
このページのスレッド一覧(全309スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2019年4月9日 08:57 |
![]() |
8 | 0 | 2019年3月9日 10:30 |
![]() |
12 | 2 | 2019年3月3日 18:55 |
![]() |
1 | 0 | 2019年2月3日 13:43 |
![]() |
8 | 0 | 2019年1月27日 11:03 |
![]() |
10 | 3 | 2018年9月2日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
私はネルドリップでコーヒーを楽しんでいますが、ネルドリップはコーヒーオイルを通すので、味がペーパーに比べまろやかになりますね。
しかし、このドリッパーに合う布フィルターがあるのですね。
書込番号:22588261
0点

アマゾンで売られているネルドリップ用の2枚セットの布フィルターです。2から4人用のものがぴったりと合います。急ぎの時は紙でも仕方なしですがそうでないときは、布です。同じコーヒーでも二通りの味が楽しめます。カリタの三個の穴は、やはり一つ穴とは違うと感じます。
コーヒー豆をドリップ用に挽いてくれたりしてくれるコーヒー豆を扱っているお店によっては、置かれてもいるようです。奥方が行ったコーヒー店にはあったそうで、スーパー等にはない銘柄があって、面白かったと言ってました。
書込番号:22588329
0点

レスありがとうございます。
ドリッパーの形に合うネルフィルターがあるという事ですね。
ペーパー用のドリッパーにネルのフィルターを使用すると、コーヒーの抽出時間が長くなるので過抽出となり、雑味も抽出されると思います。
でも、スレ主様がおいしいと感じればそれでいいと思います。
書込番号:22589711
1点





コーヒーメーカー > UCC上島珈琲 > ドリップポッド DP2
ドリップポッドはスーパーでもイオン等の大きな店舗にしか置いていない。
しかも
スペシャルブレンド(500円前後)と
ハワイコナ(800円前後)とブルーマウンテン(1200円前後!?)の
3種類という品揃えの店が大半!
なんで買いやすい500円台のポッドが一種類しかないのか?
普通、スーパーに800円や1200円もする高額なポッドを買いに来るだろうか?
以前の「エコポッド」は安かったのに!
キューリグやネスプレッソ等に感化され、
エコポッドから高級路線に転換したいのかもしれないが
消費者は そんなことは求めていない!
完全に戦略を勘違いしている!
9点

>誤 ハワイコナ(800円前後)
>正 ハワイコナ(1000円前後)
某 家電量販店でポイント交換してきたハワイコナを、
いま飲みながら 書いてます(*^o^*)
ちなみに表示価格は¥901/8カプセル入り。
コクがあって美味いと私は思います。
豆も粉も…味や価格はさまざま。カプセルも色々あって良いのでは?
書込番号:22506884
3点



NC-A55Pを長年使ってますが、何かコーヒーが注ぎにくい。
改めてサーバーを良く見ると、注ぎ口が上部カバーから結構ずれてます。
最初からずれてたのか、使ってるうちにずれたのかは今となっては不明。
長年の汚れの掃除を兼ねて、取っ手を外しました。
プラスネジ1本だけで止まってるので分解は簡単でした。
注ぎ口を中心位置に戻して組み立てです。
最初にネジを取っ手に付けた後、止めのリングを抑えながらネジを差し込めば良いです。
無事正常な位置に注ぎ口が来ました。
本体自体は正常で、まだまだ使えそうです。
1点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020
構造的に仕方のない部分もあるかと思いますが、この製品はシリンダーのメッシュ部分に汚れが溜まりやすいのですが、それを熱心に洗っていると金属疲労で破れます。洗うときは一方向からの圧力しかかけないようにするなどの工夫が必要だと思われますが、使用しているうちに破れてくるというのは避けられず、シリンダーは消耗品と考えるべきもののようです。
シリンダーはタイガーの製品ホームページで取り扱いがあり、1つ1200円で送料が300円です。私個人としては気に入っている製品なので、半年くらいで1500円の出費は必要経費だと考え、交換して使っていこうと思っています。そもそも、この製品はシリンダーを洗って乾かさないと2杯目が淹れられないので、もう一つ欲しいとは思っており、この期に2つ注文しました。
いつも同じ味のコーヒーの味が薄くなったり、苦みや雑味が急に増したら、メッシュが破れていないかチェックすることをおすすめします。
8点



無印のHPから消えました。以前にも一度ありましが、以前の時は生産が間に合わず表向き見えないようにしていただけだったが今回は完全に消えたかも?
最近ではほぼ納期待ちが無いような状態だったので、そろそろ生産終了ではなかろうか?それなりの数は売れただろうから、今回指摘された問題点を改良し、より良い後継機の発売を望む。
ただ、自分は今の機械が壊れるまで使うつもりなので、後継機が発売されても買う予定は無いんですけどね。
4点

カフェ・バッハ田口氏監修の「全自動コーヒーメーカー」がツインバードから、
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1140791.html#a-1_m.jpg
無印良品の豆から挽けるコーヒーメーカー「MJ−CM1」の改良版ぽい
無印良品のコーヒーメーカー「MJ−CM1」の製造元がツインバード。
ツインバードのコーヒーメーカー「CM−D457B」の店頭予想価格40,000円前後。
穿った見方かも知れないが、
本製品の発表と同じタイミングで、「MJ−CM1」の税込価格は32,000円から
28,800円に値下げされている。
書込番号:22076842
2点

昨日、価格.comでの記事見ました。無印版はあくまでも無印の商品。こちらはツインバードのオリジナル商品という扱いのようですね。
明らかに無印版の改良品にしか見えません。ツインバード単独でオリジナル版として出すのは難しいので、タイアップ版という事にしたように思えますね。
@湯沸かし部分は無印版でエラー出まくりの分離式では無く、一体型の上から注水型に変更。当然排水機能付きか?
Aミル部分は個体差の出にくいカッター式に変更か?(個人的には豆さえ確実に落ちてくれれば、無印版の方が好き)
Bドリップ方法はドリッパー分離型の物に変更。よって、サイズさえ合えばどんな形のドリッパーでも使用可能か?
更に、サイズさえ合えば直接珈琲カップやマグカップにドリップ可能か?
C抽出温度が83℃と90℃の二つから選択可能に変更。
確かに無印版の改良品に見えるのですが、BCに関してはハリオのスマート7を意識しているように思えます。確実に進歩しているようですが、まだ詳しい情報が無いので・・・・。
自分はこの無印の機械で納得できる珈琲が入れる事が出来なくなってしまい、現在ではハリオのスマート7とデロンギのグラインダーを使っています。自分はいつも直接マグカップに珈琲をドリップしているのですが、この新しい機械ならそれが出来るのかな?でも、自分の納得のいく珈琲を入れる為には、スマート7を超えれてないな。
書込番号:22078607
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





