまたびっくり!!。
そうして1年が過ぎこの間、家電量販店に行ったらなんとサエコで新製品でEasy Cappuccino SUP 021ECXを一般用に販売しており、悩みに悩んだ据えに購入しました。
素人でも簡単な操作でこの味がちょっと高い豆のせいもあるのかな...。
夏は、冷たいバニラアイスに濃厚なエスプレッソをかけて、自宅がスタバになったみたい...。
高い買い物でしたが、期待どうりだったので気に入っております。
2点

こんにちは
違いの分かる男のコーヒーマシンですね。
ここの価格コムでも人気40位ぐらいにアップされてますね。
価格変動を見ると前は8万円ぐらいしてたようですね。
書込番号:6624157
1点

所有感を満足させてくれそうな品ですね。
ちょっと今は手が出ませんが、いつか手に入れたいと思います。
書込番号:6626285
2点

”暇があったらコーヒー”派なもので、家でおいしいコーヒー飲めるのは魅力的ですねー(^^)
また衝動買いの虫がうずきそうです(笑)
書込番号:6626949
1点

手軽においしいコーヒーが飮めるとなるとよいですね。
書込番号:6627608
1点



家電販売店で扱っていなかったので通販生活で購入、2カ月ほど使いました。アロマボタンを押すと味はマイルドになり、押さなければそれなりにストレート感ある味が楽しめます。ほとんどペーパーフィルターで使っているので、金属フィルター使用感は保留。
金属フィルターなしの普及型が1万5千円ぐらいで販売されればベストかもしれませんね。
煮詰まったコーヒーが大嫌いなので、時間がたってもそれなりに香り漂う温かいコーヒーが飲めるので満足です。
課題は、水を入れるタンクと粉を入れる箇所のフタが同じで、同時に開いてしまうため、何度も使ううち、微量の粉がタンク側にたまってしまうこと。タンク掃除機能は水だけを通すのものでタンク隅の粉は残りがち。手作業で掃除するのが少し面倒のようです。フタがそれぞれ開くようにするか、タンクのみはずして水洗いできるようにするなど改善の余地はありそうです。値が張る機種なのであえて提言。
1点



初めまして、この度NC-A55を購入致しましたので簡単な印象を書かせて頂きます。
私は、長年サエコ社のViennaを愛用して来ました。
幾度かオーバーホールも出してエスプレッソに関しては、個人レベルでは、十分満足の行く物でしたが、ドリップコーヒーを簡単に美味しくと思い色々と比較検討の後、本機を購入致しました。
簡単に浄水した水と豆は、スターバックスのシェイドグロウン メキシコを使用。
付属の計量スプーンで三杯、水を3の目盛りで、コースをリッチ
フィルターをストレートに設定して豆からスタート。
かなりの高速回転音でミルが作動の後、水が温められて行き
その後、ミル部へ給水洗浄音がしてその後ゆっくりと抽出されて
行き、完成後ブザーが鳴ります。
味は、ズバリ!! 美味しいです。
蒸らし機能やシャワー形状が少しどうかなと気になっていたのですが全く問題無かったです。
ストレートでスッキリと飲める感じの美味しいコーヒーが出来ま
す。
ミル部の自動清掃も大変綺麗ですので、清潔感も有り良い
機械だと思いました。
細々とした部分は、人によって使用感が異なると思いますが
私にとっては、価格にふさわしい性能だと感じました。
ミル部がサエコと比べますと全い、簡易な作りだったので
どうかなとも思いましたが、使用には全く問題ありませんでした。
0点

本当にコーヒーがお好きな方のようですね、ご購入おめでとうございます。 私はこの機種を前身のÅ25から10年以上使用しています。今のが3代目です。 このメーカーの良い所は素人でも部品を交換できるように設計してあり、10年経っても修理部品を購入できますよ。我が家はコーヒー大好き家族で、夫婦二人だけになった今も朝晩必ず飲んでいます。この機種が10年以上続いているのは、
1:美味しく入れられる
2:掃除が簡単
3:操作が簡単
この三つの理由でしょう、、 価格が高いのが難点ですが、、
書込番号:6600640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





