コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/12/10 23:37(1年以上前)


コーヒーメーカー > ナショナル > NC-A55

クチコミ投稿数:33件

先日購入しました。

以前は毎朝、専用のドリップコーヒーポットに水をいれ
火をかけ、その間にコーヒーミル(臼式)で豆を挽き
ドリッパーに紙ペーパーをひき丹念に抽出をしていました。
(総時間12〜16分その間つきっきり)

毎朝忙しい時間帯にこのようなことをしていて何度か
遅刻しそうになりました(できたコーヒーを飲むこともなく
{暇がなく}そのままにして出勤したりもしました)。

コーヒーメーカーですべてを全自動で行う(豆から)機種を探して
いたのですが、多分この機種しかないだろと思い購入しました。

使用感ですが毎朝、コーヒーメーカーに水、紙ペーパー、豆を
を入れスイッチを入れるだけです。(2〜3分)
約10分後に出来上がります。

味はマイルド(アメリカン)とリッチ(濃いめ)2通りの抽出方法
がありますが、リッチでも薄めです。豆を多く使用してもこの感
じはあまり変わらないと思います。せめて抽出時間の調節ぐらい
できてもいいかなーと思います。(豆の使用量も前と比べると
だいぶ多くなりました)

やはり上記の方法が香り味と
もにおいしいです。(されど時間がない・・・・・)

時間がない人には時間を買うという意味ですばらしい機械だと
思います。(お手入れもラクチンです)
ただ最近いろいろ試しておいしくできそうな方法
が見つかりそうです。

ではまたレポートします。

書込番号:4646086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2005/12/18 19:58(1年以上前)

レポート為になります。

最近まで10年前の象印の全自動を使用していました。
前機種が壊れてからずっとブルックスを利用しています。
十分美味しいのですが、以前が恋しくなり今日たまたま
この機種を店頭で見てきたところです。

私も時間がないタイプですので(とくに朝)全自動を探しています。
書き込みお見受けしましたところコーヒーにお詳しいと思うのですが
この機種いかかでしょうか?

私はよく分からないのですが、どうせ飲むのでしたら美味しいのを
飲みたいですので・・・。

全自動タイプでは買いでしょうか?
値段にもよりますが15000円位で購入できればと思っています。

どうか背中を押してください(笑)

書込番号:4666766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/19 21:50(1年以上前)

うーん
うんとおいしいとなるとちょっぴり??がつくかもしれません。

まずこの機種の悪いところ

@コーヒーミルがカッター式(今家に臼式コーヒーミルがありますが
こちらで粉にすると家中コーヒーの甘い香りに包まれます、この機種では
香りは包まれるほどしません)

Aコーヒーミルの挽きかた(粉の荒め細かめ)を調節できない(豆の具合や
抽出{アイスやエスプレッソ}にこまかな調節はできません)

Bコーヒのできる量が少ない(付属のコーヒー計量スプーンヒトシャジ
おそらく6〜8グラムで1ぱい分ですが、本体付属の計量水カップ1杯分は
130ml〜150mlで出来上がりはおそらく130mlぐらいだと思います。
ちいちゃなコーヒカップ一杯分ぐらいです。一応この分量一回に5杯まで
できます、マグカップですと3杯できないと思います)

こんな感じですので以前は連れ合いと自分の分2杯分、コーヒー計量スプー
ン2杯ですみましたが今はコーヒー計量スプーン4杯位使用しています。

このため以前はちょっぴりふんぱつして高い豆をたまに購入していたのです
が、いまはあんまりふんぱつしなくなりました。

Cコーヒが薄い(おそらく蒸らしの時間と抽出の時間が早いため)

このため今は2回抽出しています(豆を4杯分入れ1回目{蒸らしの意味}

1杯分の水で作り、作り終えるとすぐ水を3杯分いれ2回目の抽出をします。
これをやり始めてかなり以前よりは濃くなりました手間はちょっぴりかかり
ますが・・・)

Dマイコンが入っている為途中で止めたりやり直したりするとき(上記の2回
だし)
ちょっと慣れないと思いどうり動いてくれない(妙に賢いところや変わったと
ころがある)


そしてこの機種のいいところ

@簡単(コーヒーメーカーに水、紙ペーパー、豆をを入れスイッチを入れる)
今は前日に紙ペーパーをいれセッティングしてあるため、やることは朝水と
豆を入れるだけです。

Aお手入れが楽(抽出中にコーヒーミル部分をお湯で洗浄しているのでミル
部分分解洗浄不要)

というところです。臼式コーヒーミルの分解清掃をあんまりやりたくないので
今はもっぱらこの機種でコーヒーを抽出しています。

おそらく焙煎済み直後のコーヒー豆(粉ではなく)を焙煎してから1週間ぐら
いですべて飲むペースですとブルックスよりはだんぜんおいしく飲めると思い
ます。

ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:4669617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/20 00:02(1年以上前)

追記ですが
この機種ではエスプレッソはできません。
エスプレッソマシンもあるのですが上記
の臼式コーヒミルをしまってしまったため
豆挽きだけこの機種でしました。

書込番号:4670142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/23 18:02(1年以上前)

あらま〜1 さん

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

>臼式コーヒーミルがありますが
>こちらで粉にすると家中コーヒーの甘い香りに包まれます

ただ今コーヒーの甘い香りに包まれています(^^

せっかくこの機種についてお教え頂いたのですが
上記の一文でミル買っちゃいました。
先ほどもゴリゴリ挽きましたが本当に良い香りで幸せです(^^
ただめんどくさがり屋なもので出勤前などはドリップ
時間の余裕がある時はゴリゴリしようと思ってます。

ただ「臼式コーヒーミルの分解清掃」というのも
しないといけないそうですが今は、考えないようにしときます・・・
(笑)



書込番号:4678521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ガラス容器

2005/11/23 09:28(1年以上前)


コーヒーメーカー > ナショナル > NC-S7

クチコミ投稿数:19件

2004年の1月以来使用しております。
とても気に入っているのですが、ひとつだけ重大な難点が。
ガラスが割れやすい。
もう4回交換し、またヒビが入ってしまいました。
約1,200円/個
特に荒っぽく使っている訳ではないのに、何で??
メーカーも気がついているらしく、初期のはかなり薄いガラスだったけど、三回目以降は少し厚く改良されていた。それでも、割れる!!
今度は代用品を探すことにしました。

書込番号:4599943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/05 15:12(1年以上前)

やはり、そうでしたか・・・
私の家でも、いつの間にかヒビが入り割れたまま使いながら半年以上経ちます。どんどんひどくなっていくのですが、どこで購入してよいか分からず、何とか使っていたらとうとうバラバラになってしまいました・・・

電気屋さんで取寄せないと、そう簡単には売ってないですよね??
何かいい代用品は見つかりましたか??

書込番号:4632515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さよなら・・・

2005/10/11 22:51(1年以上前)


コーヒーメーカー > 東芝 > HCD-5JJ

クチコミ投稿数:80件

↓アイスコーヒーがうまいで書き込みしました者ですが、ガラス容器が割れ買ったコジマに行ったら容器代1500円との事、毎日一年以上使用したので自分に納得させ新しいコーヒーメーカー購入しました。容器代ってそんなに高いの?新しく買ったのは松下NC-F33で2880円で購入、説明書には容器代2500円て書いてありました。う〜ん?容器は破損したらさよならですかね・・?

書込番号:4497184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/20 01:01(1年以上前)

商品は大量流通、大量仕入れ、大量販売で安くなりますが部品はそうもいきませんからねぇ。各社各機種形状も大きさもすべてばらばらですし・・・・・・

書込番号:4516429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > EC200

スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

初めてのエスプレッソ・マシーン。まだ1週間の試行錯誤中ですが、上手に出来るとメチャ旨いので大満足です。
ポッドの方が色々な味を試すには便利と考え、ポッド兼用のEC200にしました。
当初はBAR14Nと思っていましたが、
 *BAR14Nの旧型からの変更点は一部の色だけ。
 *EC200は全面改良型で取扱いが容易になっている。
との事。これもポッド兼用のEC200に踏み切った理由の1つです。
お店は【在庫有】も理由で、下記から購入。

  楽天・グッドチョイス  税送込 19,800 円

当初、サエコとデロンギで検討していましたが、たまたま、デロンギのサポートの方が親切で色々と話が聞け好感が持てたのでデロンギに。
デロンギには発注と同時にビデオの送付を依頼。マシン到着前に取扱いを勉強。お陰で迷うことなく操作できました。
ポッドの方が手間が省けて失敗も少ないが、同梱試供品のイリー・ノーマルの味が物足りない。色々試して見る為、6種混合お試しセットを注文しました。
出来上がりのバラツキを減らす為、デロンギの内側線入りカップも注文。やはり目検討で30ccにするのは難しい!
知り合いのお店で挽いて貰ったパウダーが細かすぎました。自宅で挽ける様、KG100を購入しようと思っています。

書込番号:4448977

ナイスクチコミ!2


返信する
nemotyさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/09 01:26(1年以上前)

エスプレッソマシンの購入を考えています。
私もサエコとデロンギで迷っていますが、デロンギにしようかと思っているところです。
そこで、BAR20ESEにしようかと思っていたのですが、EC200もなかなかよさそうですね。
私としては デザインカプチーノ を楽しみたいと思っています。
EC200のミルクの泡立ちはいかがでしょうか?
デザインカプチーノ に向いているでしょうか?

書込番号:4489511

ナイスクチコミ!0


スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

2005/10/09 09:08(1年以上前)

>EC200のミルクの泡立ちはいかがでしょうか?

ここ1週間色々試してみて、やっとカップの縁から盛り上がるキメの細かいフォームミルクが出来るようになりました。
これが出来るまではカプチーノはいつの事やらと思っていましたが、一度コツさえ掴めば簡単ですね。
尚、フォームミルク作りにはステンレスのミルクピッチャーが良いとの事で買ってみましたが効果ナシ。今はプラスティックの500ccメジャーカップですよ!
他に、バラツキを抑える為デロンギのカップ内側30ccの線入りカップを買いました。これはいいです。

>デザインカプチーノ に向いているでしょうか?

まだまだデザインカプチーノなど思いもよらず、全く分かりません。スミマセン。

一時は自動機を買った方が良かったかとも考えましたが、今では10万円もする自動機の必要は感じません。
後始末も楽。単純なだけ故障も少ないでしょうし、普通にエスプレッソやカプチーノを楽しむには十分です。

但し、欠点も有ります。
ポンプの振動でカップが歩き出します。放っておくとカップの外にエスプレッソが落ちてしまうので、時々元に戻したり押さえていないとダメです。イタリーらしくおおらかでほほえましい。
しっかりした台の上に置いてから大分良くなりましたが...

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:4489961

ナイスクチコミ!1


nemotyさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/11 01:22(1年以上前)

いろいろ教えてくださってどうもありがとうございます。
もう一つお聞きしたいことがあります。
BAR-20ESE とは基本的にどこが違うのでしょうか?
値段とデザインが違うのはわかるのですが、BAR-20ESEの劣る点ってなんなのでしょうか?

書込番号:4495350

ナイスクチコミ!0


スレ主 HROさん
クチコミ投稿数:270件

2005/10/11 09:05(1年以上前)

初めてのエスプレッソマシーンでして、詳しくは分かりません。機種選択の参考にしたのは、
http://www.mrpod.com/newcomparemachine.html
http://www1.vecceed.ne.jp/~espresso/espresso_machines.htm#stovetop

これとデロンギのサポートのEC200はBAR14の改良型で
  給水タンクの着脱が楽
  プッシュボタン操作が回転スイッチになり分かり易い
  掃除もラク
など全般に取扱いが容易になっている の言。
なら、当分使うだろうから最新型を買っとけ です。新し好きですので。
デザインは真っ黒のドラエモン!
その程度ですので、BAR-20ESEに取り立てて言う程の劣る点が有るとは思えません。

詳しくはデロンギのサポートに聞くのがベスト。BAR-20ESEとEC200で迷っている事を言えば、かなり詳しい説明が有ると思います。
サポートにも色々な人が居て「違いはデザイン」などと分かり切った事を言うアホも。一方、自動機は複雑で故障もある/抽出圧も6−7気圧とマニュアルより低くい/失敗が無い代わり味もそこそこ/本当においしいエスプレッソはマニュアル! などかなり突っ込んだ話をしてくれた人も居ます。サポートがダメな人だったら、かけ直すといい人に出会えますよ。

書込番号:4495694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インカントを購入しました。

2005/08/27 18:53(1年以上前)


コーヒーメーカー > サエコ > Vienna superautomatica

スレ主 Didierさん
クチコミ投稿数:63件

製品は違いますが、ほぼ同機能の「インカント」を
以下のサイトで購入しました。

http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=844564

予てより他の商品と検討をしており、
こちらのサイトでもいろいろ書き込みを見ておりましたが、
実際に使われている方より、この初心者へ
使用するに当たってのアドバイスはございますか?

書込番号:4379423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品はまだかな????

2005/07/18 00:02(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > EC-YP60

クチコミ投稿数:42件

最近、安くなりました。私の住んでいる近所の量販店でも2800円で売り出しています。そろそろ、新製品でも出るのかな??

書込番号:4287162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング