コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

熱々のコーヒーが淹れれます

2023/01/15 21:22(1年以上前)


コーヒーメーカー > レコルト > コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251では抽出したコーヒーがぬるく味も薄い為かなり不満がありましたが、レコルト/RCD-1の場合熱すぎる位の温度で抽出されますし、酸味の好きな方は不満が出るかもしれませんが中深煎りから深煎りの苦み系の豆に限って言えばきゃろっと式で淹れたのとそんなに遜色なく飲めました。

元から豆はあまり多く入りませんが抽出後、結構蒸気が漏れるのと豆タンクに熱が伝わっていましたのでずっと豆を入れておくと劣化しやすいかもしれません。

全自動コーヒーメーカーとしては知名度は低いかもしれませんが、非常にコンパクトですしツインバード程予算が割けない方には一つの選択肢になると思います。

書込番号:25098953

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > 象印 > STAN. EC-XA30

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

珈琲きゃろっとで紹介されている機種です、少し手間が掛かりますがきゃろっと式で淹れると美味しいコーヒーが飲めます。

負けられない戦い”コーヒーメーカーvsハンドドリップ”
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1322

書込番号:25094954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くても美味しいコーヒーが淹れれます

2023/01/13 06:41(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-GB40

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

珈琲きゃろっとで紹介されている機種です、少し手間が掛かりますがきゃろっと式で淹れると美味しいコーヒーが飲めます。

【きゃろっと式】美味しいコーヒーの淹れ方 〜コーヒーメーカー編〜
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1189

書込番号:25094949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

コーヒーが薄く抽出される件の考察

2023/01/06 20:39(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251

象印/STAN. EC-XA30-BA

最初に断っておきますが私はコーヒーの知識の浅い一般人です、自分なりに検証を重ねた結果ですので感情的な批判はお控え願います。検証は以下のサイトの情報を中心にネットで検索して行いました。

【きゃろっと式】美味しいコーヒーの淹れ方 〜コーヒーメーカー編〜
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1189

ドリップ後のコーヒーの粉の残り方
https://cobalt.work/form-of-ground-coffee-after-dripping

「HARIO」コーヒードリッパーを比較!〜透過式「V60」と浸漬式「Switch」〜
https://onibuscoffee.com/blogs/news/66

私がたどり着いた結論としてはお湯の吐出量と抽出量のバランスか、コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るので薄くなるのではないかという事です。

抽出後の比較画像を見て頂きたいのですが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合はドリッパーの側面に均一にカスが付着している状態ですが、象印/STAN. EC-XA30-BAの場合ドリッパーの下部にカスが集中しており、吐出口の形に凹みはありますがお湯が通る箇所はコーヒーの層が厚いです。

これらは浸漬式か透過式の差という事になるかもしれませんが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合は抽出を眺めていると常にコーヒーが落ちてきますので両方の中間位なのかもしれません。

画像では豆の粒度が違いますが、メリタ/電動ミル/ECG64-1Lで10秒作動(キッチンタイマーで計測)させた状態でシロカ/カフェばこPRO SC-CF251は粉モード、ペーパーフィルターを使い出来るだけ差が少なくなるようにしてもこの傾向は変わりませんでした。

スターバックス/グアテマラ アンティグアを使い、きゃろっと式で象印/STAN. EC-XA30-BAで淹れた場合、淹れたてでもコクがありますし、ぬるくなってから飲むと後味に心地よい酸味を感じました。シロカ/カフェばこPRO SC-CF251では熱い時の印象は軽めに(悪く言えば薄い)感じ、ぬるくなった後は酸味を感じる事はありませんでした。

抽出されたコーヒーがぬるいというクチコミもありますがきゃろっと式で淹れた場合、ぬるい方が味を感じやすく、別の味わいがあるので私は2杯分淹れて1杯は適温で、一杯はわざと冷めてから飲んで違いを楽しんでいます。

数日間かけて検証しましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251ではきゃろっと式と同等の味を出す事が出来なかったので私は手放しました。コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るという推測ですが、なおと改さんの抽出後の画像を見ると私のより中心部に厚みがあるように見えましたのでSC-C251とSC-CF251の違いによる物かもしれません。

抽出後だけでは抽出中の様子はわかりませんので抽出初期と抽出後期で吐出量を変化させている可能性もあります。きゃろっと式ではお湯を追加しますので抽出後期は薄くても問題が無いと考えられるからです、また浸漬式寄りのドリッパーならコーヒーが落ちてくるまでの時間が短すぎるのかもしれません。

コーヒーは嗜好品で好みも違うので私とは意見が異なる方もいると思います、ひき時間を変えれば単純な濃度は高くなると思いますがそれがおいしさには繋がらないというのが私が感じた事です。全自動で楽にコーヒーが飲みたい方には豆や水の計量までやってくれますのでとても良い機種なのでしょうけど、少し手間を掛けてでもおいしいコーヒーが飲みたいという方には向かない機種だと思いました。

象印/STAN. EC-XA30-BAはちょっとお値段がしますが象印/EC-GB40-TDなら3,000円程度、私のような素人でも味わいの違いが一番感じやすかった豆、スターバックス/グアテマラ アンティグアは店舗で250g1,540円、ミルはカフェばこPROのミルのみモードがありますし、興味のある方(多少金銭的に余裕のある方)はきゃろっと式とカフェばこPROの味わいの違いを比べてみても良いかも知れませんね。

但し私はカフェばこPROよりはおいしいと思いますがきゃろっと式でも味に不満の出る方もいると思いますので実践は自己責任でお願いします。

書込番号:25085618

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 08:19(1年以上前)

浸漬式と透過式の違いについてわかりやすいサイトがあったので追加します。

【浸漬式と透過式】2つの抽出方法の味の違いと、共通点
https://shinocoffee.com/two-methods/

書込番号:25086133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 12:04(1年以上前)

HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチに興味を持って近くの店舗に在庫があったので試してみました。いつもの豆で淹れてみた所、浸漬式=悪ではない事がわかりました。

抽出後の様子もシロカ/カフェばこPRO SC-CF251に似ていると思います。検証してみたのですが説明書では豆20gで2分間浸漬となっている所を1分にしてみましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251のような白湯状態にはなりませんでした。

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251はドリッパー内にお湯が溜まる状態にはなると思いますが、あそこまで薄いのはやはりコーヒーの層が薄い状態でお湯が通るか、ほとんど浸漬されないで落ちるからかもしれません。

書込番号:25086355

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

スレ主 MANBOW714さん
クチコミ投稿数:1件

2020年の年末に購入し、現在3年目です。
使用感や味わいに関しては概ね満足しており、購入して良かったと思っています。
ミルクコンテナのお手入れはやや大変ですが、慣れてしまえばそれほど負担ではありません。

ただし、過去にこちらの製品より安価なエスプレッソマシン(別メーカー)を使用していましたが、
そちらと比較しても不具合はやや多めに感じます。

まず、楽天の某大手家電量販店での購入後、初日から初期不良による水漏れが発生し、メーカーにて全交換となりました。
その後も、購入後10〜11か月目にカプチーノが全く泡立たなくなり、保証内で修理を依頼したところ、
原因不明とのことで、ミルクコンテナを交換していただきました。
そして、そこから1年ほど経過した現在、再びカプチーノが全く泡立たなくなる不具合が発生しています。

以前メーカーに電話で相談した際に、リングが外れていないかと確認を受けましたが、前回・今回ともリングは付いており、
劣化によるひび割れ等も発生していません。

使用頻度は平均1日1稼働、2〜3杯を抽出しています。
カプチーノは1日1杯程度の抽出で、連続して淹れることはありません。
ミルクコンテナのお手入れは使用の度に行っており、石灰除去もアイコンが出れば、その都度行っています。

以上から、ミルクコンテナの不具合は使用上の問題とは考えにくいのですが、
消耗品として考えても年に1回ペースで今後も発生するとなると、保証期間外の場合、ミルクコンテナの交換費用として
約1万円の出費となります。

まだ不具合が発生して2日目のため、もう少し様子を見てからと考えていますが、
同様の不具合が発生している方、いらっしゃいませんか。

不具合が発生した際のメーカーの対応や上記の不具合を除いては製品にも満足していますので、
次回もコーヒーメーカーを購入するのであれば、デロンギかなと思いますが、
今後本製品を購入される方には、購入時に無償保証期間を最大限延長されることをお勧め致します。







書込番号:25081112

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング