コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(8161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全309スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

コーヒーが薄く抽出される件の考察

2023/01/06 20:39(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO SC-C251

クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251

象印/STAN. EC-XA30-BA

最初に断っておきますが私はコーヒーの知識の浅い一般人です、自分なりに検証を重ねた結果ですので感情的な批判はお控え願います。検証は以下のサイトの情報を中心にネットで検索して行いました。

【きゃろっと式】美味しいコーヒーの淹れ方 〜コーヒーメーカー編〜
https://coffeecarrot.jp/disk40/wordpress/?p=1189

ドリップ後のコーヒーの粉の残り方
https://cobalt.work/form-of-ground-coffee-after-dripping

「HARIO」コーヒードリッパーを比較!〜透過式「V60」と浸漬式「Switch」〜
https://onibuscoffee.com/blogs/news/66

私がたどり着いた結論としてはお湯の吐出量と抽出量のバランスか、コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るので薄くなるのではないかという事です。

抽出後の比較画像を見て頂きたいのですが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合はドリッパーの側面に均一にカスが付着している状態ですが、象印/STAN. EC-XA30-BAの場合ドリッパーの下部にカスが集中しており、吐出口の形に凹みはありますがお湯が通る箇所はコーヒーの層が厚いです。

これらは浸漬式か透過式の差という事になるかもしれませんが、シロカ/カフェばこPRO SC-CF251の場合は抽出を眺めていると常にコーヒーが落ちてきますので両方の中間位なのかもしれません。

画像では豆の粒度が違いますが、メリタ/電動ミル/ECG64-1Lで10秒作動(キッチンタイマーで計測)させた状態でシロカ/カフェばこPRO SC-CF251は粉モード、ペーパーフィルターを使い出来るだけ差が少なくなるようにしてもこの傾向は変わりませんでした。

スターバックス/グアテマラ アンティグアを使い、きゃろっと式で象印/STAN. EC-XA30-BAで淹れた場合、淹れたてでもコクがありますし、ぬるくなってから飲むと後味に心地よい酸味を感じました。シロカ/カフェばこPRO SC-CF251では熱い時の印象は軽めに(悪く言えば薄い)感じ、ぬるくなった後は酸味を感じる事はありませんでした。

抽出されたコーヒーがぬるいというクチコミもありますがきゃろっと式で淹れた場合、ぬるい方が味を感じやすく、別の味わいがあるので私は2杯分淹れて1杯は適温で、一杯はわざと冷めてから飲んで違いを楽しんでいます。

数日間かけて検証しましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251ではきゃろっと式と同等の味を出す事が出来なかったので私は手放しました。コーヒーの層が薄い状態でお湯が通るという推測ですが、なおと改さんの抽出後の画像を見ると私のより中心部に厚みがあるように見えましたのでSC-C251とSC-CF251の違いによる物かもしれません。

抽出後だけでは抽出中の様子はわかりませんので抽出初期と抽出後期で吐出量を変化させている可能性もあります。きゃろっと式ではお湯を追加しますので抽出後期は薄くても問題が無いと考えられるからです、また浸漬式寄りのドリッパーならコーヒーが落ちてくるまでの時間が短すぎるのかもしれません。

コーヒーは嗜好品で好みも違うので私とは意見が異なる方もいると思います、ひき時間を変えれば単純な濃度は高くなると思いますがそれがおいしさには繋がらないというのが私が感じた事です。全自動で楽にコーヒーが飲みたい方には豆や水の計量までやってくれますのでとても良い機種なのでしょうけど、少し手間を掛けてでもおいしいコーヒーが飲みたいという方には向かない機種だと思いました。

象印/STAN. EC-XA30-BAはちょっとお値段がしますが象印/EC-GB40-TDなら3,000円程度、私のような素人でも味わいの違いが一番感じやすかった豆、スターバックス/グアテマラ アンティグアは店舗で250g1,540円、ミルはカフェばこPROのミルのみモードがありますし、興味のある方(多少金銭的に余裕のある方)はきゃろっと式とカフェばこPROの味わいの違いを比べてみても良いかも知れませんね。

但し私はカフェばこPROよりはおいしいと思いますがきゃろっと式でも味に不満の出る方もいると思いますので実践は自己責任でお願いします。

書込番号:25085618

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 08:19(1年以上前)

浸漬式と透過式の違いについてわかりやすいサイトがあったので追加します。

【浸漬式と透過式】2つの抽出方法の味の違いと、共通点
https://shinocoffee.com/two-methods/

書込番号:25086133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/07 12:04(1年以上前)

HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチに興味を持って近くの店舗に在庫があったので試してみました。いつもの豆で淹れてみた所、浸漬式=悪ではない事がわかりました。

抽出後の様子もシロカ/カフェばこPRO SC-CF251に似ていると思います。検証してみたのですが説明書では豆20gで2分間浸漬となっている所を1分にしてみましたがシロカ/カフェばこPRO SC-CF251のような白湯状態にはなりませんでした。

シロカ/カフェばこPRO SC-CF251はドリッパー内にお湯が溜まる状態にはなると思いますが、あそこまで薄いのはやはりコーヒーの層が薄い状態でお湯が通るか、ほとんど浸漬されないで落ちるからかもしれません。

書込番号:25086355

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

スレ主 MANBOW714さん
クチコミ投稿数:1件

2020年の年末に購入し、現在3年目です。
使用感や味わいに関しては概ね満足しており、購入して良かったと思っています。
ミルクコンテナのお手入れはやや大変ですが、慣れてしまえばそれほど負担ではありません。

ただし、過去にこちらの製品より安価なエスプレッソマシン(別メーカー)を使用していましたが、
そちらと比較しても不具合はやや多めに感じます。

まず、楽天の某大手家電量販店での購入後、初日から初期不良による水漏れが発生し、メーカーにて全交換となりました。
その後も、購入後10〜11か月目にカプチーノが全く泡立たなくなり、保証内で修理を依頼したところ、
原因不明とのことで、ミルクコンテナを交換していただきました。
そして、そこから1年ほど経過した現在、再びカプチーノが全く泡立たなくなる不具合が発生しています。

以前メーカーに電話で相談した際に、リングが外れていないかと確認を受けましたが、前回・今回ともリングは付いており、
劣化によるひび割れ等も発生していません。

使用頻度は平均1日1稼働、2〜3杯を抽出しています。
カプチーノは1日1杯程度の抽出で、連続して淹れることはありません。
ミルクコンテナのお手入れは使用の度に行っており、石灰除去もアイコンが出れば、その都度行っています。

以上から、ミルクコンテナの不具合は使用上の問題とは考えにくいのですが、
消耗品として考えても年に1回ペースで今後も発生するとなると、保証期間外の場合、ミルクコンテナの交換費用として
約1万円の出費となります。

まだ不具合が発生して2日目のため、もう少し様子を見てからと考えていますが、
同様の不具合が発生している方、いらっしゃいませんか。

不具合が発生した際のメーカーの対応や上記の不具合を除いては製品にも満足していますので、
次回もコーヒーメーカーを購入するのであれば、デロンギかなと思いますが、
今後本製品を購入される方には、購入時に無償保証期間を最大限延長されることをお勧め致します。







書込番号:25081112

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B

クチコミ投稿数:84件

5年間故障なし。イタリア製でも品質いいじゃん。
実質17万円で購入したから、
今のところ、年間3.4万円の機器代。
高いね。
これ買っても、結局ドリップコーヒー機器は手放せなかった。
エスプレッソとドリップコーヒーは、やはり別物だね。
コロンビア豆のドリップコーヒーは、甘くて美味しい。
デロンギのロングコーヒーとかジャポネーゼ?とかとはやはり違う味。
でもカフェラテが気軽に作れるのは、やはり嬉しい。

書込番号:25072896

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

ラテアート

2020/10/24 22:22(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35035W

スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

豆も特に変えていませんが、ここまで出来るようになりました!

書込番号:23746335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/04/20 22:30(1年以上前)

とうとう覚醒しました!
コツを掴んで安定してきました(*´ω`*)

葉っぱが少々大きくて花が小さいですが、チューリップです!

書込番号:24092185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/04/20 22:32(1年以上前)

画像貼れてませんでした。

書込番号:24092192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mcintradeさん
クチコミ投稿数:43件

2021/04/24 11:54(1年以上前)

凄いですね
コーヒーはどのメニューでも関係ないんでしょうけどなかなかここまで出来るなんてないですよー

書込番号:24098291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/04/24 20:42(1年以上前)

>mcintradeさん
ありがとうございます。

やはり家庭用なのでスチームが弱く、攪拌がうまくいかないことが多いせいか、スチームミルクの液体とフォームが分離しやすいです。
うまく撹拌できるポイントにノズルを差し込めるかが決めてですが、そのポイントを探すのがなかなか困難で安定しない原因です。

攪拌が弱いと空気が取り込めてないので、ミルクが浮いてこないシャバシャバのミルクになるか、フォームを作りすぎてこれまた攪拌できていないので、分離して泡が浮いているだけのミルクになってしまいます。

そこを克服すれば状態の良いスチームミルクが作成でき、格段に上達すると思っていますが現実は甘くありません。

今は下記のようなスチーム専用機を買い足すか、ナノフォーマーというハンドミキサー的なもの買うか迷っています。

◆スチーム専用機
https://www.espressostore.net/smartphone/detail.html?id=000000000679

◆ナノフォーマー

https://www.makuake.com/project/nanofoamer/?utm_source=criteo_mak&utm_medium=display&utm_content=nanofoamer&utm_campaign=convert&utm_term=rgt

書込番号:24099214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/05/10 14:54(1年以上前)

今日の一枚

書込番号:24128799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/06/03 15:55(1年以上前)

レイヤーハートです。
まだラインが上手く出ませんが、ここまでは出来るようになりました。

このデロンギのマシーンで、初心者でもここまで出来ますってのを載せていますが、これ需要あるんでしょうか(´;ω;`)

書込番号:24170120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/09/15 18:31(1年以上前)

久しぶりの投稿。
結構上手くいったのでup。

書込番号:24343827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/09/18 12:22(1年以上前)

ラブラミクスのカップ買いました(´・ω・`)

書込番号:24348772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/10/19 11:43(1年以上前)

久しぶりにアップします。
スローリーフです。

書込番号:24403279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2021/10/20 02:59(1年以上前)

無理矢理感満載ですが、ハロウィンということでかぼちゃを作ってみました。

書込番号:24404337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/12/25 00:51(1年以上前)

ラテアートするときはノズルはホットミルクにしてますか?カプチーノにしてますか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25067684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件

2022/12/25 17:15(1年以上前)

>かなおfさん
銀色のノズルは外して、ゴムのノズルのみでSteamしてます。

書込番号:25068482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

高杉る

2021/10/04 19:32(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > プリマドンナ クラス ECAM55085MS

クチコミ投稿数:574件

28万円?本当にその値段で売るんだぁ。。。
https://youtu.be/zHXfKIptvrA
4年前に16万円で購入したエレッタと機能構造的には進化がなさそうだから、買い替えはなしかな。
カラー液晶のUIって、そんなにいいのかなぁ?
最新が最善とは限らない例かな。

書込番号:24379110

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39件 プリマドンナ クラス ECAM55085MSのオーナープリマドンナ クラス ECAM55085MSの満足度5

2021/10/16 23:10(1年以上前)

そうですよねぇー、せめて22万くらい、と思っていたのですが、、、ただスマホアプリ連携とかミルクメニューの増加とかUIのわかり易さとか見るとどうしても買いたくなってしまうのですよね、、、何かのセールの時とか待つか悩みます

ただエレッタを持っているならさすがに買い替え無いと思います(´;ω;`)

書込番号:24399339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amaniaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/29 21:18(1年以上前)

自分は今年の5月にエレッタを購入しました。
機能が変わらなくて28万ならエレッタの方がええやんと思ってました。
(あと液晶は見やすいけど壊れやすそう)

ただよく調べてみると新商品の方は、メーカー保証が5年間との事でエレッタ購入前だったらこちら買ってそうです。
今からフラグシップモデル買うならこちらも有りかと思いますよ。

書込番号:24419773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/26 17:27(1年以上前)

無駄に高過ぎ。
コーヒーショップに飲みに行った方が、幸せになれそう。

書込番号:24850472

ナイスクチコミ!1


lucie7さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/26 20:50(1年以上前)

まぁ高いですよね。
個人輸入したら変圧器なども含めて2個買えちゃいますからね。

https://www.computeruniverse.net/en/p/90835632

書込番号:24850758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 21:11(1年以上前)

エレッタっとは味が違う?

書込番号:24852175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 21:26(1年以上前)

https://getnavi.jp/homeappliances/109108/

サイズも気圧も同じだから、単にUIが変わっただけ?
内部の機械構造は5年前のままなんでしょ?
そもそもこのモデルは、欧州では何年前のモデルなの?

書込番号:24852204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 20:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=TeGzZjZeNnw

4年前には存在してんだな。

書込番号:24853402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 20:24(1年以上前)

つまり、エレッタのUI豪華版って言うことか。

書込番号:24853406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 21:03(1年以上前)

メカの部分がエレッタと同じと言うことは、不満点も解消されないということか。

・水タンクにまだまだ水が十分残っているのに、ミズガナイと言って駄々をこねる。
・水残量が正面からは分からない。水タンクに窓をつけてよ、電気ポットみたいに。
・カス受けを刺す部分の奥にコーヒー粉がこぼれて汚れるが、掃除がしにくい。
・カス受けのゴミを捨てろと駄々をこねる。まだ十分余裕があるのに。

書込番号:24853461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 21:06(1年以上前)

19気圧のエスプレッソメーカーが登場したから、
次の製品は15気圧から19気圧にアップしたバージョンかな。
3年後くらいには発売して欲しいなぁ。
エレッタもその頃には買ってから8年経過するから、
買い替えを検討しているだろうから。

書込番号:24853465

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/07/29 00:06(1年以上前)

全自動エスプレッソマシンで使用されるポンプは世界的にもほぼ1社製造でどのメーカーもそこのポンプを流用しています(正確には数社ありますが)ので、マシンによってスペック上そこまで出せるというだけで性能としてはあまり関係ありませんよ。本当に15〜19気圧で抽出したら水鉄砲みたいに吹き出すと思われます。あるいは詰まって爆発するとか、まあろくでもないことになるのは間違いないです…。。

もっと言うと伝統的にエスプレッソは9気圧13秒くらいで抽出しようという考えが根底にあって、もちろんそこから先はメーカーのプログラミング次第なんですが全自動マシンは9気圧かかってない疑惑が昔からまことしやかに囁かれています。ポンプ負荷の軽減が目的だとか、見た目だけクレマを見せかけるためだとか色々言われていますが内部圧を測る方法もありませんし真相は不明です。

味に問題ありませんしポンプも信頼性が高いのでスペックアップする分には問題ありませんけどね。

書込番号:24853727

ナイスクチコミ!0


lucie7さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/31 21:31(1年以上前)

基本的に内部構造は全部同じで、作れるコーヒーの種類が多いか少ないかだけって言われてますよね。
ECAM 550.75.MS or ECAM 550.55.SBは2017年ころですが、550.85はその改良モデルで、2021年のモデルとあります。
この記事によると違いはティーモードくらいしかないようですが、、、

https://theappliancesreviews.com/latest-delonghi-ecam-46-860-b-and-ecam-550-85-ms-coffee-machines-review/

書込番号:24857797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/13 20:51(1年以上前)

エレッタとiPhone買った方が良さそう。。。

書込番号:24921614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/10/28 21:59(1年以上前)

レビューが14件もあって、ビビった。

書込番号:24984719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

モニター応募ついでに

2022/09/29 10:40(1年以上前)


コーヒーメーカー > クイジナート > FCC-1KJ

スレ主 tosi331さん
クチコミ投稿数:35件

良さそうです。ケトルとしても、コーヒー以外もでき、3から6杯と適量できるのがいいところ。
商品ページを見るだけで、わくわくします。

書込番号:24944120

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング