コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ312

返信10

お気に入りに追加

標準

正直、欲しいと思わない。

2017/02/16 16:09(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム MD9771

クチコミ投稿数:67件

割高だし、銘柄選べないしね。
コーヒーは、産地や焙煎、ブレンド、淹れ方の組み合わせで味わいの変化が無数にあるし、
条件をそろえて試しても、その都度微妙な違いがあって、そこにコーヒーの楽しみの深さが
あるのに、こんな機械でスボラして煮出したようなコーヒーが正直美味いだろうとは思えない。
勝手なブレンドのお仕着せで、毎月4箱とか6箱とか買わないといけない。
1,2回飲んだら、飽きてしまうようなものに、定期的にカネを出そうという気が知れないぜ。
美味しいコーヒーを飲みたかったら、焙煎から自分でとまでは言わないまでも、せめて
豆を適切に保存して飲みたいときに好みの銘柄を挽いて自分に合った道具を使って、自分の
手で淹れて飲む。
これ以外の選択肢は一切ないと思っているわたくしに、一度も買った覚えもないのに、勝手に
お客様番号までつけられて、いくらDM送付してきても、要らないものは要らないっす。
元からあんまり好きじゃないけど、この頃のネスレ、感じ悪いっすねぇ。
もうちょっと、マシなやり方ないんですかね?今日もDM来ましたけどね。

ここご覧になられた方、こういった商品だとか販売手法について、どう印象、あるいはお考えに
なられますか?
なんでも発言していってみてください。

書込番号:20663670

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/02/16 16:31(1年以上前)

違いが分かる男

スレ主さまは、
コーヒーを淹れる工程を楽しめる方なんだと思います。

なまくら流ズボラ派の私は、
ボタン一回で、それっぽいコーヒーが出来るのは便利だと思います。
満足はしていませんが、及第点くらいはあげたいマシンです。

https://www.youtube.com/watch?v=kU8FfM4HmMg&list=PLY4wFumQeLGCcSD_YN4Zy_i-fbvKKx8pI

書込番号:20663714

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:67件

2017/02/21 06:20(1年以上前)

>at_freedさん

ご回答ありがとうございます。
まともな珈琲を淹れるには、面倒な行程が避けられないのは仕方ない。
私もね、面倒だとは思ってはいますが、ただ、不味い珈琲を飲みたくないのと、
銘柄の違いとかブレンドによる風味の出方などをこだわって楽しみたいという
のがありましてね、だからこそその面倒もとことんこだわってみようと言うのが、
珈琲飲みの楽しみというものでしょう。
とにかく味の違いにこだわる人は、このような機械におそらく見向きもしない
でしょう。

しかしながら、忙しい朝などにそこそこの旨さの珈琲を飲みたいという
需要は満たせているのだし、コーヒーはいろんな飲み方があるのだから、
全否定はしていません。

ゴールドブレンドの歌、拝聴しました。
曲調の大げささに、昔、著名な文化人などが出演していた大げさなCMを
思いだして、やはり、笑ってしまいました。
子供の頃でしたけれども。確かにそんな頃は、件の大げさなCMのイメージ
に乗せられて、ゴールドブレンド、本気で美味しいと思って飲んでいました(笑)。
今飲んだら、焦げ臭くって、まるでコールタールの汁だなと思ってしまいますけどね。

今は、レギュラーソリュブル?っていいましたっけ?
これって挽豆の製造の際に出た微粉のリサイクルなのでは?
わたしらは、自分で挽いて飲むときは、このような微粉は雑味の元となるから、
なるだけ取り除いて淹れるんですよ。つまり微粉はゴミですよ、ゴミ。
今のネスレのインスタント珈琲はゴミが入ってるんですな。

バリスタっていいましたっけね?
ゴールドブレンドなどのインスタントの詰め替え用をバサッと投入するやつ。
故に、あれはリサイクル工場さながらですな。

ドルチェは違いますけどね。一応レギュラーコーヒーの範疇だから。
いや、でも他の上級製品を製造した後の微粉の押し固めが入っているのかもね。
だから、生産地の表示ができない。ネスレの上級製品ってどんなのがあるのか知りませんけどね。
ゴールドブレンドとか、香味焙煎と言われるおいしいめ?のインスタントもレギュラー
ソリュブルやり出して、生産地表示がなくなった。
これってどうだろうって、まあいろんな思惑を想像しちゃうんです。
挽き豆包みとか言って、まあ、それなりに技術は要ったのかもしれないが、
それで、レギュラーと一緒だ、って言い切ってしまって、だから原産地表示は
要らないんだって、一時そんなこと言っていたと思うのですが、そりゃないでしょう?(笑)

そんな具合で、ネスレの商売には突っ込みどころ満載。
こういうことはともかく、コーヒーを嗜むなら、コーヒー豆のヒエラルキーの中で
この製品はどのあたりのものなのか、
今、飲んでいるコーヒーは、高品質なのか中品質なのか低品質なのか
はたまた、ゴミを飲まされているのか。
たまには考えてみたり、調べてみたりしてみるのも悪くないんじゃないでしょうか?

そして、たまには本物を出す喫茶店で美味しいコーヒー飲んでください。

書込番号:20676902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/02/21 08:38(1年以上前)

>はたまた、ゴミを飲まされているのか。
たまには考えてみたり、調べてみたりしてみるのも悪くないんじゃないでしょうか?

車の手入れもシャンプーしてから鉄粉除去、高級な蜜蝋をたっぷり含んだ高価なワックスをかける人も
入ればワックス入りシャンプーや洗車機で済ませる人もいる。

コーヒーだって各々のスタイルが有るのに押し付けがましいと思う。

書込番号:20677091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/21 16:25(1年以上前)

横から失礼します。

スレ主さんは、勝手にDMメールが来るので、このメーカーに不満があるようですが、コーヒー飲みの楽しみは人それぞれなので、とやかく言う事は無いと思います。

私は休みの日はスペシャルティーコーヒーをフジローヤルの「みるっこ」で挽き、ネルドリップで楽しんでいます。
平日は会社の雑味いっぱいのオフィースコーヒーを飲んでいます。こんなコーヒーでも無いよりはましですね。

>美味しいコーヒーを飲みたかったら、焙煎から自分でとまでは言わないまでも

素人が焙煎まではできません。卵焼き作るのとは訳が違います。

焙煎は火力、排気、焙煎時間の調整によって、「浅煎りでも酸味を少なめに」「深煎りでも苦みを少なめに」、「香りを良く出す焙煎」「口当たりを良くする焙煎」などなど、無限ともいえるほどの方法がありますからね。
この調整を出来ないと、とんでもないコーヒーになります。

書込番号:20677904

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/03/08 18:14(1年以上前)

>すっぱがらしさん

こんにちは。ジェニオ2ではありませんが、ピッコロの愛用者です。
職場で毎日使っています。

味や香りを純粋に評価した場合、スレ主さんの仰るとおりで間違いないのですが
こと、SOHOや中小企業事務所の 社員用、接客用茶器として考えると
実は優れたところも多いので、事業主の皆様にお勧めしたいくらいです。

>割高だし、銘柄選べないしね。

近所のスーパーで、一杯ずつ煎れるドリップパック式の商品の価格を見ていると
一杯当たり 20円〜60円 くらいの様々な商品が売られているようです。
ドルチェのカプセルは一応その範疇に収っていますので、他に幾つかメリットが
あれば継続して利用する価値はあることになります。
SOHOや中小企業事務所の立場でのメリットとは。。。

1.機械とペアの専用カプセル方式中、唯一 “普通”のスーパーでも売っている。
2.何人の来客が有っても、お湯が沸くまで…という待ち時間が必要無い。
3.適度に熱く適度にぬるいので、猫舌の人に余計なプレッシャーを与えず、
商談・打ち合わせもスムーズ。
4.各人が、「エスプレッソ」「抹茶」「アイス」などバラバラな希望を
云っても大丈夫。
5.操作が簡単なので、一人の事務所でも、お客様と会話しながらスムーズに淹れられるし
しかも生ゴミが出ない。
6.普段、何の手入れをしなくても不衛生になることは無い。

という感じですかね。
所詮「なんちゃってエスプレッソ」「なんちゃってラテ」ですので、
味に過大な期待はしていません。けれど道具として、無いと(私は)困ります。

>いくらDM送付してきても、要らないものは要らないっす。
>元からあんまり好きじゃないけど、この頃のネスレ、感じ悪いっすねぇ。

飲料・食品に限らずどんな業界でも“大手”ってそうでしょう。
○○自動車だって、○○新聞だって、○○不動産だって
セールスサイドの人間は、しつこくあの手この手で
ときには嫌われながら顧客開拓を繰り返し、その地位を保っている訳で。。。
要らなければ無視すれば良いだけです。

書込番号:20721327

ナイスクチコミ!33


hiro1620さん
クチコミ投稿数:3件

2017/04/07 16:39(1年以上前)

違いが分かる男です!
ドルチェグストは楽だよ。ドルチェグストあれば、家帰ってすぐホッとできるし、夕食後のゆっくりした時間にドリップで淹れた珈琲飲めたら俺は満足だけどな。
豆やミルにこだわって、ドリップでいれた美味しい珈琲が常に飲める人は羨ましいけど、俺は時には自販機で缶コーヒーだって買うし、むしろ自販機で買った缶コーヒーでも良い景色に立って飲めば美味しく感じる事だってあるし。人間の感覚だからね。
ドルチェグスト気に入って職場にも自宅にも買いましたよ。

書込番号:20798984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2017/04/19 14:20(1年以上前)

ネスレ純正のカプセルは買ったことがありません。

互換カプセルが多数あります。
粗悪な製品もありますが、素晴らしい品質の物もあります。
カプセル選びは楽しいですよ。

買ってよかった ドルチェグスト、ネスレさんごめんなさい。

書込番号:20829494

ナイスクチコミ!7


K0226さん
クチコミ投稿数:22件

2017/06/05 21:08(1年以上前)

互換カプセルなんてあるんだ知らなかった

でもネスレのカプセル税抜き855円は高いよ値上げしすぎ
普通の粉みたいの買ってフィルターでやったほうが安い買って損したって今は思ってる
悪い事は言わない買わない方がいい

書込番号:20944364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2017/07/31 01:24(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございました。
ご回答を寄せられる方は概ね、反論あるいは擁護的な考えの方ですね。
ごもっともだと思います。
このような商品に関してどのような考えの方がいらっしゃるのか、知りたくて
あえて、少々極端な意見を出してみたのです。
なるほど、互換カプセルなるものが存在するわけですか。
電気屋では、機械本体を1万円以上の値段で販売する一方で、
ネスレ自ら無料レンタルで純正カプセルの定期販売がなされているのは、
互換カプセルの締め出し戦略の一環であったりするわけでしょね・・・
うーん、会社の事務所などに置くなら、もっと割安なサービスなどが
あると思いますが・・・耐久、衛生とかの面でもどうなんだろうね。

この間、またDM来ましたが・・・確かに簡単に淹れられるという面は否定
しませんが、僕はやっぱり要りません。

それから、押しつけがましいとおっしゃっている方、それは誤解かつ無理解。
いや、でも大多数の人にはどうでもいいことですよね。
そういう意味では押し付けがましいと受け取られるのも仕方がないのでしょう。
失礼申し上げました。
しかしネスレさんの販売手法の方がよっぽど押し付けがましいと思いますがね、
買ったこともないのに、勝手に番号つけられたりして(笑)

書込番号:21082954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2017/09/01 14:46(1年以上前)

押し付けがましいってそれをここに書くから言われるんです。
そういうのはメーカに直接言ってください。
ここは主に購入検討してる人が見るんです。
あなたのメーカに対する不満なんて見たくないです。

書込番号:21161222

ナイスクチコミ!115




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ミルの反対側に穴が!

2017/02/14 12:17(1年以上前)


コーヒーメーカー > ナショナル > NC-A55

クチコミ投稿数:2件

1日一回10年目ですが
最近、淹れる途中、ポットの上から外に水漏れ!

本体を持ち上げると
本体内にコーヒー挽粉が空間を全て埋めていた!
下部を外して約1kg捨てた。

捨てたら、水漏れが無くなるも
他の投稿を見て
上部を外し、見ると
ミルの加圧される側のプラスチックに
1cm×0.7cmの穴が!

ここから、本体内に溜まったんですね!

現在は
自己責任で塞ぎ良好に動いています!

参考
デロンギ製のエスプレッソ式もありますが
こちらは手ごろな値段で
場所も取らず、重宝ですね!

書込番号:20657384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > ECAM23210B

クチコミ投稿数:74件

全自動を買おうと思ってから、何年経ったでしょうか。w
キャンペーンが、1/31までだったのですが、滑り込みで購入。
それに連動して(?)価格コムの値段表記も一気に消えてしまいましたね。
デロンギが全部引き上げたのか分かりませんけど、何だかヘンな気分です。

一時期の最安値よりも高い59800円でしたが、ホコリをかぶった手動のマシンが
消えて無くなると思えば、悪くない買い物だったのかな、と自分を納得させています。

最後までマグニフィカ ESAM03110Sと悩みましたけど、廉価版ゆえにスチームと
抽出の駆動系がモーター1つでやっているために「切り替えの時間がかかりますよ」と
表参道のデロンギショップのお姉さんにアドバイスを頂いたこともあり、コッチに決めました。

価格コムのレビューとくちこみの温度差が激しいモデルだったのですが、まぁこんなモンかな、と。
とりあえず、豆の量は最大で、淹れる量をいろいろ加減して、好みの味を探っている最中です。

正直、市販されている豆は焙煎してから時間が経っていて好みに合わず、なおかつ全自動だと
ギトギトしている深煎り豆はミルに入って行かなくなるのでお勧めできない、などなど、細かい
不満は工夫で解決すべく、自家焙煎している豆でエスプレッソ向きの焙り加減も模索中。

購入後のアンケートとSNSに写真を載せたら豆サービス…ということで、合計4袋ぐらいサービスで
送って頂けるようなので、それはそれで楽しみにしたいと思います。 #デロンギCで検索すると
いろいろ出てきます。私のマシンもデロンギのサイトに載ってました。出演料ってことですかね。w

スチーマーが手動モデルの方が、コントロールしやすかった&温度も高めに感じるのが
唯一の不満。使用後の洗浄も樹脂製のキャップ外してちょっとややこしい。耐久性も不安。
そんなこともあって、最新鋭モデルは牛乳タンクまで装備されたんじゃないか、と邪推中。
でも、自分でミルクピッチャー持ってジュワワワ〜ってやるのが楽しいので、旧型が良いです。

とりあえず、来週から成城石井のフレンチローストかイタリアンを試してみたいと思います。





書込番号:20645538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

開梱品が来ました!?

2017/02/02 12:28(1年以上前)


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > ACV-A100

クチコミ投稿数:2416件

前日、すごく安い店があったので注文しました。

到着後、商品に開梱したあとが!

本体の入っているビニール袋が妙にしわがあり、
極め付けは商品本体内部に水が溜まっている!!

電話で問い合わせると仕入れ先の問題にすり替えていたが
ありえないですね。

即刻、返金させました!
対応によっては詐・欺 被害を出そうかと思いました。

この商品、どうも製造終了のようですね。
家電量販店でも処分特価で売ってました。

しかし、いくら安くても使用済みのものを新品として
とぼけて売る店は許せませんね!

書込番号:20623275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

アマゾンだと3980円!

2017/02/01 20:33(1年以上前)


コーヒーメーカー > UCC上島珈琲 > ドリップポッド DP1

クチコミ投稿数:2416件

当初、後継機?のDP2を買おうかと思っていました。

DP1とDP2の違いはDP1がドリップポッドオンリーなのに対して
DP2は市販のコーヒー豆(粉)も使用できる2way。

しかし、よーく考えたら
コーヒー豆をセットするのが面倒だから
このドリップポッドにしたかったのではなかったのか?

それにコーヒー豆セット時でも淹れる量は1人前しかできないので
結局、ドリップポッドしか使わなくなるだろうなって思いました。

どうしてもコーヒー豆で複数人分、淹れたければ
手で入れればいいだけだし!?

DP2は最安値が13500円なのに対して
DP1はアマゾンで3980円!

DP1、購入しました・・・

書込番号:20621750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2416件

2017/02/01 21:35(1年以上前)




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

ガイアの夜明けで豆から挽くコーヒーメーカーの場合、ジューサーの歯のようような 「フラットカッター」だと粉末にしない
粒状態にする粗引きだと均一に砕けず、手洗い用の洗濯板のような歯で胡椒ミルのようにゴリゴリと切り砕く方式だと
均一に挽けるので美味しくなるとやってました。 https://www.muji.com/jp/coffee/

お湯の温度は87〜90度がいいようです。 電動ペッパーミルで挽いてコーヒーを入れたら わざわざ高価なコーヒーメーカー
でコーヒーを いれなくと美味しいコーヒーになるかもしれません。  あとは最初にフィルターの粉に回すようにお湯を注いで
一旦30秒蒸らした後にコーヒーフィルターの壁面にお湯がかからないよう中心から2/3の場所にムラ無くお湯を注げばOK
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/b/briareos156/20100202/20100202164254.jpg
 
エグミが出ないうちにフィルターを早めにどけてかき混ぜてできあがりです。 多分お湯の温度が肝ですね。
100度に近いとコーヒーの とろみが無くなりコクが消えてアッサリ味気ないコーヒーとなります。
緑茶同様、熱過ぎない お湯がコクのある味わい深いコーヒーの秘訣のようです。

書込番号:20619798

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2017/02/01 08:50(1年以上前)

詳しくは この動画の25分から視れば分かります。(期間放送より1週間)http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

書込番号:20620448

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング