コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

美味しく飲む方法を教えて

2016/07/04 23:08(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ

スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

美味しく飲む方法を教えてください。
先日購入しましたが、あまり美味しくありませんでした。カフェラテ、カプチーノも薄いし。
特にコーヒーに通なわけでもなく、種類選びも適当にゴールドブレンドを使用したからでしょうか?
また、インスタントコーヒーを機械で入れる理由もよかったら付けて教えてください。
みなさんの普段の使い方を教えてください。

書込番号:20011686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/07/04 23:37(1年以上前)

結局のところ
ネスカフェが多少泡立ってでてくるだけでしよ?

ネスカフェにしてはウマイ

程度であって、それ以上は望めないのでは?
多少牛乳入れたらリッチになるかも。

書込番号:20011789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/04 23:42(1年以上前)

634mさん、こんばんは。

「ネスカフェ バリスタ」シリーズは手軽に様々な種類のコーヒーを飲めるというのが主な利点だと思います。
お湯を沸かす手間、インスタントコーヒーをカップに入れてティースプーンでかき混ぜる手間はなくなりますが、その分部品を洗う手間があるので、通常のコーヒーを飲むならメリットが薄くなってしまうかもしれませんね。
専用のインスタントコーヒーを使うタイプのため、味と言う点では大きな向上は難しいかもしれません。

もし、美味しさを重視したいなら、やはり一般的なコーヒーメーカーでコーヒー豆を使うのが良いと思います。
これなら、豆の種類で好みの味に変えられますよ。

書込番号:20011806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/07/05 00:00(1年以上前)

この機器が無かったらインスタントコーヒーで簡単にカプチーノやカフェラテ風の飲み物は作れない訳だし。

味が不満ならカプセル式のドルチェグストの方が美味しいコーヒーが作れます。

書込番号:20011858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/05 00:27(1年以上前)

>634mさん

え〜と、取説読んで、湯量調節をすれば、好みの濃さにできます。
http://www.info.askul.co.jp/pdf/coffeemachine/PM9631.pdf

特に、カフェラテ、カプチーノをメインに飲むなら、湯量は最小にして、
その分牛乳を多く入れるといいかな?牛乳は濃いのを使うといいかも、って好みですけど。
あと、牛乳は、電子レンジで60°ぐらいに温めてやると、泡立ちがいいです。

インスタントコーヒーを機械で入れる理由ですか?
そこに機械があるから!です。
おもしろそうなので、購入したんですが、妻の手前、使わないわけにはいかない状況が続いているわけでして、
まぁ、つまんない理由ですみません。ツマだけに・・・
なかなか壊れてくれないんですよね・・・
というわけで、我が家の粉は、ドンキで購入したマキシムだったりします。ブレンディは変な泡が立つので相性悪いです。
どちらも、よいこの皆さんは真似しないでくださいね。

とりあえず香味焙煎お勧めしときますが、まぁ好みなので・・・

書込番号:20011920

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/05 00:33(1年以上前)

>634mさん
すみません、まちがえました。
カフェラテ、カプチーノは湯量調節が出来ません。
ひたすら、濃い牛乳を使うと少しは美味しく感じられると思います。

書込番号:20011933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2016/07/05 00:50(1年以上前)

あ〜ぐだぐだですみません・・・

普段はエスプレッソを押して、牛乳を入れて電子レンジで100w30秒チンです。
まぁカフェラテになっちゃってます。この方法だと牛乳たっぷり入れられるので。

カプチーノの時は、牛乳60ccを電子レンジで60℃に加熱して、コーヒー用のキャラメルシロップを入れてから、
カプチーノボタンで入れてます〜。

書込番号:20011962

ナイスクチコミ!7


スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

2016/07/05 11:59(1年以上前)

とても美味しそうですね!参考にさせてもらいます。>まきたろうさん

書込番号:20012775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

2016/07/05 12:01(1年以上前)

>げーむくん・Mさん
回答ありがとうございます。
たしかに、手間を考えると普通に飲むより楽ですね。
追加で色々入れて試してみます。なにかオススメとかありましたらお願いします。

書込番号:20012777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 634mさん
クチコミ投稿数:44件

2016/07/05 12:03(1年以上前)

>at_freedさん
回答ありがとうございます。
そこに数千円つぎ込む価値があるか?といったらないようにしか思えないのですが笑
その割には口コミではよいしょされてるので、みなさんは工夫して美味しく飲まれているのかなと思いました。

書込番号:20012782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

抽出口から下のトレイまでの高さについて

2016/05/19 16:57(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120

クチコミ投稿数:18件

mosh!のボトル(350ml)です。

購入を検討してます。

mosh!のボトル(350ml)にコーヒーを入れて会社へ
持ち運びを考えてます。

このボトルの高さが17cm位なのですが、コーヒー抽出口を
一番上にした場合、抽出口から下のトレイまでの高さは
何cm位ありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:19888384

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/19 17:15(1年以上前)

コーヒー抽出口高さ(cm):8.6〜14.2

直接は無理そう。

書込番号:19888423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/19 17:26(1年以上前)

>Musa47さん

早速の返信ありがとうございます。

高さ的に無理そうですね・・・。
別のマグタイプを探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19888433

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/19 18:12(1年以上前)

>butterfly_kissさん

カタログを見ると、2本の抽出口から出るみたいです、すると幅の広いカップなどで受けることになるでしょう。
カップから携帯容器に移すとか。

書込番号:19888515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/19 18:53(1年以上前)

>里いもさん

そうですね。
ボトルの口が3.7cmしかないので、そもそも抽出するのも
難しいかもしれませんでした。

幅のあるマグタイプを探してみますね。
ありがとうございました。

書込番号:19888609

ナイスクチコミ!1


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件 マグニフィカS ECAM23120のオーナーマグニフィカS ECAM23120の満足度4

2016/05/19 18:53(1年以上前)

その1

その2

私は近所のホームセンターでやっと見つけました。

書込番号:19888613

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/05/19 18:58(1年以上前)

>momo-rさん

おお!
ジャスト14cm
ぴったりですね!

私も探してみます。
情報ありがとうございます。

書込番号:19888620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

漏れる。

2016/04/07 09:37(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-1031

スレ主 fan??さん
クチコミ投稿数:30件

使用5年目ぐらいですが、容器を外すと僅かですがポタポタ漏れます。
また機器下にもうっすら漏れがでます。

原因はわかりませんが、5年も使用すれば買い替えでしょうか

皆さんどのくらいしようしていますか。

書込番号:19766089

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/07 11:39(1年以上前)

本体のしずく漏れ防止機構が劣化していると思われます。

メーカー修理出来ると思いますが、価格によっては新品購入した方が良いかも。

書込番号:19766317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 アロマサーモ JCM-1031のオーナーアロマサーモ JCM-1031の満足度5 SRTK 

2016/04/07 18:35(1年以上前)

現在この機種の3台目ですが、
2台目の時に同じ症状がありました。
たしか中の配管から漏れている様な感じでした。
1台目の時に修理見積りを出したら
(その時は温度ヒューズ?リレー?が原因)
アマゾンで買っても同じような価格だったので、
修理には出さずに新たに買いました。
ポットが予備に使えるので買った方が便利かも?

書込番号:19767250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/07 20:04(1年以上前)

このモデルは長寿だから、仮にモデルチェンジしてもステンレスサーバーは使い回せるでしょうね。

書込番号:19767531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Jfishさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:5件 アロマサーモ JCM-1031のオーナーアロマサーモ JCM-1031の満足度5 SRTK 

2017/09/18 07:13(1年以上前)

昔の投稿に亀レスで失礼します。
先日、書き込みと同じ症状になりました。
内部フィルター(CF-91)のバネ部分を
使い古しの歯ブラシで掃除したら復活しました。

本体(ヒューズやパイプ)・内部フィルター・ポットの蓋の3か所が
壊れる確率が高いですよねぇ。しかも以前より高くなってますね。
今なら、本体が壊れても修理した方が安いかもしれません。
内部フィルターとポットの蓋は部品として購入できますけど。

ちなみに内部フィルターは800円、
ポットの蓋部分は1500円でした(ともに税別)。
近所のコジマで注文したら、10日くらいで届くとのこと。
送料もかからなかったです。参考までに

書込番号:21207064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動で電源オフになりますか?

2016/04/02 02:30(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-TC40

底部はステンレスになっていますが…

保温機能「無」とは書いてありますが、直後は熱いです。

今使っている安物コーヒーメーカー(リサイクルshopで千円弱で新品購入)は、コーヒーを煎れて(沸かす水が無くなると)スグに電源が切れます。
それが逆にスイッチの切り忘れが無くて便利なのですが、このコーヒーメーカーは自動電源オフにはなりますか?

今使っているのは、保温機能無しと書いてありますが、ガラスポット底の接触部分はステンレスになっています。(水を沸かしている間だけ保温されているのかも?)

私の使い方としては、写真のようにステンレス部分に直接cupを置き、そのcupの上に100円shopで買ったプラステックのドリッパーを置いて、ドリッパーの中にドリップパックを入れて珈琲を作っています。

安いコーヒーメーカーを、母親と妹の家に買ってあげようと思っていますが、二人とも電源切り忘れとかフツーにしそうな人なので、自動で電源がオフになる機能があれば…と思っています。

以上、宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:19750364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/02 12:18(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000788359/

> http://s.kakaku.com/item/K0000487123/

直接カップにドリップするタイプかステンレスサーバータイプならオートストップ機能が付いています。

書込番号:19751206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/02 12:25(1年以上前)

こんにちは

>このコーヒーメーカーは自動電源オフにはなりますか?

この機種は自動電源オフはないですね。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/ECTC.pdf

もう少しグレードの高い製品なら自動電源オフがある製品も多いです。

書込番号:19751217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件

2016/04/02 12:37(1年以上前)

ありがとうございます。m(__)m

私が格安で買った写真のタイプは、元々は少し高価なタイプ(?)なんですかね?(^-^;
作り的には単純な物に見えますが…
「自動電源オフ」機能なんて、安物電気ポットにもついているし、コーヒーメーカーにも付いていても不思議は無いと思うんですが…
保温を優先しているがゆえですかね。(^-^;

書込番号:19751247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/02 13:28(1年以上前)

>保温を優先しているがゆえですかね。(^-^;

ガラスサーバータイプのコーヒーメーカーは保温機能は必須ですからね。

書込番号:19751357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件

2016/04/02 14:19(1年以上前)

私が買った写真の物も、ガラスポットは付いてました(要らないので捨てちゃいました)が、保温機能は「無」と書いてあります。

基本、コーヒーは煎れてスグに飲むのだから、保温機能なんて要らないと思うんですよね。
保温を5分もすると美味しく無くなっちゃうし、スイッチ切れ忘れてガラスポットのコーヒーが蒸発してカラカラになっちゃうとか、安全性にも問題があると思うんですが…
水が無くなったら「電源自動オフ」で問題無いかと。。
熱湯沸かして、自動でポタポタ出てくればコーヒーメーカーなんてそれで良いかなと。


書込番号:19751457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/02 15:17(1年以上前)

>基本、コーヒーは煎れてスグに飲むのだから、保温機能なんて要らないと思うんですよね。
保温を5分もすると美味しく無くなっちゃうし、スイッチ切れ忘れてガラスポットのコーヒーが蒸発してカラカラになっちゃうとか、安全性にも問題があると思うんですが…
水が無くなったら「電源自動オフ」で問題無いかと。。

ほうとうはそうですね。
コーヒーも鮮度が一番ですから、粉にした瞬間・淹れた瞬間から劣化の速度が速まりますので、
ガラスサーバタイプで おいいしく飲むには淹れてすぐが一番ですね。
やはりいろいろな方に対応するため、保温機能をつけているのでしょうね。

マニュアルには
・コーヒが出来上がったら電源を「切」にする。
・保温を続けるかたは、電源を「入」にしておく。
と書いてあります。

ちなみに象印の他の製品をみても、同じく自動電源オフはないですね...
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000682242_K0000687400_K0000682243&pd_ctg=2128
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/ECCB.pdf
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/ECAK_AS.pdf
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/ECAK_AS.pdf

書込番号:19751577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/02 15:36(1年以上前)

>やはりいろいろな方に対応するため、保温機能をつけているのでしょうね。

淹れて直ぐ飲む人はコーヒーメーカーを使わずにハンドドリップで淹れるだろうとメーカーは考えているのでしょう。

書込番号:19751608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件

2016/04/02 15:50(1年以上前)

そのハンドドリップが面倒なんですよね。(^-^;
その手間(超面倒くさい、)を省く機械が欲しいのです。
私が買ったのと同じヤツ、探しているんですけど無いんですよ。

書込番号:19751632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/12 21:14(1年以上前)

カインズなどでは在庫入れ替えがしょっちゅうあるので
お近くなら行かれてみては?

書込番号:20032609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2016/09/01 01:24(1年以上前)

コーヒーメーカーが面倒ですね
5分もかかり仕事前には苦痛で仕方がないです特に忙しい時は
HIで沸かしているのですがケトルの方が3分ぐらいで沸かすらしいので買ってみたいですね

書込番号:20160605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/09/01 15:57(1年以上前)

淹れてから30分以内くらいにいろんな人にいろんなタイミングでコーヒーを出す車内販売やミスタードーナツは
魔法瓶タイプのコーヒーメーカーを使っています。保温のための加熱が原因で香りが失われることがなく、
切り忘れの心配もありません。

http://kakaku.com/item/K0000687398/
http://kakaku.com/item/K0000803929/
http://kakaku.com/item/K0000063642/

書込番号:20161765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件

2016/09/17 08:07(1年以上前)

>じんぎすまんさん

なるほど、魔法瓶タイプですか。
これは良いですね。
でも、値段が…(^-^;

書込番号:20208203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 抽出後のカスについて

2016/03/26 12:15(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120

クチコミ投稿数:4件

最近購入したのですが皆様にお聞きしたい事があります。抽出後のカスですが、よくホームページやブログで見るとクッキーの様に水分が少なく固まっていて手で持てる様な状態だと思うのですが、ウチの場合は水分が多めで辛うじて固まってる様な状態で持つと崩れてしまうのですが、これはウチの機械が不良品なのでしょうか?それとも豆や設定等の問題でしょうか?

書込番号:19730054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/29 09:32(1年以上前)

こんにちは。

うちはグラインダー設定2.5〜3.5でエスプレッソ・カフェジャポーネ共に色々濃さを変えて使用してますが
スレ主さんが書かれてるような感じです。。。(水質の初期設定は1だったかな?・豆は色々使います)
設定・豆等で多少の違いはあると思いますが、あまり気にしてなかったので詳細は分かりかねますが・・・

私も購入時にはもっと固いのかと思っていたので、手に取ってみたところ、直ぐに崩れてしまったので
あら?って感じでした。

書込番号:19738954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/03/30 11:16(1年以上前)

>kagefune8さん
返信ありがとうございます!!
自分の機械だけなのかと思ってたので他にも同じ様な症状の方がいるならとりあえず特別に異常な状態では無いのだと少し安心しました^^;
使い初めて数日経ちましたが、色々設定もいじって試してますが何か少しずつカスが硬くなってきた気が…??自分もベストな設定を早く見つけたいです。

書込番号:19742214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 18:09(1年以上前)

こんにちは。
私も同じような感じです。設定や豆の種類によっても違うと思いますが、触るとすぐに崩れます。
むしろ、カス受けの底は水っぽいです。カスタマーセンタにも尋ねましたが異常ではないようです。
私もHP等の写真のみたいなカスカスのカチカチを期待していました。

書込番号:19743128

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/30 21:41(1年以上前)

こんばんは。

 >カス受けの底は水っぽい
LEDが点灯してから清掃してると特に底は水っぽくなりますよね。

 >自分もベストな設定を早く見つけたいです
これは結構難しいです・・・特にカフェジャポーネを抽出する場合は、基本がエスプレッソマシンなので
イエローマウンテン等を使って粗めに挽いても(3.5〜4)クレマがたち、ドリップのようにスッキリした
味のコーヒーにはなりません。。。

エスプレッソの場合はグラインダー設定2.5でインディア等を使って抽出してると、たまに豆をグラインダーが
引き込めなくて、空回りのまま抽出したりします^^ でも、エスプレッソは旨いです!!!

私が購入した時からすると、\20,000-位安くなってこんなに楽に旨いエスプレッソ飲めるんだから
良いマシンですよ^^

書込番号:19743776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 11:20(1年以上前)

>☆けろりん☆さん
返信ありがとうございます。同じ様な症状の方が多ければ多い程何故かの安心感…^^; ちなみに3日間カスを捨てずに入れたままにしてたら水分が飛んでカチカチになってましたが…コレは反則ですよね(^◇^;)夏場とかは大変な事になってそう…カビの温床…

書込番号:19748206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 11:31(1年以上前)

>kagefune8さん
確かにカフェジャポーネは1回だけ使ってみましたがドリップ風の割にクレマが結構たってしまってよく分からなかったです。好みだと思いますが自分はあまり好きでは無いかもしれません^^;豆のせいでしょうか?カフェジャポーネするなら深煎りの豆は向かないんでしょうか??

書込番号:19748231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/01 21:57(1年以上前)

こんばんは。

>カフェジャポーネするなら深煎りの豆は向かないんでしょうか??

豆というより、このマシンがエスプレッソマシンなのでこれ以上どうしようもないのかもしれません。。。
グラインダー設定を6とか7にして、極端に粗挽きにすると少し変わってくるかも???

書込番号:19749736

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件 マグニフィカS ECAM23120の満足度5

2016/04/04 22:42(1年以上前)

カフェジャポネ自体が、
エスプレッソみたいに「ヤクルト半分」くらいしか量がない
極めて濃厚なコーヒーよりも、
しゃばしゃばしたドリップコーヒーのほうになじみのある
日本人のために「無理やり捏造した」コーヒーなのですから
どう転んでも不味くて不自然なのは仕方ありません。

それでもボタンひとつでコーヒーを飲む簡便さに慣れてしまうと
主旨も味もおかしいと思っても「まぁいいかな」と思えてしまう私は
堕落してしまったしたのかもしれません。

レギュラーならコーノで入れたレギュラーコーヒーのほうが
100倍おいしいです。今となってはきわめて面倒くさいですけれども。

書込番号:19759353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120

スレ主 るしこさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。書き込み初心者で失礼がありましたらご容赦ください。

こちらの商品の購入を検討しているのですが、
カフェジャポーネ以外のドリップコーヒーも飲みたく・・・
ミルの部分で挽いた粉を取り出してドリップコーヒー用に使うことはできそうでしょうか。

特に下記の2点
・豆の粗さの調節で中挽きもできるか
・挽いた粉を取り出せるか
が気になります。

ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19718171

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/22 20:41(1年以上前)

こんにちは

>特に下記の2点
・豆の粗さの調節で中挽きもできるか
・挽いた粉を取り出せるか
が気になります。

こちらは主に業務用途(オフィス等)に設置する製品だと思います。
単独でミルの仕事をさせたいようですが、こちらは全自動製品なので基本的に用途外だと思います。
マニュアルにもそのような記載が見当たりません。

マニュアル
http://barista.delonghi.co.jp/sp/products/ecam23120b.pdf

ミルが必要なら別途(5,000円以内であります)用意するのがベターだと思います。

書込番号:19718895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング