コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

35000円!?

2015/09/06 18:03(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-NA40

クチコミ投稿数:2417件

ちょっと お高いですねー、
数ヶ月もしたら、値下がりするとは思いますが。




ポットがステンレスなんですね。

以前はステンレスが割れる心配もないし、煮詰まることもなくて
いいかなって思い、
ステンレスポットのタイプを購入したことがありますが、

でも、やっぱり、冷たい金属製ポットに
熱いドリップされたコーヒーを抽出しても
かなり温度が下がってしまうんですよね。
と言うと
「じゃ、ポットに熱湯を入れて暖めてから抽出すればいいじゃん!」との意見もあるようですが、
それだと手間がかかってしまい、何の為の全自動なんだか・・・ですね。

これは、ポットに抽出後の温度はどうなんでしょうねー?

私は今はガラスポットでヒーター付きのを使っています。
(パナソニックの全自動タイプ)
ヒーターがついているので抽出後も温度が下がらず、熱々でいただけます。

ガラスは割れる心配がありますが
丁寧に使えば問題はありません。
ただし、氷を入れてアイスコーヒーにするのは無理でしょうね。

それにガラスポットのヒータータイプは
長時間、経過すると煮詰まってしまうとかの意見もあるのですが、
オフィス等で使う大容量でもなければ、
普通の家庭で使う小容量のポットで煮詰まるまで
長時間、放置することがあるのかな?とも思います。





記事では熱いとのことですが
  ↓


>また、湯の通り道をマイコン制御で予熱しておき、ヒーターで2回加熱した高温のお湯で抽出するため、コーヒーのコクと香りを引き出せる。さらに、ドリップ時の熱が奪われにくいよう、素早く温まるステンレス製のドリッパーを採用。ドリッパーとバスケットの間に空気断熱層を作り、高温を保ってドリップする。

書込番号:19116515

ナイスクチコミ!6


返信する
root451jpさん
クチコミ投稿数:50件

2015/10/01 08:50(1年以上前)

豆から抽出できる!しかも象印!
喜びましたが、内容をみて。。。。
空気断熱層って、真空断熱(魔法瓶構造)ではなく、単に2重構造という意味でしょうか。
象印なのに。。。
また、タイマーをつけるのはそれほど難しいことなのでしょうか。。
今はチップと簡単な液晶つけるのにそうコストはかからないのでは無いでしょうか。
入れられる杯数が少ないのは設置容積から仕方がないですかね。。
わからないのが、ステンレス製ドリッパーで素早く温まるから熱々というところ。
ドリッパー自体が熱くなるということは、肝心のコーヒーの熱を奪っているような。。
まぁ、プラスチックでも抽出しているうちに熱くはなると思うので、奪われる熱は変わらない気はしますが。
ただ、素早く温まるドリッパーから空気中に逃げる熱も大きいのでは?結果プラスチックのほうが良い??

2回加熱した云々や、蒸らし機能はいいと思うのですが。
象印さんには期待しています><本当に

書込番号:19189428

ナイスクチコミ!4


root451jpさん
クチコミ投稿数:50件

2015/10/01 09:09(1年以上前)

すみません、勘違いしていました!!
空気断熱層はドリッパーからの熱を逃さないためにあるんですね。
今改めてプレスリリースを見て気付きました。
申し訳ありません。。
しかもサーバーはステンレスマホービンサーバーとしっかり記載されてあります!!
となると、ステンレスのドリッパーは衛生面で良さそうです!(洗いやすい!)

本当にすみません。事実に反した悪い印象を与える書き込みをしてしまいました。
後はタイマー機能を!!
容量を増やすのは難しいですかね。
後、マグカップ等も使えるということは、ドリップストッパーは省略されてるのでしょうか。
自分としては、好きなカップに注げるので省略されていたほうがいいのですが、もしかすると高さ設定が可能??
であればなおいいですね。

書込番号:19189461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/02 09:54(1年以上前)

象印のWebページを見ていて良さそうだなと思ってこちらで値段を見ると3万超えでビックリしました。
他の型と余りにも値段が違ったので・・・。

せめて2万円を切るくらいの値段でないとちょっと手が出しずらいですね・・。
この辺の価格になってくるとまた別メーカーのも視野に入ってきますし。

地元のメーカーなので贔屓にしたいのですが、少し買うのは静観しておこうかと思います。

書込番号:19192080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/02 11:28(1年以上前)

発売され店頭に並んで来たら価格は下落していくと思います。

2万円切りは難しいかな。

書込番号:19192270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

やっぱり、ろくなもんじゃない!?

2015/09/07 01:13(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > siroca crossline STC-401

クチコミ投稿数:2417件

どうやら、最初に予想したとおり、安かろう悪かろうの散々な製品なようですね!

コーヒーメーカーで
ここまでの悪評の多い製品は
聞いたことがないですね。
(当サイトだけでなく、アマゾンでも散々!)

それに、このメーカー、対応も誠意がなさそうですしね!

このメーカー、他にも調理家電を作っているのに
影響を考えないのだろうか?


メーカーのHPに書いてある

-----------

http://www.aucsale.co.jp/company/


>経営理念  自利利他


 私たちは、お客様とお取引先様に役立ち、
 本当に喜んでいただける製品・サービス・情報のご提供を通じて、
 自らの物心両面における幸せを目指します。


---------------

  
  うそつけ!

書込番号:19117861

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 siroca crossline STC-401の満足度4

2015/09/20 01:45(1年以上前)

具体的にどのような不具合があったのですかね
所有している方ですかね?
所有しているものとしては
不当に所有しているものを落としてられる事は
納得できませんね

書込番号:19155602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2417件

2015/09/20 08:07(1年以上前)



ん?
ああ、知人が量販店で売っていて
あまりにも返品&苦情が多くて処分に困っていると言う
販売前の製品をくれたので
使ってみたが、数回でフィルターが使えなくなった。
2回交換してもらうも同じだった。



>所有しているものとしては
 不当に所有しているものを落としてられる事は
 納得できませんね



そこまで言うのであれば
お前が保証してくれるのか?
それとも、お前はメーカーの関係者なのか?



なぜ、当サイトのみならず、
アマゾンにも
これだけ多くの不評が書かれているのかを
説明してくれ!

ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!
ちゃんと説明してくれ!


コーヒーメーカーとしては
間違いなく史上最多の不評の多さだが?


http://www.amazon.co.jp/crossline-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E5%86%85%E9%83%A8%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84-%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E8%A3%BD%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-STC-401/dp/B00RF8XVQK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1442702953&sr=8-1&keywords=STC-401#customerReviews


http://www.amazon.co.jp/crossline-%E5%85%A8%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-STC-401-STC-501%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-STC-401MF/dp/B00UXNP3YC/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1442702953&sr=8-4&ppl=fresh&keywords=STC-401#customerReviews

書込番号:19155990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 siroca crossline STC-401の満足度4

2015/09/20 14:37(1年以上前)

メーカ関係者では無い1所有者です
紹介されたアマゾンも見ました
フィルタ自体は消耗品ですから
壊れる事はあるでしょう
ただ数回で壊れることは無いと思いますがね
使い方が荒いか外れ品だったか
それともうちで使用しているものが
当たりで壊れにくい物なのか
メーカも改善する箇所ではあるでしょうが
まあ十分使用する事が出来る商品だと思いますね

書込番号:19156783

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/20 17:59(1年以上前)

AucSalのコンベクションオーブンやホームベーカリーはC/Pの高い製品と割と高評価ですが、全自動コーヒーメーカーは難しいのかな?

パナや今度出る象印の全自動コーヒーメーカーに比べて圧倒的に安いけど。

書込番号:19157173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ライバル登場!

2015/09/03 18:25(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A56

クチコミ投稿数:2417件

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2128/id=50474/?lid=myp_notice_prdnews

象印、豆挽きからドリップまで全自動の「珈琲通 EC-NA40」


3万円以上!?・・・いずれは値下がりするんだろうけど

書込番号:19107612

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/09/03 19:41(1年以上前)

ペーパーフィルターなのかメッシュフィルターなのか。

ペーパーフィルターの方が良いなぁ。

書込番号:19107819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

期待できそうにありません!?

2015/01/19 23:17(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > siroca crossline STC-401

クチコミ投稿数:2417件

全自動にしては格安ですね。

ですが値段なりだと思います。

フィルターはメッシュとペーパーの両方を選択できるなら
いいのですが、
これはペーパーフィルターは構造上、使えないようです。

メッシュを使うと
どうしてもコーヒーの微粉が出てしまい
私は好きになれません。

それにパナソニック等の日の丸家電メーカーのように
じっくり蒸らして煎れるなんて
細かな芸当はできないようですね。

全自動は

デロンギのCMG310E-S や
http://kakaku.com/item/K0000293473/

ツインバード(日本メーカーですが)のCM-D456 を
http://kakaku.com/item/21289710263/

使いましたが
使い安さ、コストパフォーマンス、アフター等、
パナソニックのNC-A55P の足元にも及ばないですね。

 http://kakaku.com/item/K0000012761/

書込番号:18387615

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件 siroca crossline STC-401の満足度5

2015/01/20 14:36(1年以上前)

私はゴールドフィルター愛用者なので、4、5杯用・メッシュフィルター・自動はこの製品(現行)オンリー。
ミル刃の周囲?にメッシュフィルターをSET→豆投入→砕く→お湯投入→抽出という事だと思う。
時間を置かずに、次作るのも大丈夫そう。
ミルバスケットを外して、洗えるので手入れも簡単そう。
心配なのは安心感。 

予約しています。


書込番号:18389116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/02 05:21(1年以上前)

私も、シロカとパナソニック迷ったのですが、値段は倍しますがパナソニックのNC-A56を購入しました。音が大きい点を除けば、さすがに日本製、きっちりしています。もし迷っている方がいたら、このクラスでしたら、パナソニックをお勧めします。

書込番号:19103458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ177

返信12

お気に入りに追加

標準

突然電源が入らなくなり、修理に

2010/08/11 16:20(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

昨日、コーヒー抽出中に突然電源が落ちて、それ以降2度と電源が入らなくなりました。何か、ヒューズが飛んだような感じです。
私のドルチェグストは、旧型の奴です。
ネスレに修理を依頼するメールを出した所、担当者から電話をいただきました。
購入してすぐに会員登録していたのですが、保障は1年だと思っていましたところ、保障期間が2年間だそうで、私の購入日が2008年9月でギリギリ保障期間内ということで、一切の費用が掛からず修理していただくことになりました。
今朝、クロネコの人が取りに来て、再来週くらいに修理を終えて手元に戻ってくる予定です。
すごく丁寧に対応していただき、すごく良かったです。

書込番号:11748118

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741のオーナーネスカフェ ドルチェ グスト MD9741の満足度5

2010/10/19 23:27(1年以上前)

うちの場合は保証期間切れてたんですが、ヒドイ対応でした(TT)・・・
簡単に言うと、「新しい本体を買え」だそうです。

うちのヤツも先月、コーヒー抽出中に突然電源が落ちました。
正確には電源自体は中途半端に入っているようなのですが、抽出を始めると1秒くらいで抽出が止まってしまい、レバーを戻して2〜3回抽出動作をすると運が良ければ抽出を再開するという感じでした。

修理を依頼しようと思ってドルチェグストのホームページを見たんですが、なんかくまなく読んでもどこにも修理依頼に関する情報がなく、仕方ないので一般のお問い合わせのところにメールを出したんですが、いつまでたっても返事がありません。
しびれを切らして、電話をかけたら(カプセルの箱に書いてある番号)、今日やっと修理担当と話ができました。

以下、やりとりです。
ネスレ「故障でないかもしれないので、その場で指示する動作をやってください」
 (指示通りの操作をする。ブーンという抽出音が数秒で止まったのを電話口で聞いて・・・)
ネスレ「あ、今止まりましたね。やっぱり故障ですか。」
   (この操作中、完全に死んだらしく、以後何回レバーを入れても完全に動かなくなった。)
   (それまではお湯側が出ないだけで、水側は出てたのに水も出なくなった。)
うち 「直せますか?」
ネスレ「まことに申しあげにくいのですが、あきらめて新品を買って欲しいんですけど・・・」



(しばらく考える)



「え?どういうこと??」
ネスレ「修理の場合、故障状態にかかわらず一律7,350円頂いてるんです。
    今だと新製品が9,980円で買えるので・・・」
うち 「2008年7月頃に買ってて、比較的新しいんですけど」
ネスレ「ギリギリ2年過ぎてるんで保証対象外ですね。新しいの買ってくださいよ。
    どうしてもというなら古いのを直すこともできますけど。」
うち 「ちょっと何を言ってるのかわからない・・・」
ネスレ「新しいのを買うか、古いのを直すか、お客様で考えてください。
    どうするか決めたらまた連絡くださいね。」

こんな感じで終わりました・・・

今すごい脱力感におそわれてます。
寒い時期に備えて、温かいコーヒーのカプセルも買い込んだばかりなんで・・・

書込番号:12086351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741のオーナーネスカフェ ドルチェ グスト MD9741の満足度5

2010/10/19 23:37(1年以上前)

連投すみません。
私もスレ主さんと同じく旧型のやつです。
「MD9740」が価格.comの登録リストになかったので「MD9741」で持ち物登録してますが。

なので、もしかしたらスレ主さんと同じ原因での故障かも知れません。
修理で本体が返ってきたら、ぜひ結果をお聞かせいただけないでしょうか。

この手元の本体を捨てて、新しいのを買うくらいなら、ダメ元で自分で分解修理してみようかと思っているのです。
原因がヒューズとか簡単なものだったら直せるかもしれないので・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:12086412

ナイスクチコミ!9


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2010/10/20 08:49(1年以上前)

お盆をはさんでの修理でしたが、無事修理されて戻ってきました。修理内容は明細を捨ててしまったので詳しく覚えていないのですが、ヒーターとかあと何か忘れましたが部品を3つほど交換したみたいでした。費用は、一切掛からず無料でした。新品と交換かと思うくらいぴかぴかになって帰ってきました。ヒーズとか簡単なものではなかったみたいです。

現在も何の問題も無く動いています。
某掲示板でも、同じ故障が結構あるみたいな書き込みがあります。保障期間かそうでないかで相当な違いがあるんですね。

書込番号:12087596

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741のオーナーネスカフェ ドルチェ グスト MD9741の満足度5

2010/10/20 22:44(1年以上前)

tomkun6005さん>
貴重な情報、ありがとうございます。
部品を3つほど交換ですか。
それじゃ僕が分解してみても直せそうな気がしないですね・・・

うーん、あきらめて新しい本体を買うか、7350円出して修理するか、もうちょっと考えます。

ドルチェのホームページに行ってきたけど、今なら「ピッコロ」という機種がオマケカプセル付で9980円なんですね。
前機種よりかなり小型になってます。
10月31日までの限定販売らしく(もう時間がない)、これを過ぎると15800円になるらしい・・・

書込番号:12090702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741のオーナーネスカフェ ドルチェ グスト MD9741の満足度5

2010/10/25 23:46(1年以上前)

結局、ドルチェグストの新型「ピッコロ」を買っちゃいました。(型番MD9744)
旧版は廃棄処分です。

ピッコロのクチコミを書こうと思ったのですが、価格.comには掲載されていないみたいですね。
仕方ないので使った感想をここに書きます・・・。

改良ポイント=
以前よりはるかにコンパクトになって置き場所に困らない。
水タンクが改良。前モデルは注水口にふたが付いていてひと手間面倒だったが、この機種は本体にセットすると同時にふたがされるのでより簡単。

前機種はカプセルトレイにプチッとはめ込む留め具が付いていて片手でセットできなかったが、この機種はカプセルトレイにカプセルを載せてスライド挿入させるだけで簡単。
カプセルと捨てる時もトレイを抜いてクルッとひっくり返すだけで捨てられる。
無駄な動きがなくなったのは評価できる。

改悪ポイント?=
騒音が旧版(MD9744)の5割増しくらいうるさくなった。
特にキッチン天板の振動がすごく、近くにおいてあるお皿がガタガタ振動するほど。
(かなり重量の重い人造大理石の天板にも関わらず)
これは多分、本体がコンパクトになったので仕方ないんでしょうね・・・

書込番号:12115539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/12/22 22:09(1年以上前)

温度ヒューズの場所

温度ヒューズ

先日うちのMD9740(一つ前のモデルですが基本は同じ造り)が電源入らなくなりました。
ネスレのサービスは修理する気は初めからなく買い替えを勧めてきます。(醜い)

では自分でサッサと直してしまいましょう。
故障の原因は129℃の温度ヒューズ切れです。

<方法>
タンクをはずしトルクスネジを細いマイナスドライバーですべてはずすとカバーが外れます。
下部の丸い部品がヒーター&ポンプで、その上に2本白いストローのようなテフロンチューブ
の中が温度ヒューズです。
ホームセンターでオーム電機製(10A−250V 129℃用2個入)が240円位で買えました。
φ2の圧着端子で配線すれば直ります。

丸いヒーター外装は実測70度までしか上がりません。半田付けは避けたほうがよいでしょう。
自己責任となりますが、また末永く使えます。

書込番号:15515626

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1件

2013/08/10 09:51(1年以上前)

先日、職場で使っているMD9740の電源が突然入らなくなり、ネットで検索をかけてこの掲示板にたどり着きました。
ウッチー君 さんの書き込みがビンゴでした。
ホームセンターで126℃の温度ヒューズ(129℃のがなかった!温度の高いヒューズの方が良かった?)を約300円で手に入れ、何とか復活しました。
ただマイナスドライバーではあけられず、T−10のドライバー(いじり防止用の真ん中に穴の空いたもの)と圧着させる工具を買いと+1000円ほどかかりました。初めての電気工事(?)につき端の長さの処理で少し失敗しました(切らないでそのまま使ったので、カバーに収まらずビニールテープを巻いた!)が、とりあえず動いたので良しとします。
半年以上前の書き込みですが、非常に役に立ちました。ありがとうございました。

書込番号:16455251

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

2013/08/13 23:37(1年以上前)

みっちいパパさん、修理できて良かったですね。
私のもその後、良好に動作しております。

ついでにコーヒーの温度が少しぬるいので、
今度分解したら温度設定している部品で
"バイメタルサーモスタッド”を高めの温度の物に交換
しようかな!と思っています。
(自己責任です)

少しだけお役に立てて光栄です。

書込番号:16466911

ナイスクチコミ!17


daitencuさん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/08 22:29(1年以上前)

我が家も9740で先日、突然電源が入らなくなりました。前日まで普通に使ってたのに。
ピッコロもあるので、初代はもう捨ててもいいか…と思っていたところ、こちらの書き込みをみて、捨てる前にダメもとでいじってみるか、と温度ヒューズ買って、取り替えましたら、復活しました!ちょっと感動でした!
家にある六角がちょうど良いサイズがなく、開けるのに苦労しましたが、戻す時に面倒だったので、普通のプラスネジで止めてしまいました(^m^)これで次が楽〜♪かな。

温度ヒューズは、最初行ったホームセンターには129℃ありましたが、売れてないのか、錆てるっぽいのばかりだったので買わず、別の店に行ったところ、126℃しかなく、それを購入。
違いは判りませんが、とりあえず、使えているようです(^^)b

ピッコロだと「お湯だけ」の時、ダダモレで不便なので、やはり9740を使っていこうと思います。

書込番号:16682127

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2013/10/10 13:48(1年以上前)

daitencuさん 

修理完了おめでとうございます。
戻すとき普通の+ネジのアイディアは抜群ですね。
 
ヒューズの温度はシビアでないので大体でもOKです。

ヒーター外装部は70度までしか上がらないので、(だからぬるい)
多分経年変化とポンプの振動で切れるのだと思っています。

少しだけお役に立てて幸いです。

書込番号:16688197

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27件

2015/07/19 18:37(1年以上前)

すごい修理情報にたどり着けて感謝です。2本とも変えて無事修理完了です。
保証期間過ぎると、いまはいろんな機種も出ているし 買う法がよさげですが、こうやって直してうごくと愛着わきますね。

書込番号:18980876

ナイスクチコミ!5


motoayaさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/05 23:24(1年以上前)

MD9770使用ですが、突然電源が入らなくなり、原因は何か、直せないかなと検索していたところ、こちらに辿り着きました。
原因は温度ヒューズ?型番は違うけど、構造は同じだろう・・・・・と。
機械に関しては疎いので、どなたかご教授していただけましたら幸いです。
同じように温度ヒューズとやらを購入、接続するといいのでしょうか?
また接続する際は何か接着剤的なものを使用するのでしょうか?
本体を開けようとしたところ、どうやらうちにある工具では開けれず、六角なんとかというもを使って開けるのでしょうか?
こんな初期的なことばかりですみません。どなたか宜しくお願いします。

書込番号:19028850

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

A25を16年使っています

2015/06/21 14:58(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A56

クチコミ投稿数:18件

現行モデルはA56ですがA25がまったく故障もせずに頑張ってくれているので愛着があります。淹れ分けの機能は追加されていますが、基本的なデザインは不変で当初から完成度が高かったことが分かります。手軽にコーヒーブレイクしたい時の必需品で、少し値段は高いですがコーヒーメーカーとして第一におすすめできます。

書込番号:18893896

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング