
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2017年5月27日 22:02 |
![]() |
2 | 2 | 2017年5月11日 21:51 |
![]() |
67 | 4 | 2017年7月7日 06:06 |
![]() |
37 | 5 | 2017年4月6日 09:24 |
![]() ![]() |
34 | 3 | 2017年6月18日 01:49 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2017年3月28日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
こちらの機種は熱湯を出すことはできますか?カップ温め目的では無く、インスタント味噌汁を作るのにも使えたらお湯を沸かす手間が省けて良いなぁと…。よろしくお願いいたします。
書込番号:20908149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ますよ✨
書込番号:20911961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
水タンクのフロートが外れて向きが判らなくなってしまいました。
丸い凹みを下にしてはめた所、とりあえず使えてはいます。
一週間ぐらい前に公式ページから問い合わせしたのですが、メーカからは自動返信以外の返事がないのです。
1点

水タンクのフロートは丸い印が付いている方が
上側になっていました。
フロートの形からするとどちらでも問題ないように思います。
書込番号:20884390
1点

ARW様
有難うございます。
ちょうど、メーカーからも返信が有りました。
買ってすぐ外れましたが、普通に使っていたら外れそうもないので輸送中に緩んだのでしょうね。
書込番号:20884967
0点



このコーヒーメーカーを購入して,およそ1年半が経ちます.
真夏を除いて,ほぼ毎日使用していますが,ここ3カ月前くらいから
ほぼ半分の割合で豆挽きの途中で,止まってしまいます.
一回に4人分を作るのですが3回は止まり,最後は粉のモードにして使用しています.
お手入れは説明書の通りにしています.
皆さんはそのような症状が起こったことはないですか.
もし,あるのでしたらどのように対処しましたか.それとも,修理しかないのでしょうか.
よろしくお願いします.
36点

2年半ほど毎日朝晩豆から淹れてますが、これまで異常はありません。購入から1年半だとメーカー保証が切れてわずか半年ですね。とりあえず、メーカーのカスタマーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20861208
6点

こんにちは
>このコーヒーメーカーを購入して,およそ1年半が経ちます.
真夏を除いて,ほぼ毎日使用していますが,ここ3カ月前くらいから
ほぼ半分の割合で豆挽きの途中で,止まってしまいます。
>お手入れは説明書の通りにしています。
書き込み内容から想像すると、お手入れもされてますし、使用上特には問題はないと思います。
症状からもモータ部分の劣化などが原因かなと思います。
夏を除けば300回程度(一日一回使用)、通常毎日使うものでしょうから、故障としてはやはり早いきがしますね。
保障期間は過ぎていますが、念のためサポートに確認してみたほうがよさそうです。
書込番号:20861343
12点

みなさんありがとうございました.
カスタマーセンターに電話してみたところ,もう少し豆の量を減らしてみて
それでもダメな場合は,修理するしかないとのことでした.
豆の量は規定の量で作っていたと思いますが,味に問題ない範囲で
減らしてみます.
書込番号:20863768
5点

すでに回答済になっていますが、わたしの経験(ナショナル・ブランドのNC-A55ですが)では、どうも豆を検知するセンサーをコーヒー豆のカスが塞いでしまうようで、しばらく使っていると復旧します。
まぁ、期間はバラバラなんですが、最長1年くらい戻らなかったことがあります。今は元気に洗浄プロセスまで動きます。
まめに洗浄しているのとフィルターを変えたくらいで、他にはこれと言って、特に何もしてないんですけどね。
書込番号:21024484
8点



初めての投稿です。
今までカリタのミルで豆をひいていましたが、そろそろ新しい機種に買い替えようと思っています。
パナの下記の2機種のうちどちらがいいのでしょうか?
1.NC-A56
2.NC-R500-T
全自動とそうではないのはわかりますが。
7点

>やまだえすさん
私ならNC-A56です。
好みによって分かれる所でしょう
ステンレスフィルターが必要か、ミル部分の自動洗浄が必要か、挽いた豆の確認が必要かといったところじゃないでしょうか
結局の所、全自動かどうかが分かれ目になると思います。
ちなみに、私は手動挽き、紙フィルターが好みですが、NC-A56を選ぶ理由は全自動が付いているからです。
急いでるときとか楽そうっていう理由だけです
参考になりませんよね・・・・
書込番号:20792180
9点

>やまだえすさん
新機種の方は全自動じゃないから、ミルを別に買っても同じと思い、全自動の方にしました。
私的には大正解です。豆をいれ、紙フィルターをセット、水をいれてボタンをおせばできあがり、ミル洗浄もとても便利です。価格は他のものより高いですが、満足してます。コーヒーもおいしくはいりますよ
書込番号:20793058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速返答いただきありがとうございました。
おっしゃられる通りと私も思います。
やはり全自動にしようと思います。
書込番号:20793797
4点

初めてのことで要領が分からず失礼しました。
改めて返信させていただきます。
テキトーが一番さん、emy88さん、アドバイスを
ありがとうございました。
A-56にしようと思います。
書込番号:20793874
5点



コーヒーメーカー > メリタ > オルフィ SKT52
ポットの蓋なんですが、あけるのはいいとして
蓋を閉める時って時間かかりませんか?
もしくは手こずりませんか?
私は毎度蓋を締めるのに手こずっており(^^;
私だけかなぁ。。。と思い質問させて頂きました。
書込番号:20791156 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ありがとうございます(^o^)!
早速確認してみます。
これですんなりいくといいなぁ。。
書込番号:20831745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お礼が遅くなってしまいすみません。
あんなに苦労してしめてた蓋が、すんなりしめれるようになりました。画像付きでわかりやすく、ありがとうございました(^-^)
書込番号:20975924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この機種の購入を考えています。
ECH1000の後継機種だと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
あまり違いが分からなかったので教えてください。
時々前の機種の方が良かったと言うこともあるので、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
6点

こんにちは
>ECH1000の後継機種だと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
比較してみましたが、機能やデザイン的にも同じですので、色と型番をかえただけの製品のようです。
なので、安い方がお買い得です。
ECH1001
http://www.thermos.jp/product/detail/ech-1001.html
取説
http://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/ech1001.pdf
ECH1000
http://www.thermos.jp/product/detail/ech-1000.html
取説
http://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/ech1000.pdf
書込番号:20740635
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
スペックが一緒なら、色としてはシルバーの方が好みだったので、ECH1000を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:20743674
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございました。
ECH1000を購入して早速使っています。
パーツが取り外せるのでとても楽です。保温性もよいようですね。
普段はコーノ式のペーパードリップなのですが、それと比べると、酸味が強く出るように思います。
美味しくいただいています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20774817
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





