
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年8月26日 10:54 |
![]() |
4 | 14 | 2024年7月17日 10:25 |
![]() |
5 | 0 | 2023年8月5日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月25日 10:29 |
![]() |
16 | 4 | 2023年6月14日 14:13 |
![]() |
26 | 23 | 2024年6月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペーパーフィルターでは味わえない味が布フィルターだと楽しめます。同じコーヒーか と思えるくらいの違いが出ます。
コーヒーの味を落としているのはペーパーフィルターだと思える瞬間です。
0点



コーヒーメーカー > JURA > Z10 [Aluminium White]
伊勢丹で先行発売してたんだね。
Z10 【NEW】
JURA全自動コーヒーマシンの最上位モデル。JURA独自の抽出技術である高い圧力によるパルス抽出によって、これまで作れなかったコールドブリューコーヒーが抽出可能になりました。ワンタッチでホットもコールドも楽しめます。
8月26日(土)発売の新モデルとなります。先行予約販売をいたします。
*お届けは8月中旬頃の予定です。
Z10 495,000円
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/kitchen_dining/shopnews_list/shopnews0573.html
2点



$3,998 = 572,173 円
https://www.amazon.com/Jura-15361-Z10-Aluminum-White/dp/B095J6NKPK?th=1
書込番号:25376103
1点

比較レビュー記事
https://www.super-espresso.com/jura-z10-vs-delonghi-eletta-explore-top-7-differences/
書込番号:25376129
0点


年間300日使用するとして、1日3杯で計算すると、
メンテナンス費用 1杯 60円
豆代 1500円/200g 1杯 75円
合計 1杯 135円
これ、マシン代は含まず。
10年x 900杯=9000杯 1杯55円
10年壊れずに使用して、1杯190円
至福の味はプライスレス。ただし、財力必須。
書込番号:25775121
1点


わぁー、壊れたぁ。。。
来月以降、大丈夫かなぁー
それにしても維持費が高くつくな
シーガルフォー使っているから、浄水パーツは使わないでOKかなぁ。。
書込番号:25783783
0点

デロンギと比較して、洗い物が少ないのが良きかな。
ミルクコンテナは冷蔵庫に入れて、使い終わったら食洗機で洗浄。
UIは確かに悪いな。よくこんなUI設計で、社内審査が通ったなぁ。さすがスイス。
書込番号:25786845
0点

珈琲カス受けやトレイの作りは、デロンギの勝ち。
Juraもまだまだだね。高いわりに、色々手抜きしてんじゃねぇかよ。
それにしても、トレイに水溜まり過ぎ。どんだけ洗浄してんだよ。
トレイをもっと深めにして大容量にせんかい。
そう言えば、水タンクがデロンギより大容量になって嬉しかったけど、
ぬか喜びでした。大した量のコーヒー入れていないのに、すぐ空になる。
また言うけど、どんだけ洗浄してんだよ。
潔癖症マシンかい。
書込番号:25786881
0点

米国では4000ドルらしいから、160円計算で64万円。
日本の方が安い。お得だね。笑
書込番号:25788216
0点

ダメダメUIは本当に困ったものだ。
間違って押してしまうから、タッチ画面じゃなくとクルクルボタンの方を利用するようになった。
高い液晶画面を採用している意味がない、まったく。
書込番号:25788810
0点



コーヒーメーカー > サンコー > 本格派バリスタ FLAMCMSWH
今日初めて使います。
デザインはいい
コンパクト
タンク、ミル、フィルターは取り外し可能で
収まりも秀逸。
ここまではOK 期待も高まります。
今回ミル付き全自動タイプは初めて。
早速、豆を挽いて入れてみます。
6杯フルで
中挽で抽出。
味は…薄いです。
色々試す必要有りです。。。
メンテですが
ステンレスフィルター初めて使いました。
後始末が大変やね。
粉は洗い流す感じですよね…
想像してたけど、紙はいらんが
水と手間はかかるな
それとシンクも詰まりやすくなると思うので
嫁さんには………。ヤバイかも。
このステンレスフィルター筒状で底がなく
3センチくらいのフィルターが2次側にもう一枚あり、二段構え。
使用後、粕はごっそり抜けてしまいます。
お使いの方、使用済みの粉どうしてます?
良い方法があれば教えて下さい。
粉からドリップしては入れてないので
そちらと比べないと分かりませんが
紙フィルターの今はなき三洋製を20年修理して
使ってましたが、
こちらの方が今のところよかったかな。
商品は大変よく出来ていて
コストパフォーマンスは高いと思います。
またコメントします。
書込番号:25315945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



故障が多そうなのが残念なところですね。
5年延長保証と水漏れ対策のトレーは必須かな。
スマイルミント(smile mint) ステンレストレイ 3サイズ(35X25X1.5)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VDVJ4IO/
5点

不良の書き込みが多いから心配していたけど、
取り敢えず当たりを引いたみたい。
お湯も6穴から勢いよく出てきている。
でも、しかし、こいつのミルって軟弱だね。
たった3杯分の豆を挽くのに、どんだけ時間掛けてんだよ。ひ弱過ぎ。
長時間うるさい音を聞かされる身になってくれ。
まぁ、出来あがった珈琲が美味しいから我慢できるが。。。
水漏れ対策で買ったステンレストレーは、ピッタリサイズだったよ。
書込番号:25284000
4点

いやぁ、この珈琲メーカーで作ったコーヒーは本当に旨いね。
今まで使っていたコーヒーメーカーはなんだったんだ、と言うくらいの違い。
書込番号:25301617
5点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ エクスプロア ECAM45055G [ブラック]
23年5月末時点
ビックカメラ、ヨドバシとかで予約受付中
価格298,000円 (税込)
ポイント29,800ポイント (10%)
因みに、USでは1800ドルから1700ドル位。140円換算で25万円ほど。
ヨーロッパでは、1150ユーロ位。 150円換算で17万円ほど。
https://www.amazon.de/gp/product/B0BTZ9BPPL/?tag=coffeefinder-21&th=1
ポンプ圧が19気圧に変わって、
ボイラーがダブルからシングルに変更されている。
家庭用だったら、シングルでも十分なんだろうな。
アイスコーヒーを作れるのが魅力だな。牛乳は使えないそうだから無脂肪牛乳で我慢するか。
海外レビューでは、概ね評価が高いね。
製品リリースから日本発売までの期間が短いけど、
デロンギ、今回は気合い入ってんのかな?
4点


さらに8月末には世界初の全自動コーヒーマシンでコールドブリュー抽出ができる新製品「Z10」の発売を予定。
8月末かぁ。。
ちょっと待ってみるかぁ。
北米で4000ドル
E8が北米アマゾンで2500ドル、それが日本で25万円で売られているのが不思議。どう言う計算ダァ?デロンギと大違い。
とすると、4000ドル=40万円と期待してOK?
10万差だったら、まぁ、いいっかと買っちゃそうだ。
書込番号:25274379
1点

https://youtu.be/ki4XjSuXAUE
ミルクフォーム用のツールは別売だそうだけど、メンテナンスも手間がかかりそうだな。
デロンギがお手軽と言うことか。
書込番号:25274388
1点

コールドが売りなのに、ツールが同梱されていないと言うのは、日本では有り得ないな。
ホット専用でZ10を買う人は少ないんじゃないか?
書込番号:25274393
1点

https://www.amazon.com/Jura-Cool-Control-Liter-Cooler/dp/B08HDJL1B7/ref=psdc_284507_t2_B09NL9SNCG
ミルクフォーム作るのに追加で5、6万円必要と言うことか?
書込番号:25274397
1点

30万円以上するプリマドンナのレビューがたくさんあるけど、
コーヒー業界は、好調のようだね。ちょっとしたブームなのかもね。
日本最大のコーヒー機器メーカー・富士珈機 需要急増で生産追いつかず
https://shokuhin.net/67262/2022/12/31/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
コーヒー、自家焙煎が急増 一般人と異業種の参入で マシンの生産追いつかない状況
https://shokuhin.net/67644/2023/01/11/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
プロ仕様のコーヒーマシンが家庭にも浸透 高まる需要受けて各ブランドから新機能搭載マシンが続々 ブルーマチックジャパン
https://shokuhin.net/75757/2023/05/23/inryou/inryou-inryou/%e5%97%9c%e5%a5%bd%e9%a3%b2%e6%96%99/
書込番号:25279439
0点

発売日がやっと来たぁ。
早速、表参道?のデロンギショップに行って買って来るかぁ。
アイスラテが楽しみ。
書込番号:25279768
1点

10%OFFクーポンが使える人なら、デロンギ直販Webサイトで購入した方がお得みたいだね。
書込番号:25280465
1点

水がまだ500cc程度残っているのに、水を入れろとエラーメッセージが表示される。
7年経っても、相変わらずなんだね。
容量1800ccだから、実質1300cc、つまりコーヒー10杯程度と言うことね。
書込番号:25281508
3点

操作性はバツグンにいい。
液晶やショートカットのタッチパネルのUIの出来がいい。
ここは、進化を感じる
書込番号:25281954
1点

高くて買えない人は、CM-D465Bで我慢かな。
CM-D465Bだけでも十分美味しいドリップ珈琲を楽しめる。
エスプレッソは出来ないけど。
書込番号:25285777
1点

残り500ccで終わってしまうタンクの水は、
スイッチOFF時の洗浄水としても、使用されない。
どんな製品仕様なんだい、まったく。@@)
イタリア人の思考は、よくわからんな。
書込番号:25286274
1点

Z10について訂正です。
Z10はコールドブリューが出来ますが、言葉通り水出しつまり、熱くないエスプレッソが抽出されます。
フォームミルクは、熱いのでアイスのミルクメニューはありません。
(既存のデロンギと同様に、氷と冷たいミルクにエスプレッソのアイスラテはもちろん可能)
現状アイスのフォームミルクメニュ―が欲しければエクスプロアしかないと思います。
ミルクタンクがないとミルクメニュ―が作れないのも間違いです。
ミルクはコップや牛乳パック直でも入れることが出来ます。
ミルクタンクは、冷蔵機能付きのタンクで毎回冷蔵庫からミルクを出さなくてもいいという製品です。
ホテルのビュッフェ、オフィスのカフェコーナー、日に1L近くミルクを消費するカフェイン中毒者wを想定していると思います。
ミルクタンクの清掃は、ただのでかいコップなのでラテクレマシステムの容器より手間はないと思います。
メンテに関しては、調べた限りですがJURAの製品が一番手間がかからなそうです。
デロンギ、ガジア共に抽出ユニットの洗浄が必要ですが、ユーラは自動洗浄モードがあります。
特にZ10は、ミルクフロッサ―の洗浄も完全自動で、洗浄用の容器と洗浄タブレットをセットするだけです。
(まだ4ヶ月程度ですが、E8でもミルクフロッサ―の清掃は、自動洗浄ですべてキレイになっているように見えます。)
排水と豆カス捨ては、3社同じです。
メンテ費用に関してはその通りだと思いますが、フィルターを使わない選択肢もあります。
別途石灰除去清掃をするか、給水時から超軟水化+浄水フィルターという手もあります。
そもそも、デロンギとJURAのフィルター寿命の考え方が違う気がしています。
実際フィルター交換のアラートは2ヶ月に1回しか出ていません。計算上ちょうど200杯くらいです。
デロンギのフィルターは、最大2ヶ月となっていますがもし、日に3〜4杯なら同じくらいです。
ちなみにZ10は、ガジェット系Youtuberのドリキンさんが紹介されているので興味があられたら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=qb4P2h-UjgQ
https://www.youtube.com/watch?v=C-JBbhJXxWY
僕は、E8+ミルクタンクの環境ですので、それ以外のユーラ Z10、デロンギ、ガジアの情報はYOUTUBE、レビュー、マニュアル等のWebから調べたものですので、誤りがあるかもしれません。特にデロンギは機種が多いので。
ところでアイスのミルクメニュ―は微妙なんですね。
好みもあるとは思いますが、ちょっと残念です。(いずれにしても予算オーバーで買えませんが^^;;;)
書込番号:25297384
1点

日本発売時点で本国の型遅れ品って酷いよね
本国ではすでにECAM450.65っての出てる
マイナーチェンジでcold brew機能が追加されてる
書込番号:25403091
2点

Google AIの回答
The De'Longhi Eletta Explore ECAM450.65.S and ECAM452.67.G are both automatic coffee makers. The ECAM450.65.S is a cold brew machine. The ECAM452.67.G is a cold brew machine with a LatteCrema milk system. It has a 3.5 inch TFT touchscreen display and includes a coffee pot.
Here are some features of the De'Longhi Eletta Explore:
Adjustable coffee, milk, and milk foam temperatures
14 specialty drinks
2-cup function for non-milk drinks
Pot function
Hot water function
The ECAM450.65.S is available in silver. The ECAM452.67.G is available in dark gray.
書込番号:25420358
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





