
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年6月28日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2020年12月5日 16:12 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年4月30日 11:07 |
![]() |
10 | 9 | 2018年12月1日 20:13 |
![]() |
9 | 5 | 2018年11月27日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2018年12月2日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
このコーヒーメーカーを置きたい所にコンセントがなく延長コードを使用したいのですが、どのような延長コードなら使えますか?m(__)m
書込番号:22323436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コメヒヤさん
取説には、
● 定格15A・交流100Vのコンセント を単独で使う (火災の原因)
● 電源プラグは根元まで確実に差し込む (火災の原因) 取り付けの悪いコンセント、延長コード やテーブルタップ、ソケットなどは使わ ないでください。
------------------------
とあります。
ということで、延長コードは使えません。コンセントの移設または増設が必要ですね。
書込番号:22323518
2点

取説 26ページ 仕様 消費電力1450W
https://barista.delonghi.co.jp/products/ecam23120b.pdf
お住まいの住環境によります。
1ルームなどの部屋だと、エアコン電源は別として、部屋全体で1,500Wしか使えない場合があります。
部屋数が増えても、一つの部屋で1,500Wが普通です。
特別W数の高いコンセントがあれば別ですが。
コーヒーメーカーを使い、電機の食いそうな炊飯器の「炊く」にしたり、トースター・電機のケトル・電機ヒーター・トイレでウォシュレット
などを同じ部屋で使うとブレーカーが落ちる場合があります。
自分は契約W数を下げていて、ご飯を炊いていた時、トイレでウォシュレットを使ったら、ブレーカーが落ち、ウォシュレットが水になり直ぐ止まりました。(笑)
今回のような物で、延長コードは勧められません。
それに、消費電力が高いので、コードのねじれなどで発熱や出火のリスクが高まります。
書込番号:22325753
0点

仮に使うとしても
容量の大きな、値段高めのタップ
千円くらいで買えるようなものは、火事の元です
そして、単独使用です。
うちの自宅では、利便上
IHコンロとデロンギが同じコンセントですけど
絶対に同時には使いません。
あと、レーザープリンターも別回路ですけど
それを使っているときはデロンギ回しません。
裏方の配線がダメになってしまうとどうしょうもないので、配線劣化に気を遣ってます。
書込番号:26222736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > ダイニチ > CAFEPRO 101 MR-101
ボタンは上下に下記の通りあります。
上:酸味・○・苦味(仮に左から ABC とします)
下:浅・○・○・深(仮に左から 1234 とします)
要するに3✕4=12通りの煎り方ができるようです。
私が仮につけた記号での組み合わせ全てを記載します。
A1
A2
A3
A4
B1
B2
B3
B4
C1
C2
C3
C4
これらの焙煎強度?を順番にするとどのようになるのでしょうか?A1が最弱、C4が最強の気がしますが、それ以外はわかりません。
よろしくおねがいします。
0点

10年以上使っていますが、ほとんど固定で、いじって比べたことがないです。(汗)
「風味」 が主で 「入り加減」の方が従のようです。
https://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/mr/index.html
書込番号:23829936
0点

>鳥丸少将さん
大変参考になる資料をありがとうございます。
私はずっとL20でした!好みなのでこのまま変えるつもりはありません。
書込番号:23830827
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
質問させていただきます。
現在本機種を買うか、下位機種+ドリップコーヒーマシンを買うかで迷っています。
本機種のカフェジャポーネがドリップコーヒーとはまた別物だという意見が多くあるということは存じておりますが、それでもコーヒーとして楽しめるのであれば本機種にしようと思っています!
そこで、
・そもそも本機種でエスプレッソ用以外の豆を挽いても良いのか(グラインダーを痛めるという意見を聞いたことがあります)
・挽いても良いとするならば、本機種のカフェジャポーネでもコーヒー豆の違いによる風味や味の違いを楽しめるか
・エスプレッソ用以外の豆でエスプレッソを抽出するなどの色物を作ったりすることもできるのか
の三点について、ご意見頂けませんか?
とても迷っています!どうぞよろしくお願いします!!
書込番号:22305908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1,エスプレッソ用以外の豆を挽くとグラインダーが傷む、というのは初耳ですね。
取り扱い説明書には「フレーバーコーヒーは故障の原因になるので使わないで」という記述はあります。
含浸させたり、香料の粒が入っているものがあるからでしょうか。
それ以外、通常のコーヒー豆であれば品種や炒りの深い、浅いの違いによる禁忌はないと思います。
2,もちろん豆による味、風味の違いは出ます。カフェジャポーネだけでなく、エスプレッソでも豆の違いは顕著に味に出ます。
デロンギの純正扱いであるムセッティや、illy、その他色々な豆を使って好みにあうものを模索していますが、エスプレッソとして飲むのに美味しい豆と、ミルクと合わせたときに美味しい豆とがあるので、大雑把に使い分けをしています。
3,エスプレッソ用と銘打った豆以外を使うのはいわゆる色物には入らないでしょうね。自分の好みに応じて、色々と試してみるのも楽しみの一つです。 いわゆるエスプレッソ用としては、焙煎が深いもの、フレンチローストやイタリアンローストがありますが、苦みだけが際立って単調となるので、それよりも炒りが浅い、フルシティあたりを使っている人も多いです。
私もフルシティローストで楽しんでいます。
さて、最初の質問に対する私の答えですが、下位機種+ドリップマシンよりはこのマグニフィカSを選ばれた方が満足度は高いと思います。 ドリップならばハンドドリップも良いし、夏は水出し、コクが欲しい時にはコーヒープレスと、色々と楽しんでいます。
プロペラ型ではない、挽き臼型のミルに予算を割いて、手動で楽しむのがよいのではないでしょうか。
…全自動のエスプレッソマシーンを使うようになると、手間が掛からずに圧倒的に楽になりますから、殆どそればかりになりました。
たまに他の淹れ方をするときには手動の方が却って新鮮で良いですね。(笑)
書込番号:22317495
2点

ありがとうこざいました!
結果買って、大満足です!
書込番号:22567050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ハワイ島のコナであるコーヒー農園のマスターロースターの方との話の中で「デロンギのミルは世界一!」との話を伺いました。
豆本来の味を引き出すのに最高だと言う事です。本当にコーヒーを分かってる人はデロンギしか使わないと言っておられましたよ。
どんな豆でも大丈夫ですよ、私もこのマシンでイロイロ使ってますから。
書込番号:22634769
3点



本機で淹れたコーヒーはすぐに象印のタフマグに移します。4杯分淹れますがマグには3杯しか入りません。よってポットには1杯分が残ります。少しでも温度が下がらないようにするためポットは本機からあえて外しておきます。
しかししばらくしてからポットのコーヒーを飲むとマグよりヌルくなっています。
厳密に測定しているわけでないので感覚的なものですが、本当のところどうなんでしょう?サーモスだから期待していたのですが。
2点

こんにちは。この製品は持ってないですが、サーモスの真空保温容器の類はいろいろ使っています。
とりあえず、そのステンレス容器が製造不良じゃないかを試してみましょうよ。
室温まで冷ましたその容器に、熱湯なり氷入りの冷水なりを入れ、それから数十秒か数分か放置してみて、外側の側面や底の方を手で触ってみます。
このとき、明らかに室温と掛け離れた熱さや冷たさを感じるならアウト、
この手の製品のウリである内部二重構造による真空断熱が機能していません。外観には何の異常もなく綺麗でも。
メーカーか販売店に連絡して、良品に取り替えて貰いましょう。
書込番号:22289758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空気の量に反比例するからではないだろうか
自分もそう思います。
ステンレスサーバーは中に入っている液体が規定容量の範囲で多ければ多い程保温(保冷)が持続する。
サーバー内に残したコーヒーが少ないからぬるくなるのが早いのだろう。
4杯分入れたまま同じ時間経過させたら1杯分より熱いまま保温出来ているのでは?
書込番号:22290064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
>澄み切った空さん
蓋がなく上部がフルオープンな状態で置いていれば、お二方の見解通りでしょう。
問題の容器(ポット)の側面や底部が正常に断熱されてたとて、上からの空気の流入・対流で熱が逃げれば、効果は限定的ですね。
容器にドリッパー部分が乗っかったままか、別に付
属している?蓋かで上部が閉じられていて、外気の流入・対流が妨げられている状態なら、それなりに効果はある筈ですが。
あとは主さんの結果報告を待つのみ。。。
書込番号:22290200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも条件が対等でないから比べても仕方ないですよね。
よって条件をなるべく同じにしてポットとマグを比べてみたくなりました 笑
・沸騰したお湯を注ぎ内部を温める
・お湯を捨て新しいお湯を満タンで入れる
・数時間後に温度測定
こんな感じでいいでしょうか?
なお先程3杯分だけ作ってみたら普通に淹れられました。ポットに残がないので私にとってはコレが一番いい淹れ方です。
書込番号:22290374
0点

>snooker147さん
自分が指摘した「不良かどうか」の手触りチェックだけ、最初にしてくださいね。
既に保温力が無い=すぐ外側まで熱く/冷たくなる不良/故障品だったら、勝負せずして結果は明白ですので。。。
書込番号:22290627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
不良品では無いと思います。先ほどの条件で実験開始しています。12時間後に測定します。
理論上はポットの方が高温でなければならないハズですよね?体積と表面積の関係から。
書込番号:22290722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ざっくりとした結果報告だけしておきます。後で詳細な考察を書きます。
タフマグ→55度
サーモス→65度
サーモスの保温能力に問題は無いようです。熱々で保温したい場合は容量もそれなりに大きくしておかないとダメですね。
書込番号:22291748
1点

象のタフマグは公称スペックに違わぬ実力ですね、容量が多いサーモスのステンレスサーバーは更に素晴らしい実力だと思います。
サーモスや象印、タイガーのステンレスマグを使いましたがコーヒーの保温なら大差無い印象でした。
書込番号:22293219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




私の使用機種はECH-1000ですが、ECH-1001は色違いなだけかと思います。
金属フィルターはCORESのC280を使っています。
ピッタリはまります。
本当はelfo製が欲しかったのですが、入手できなかったので。
全面金属ではありませんが、美味しく抽出できていますよ。
ECH-1001にピッタリはまるかどうかは保証できませんが、ご参考になれば。
書込番号:22280192
2点

>tsuppiさん
今日本機が到着する予定です。さっそくフィルターをポチりました 笑
淹れるのが楽しみです。あとで感想をアップします。
ありがとうございました。
書込番号:22280246
1点

>tsuppiさん
フィルター届きました。ぴったりですね!
味の違いは・・正直・・わかりません 笑
でもコーヒー自体は美味しくはいってますので満足です。ありがとうございました。
書込番号:22283263
0点

ぴったりサイズで何よりです。
まるで純正品?と言いたくなるほどぴったりですよね。
私は普段フレンチプレスで飲むことが多い為、休日はこのフィルターを使ってサーモスで淹れたコーヒーを飲んでます。
煮詰まること無く温かい状態が続くので重宝してます。
ペーパーフィルターの時とは違って濃厚な味がしますが、最後のほうはかなり沈殿物がありますね。だから注ぐ前にポットを良く振るようにしてます。
このポット、逆さまにしても少しだけ中身が残りやすいのが欠点ですね。
書込番号:22283907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ カプチーノ ECAM44660BH
静岡県駿東郡清水町の食遊市場のこまつやで見つけましたがこのスペックでこの価格以下はありえないでしょうか?11月いっぱいとのことで購入考え中です。
書込番号:22259461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めちゃくちゃ安いですね❗ネットでは159000円が最安値のようです。
書込番号:22295622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





