コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > GRAND X ACQ-X020

クチコミ投稿数:1519件 GRAND X ACQ-X020のオーナーGRAND X ACQ-X020の満足度5 テスト 

コーヒーメーカーを探しています。毎朝一杯だけ飲むのですが、淹れる時間を短縮したく思います。現状では電気ケトルを使ってお湯を沸かし、10分ほど冷まし、ペーパードリップしているのですが、全部で15分ほど必要になります。沸かす、冷ますの間に朝食を摂っても、淹れる行程で5分以上は使ってしまいます。毎朝のことですから、朝食を済ませたらもう淹れてあるという状態が理想です。手入れは毎朝食器を洗ってから出社するので苦にしません。とにかくタイミング良く早く淹れられて時短でき、味が良ければいうことないのでこの商品を見当しています。

価格コムでは評価が高いのですが、アマゾンなどでは使いにくいなどの書き込みもあります。値動きからしてあまり人気がないようなのですが、それが一人用であることに問題があるというなら、毎日淹れるのは一杯だけなので呑めます。実際のところ、使い勝手や味はどんなものでしょうか?

書込番号:21729787

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/05 19:56(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん、はじめまして。私は30年ほど前から家電品のコーヒーメーカーを7,8台、使用してきましたが、どれも同じようなものです。高かろうが安かろうが、味は同じです。中には全自動(豆をセットするとミルで挽いてお湯でドリップする。洗うのが大変)。サイフォン式(お湯が沸騰した時点ですぐスイッチをOFFにしなければいけないので、目が離せない。)などがあり最終的には2000円程度の場所を取らないコンパクトなモノに落ち着きました。でも今は手動?で淹れてます。アマゾンで揃えれば、コーヒードリッパー、サーバー、電動ミル、スコップメジャー、ドリップポット、一式揃えて6500円からあります、コーヒーは専門店で豆のまま100グラム買い600円前後(10杯ほど飲める)フィルターはネルにして、乳白色のミルキーな泡の立ち具合を見ながら、少しずつポットでお湯を注ぎます。もちろん天然水です。これは人間の目で確認せねばならず、機械には出来ません。慣れれば5分でできます。味は段違いです。それがめんどうだ、時間が、かかるとおっしゃるなら、お手軽ドリップのモンカフェのほうがコーヒーメーカーで淹れるより、よっぽどうまいですよ。

書込番号:21730120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件 GRAND X ACQ-X020のオーナーGRAND X ACQ-X020の満足度5 テスト 

2018/04/05 22:23(1年以上前)

>ルーフctrさんへ

書き込みありがとうございます。やっぱり手動がいちばんなんですね。今は最初から挽いてある安い豆を買って、ペーパーフィルターでドリップしています。決してリッチな味ではないのですが、粉末のモノよりはちょっとだけおいしいです。ただ、淹れるのに手がかかるので、自動でできたら嬉しいなと思いました。

この機器はただお湯を注ぐのと違って、蒸らしてから特殊な抽出ができるようです。自分で淹れると豆の上の方を使い切ってない感が強いのですが、この機器のような方式なら効率的に絞り出せるのかなと思いました。でも、人気がないようなのですよね。ちょっとお試しというには高いですし・・・

それでいろいろと長くコーヒーを飲んでいる方の知恵をお借りしたかったというわけです。結局は温度管理できる電気ケトルを買った方がいいのかも知れませんね。通勤路にコーヒー店が何件かあり、豆も売っているのでいろいろ考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:21730529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/07 11:43(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

こんにちは

朝、時間をかけないでコーヒーを飲みたい場合は、前夜にコーヒーを淹れて、朝、レンジでチンすれば良いと思います。
一杯分だけ淹れるのはプロでも難しいようで、最低でも2杯分くらいは淹れた方良いようです。
ポットも注ぎ口が細いものがいいです。

書込番号:21733787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件 GRAND X ACQ-X020のオーナーGRAND X ACQ-X020の満足度5 テスト 

2018/04/07 17:20(1年以上前)

sweet home chicagoさんへ

なるほど、時間のあるときに淹れてしまうというわけですね。味がどうなるのかというのはありますが、試してみることはできるのでやってみてからですね。とにかく朝の5分と夜の5分はだいぶ違いますから、レンジでチンしておいしく飲めたらいうことないです。

書込番号:21734444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/07 20:08(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

香りは落ちますが、味は問題ないと思います。

60〜70℃くらいが飲み頃ですので、温め過ぎないようにしてください。

書込番号:21734812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 09:37(1年以上前)

ちょっと気になったので投稿します。
実際に所有してない方の返信のようでしたので。
このコーヒーメーカーを使用してますが、まず朝にかかる時間は一杯ならシリンダーを洗う時間を入れても5分から6分です。
後、味ですが、他のコーヒーメーカーとは全く違うと言えますよ。
簡単に好みの味に出来る事が売りのコーヒーメーカーといえます。
こればかりは使わないと分かりませんし、他の似たり寄ったりのコーヒーメーカーとこのコーヒーメーカーを使いもしないで比べられてもな、、と思います。
なので、自分の声好みの味があって、それを毎日飲みたい方にはおすすめします。
なので、シリンダー洗うのが面倒とか、味にそこまでこだわらないとか言う方にはこれまでのコーヒーメーカーでよいかと。
使ったこともないのに、知ったように書き込む方がたまに見受けられますが本当にいい加減だと思ってます。そういう方の意見を丸呑みにしてほしくないので今回は書き込ませていただきました。

書込番号:21738588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/09 13:43(1年以上前)

>panta88さん

私も使ってもいないのに書くのもなんですが。

この製品の特徴を読むと、抽出温度と浸し時間で苦味と酸味をコントロールできるように書かれています。

https://www.tiger.jp/press_release/pr_170823_05.html

酸味が特徴の豆を苦くしても意味ないと思いますし、逆もしかりですね。
95℃での抽出も驚きです。

また、浸し時間を長くすると、雑味が溶け出すのではと思います。

書込番号:21738964

ナイスクチコミ!1


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 16:35(1年以上前)

淹れ分けができるので、酸味も雑味も自分の好みにできます。
雑味があるくらい濃いのがほしければ95度90秒で構わないと思います
逆に酸味を愉しみたいなら、80度30秒でもよいかと。
なので、雑味がでるとかでないとかじゃなくて、そういうところも
自分で好みにコントロールできるのがこのコーヒーメーカーのすごいところだと思いますし
他のコーヒーメーカーとの大きな違いだと思いますので。
その点を知らない人がこのコーヒーメーカーのことを語ると
正しいポイントが伝わらないなと思います。

書込番号:21739217

ナイスクチコミ!7


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/09 16:38(1年以上前)

>80度30秒

じゃないですね

85度30秒ですね。

失礼しました。

書込番号:21739222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件 GRAND X ACQ-X020のオーナーGRAND X ACQ-X020の満足度5 テスト 

2018/04/09 21:18(1年以上前)

panta88さんへ

書き込みありがとうございます。所有者からの情報はありがたいです。抽出するときのお湯の温度で味が変わるというのは無印のコーヒーメーカーの記事を見て知って、実際に何度かは分からないものの冷まし時間を変えながら試してみました。すると、主に苦みや雑味については大きな変化がありました。

コーヒーメーカーでは温度設定、蒸らし時間の調整のできる機種もあるのですが、お湯の注ぎ加減は人間でないと難しいと考えていました。それはコーヒー豆を入れる量、山を作るのかならすのか、最初の注ぎでどのように豆の形が変化(クレーターの深さや広さ)するか、それを見ながらお湯の入れ方を調節するからです。でも、この機種のように特殊な抽出方法を用いれば、人間にできない方法で結果としておいしいコーヒーが淹れられる可能性があるのかと思い、候補として考えました。

実際に使ってみないと分からないというのは重々承知していますので、もうちょっと悩んでみることにします。

書込番号:21739777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/10 09:10(1年以上前)

>panta88さん

レス有難うございます。

ハンドドリップ派とはまた違った、柔軟なコーヒーの楽しみ方をされているようですね。

コーヒー好きなのは同じでしょうから、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:21740725

ナイスクチコミ!4


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/10 10:21(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
ドリップはドリップの楽しみ方があるかと思いますので
そこは器具の違いとしてこういうのもあるという意識でよいと思います。
(ドリップが好き、サイフォンが好き、エスプレッソが好きというのはどれが一番ではなく好みの問題だと思いますので)
ちなみに、ACQ-X020はエアロプレスを参考にしていると聞きましたので、いわゆる浸漬法の器具という認識です。
ドリップは透過法ですので、そこの違いは大きいかと思います。
そういうのも含めて楽しめればコーヒーの愉しみかたが広がるのでしょうね。

書込番号:21740866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件 GRAND X ACQ-X020のオーナーGRAND X ACQ-X020の満足度5 テスト 

2018/04/20 12:33(1年以上前)

こちらの機器を購入したので報告させていただきます。決め手となったのはpanta88さんの「まず朝にかかる時間は一杯ならシリンダーを洗う時間を入れても5分から6分です」でした。これが本当であればかなりの時短になります。

実際に使用した感想としては、驚くほど手がかかりません。インスタントコーヒーを淹れるくらいの労力しか必要としません。味については同じ条件でも多少のバラツキがあるものの、使いこなしていけば修正できそうです。上手く入ったときは手で淹れるのとほとんど味は変わりません。

panta88さん、ありがとうございました。

書込番号:21765513

ナイスクチコミ!14


panta88さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/30 18:49(1年以上前)

良かったです。
コーヒーの時間楽しんでくださいね。

書込番号:21789779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

いかがですか?

2018/03/25 23:32(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ピッコロ プレミアム MD9744-PR [ワインレッド]

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

長年愛用の MD9742が突然死しました、
毎朝 ドルチェ グスト(カフェルンゴ)を飲んでいるのですが、
今日は日曜なので、午後にもう一杯と思ったら水漏れでアウトです。

後継機種の選択なのですが、味覚は同じカプセルなら同等と理解しています。
特にオートストップも必要なく(今日は濃いめとか薄めとか適当に変えてます)、
一番安価な、この機種で良いのかなと思っているのですが、いかがでしょうか?
お使いの方のご意見をお聞かせください。

書込番号:21704507

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

2018/03/27 17:01(1年以上前)

コーヒーの飲めない生活に耐えられず、MD9777を購入しました。
自己解決です。

書込番号:21708425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バリスタアイで抹茶作れるか?

2018/03/11 00:00(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ アイ SPM9635

スレ主 Abcbdefさん
クチコミ投稿数:1件

ネスカフェのバリスタアイに、抹茶の粉を入れた場合、抹茶を作り事できますか?かなりの裏技ですが・・

書込番号:21665825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/03/11 08:38(1年以上前)

所有してませんが、

似たような内容を、
店頭実演販売のお姉さんに聞いたら、
“出来ません。専用品をご利用ください"
と笑顔が素敵にスルーされました。

確かに、
あちら側のヒトに愚問してしまった
私は、反省をするのでした。

書込番号:21666397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パナソニック製と迷っています

2018/03/08 02:01(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > SC-C111

クチコミ投稿数:9件

全自動コーヒーメーカー購入しようと思案中です。非常に評判の良いパナソニック製と新製品のシロカ製で迷っていますが、ミルの性能でシロカに傾いております。そこでシロカを使用されている方に質問です。

・シロカ製は連続抽出は可能でしょうか?
我が家では家族全員そろっているときは7〜8杯分を一気に飲んでしまいます。なので、全自動タイプのコーヒーメーカーでは一回に淹れられる量が少なすぎるのです。パナソニック製はミルの内部が乾いていないと使用できないと聞いております。

・ガラスサーバーの代わりにコーヒーカップを直接置くことはできますか?
逆に自分一人の時はせいぜいカップ一杯分程度しか淹れないため、直接カップに抽出した方が後片付けが楽だと思います。

以上、わがままな質問であることは承知しておりますが、ご存知の方がおりましたらご教授願います。

書込番号:21658133

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/13 12:31(1年以上前)

柏レイくんさん

>シロカ製は連続抽出は可能でしょうか?

特に2回目の抽出まで待ったことはないので,連続抽出可能だと思います.

>ガラスサーバーの代わりにコーヒーカップを直接置くことはできますか?

これはサーバーのフタの部分が抽出部を上に押し上げることで
コーヒーが出てくる仕組みなので,カップでは抽出はできないですね.
量の設定としてカップ1杯分の抽出は可能ですが,付属のサーバーに
いったんは抽出する必要があります.

書込番号:21672173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2018/03/15 08:40(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。
不安が解消されたので購入したに踏み切れます。

書込番号:21676797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自動コーヒー作成のタイマー機能について

2018/02/18 11:22(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

クチコミ投稿数:47件

コーヒーが大好きでデロンギを検討しているのですが、購入に踏み切れない理由が、朝に自動でコーヒーを作成してくれるタイマー機能の有無です。
調べたところ、デロンギは自動で電源が音になるタイマーは合っても、コーヒーを作成する機能がありません。
機種によってはコーヒー作成まで自動で出来るのでしょうか?
もし出来ない場合は、おすすめの機種などあれば教えてください。

書込番号:21609316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件

2018/02/18 12:39(1年以上前)

>プルちゃん123さん

電源オンしてから1-2分でコーヒーが入りますから、そのその機能が必要とは思えないです。

書込番号:21609531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2018/02/18 12:44(1年以上前)

>snooker147さん
出来たてのコーヒーの香りで目を覚ましたいという夢がありまして。。いつかその機能が実装されたら、デロンギを買いたいと思います!

書込番号:21609549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レビューを見て気になった点

2018/02/15 08:41(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > SC-C111

スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

このシロカのコーヒーメーカーか、パナソニックのnc-a56とどちらを購入するか迷っています。

シロカのレビューを見て気になっている点があります。
・保温の温度がぬるい
・カップに注ぐ際にこぼれる

保温温度がぬるいというのは、とくにステンレスサーバーのほうで見たのですが、ガラス製であるこちらは何度ぐらいに保たれているのでしょうか。

上記2点について所有されている方のご意見を聞かせたいただきたいです。

また、パナソニックとくらべて有利な点はミルの性能と、引き分けがアタッチメントの付け替え無しで可能な点、見た目がパナソニックと比べると野暮ったくないくらいかとと思いますが、どちらのほうがお勧めでしょうか。

書込番号:21600856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2018/02/15 17:05(1年以上前)

すいません。
追加で質問です。

パナソニックの機種ではネルフィルターが使用できるとあったのですが、こちらは使用できそうでしょうか?

わかる方がいると助かります。

書込番号:21601839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 10:44(1年以上前)

>naonao.comさん
2週間前に購入し使用しています。
抽出後の温度を計測してみたところ、サーバーで約80度の値でした(温度計が燻製用の物で数値誤差があるかも知れませんが‥)
飲んだ感覚ですが普通に熱く感じており、ぬるいと思ったことは一度もありません。
また、ガラスサーバーは作りがごくごく普通のもので、ステンレスポットの書き込みにあるような特有の操作?も必要なく、傾けて注ぐだけですので、蓋の部分からのこぼれもありません。
私もパナソニック製品とかなり悩みましたが、決め手はタイマーがあることでした。
購入後、豆を選んでコーヒーを楽しむという新しい生活が楽しくなりました。おすすめしますよ!

書込番号:21606225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2018/02/17 12:57(1年以上前)

>新米かめら好きさん
ありがとうございます(>_<)
おかげで、シロカに傾いています(笑)

ステンレスサーバーとガラスサーバーで、注ぐ際の操作性が違うんですね。
クチコミを見ていると、注ぐ際に気を付けることが多くてめんどくさいなと思ってましたが、その点もやはり簡単なガラスサーバーが良さそうですね。
温度も80度なら十分です(>_<)

パナソニックの機種はすごい売れており、みんな揃っておすすめと書いてありますが、同じ値段帯で、機能はこちらの方が優れていますよね。。
ミル性能に加えタイマー機能、見た目の良さ、なぜパナソニックほど人気がでないのでしょうか?

書込番号:21606490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/17 14:50(1年以上前)

>naonao.comさん
パナソニックは機能が同じ前機種のA55から10年以上のロングセラーですので、販売期間の長さが大きく違うところだと思います。まだこちらは出たばかりですので。
私は朝起きたらすぐコーヒーが飲みたいので、タイマー機能がある無印とこちらで比較しました。パナソニックにはタイマーはないですが自動洗浄機能など魅力的なんですよね〜

書込番号:21606750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2018/02/18 02:59(1年以上前)

やはり信頼のメーカーというもころも大きいのですかね。
ありがとうございました(^-^)

書込番号:21608625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/18 08:12(1年以上前)

>naonao.comさん

私はこの機種と基本は同じでステンレスメッシュフィルターのSC−122を使用しています。
焙煎も自前でやっていて、同一条件で焙煎した豆をほぼ3日間で消費します。
朝だけでなく昼も使用しますが、毎回、コーヒーの濃さがちがうのが気になっています。

SC-111,121、122どれも、自動で豆の量を計量していますが、その計量の精度がバラつき、抽出されるコーヒーの濃度が変動している印象です。
薄くなったり濃くなったり、毎回変化するのです。
変化を愉しめればいいだけですが・・予定通りのコーヒーが飲めないフラストレーションも・・。

ミルでひかれた粉の重量を毎回測るとか、お湯の温度を毎回計測するなどすれば、バラつきの原因は分かりそうですが、計測の手間をかける余裕はとてもありません。

以前、ダイニチのカフェプロ503も使っていました。
豆を自動で計測する機能は同じでしたが、コーヒーの濃さのバラつきはSC122ほど大きくは出ませんでした。
ミルの構造が、カフェプロではヨコ型カットミル、SC122ではタテ型コーンミルですし、モーターのパワーにも差がある感じです。
両機種とも豆の量はミルの作動時間で決めているようですから、モーターが力不足だと豆の引っかかり具合等で一定時間にひける粉の量にバラつきが出るのではないかと推測しています。

皆さんのSC-111,121,122での再現性はいかがでしょうか。

パナソニックは使ったことがありませんが、豆の量を毎回自分で測る仕様ですから、手間は増えますがバラつきは本機より少ないかもしれません。

書込番号:21608857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 08:59(1年以上前)

>naonao.comさん

すでにコメントされていますが,注ぐときに垂れる問題は
SC-C121,SC-C122のステンレスサーバーに限った問題と思いますので
ガラスサーバーのSC-C111は心配ないと思います.

>starpointさん

豆を入れる場所が平べったいので,その構造上,豆の残量が減ると,
投入される豆の量も減ったり,ばらつくという傾向はあるようですね.
豆をいっぱいに補充していれば,自分はそれほど濃さのばらつきは気になりません.
それよりも,作る量により濃さが大きく変わる(多く作るほど濃くなる)
方が,影響が大きいような気がします.
ただ,こちらは水量で調整可能ですので,一度,良いポイントを見つければ
問題はなさそうです.

書込番号:21608963

ナイスクチコミ!5


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/19 13:05(1年以上前)

>いどいどさん

>豆を入れる場所が平べったいので,その構造上,豆の残量が減ると,
>投入される豆の量も減ったり,ばらつくという傾向はあるようですね.

ご指摘の通り、豆をストックするホッパーの形状が浅く平たいのが、濃度変化の原因のようです。
要は、デザインが悪いんですね。

今朝はホッパーに満タンで使いましたが、ミル作動中に音が変化し、ミルに豆が入らずに空転している感じになりました。
本体を揺すったところ、空転が止まり豆をひく音に戻りました。
当然ですが、コーヒーは薄くなってしまいました。
今朝の豆はおおぶりのバリ神山でしたが、豆のサイズなども影響するのかもしれません。

なぜホッパーをこれほど浅く平たくデザインしたのか、必然性が理解できません。
設計仕様に高さ制限でもあるのかな。

これでは、「不良デザイン」の烙印は避けがたいですね。

書込番号:21612719

ナイスクチコミ!4


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2018/02/19 15:26(1年以上前)

豆をストックできるのも良し悪しがありますね。
豆が適度に入っていること、たまに均すことが大事ということでしょうか?
あまりばらつきが出るようであれば、保証期間内でメーカーに見てもらい改善策の提案をしていただくしかないかもしれません。

そんな私も昨日こちらを購入しました(^^)
今のところ目だった不具合や、濃度のばらつきも感じていませんが、適正の水量で作ると、総じて濃い気がします。
今は水の量を多目にしています。

書込番号:21613012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


qze17444さん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/07 13:46(1年以上前)

このシロカコーヒーメーカーを2年前に購入し、水がこぼれて、少し使用して、電源が入らなくなった、修理見積は1万円程度でした。シロカは、2年で故障する品質でした。廃棄します。シロカ以外を推薦します。

書込番号:23584272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2020/08/07 21:52(1年以上前)

>qze17444さん
残念でしたね。。
私は電気屋の延長保証に入っており、今コーヒー豆が半分以上濡れず、薄いコーヒーしか作れない症状で修理に出しています。
1度目は調整したと返ってきたのですが治っておらず、2度目の修理中です。
先日、メーカーで新品に交換したと連絡がありました。
まだ受け取っていませんが、新品でも同じ症状であれば、保証の範囲内で他の製品に交換してもらうよう交渉する予定です。

追加料金を払ってでもメリカの新製品がいいかな。。
パナソニックはミル性能が劣るし、二度とシロカにするつもりは無いので、消去法でメリカかデロンギのエスプレッソマシンにするしか無いかなと悩んでいます。

書込番号:23584956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 naonao.comさん
クチコミ投稿数:305件 SC-C111のオーナーSC-C111の満足度1

2020/08/07 21:54(1年以上前)

メリタですね(゚ω゚;A)
シロカと混ざっちゃいました(笑)

書込番号:23584964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング