コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ペーパーフィルターを使いたい!?

2018/07/03 14:32(1年以上前)


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020

クチコミ投稿数:2416件

この機種はメッシュフィルターなので
どうしても微粉が混入してしまいます。

豆の油分も出るのでコクのある味になるので
それはそれでいいのですが
たまにはペーパーフィルターを使って
微粉のないアッサリしたテイストも味わいたいと思っています。

もちろん、普通の三角形のペーパーフィルターは使えないので
カリタから出ている円形のフィルターをメッシュフィルターの上に敷けば
使えるかな?と考えているのですが
試した方はいらっしゃいますか?

しっかりと固定はできないですが
どうせ上から圧力が加わるので
使えそうな気はしますが・・・

多少の微粉が出るのはやむを得ないと思います。

https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2132

https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2133

書込番号:21938433

ナイスクチコミ!0


返信する
panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 09:52(1年以上前)

これ使えませんか?
エアロプレス専用ペーパーフィルター
https://www.oc-shop.co.jp/i/4998

細かいサイズは要確認ですが、、、

書込番号:21951383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信4

お気に入りに追加

標準

もう少し配慮を

2018/04/10 08:02(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A56

クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機で特売。19800円で購入。本体裏側の水量計の目盛りが見にくく、本体を横向きにして注水していました。この目盛りなんとかならんのかと怒りつつメーカー相談窓口に電話。注水する時は本体から容器を引き上げるとの説明で納得。よく読めば取説10ページにも書いてあるのだが、「水容器を本体から取り外す」の説明書きと、上方向の矢印だけ。以前使用していたハリオのV60は直接注ぐタイプで水位目盛りも全面にあったため私の思い込みもありましたが、この説明不親切ですよ。「本体から取り出す」の説明と
引き上げているイラストがあれば、無駄な問い合わせをしなくてもよかったのてす。
肝心の味のほうは、豆の量など自分の好みがあるので、使いつつというところかな。続けて入れるときに豆容器の水分をふき取るのが手間。良かったのは相談窓口への電話で長く待たされなかったこと。ほぼ毎日使うので何かあったらまた書き込みます。

書込番号:21740606

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/04/10 08:51(1年以上前)

メーカーに苦情を言う前に、取説はしっかり読みましょう。

書込番号:21740684

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/10 11:23(1年以上前)

3kgもある本体を移動させる発想が凄過ぎ、それともただの筋トレか。

書込番号:21740966

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件 NC-A56のオーナーNC-A56の満足度5

2018/04/13 17:59(1年以上前)

それ、
先入観ですね!
私は、取説ろくに読みませんでしたが、
はじめから、水容器は本体から
取り外して、水入れてました。
豆を入れる場所は、
乾燥しないと次使用できませんが、
私は上蓋は直ぐに開放して、
乾燥します。
乾きは早いと思います。
ペーパーフィルターなので、
お手入れが楽で、
ガブ飲み派には、
良い機種だと思います。

書込番号:21748606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:721件

2018/05/22 15:24(1年以上前)

スレ主さん   ありがとうございました<(_ _)>

お宅のカキコミを見て水容器が本体から外れる事を今!ほんの今知りました(^^ゞ
ちなみに「目盛りが見えにくい」と思ったのはガラスサーバーの方です。

2015年の12月に本製品を購入し、ずっと愛用し続けてきました。
コーヒーは美味いし、ガラスサーバーでコーヒーが落ちるとこが見えてるのが嬉しいです。
唯一の欠点は水を入れる際に慎重にしないとこぼれてしまう・・でした。
今まで何回こぼして、戸棚を何度ぬらした事か・・・。
はい、あの容器が外れるなんて知らないまま約3年も不自由しながら水を入れてました。
それが明日から解消されます(^<^)
しかし、お互い取説はよく読みましょう・・って事ですね。

書込番号:21843295

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020

クチコミ投稿数:13件 GRAND X ACQ-X020の満足度5

六ヶ月ほど使用していますが、抽出後のコーヒー滓の捨て方に不便を感じていました。
(簡便な捨て方)
シリンダーを逆さまにし、底面全体を手のひらで覆うようにし、手のひらを軽く窪ませシリンダーの底面を叩く。
(叩いた時にシリンダーへ空気の圧力を加え、密着しているコーヒー滓を押し出すものです)
すると底面からコーヒー滓に圧力がかかり、フィルター部分のコーヒー滓が
叩き出されるように見事に落ちます。
その後軽く水洗いをするだけで快適に使用できます。
お試しあれ!

書込番号:21666806

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入から3年カス受けに水

2018/01/31 17:13(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 yotaoさん
クチコミ投稿数:2件

購入から3年何ら故障も無く使用していました。
最近カスのランプが点灯してカスを捨てるとき、カス受けに1センチ程度水が溜まっており、サービスに問い合わせたところ異常ではないとの回答でした。
しかし、徐々に水の量jが多くなっている為、ビックカメラの長期保証に加入していたのもあり、駄目もとで修理に出しました。
結果は、「ゼネレーターより水漏れを確認した為、交換をいたします。部品交換に伴いOリングを交換いたします。」とのこと。
修理料金は、消耗部品代の756円でした。
店頭に持ち込んでから3週間で手元に戻ってきました。
現在は、カス受けには水は溜まっていませんし、カスは丸い形を保っています。
とても気に入っており、これからも長く使っていきます。
もしも、同じような症状の方はご参考にしてください。

書込番号:21558128

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/02 21:31(1年以上前)

>yotaoさん
同じ症状で修理に出して下記の回答でした。

水漏れの為、ゼネレーター(劣化)交換致します。消耗の為、Oリング2個交換致します。また、一杯多ボタンの抽出を12CCに設定します。※変形・破損・水損・消耗磨耗劣化・付属品・消耗品・ソフトウエア要因などによる故障は、長期保証対象外となり、有償となります。※ご了承の際は「修理進行」を選択してください。

修理代金\15,606の請求でした。

同様でビックカメラの長期保証加入していますが、消耗品との回答でした。

この内容を確認前に修理承諾をしたのですが、明日再度問い合わせをしてみます。

可能であれば、ビックカメラの回答を記載していただけるとありがたいです。

書込番号:21644125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yotaoさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/05 15:43(1年以上前)

こんにちは
遅くなり申し訳ありません。
問い合わせはお済でしょうか?

申し訳ありません受付番号が分からない為貼り付けができませんが、
内容はクチコミ通りだったと思います。

但し、修理の見積連絡が遅かったので、電話にて確認したときに15000円くらいの回答だったので、長期保証加入と言ったら部品代のみの700円に訂正されました。

よしボーオジサンも長期保証を考慮されていないのではないでしょうか?
電話にて確認をお勧めします。

書込番号:21651663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/06 07:22(1年以上前)

>yotaoさん
返信ありがとうございます。
土曜日に直接ビックカメラに電話してこちらの書き込みの内容など伝えました。
ただ、メーカーの言い分が劣化が原因としているので劣化に関しては長期保証対象外となるという言い方でした。
劣化と消耗は違うと思うので何が劣化していたのか、消耗と劣化の違いを説明してほしいとお願いしました。
劣化というのであればどんな部品でも使えば劣化するわけでちょっと納得いきません。
メーカーに確認するということでしたがまだ連絡がありません。
長期保証対応してもらえる事を願ってます。

書込番号:21653496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/06 21:48(1年以上前)

>yotaoさん
本日ビックカメラより連絡があり長期保証で修理対応できるとの事で修理進行を依頼しました。
パッキンの756円のみ自己負担という事です。
こちらの書き込みのおかげです、助かりました。
理由はメーカーに再度確認したところゼネレーターという部品は消耗品ではないそうで今回この部品が壊れたので長期保証対応となったという説明でした。
本当に助かりました、ありがとうございます。

書込番号:21655279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ54

返信6

お気に入りに追加

標準

コーヒーマニアから見た感想

2008/03/05 08:18(1年以上前)


コーヒーメーカー > ダイニチ > CAFEPRO 101 MR-101

クチコミ投稿数:656件

コーヒーが好きな方へ

CAFEPRO101について、コーヒーマニアとして意見を述べさせていただきます。
この焙煎機を見たとき、色々な疑問がでてきました。

・マニュアル焙煎機能がなくては、焙煎の楽しみがありません。
・自動焙煎機能で必ず適切に焙煎出来るとは信じられません。
何故なら、焙煎前の生豆は、種類、大きさ、水分量、etc等同じではありません。
さらに言えば、焙煎環境は一定ではないはずです。
・焙煎釜の内部温度表示機能がないのでは、焙煎状態がわかりません。
・マニュアル温度調節機能がなくては適切な焙煎など出来ません。
・外気のコントロール、つまりダンパー機能がどうなっているのかがわかりません。
・写真では焼きむらが見えます。豆の攪拌機能に心配があります。
・焙煎作業で重要なハゼと焙煎をどう考えているのかがわかりません。つまりどうやってハゼを認識しているのかが見えません。
・焙煎中の焙煎状態がわからないのでは、焙煎操作ができない。そして焙煎の楽しみがありません。
・生豆投入量が固定の120gでは、コーヒーマニアは受け入れられません。
・焙煎コンセプトが見えません。一体、誰に購入を期待しているのでしょうか?

本当のコーヒーマニアなら、これに手は出せません。

誤解がないように言っておきますが、私はコーヒーが好きな一人のおじさんです。
コーヒーマニアが唸るような焙煎機が出来るのを楽しみにしています。


書込番号:7487211

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/11/16 23:55(1年以上前)

どなかた実際に使用した方いらっしゃいませんか?
そんな方のご感想をお聞きしたいです。

推測の話など不要です。

書込番号:10488343

ナイスクチコミ!31


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/07 15:09(1年以上前)

>ok_hihi_arigatouさん

MR-101の「哲学」をコーヒーショップ( http://irukakissa.com/info/info.html )のご主人が語っています。

「コーヒー豆焙煎機カフェプロ101の修理をDIYでやった」
https://www.youtube.com/watch?v=zxDpvcT4TYA&t=1485s
24:45 焙煎実演とカフェプロ購入時のこと
27:20 カフェプロの哲学

修理依頼したら10年以上前の古いMR-101なので修理を断られたらしいです。
https://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/after/after.htm

2001年に改訂された「電気用品安全法」の関連でしょうかね。
法規制から弱小な会社を守るには、古い機械の修理は断るしかないんじゃないかと。

このビデオを見て私もMR-101Eを買いましたよ。
良い機械です。今まで使用していたMC-503より断然うまい。

焙煎機本体は503と同一寸法でヒーターの火力も同じに見えるんですが、制御プログラムが繊細で、外気導入ダンパーも焙煎中に自動的に作動し送気が始まります。仕上りの再現性は高いと思います。

チャフが残るのが難点でしょうか。
生豆120g定量なのも、わたしにはちょうど良い。

焙煎に付き合ったりハンドドリップしたりの時間は惜しいが、レベルの高いコーヒーをいつでも好きな時に安く手軽に飲みたいという方には、MR-101とパナまたはシロカのミル付きコーヒーメーカとの組み合わせは、最適解のひとつなのかも。

書込番号:21578645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/07 16:05(1年以上前)

このような焙煎機があるとは知りませんでした。

しかし、ミル付のコーヒーメーカーで飲むくらいなら、焙煎した豆買った方がよさそうですが。


書込番号:21578772

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/12 00:36(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
>ミル付のコーヒーメーカーで飲むくらいなら、焙煎した豆買った方がよさそう

なるほど、そうかも。

だけど、うちの近くに良く売れている焙煎名人のお店がないんですよ。
毎日ちょいちょいと買い出しに行ける場所に沢山売れている焙煎名人のお店があると良いんですけど・・ねぇ。

普通のコーヒーショップで、ついでに焙煎豆を売ってるところなら、近くにありますけどね。
・・これが・・実は・・、ちっとも美味くないのですよ。困ったことに。

私の経験では、焙煎した豆は急速に酸化します。
酸化が悪いわけではなくて、焙煎豆だと「酸化=熟成」なんですけどね。

でも、焙煎豆は熟成し過ぎると良くない。
酸化し過ぎて不味くなっていくわけです。
しかも、その期限が短い、酸化防止措置をしても短い、と私は思います。

普通の保存状態だと、焙煎後24時間経過した頃から良好になって来ますが、48時間ぐらいが最高で、72時間過ぎると劣化が始まる。
一般的には焙煎後4週間以内ってことになってますから、72時間以内ってのは、あくまで私の個人的な嗜好なんですけどね。

うちの近くのコーヒ屋で買える焙煎豆が不味いのは、あまり売れてないですから、焙煎後の時間が経ち過ぎているのかもしれません。
そのうえ、焙煎豆を仔細に観察しても、私には産地の区別まではつかない・・ウソまでは見抜けない・・。

・・そんな次第で、焙煎機がどうしても必要なのです。

多量に仕入れた生豆を、焙煎の条件を変えて試行錯誤して「スイートスポット」を探すには、「再現性が高い」必要がどうしてもある。
これがMR101Eだと、ありがたいことに、なかなか立派な「再現性」なんですよね。

手焙煎や、玄人向けの焙煎機だと、仕上りにムラが多くて、私には不向きでした。
プロ向け焙煎機なんて、たった1秒で結果が変わってしまいますから、私ごときには難しすぎる。

ミル付きコーヒーメーカーはシロカの122を使っていますが、もちろんこれは、慌ただしい平日の朝だけです。
  ※ 他の手段も、当然ですが、持っています。
仕事の前にソコソコ旨いコーヒーを手間も時間もかけずに飲みたいですからね。
平日の朝はやることが多くて・・。

パナのNC-A56も、プロペラミルだけど、メッシュで目が揃うように工夫されてて、古い粉も残らなくて、良さそうですね。形式より結果が大事です。そのうち試してみたいと思っています。

生豆は多量に仕入れさえすれば、例えばエチオピア・イルガチェフェでもグラム1.5円で、とっても経済的ですね。

書込番号:21591293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/13 11:27(1年以上前)

>starpointさん

どうも余計な事を書いたようで失礼しました。

普段はハンドドリップなようですね。

>平日の朝はやることが多くて・・。

私は、平日は会社で薄いオフィースコーヒーを飲んでいます。
優雅にコーヒー淹れている時間はありませんね。

ネットで生豆の販売を探すと1kg単位での販売のようですが、そんなのものですか。

私はネット販売の焙煎したものを毎月220g×2袋定期便で買っています。それと別にエスプレッソ用を購入しています。

>例えばエチオピア・イルガチェフェでもグラム1.5円で、とっても経済的ですね。

エチオピアはほとんどオークションでの取引のようで、SCAA(アメリカスペシャルティコーヒー協会)のカッピングの点数で、価格が違ってくるようです。

同じ農園でも区画が違えば味が変わり、価格が全く変わるというもののようです。

自宅で焙煎すると良い香りがするでしょうね。

書込番号:21595462

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/03 21:15(1年以上前)

フルシティロースト指定で焙煎

MC-101E、気に入って使ってます。

温度センサーはまだ突っ込んでみていませんが、釜の中に熱電対(複数)が突き出ていますので、ここの信号を適切に横取りして表示器を増設するかな・・との誘惑を感じます。でも、それをするとメーカー保証がなくなるからなあ。

今日はインドネシア・北スマトラ・トバ湖東岸のマンデリン・ルンバンジュル(JAS有機認証)をフルシティロースト(L20)してみました。生豆104g投入で焼き上がりは81g。焙煎でツヤツヤに膨らんで、豆が普通より大きい。(写真)

背面に耐熱シロッコファンが付いていますが、釜の温度が十分に上昇し切ると、このファンが回転して、軽く排気が始まります。排気(フタから吸気)が始まると同時にイチハゼが来ました。

この段階でも加熱は継続しており、フタの排気口からは軽く外気を吸気し、煙は背面ファンから排出され続けます。

やがてニハゼが盛大に始まりますが、依然、軽く吸気しつつ加熱は継続、ニハゼ中の絶妙な時点で、排気ファンが全開になり、煙も盛大に排出。

音響センサーは付いていないはずなんで、温度の絶対値と変化率などで判断しているのかと思います。

フタからの吸気で温度が下がリ始めた頃、豆の排出ダンパーが自動的に開いて、冷却用のトレーに落下。
ファンは全開で急速冷却が始まりました。冷却完成時点の豆の温度は手で触ってみると室温程度な感じです。

焙煎豆はツヤツヤと膨らんで、指定よりやや黒目。フルシティーローストとフレンチローストの中間ぐらいかな。

温度センサーの出力端子を増設して、PCで焙煎チャートが描けるように改造する誘惑に負けそうです。

マニアックな皆さんがこの焙煎ロボットに注目しない理由は何でしょうね。
かなり優秀な製品で、価格以上の価値があると思うんですが。

ただし、アフターバーナーは付いていないので、煙とヤニは盛大に出ます。
部屋の中に排気がこもらないよう、排気煙でご自身の呼吸器をいためないよう、換気扇の下で使う注意は必要です。

書込番号:21646774

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ良い品物です♪

2018/02/14 00:35(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

クチコミ投稿数:1件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度5

ジャポネーゼが付く一つ上の機種を拘るかどうかで約二万円の差が有りました。もっと上位機種とも考えましたが基本的な作りは同じですしその差が感じられ無かったです。
日本製ならば、上位機種とエントリーモデルではこんな設定はしないとのになぁーと思った次第です。
自分はカプチーノ、エスプレッソだけで充分だと思いこれにしました。
勿論、濃さや量の調節が出来るので豆を変えながらオリジナルな美味しいコーヒーが安く飲めるので良い買い物をしたと思います。豆から挽く時のあの香りに毎日癒されております。
コンビニでのコーヒー購入の回数も減りました。
あと、パナソニック製とも悩みましたが挽く時間、紙フィルター設定等を考えてこちらにしました。

レトロ感が有り圧倒的な存在感に否応無しに大切に愛用しようとする気持ちに成る品物です。

書込番号:21597495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング