
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年10月25日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月7日 16:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月10日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ミルを内蔵しているコーヒーメーカのほとんどは、ミルが羽式ですね。
羽式はアロマが逃げてしまい良い方式ではない。
コーヒーの味はミルで決まる!ミルは専用のものを買ったほうがよいだろう。
デンロギのミルなら最高だ。高いが・・。
0点


2004/10/25 16:04(1年以上前)
デンロギではなく、「デロンギ」でしょ!
書込番号:3422371
1点





今使ってるのは、美味くないので、コーヒーメーカーの良いのがないか物色してましたが、ここに来て書き込み参考にさせていただきます、他の機種には書き込みが殆ど無いので、唯一この機種だけが掲示板らしくレスも付いて良い物なのかなと思わせてくれます。
一応買って見ます、また使用感など書き込みます、他にお勧めの機種などあれば書き込んで欲しいのですがあまり見てる人も居ない様なので無理かな?
0点


2003/12/03 07:00(1年以上前)
東芝HCD−4BJ(96年製)の部品が壊れちゃいました。
部品注文でも2000円ほどかかるので、買い換えようかと。
コーヒー豆屋さんで試飲するより、家でいれると苦味(雑味)が増すので聞いたら、抽出温度が80度強だそうです。
コーヒーメーカーは90度くらいですよね?
どうやっていれたら美味しくなるのかご存知の方います?
また、美味しく入れられる機種ご存知でしたらアドバイス願います。
tomptopさん、EC-YP60どうでした?
書込番号:2190144
0点


2003/12/05 00:34(1年以上前)
今日この機種のカタログを確認したら95度の熱湯で抽出となっています。(メリタのHPも90度以上でした。)でも東芝のカタログは、高温抽出85度です。我が家も97年製の象印のサーバーが割れてしまい、新しいコーヒーメーカーをさがしています。本当にたかがコーヒーメーカーされどコーヒーメーカーですよね。ちなみに昨日ヨドバ○横浜店では、クリスマスセールとかで象印YP60が3280円で15%ポイント還元でした。
書込番号:2196544
0点


2003/12/07 16:46(1年以上前)
ヒギンズさん、ありがとうございます。
私も象印のカタログ確認してみます♪
95度抽出、80度強抽出etc
結局は好みらしいそうですが、私はやっぱり80度抽出が好みのようです。
コーヒーメーカーは熱湯抽出主流で残念だわ。
書込番号:2205527
0点


2003/12/07 16:47(1年以上前)
あ・・・間違えた。
東芝のカタログ確認してみます(^_^;)
書込番号:2205534
0点




2003/10/05 11:35(1年以上前)
ご購入おめでとう御座います。
ちょっとお尋ねしたいのですが、2チャンネルでエスプレッソマシーンの話題をコメントしている部屋を教えて頂きたいのですが^^
私もデロンギ社製を使用しているのですが、綺麗なクレマが作れなくて^^;
いろんな方に情報をお聞きたいのです。
書込番号:2002289
0点



2003/10/10 00:50(1年以上前)
ここなんかどうでしょうか。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1028567575/l50
私の場合、クレマは出来るけれど、ミルクのあわ立てがいまいちです。
書込番号:2015192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





