
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 8 | 2016年4月9日 00:27 |
![]() |
20 | 0 | 2016年3月29日 20:08 |
![]() |
9 | 0 | 2016年3月28日 20:48 |
![]() |
11 | 0 | 2016年1月28日 17:42 |
![]() |
1 | 1 | 2016年1月24日 00:20 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2015年12月27日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > シロカ > siroca crossline STC-501
友人が、このコーヒーメーカーを買って、コーヒーを美味しく楽しんでると聞き、価格ドットコムを拝見した所、ボロクソに書き込んでる投稿。嫌だなぁ〜。私は、実際に使用している友人の 言葉を信じるけど、大勢の方々が見ているこのサイトでの、誹謗中傷は、犯罪にも感じる!メーカーに、相談するなり、アドバイスするなり、色々な方法が有ると考えます。私は、友人の薦め通りこの商品を買おうと思います。誹謗中傷は、簡単。商品作りは、難しいと思うので、不愉快になりました
書込番号:19769238 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>誹謗中傷
実際に使用してトラブルに見舞われた人なら低評価レビューになるのは仕方が無い。
レビューの真贋は読んだ人が判断する形になるけど、高評価も低評価も有るのがレビューというモノだと思います。
書込番号:19769284 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは
確かに誹謗中傷はいい気がしませんが、間もなくお求めのようなので、その後のレポートもここへ
続けて、「返信する」からお願いします。
書込番号:19769344
5点

ご参考までに、評価が高く、価格もこれより安いこちらもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000757649/#tab
国内メーカーの安心感もあります。
書込番号:19769375
4点

エドノスターさん、皆さん、こんにちは。
私はSTC-501TMFを使い始めて、毎日一回コーヒーを淹れて半年になります。
一体型ゆえに便利な半面、掃除の面や個別の設定等に不便な点もあるのは間違い
ありませんが、個人的には、"手軽さ"の利点が勝っている感じでしょうか(^_^;)
使っている中で一番の不満点と言えば、水タンクが別体でないので本体から外して
水洗い出来ない点です。タンクに水を溜め、歯ブラシでタンク内を掃除しています。
フィルターに関しては、スペアもありますが、まだ最初の一つを使っています。
使用した後すぐに水洗いしていますが、週に一度はキッチンハイターを使うよう
にしています。
高品位な豆で、香りや旨さ優先で淹れるたい方は、当機のような一体型でなく、
やはり個別の機能のものを使った方が良いのかな.....と思います(^_^;)
書込番号:19769380
11点

満足度5が、一人しか居ない・・・
誹謗中傷ではなく、普通に悪いと思ってる人が多いだけでしょう。
書込番号:19769551
6点

> 誹謗中傷ではなく、普通に悪いと思ってる人が多いだけでしょう。
http://s.kakaku.com/review/K0000729757/
サーバーがステンレスからガラスサーバーになる姉妹品も似たような評価ですね。
書込番号:19769583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。友人が、中々良いよと言うもので。確かに使う人によって、感じ方は違いますね。
書込番号:19769606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなに丁寧な説明。見事です。ありがとうございます。
書込番号:19771026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
共通
水の硬さ(1軟水〜4硬水) 1
抽出温度(1低温〜4高温) 4
グラインダー(1細〜7粗) 3
豆使用料(9時〜4時)
ショット40ml 9時
ショット80ml 9時
ロング120ml 12時
ロング240ml 4時
ジャポネ180ml 9時
豆はショップブレンドのエスプレッソ・フレンチ・ダークロースト系を使用
珈琲館(UCC)、スタバ、タリーズ
ミディアムロースト系を使う場合使用量を大きくアップさせる
※個人的に珈琲館のエスプレッソは他の豆より味が濃厚でコクがあり
20点



コーヒーメーカー > シロカ > siroca crossline STC-401
なぜ「フィルターに穴が空く」のか、家電量販店で実物を見ながら考えました。
ミルの近くにフィルターが有り、挽かれたコーヒー豆のかけらが
直接フィルターに当たる構造だからと推測します。
かけらの角がフィルターに当たれば、当然傷付きます。
最近、フィルターが更新されたようです。
STC-401MF2
http://www.aucsale.jp/SHOP/47104_2.html
フィルターの素材は「PP、ステンレス」と書かれています。
従来品よりは丈夫になっていることかと思いますが、消耗品であることに変わりなし。
CCP社のBZ-MC81と比較すると、
価格はほぼ互角。
設置スペースは、STC-401の方が小さいです。
STC-401 幅17.3×奥行き22.0×高さ27.0cm
BZ-MC81 幅28.6×奥行き16.1×高さ24.5cm
フォルターの壊れにくさは、BZ-MC81に軍配。
BZ-MC81は、ミル稼働時には豆のかけらがフィルターに直接ぶつからないようになっています。
それでもフィルターの心配をする場合、紙フィルター設置の
パナソニック NC-A56をお薦めします。
NC-A56の
メリット :ミルの下に水流で豆が落ちる構造になっているため、ミル・フィルター洗浄の手間が省ける。
デメリット :紙フィルターが別途必要、価格が上記2製品の約2倍。
9点



コクテール堂のエイジングコーヒー豆のお試しセットを購入したので、豆を挽くため引っ張り出して使ってみました。
浄水フィルターの使用開始日が98年11月って書いてありました。
使えたけれど、大丈夫か!?
書込番号:19515332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナショナルのNC-A55を使っているのですが、NC-A25からほとんど形状は変わっていなかったのですね^^;
書込番号:19518740
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
1000sjと悩みに悩んだ結果、音が多少こちらのほうが静かという書き込みをいくつか見かけ、こちらを購入することにしました!
10日くらい価格.comの金額推移を見ていたのですが、昨日、yahooショッピングの方を覗いたら、コジマネットが送料込み\70,800、yahooプレミアム会員はTポイント8496獲得とあり、即注文しました。
到着が楽しみです。ラテアートに挑戦します
!うまくできるかな〜
書込番号:19438306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





