コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチのランプは点灯する?

2020/06/28 12:30(1年以上前)


コーヒーメーカー > 象印 > 珈琲通 EC-GB40

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

当商品は、ECーTC40と姉妹商品かと思いますが、写真をよく見たら電源スイッチ部分の形状が異なることに気づきました。

EC-TC40は、オレンジ色のプラスチックで、電源スイッチを入れると中のランプが点灯する仕組みだと分りますが、この商品はどうなのでしょうか??(写真だと、黒っぽく写っており、仕組みがよくわかりません)

スイッチの切り忘れが心配なので、遠目からもランプ点灯されるならOKなんですが。。。

書込番号:23498595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/28 21:35(1年以上前)

こんにちは。

取扱説明書4ページの「スイッチを入れる」でご確認ください。
https://faq.zojirushi.co.jp/category/search?utf8=?&keyword=EC-GB&site_domain=manual

書込番号:23499825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2020/06/29 07:49(1年以上前)

どうもありがとうございました。

取説ってネットに出てるんですね!
勉強になりました。

書込番号:23500431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

クチコミ投稿数:203件

毎朝、ハンドドリップでコーヒーを入れています。
ドルチェグスト、ネスプレッソを併用していますが、ドルチェグストの方はどの種類を飲んでも不味いと感じます。あれはロングブラックと言われるものなんでしょうか?
ドルチェグストとネスプレッソ(かなり古いので)を処分してこちらを入れたら、1台で済むしハンドドリップの手間も省けるし美味しいラテやコーヒーが飲めるかな?と思ってるのですが、ハンドドリップの代用として考えているカフェジャポーネが気になります。
コンビニコーヒーは、特にセブンイレブンのコーヒーが嫌いです。豆の好みなのか抽出法なのか分からないのですが…
カフェジャポーネはよくコンビニコーヒーに例えられるようですが、豆を選べばそこそこの美味しいコーヒーが飲めるのでしょうか?
いつもはスペシャリティの豆を使っていますが、酸味系なんかもそこそこで淹れられますか?
もちろんハンドドリップのレベルは期待してないですが、今までハンドドリップのレギュラーコーヒーを日常的に飲まれていた方、購入されてどうでしょうか?
及第点つけられましたか?

書込番号:23414105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2020/05/19 18:53(1年以上前)

珈琲の味は主に使用する豆と焙煎度によって決まります。

https://barista.delonghi.co.jp/mame/choice.html

丁度いい焙煎度の豆なら、カフェジャポーネは必要ないのではないでしょうか?

酸味を重視したいなら、レボリューションやコナブレンド珈琲を試すのも手でしょう。

書込番号:23414216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2020/05/23 10:11(1年以上前)

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございます
焙煎具合や豆の種類による違いは存じていますが、例えばいつもの同じ豆をハンドドリップとマグニフィカで比べた場合は?
ハンドドリップで淹れて飲んでいた方がこれに変えて大差なかったか伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23421280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 マグニフィカS ECAM23120 NのオーナーマグニフィカS ECAM23120 Nの満足度5

2020/06/03 23:17(1年以上前)

毎日ハンドドリップで飲んでいました。豆も自分で焙煎しています。
スペシャリティの豆ばかり愛用しています。

ドルチェグストも持っていて頻繁に使用した時期があり私もどれも美味しいとは思わなかったですが、リッチブレンドが一番マシだと思いました。
私はセブンイレブンのコーヒーは結構好きなので好みが違うと思われます。セブンの青い方のは嫌いです。
酸味系よりは苦味系の方が好きなので豆は深煎りが好みです。

及第点つけられたので購入しました(知人がこの機種を購入したので豆を持っていって飲んだら思っていた以上に美味しかった為)
豆を選べば十分美味しい珈琲は飲めます。酸味系もドリップと同程度の酸味を感じられました。
カフェジャポーネは個人的にはいまいちかなと思いました。
渋みと苦味が多めに抽出される印象で通常のエスプレッソで豆の挽き具合と豆の量を調節したほうがドリップに近くなる気がします。
ドリップと似たような具合に抽出することはできました。
淹れたての味はドリップと大差あります。クレマがあるだけで大分味の印象が違います。
最初は渋みが目立ち購入してすぐには同じような味になる設定を見つけられなかったです。

もし購入されたら中央下側ボタン初期設定120ml抽出、豆の挽き具合5.5、豆の量13時付近で試すと一般的なドリップに近しい雰囲気になるとおもいます。
説明書を読むだけですといまいちボタンと豆の量の関係の詳細が分からず渋いエスプレッソばかりになり困りました。

書込番号:23446065

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:203件

2020/06/04 10:02(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます!
まさに知りたかったことが分かりました。
そうか、ジャポーネじゃなく、エスプレッソの抽出微調整でハンドドリップの味に近づける!
目からうろこです。
やはり実際使用してなければ分からない方法でした。
とても参考になりました。
やっとデロンギ表参道が開いたみたいなので、コロナがもう少し落ち着いたら、実際に飲んでみて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23446683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 マグニフィカS ECAM23120 NのオーナーマグニフィカS ECAM23120 Nの満足度5

2020/06/04 16:01(1年以上前)

一般的な本格エスプレッソは豆をパウダー状までに超極細挽きしてプレスして煎れると思いますが
粗挽きにして湯量もドリップに近い割合にすることでドリップの雰囲気に近くなります。
このマグニフィカに付属しているグラインダーはエスプレッソ寄りの仕様なので13段階の調節はできますが
全体的に細引き寄りなので粗挽きにするとより近づくと思います。
初期設定湯量で豆の量設定ですが同じ

[約13時]方向の豆量メモリで抽出したとするとボタンによる違いは
[1杯小] 豆 8gで 40ml 上側中央ボタン
[2杯小] 豆13gで 80ml 上側右ボタン
[1杯多] 豆 8gで120ml 下側中央ボタン
[2杯多] 豆13gで240ml 下側右ボタン
[ジャポ] 豆17gで180ml 3段目右ボタン

豆量調整ダイヤルと抽出ボタンの関係を把握しないと当然渋く苦いのが出来上がってしまい
ミルク系にするなら丁度良いのですがドリップに近いものを目指すつもりですとガッカリすると思います。
挽き具合の調整と豆量の微調整を繰り返して好みに近いポイントを探ることになると思います。

ドリップに近いようなら購入しようかと検討していたとして
豆の知識なども殆ど無い方が湯量も知らずに
「 [2杯小] 豆13gで 80ml」のボタンで試飲したら
渋く苦く濃すぎて不味くて買う気にならないと思います(笑)
試飲可能なお店には詳しい方がおいしい配分で煎れてくれるでしょうから大丈夫だと思いますが。
購入してとりあえず飲んでみようと適当にポチっとすると美味しくないのが出来上がるわけです・・・。

書込番号:23447205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:203件

2020/06/05 20:34(1年以上前)

度々、とても詳しくありがとうございます。
なるほど、このあたりは実際に使用しないとなんとなくぼんやりとしか分からないんですが、俄然欲しくなってしいました!
ちなみに酸味系が好きなわけではなく、酸味系のほうが、ハンドドリップとの違いがはっきり出てしまうかな?と思ったんです。
早く買ってカスタマイズしたいです。

書込番号:23449711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ちば001さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/09 19:16(1年以上前)

もう遅いかもしれないけど
sじゃない方のマグニフィカの方が良いと思うよ。

1グレード下だけど、カフェジャポーネが無いだけで、機能はほぼ同じだし。
豆の量+お湯の量の両方が、つまみで無段階調整できるから、寧ろこっちの方が使い易いまである。

書込番号:23458172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2020/06/16 21:07(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございます。
そうですね。カフェジャポーネをもしも使わないなら、下のモデルのほうがかなりお安いし検討の価値ありですね。
ちょっと家族と相談してみます。

書込番号:23473559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカーが壊れました。

2020/05/12 22:49(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > イージートップサーモ LKT-1001

スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

Melitta のコーヒーメーカーを購入したいのですが…。LKT-1001/BとJCM-1031-SZ で迷ってしまっています。お詳しい方、お勧めポイントをご教授頂けましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23400301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2020/05/12 23:11(1年以上前)

これは悩みますよね。
ポットの蓋がワンタッチで取れるかどうかの差だけのようです。
アロマサーモの改良型がイージートップサーモのようです。
下記のリンクに書いてありました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000005775.html

あと詳しくはメリタさんのフリーダイヤルにかけると丁寧に教えてもらえると思いますよ。

書込番号:23400348 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 kikakuさん
クチコミ投稿数:125件

2020/05/13 00:05(1年以上前)

早々にご回答ありがとうございます。
やはり改良型の方が何か進化していると思いますので、イージートップサーモに決めました。

ご丁寧に参考資料の添付も助かりました。

書込番号:23400483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒー粉での抽出

2020/05/04 13:26(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

スレ主 abc7777さん
クチコミ投稿数:4件

コーヒー粉を使用しての抽出について
説明書の@→Aのながれで
粉を入れてから、コーヒー豆量調節をスプーンマークに合わせてから抽出ボタンを押すとカス受け注意ランプが点滅します。
点滅ランプの意味は「豆ホッパーにコーヒ豆が入っていません。コーヒー豆を入れてください」とのことです。

しかしコーヒー豆も入れた状態、入れていない状態でも、コーヒー粉で抽出したい時はランプが点滅してしまいます。


説明書の流れではなくA→@の流れで
コーヒー豆量調節をスプーンマークに合わせてから、粉を入れて抽出ボタンを押すと正常に抽出されているようです。


これは説明書の解釈が間違っているのか、このようになることが機械の異常なのか御存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23379892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2020/05/04 22:33(1年以上前)

おそらく@→Aの説明は、コーヒー豆がホッパーに
入っていて、更にコーヒー粉を入れた状態かと思います。

コーヒー豆が入っていない状態で@→Aの操作を行うと
カス受け注意ランプが点滅すると思います。

コーヒー豆が入っている状態なら、コーヒー粉を入れてから
スプーンマークにダイアルを合わせても良いでしょうが
豆が入ってない状態では、先にスプーンマークにダイアルを
合わせてからコーヒー粉を入れて抽出することとなるかと思います。

書込番号:23381147

ナイスクチコミ!4


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2020/05/05 12:28(1年以上前)

abc7777さんへ

コーヒー豆がホッパーに入っていて、
更にコーヒー粉も 時々 飲む時 ですが

abc7777さんの書き込み通りに わたしの機器も @ → A の手順で カス受け注意ランプが点滅し 止まりました。
A → @ の手順ですと 正常に抽出されました。今回 初めて 粉にトライしてみました。

先に ホッパーに豆有りの状態で コーヒー豆量調節をスプーンマークで 豆か粉を 決めて 行うと良いようです。

書込番号:23382324

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc7777さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/07 15:35(1年以上前)

確かめていただきありがとうございます‼
ゴールデンウィーク中でデロンギがお休みだったので返信いただけて参考になりました。

改めてデロンギに聞いたところ、電源をつけたばかりなど内部洗浄をしていて準備が整っていない状態で
@→Aをやると出来ないようです。
たしかに焦らずに準備を待って@→Aをすると正常に出来ました。
デロンギの方にA→@でした方が確実なのでそちらでしていただいてもいいです!みたいな返答でした。


返信頂いた方ありがとうございました‼

書込番号:23387673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2020/05/08 21:02(1年以上前)

abc7777さんへ

>改めてデロンギに聞いたところ.......

なるほど そういう事でしたか。 
以前から 過去に買ってあった相当量の粉がありましたので abc7777さんのこのスレおかげで やっと両刀使いにて 消費できるようになりました。感謝!

私は 確実な A → @ の手順にて 行います。(^^)/

書込番号:23390528

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc7777さん
クチコミ投稿数:4件

2020/05/08 21:35(1年以上前)

いえいえ、付き合っていただきありがとうございます。
ちなみにコーヒー粉の量をスプーン一杯以上(6g以上)入れないと、認識しないようで、カス受けランプが点滅し、正常に抽出出来ないみたいです。

焦らずケチらずということみたいだったみたいでお恥ずかしいです。

試していただいたり、ありがとうございました^ ^

書込番号:23390618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラックとシルバーの違いについて

2020/04/17 01:30(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

クチコミ投稿数:3件

マグニフィカESAM03110には、シルバーとブラックの2色が市場に出回っているようですね。
店頭にあった2017年版のカタログにはシルバーのみ、2019年版のカタログにはブラックのみが載っていたため、シルバーのものは古い型ということでしょうか?
仕様は変わらないようです。

見た目の違いだけならシルバーが欲しいのですが、
もし今シルバーがもう生産されていないのであれば、今買えるシルバーのモデルは生産自体が古いもの(〜年製の部分)になってしまうのではないかと心配になりました。

年単位で生産年に差が出るなら、新しいブラックのものを買った方が長く使えるでしょうか?
最近シルバーモデルを購入された方は、何年製のものになっていますか?

アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:23343191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/17 05:56(1年以上前)

>きなこもち0さん
おはようございます。

確かに性能的には同じのようです。。

シルバーは2016年 ブラックは2018年発売ですね。

書込番号:23343297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/17 18:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信くださり、ありがとうございます。
発売に2年の差があるのですね。

書込番号:23344248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2020/04/18 15:18(1年以上前)

>きなこもち0さん

日本製なら2年後に出た物は、最初の不具合や不評な
部分を改善して発売するのですが、イタリア製では
そこまでの詰めをしてないと思います。

外装以外の改良はほぼ無いと思います。
インテリアとしてどちらが好きかという選択かと思います。

書込番号:23345873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/04/18 17:21(1年以上前)

>ARWさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、日本製と同じように考えてはダメだということですね。
見た目で欲しい方で決めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23346157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エスプレッソの濃さについて

2020/03/30 15:40(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

クチコミ投稿数:2件

カフェラテを飲みたくて、念願だったESAM03110を購入しました。
しかしどうしても美味しいラテを作れないので皆さん教えてください。

1杯目左のつまみ10時、右のつまみMAXでカフェラテをいれてお店の味だと感激し、翌日母にも飲んでもらいました。
するとうーんと微妙な顔をしているのでどう?と聞いてみると正直水っぽくて美味しくないような…と。
すると本当に水っぽい。

試行錯誤して一番濃くなるであろう(?)左のつまみを一番少量で右はMAX×3杯で試してみましたが水っぽい。
1杯目だったからテンションが上がって美味しく感じたのか…?と思いましたが最初だったので自分がどういう操作をしたのかうろ覚えなこともあり、何度試しても内部を掃除してみてもあの感激した味に辿り着けません。
でもこちらのコメントを覗いてみると皆さん美味しいとおっしゃっているのでやはり変なのかなと、悩んでいます。

そこで、皆さんラテを入れるにはどのように設定されているのか教えていただけませんか?

ちなみに、フォームミルクを作るのが下手なのかと思い一番濃いエスプレッソ×3とレンチンした牛乳で飲んでみましたがやっぱり薄かったです。

書込番号:23313379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2020/03/31 19:30(1年以上前)

使われているのが、挽いていない豆だとして
想像でお答えしますが、右のつまみはおそらく豆の量かと思います。
それで淹れたエスプレッソが薄いとなると、考えられるのは
スイッチを入れて豆を挽き始めたときにグラインダーに豆がうまく
落ちていかなくて、ガリガリッとした音ではなく、ウィーンとグラインダーが
空回りしていることが考えられます。

私は深煎りの豆を使っているので、脂分が多くて途中で豆が
止まっていることが多いので、上から指で押し込んでいます。

挽き終わったカスを見てキレイな円盤状になっていなかったら
豆不足が考えられます。

もし、粉を使っているなら、右のつまみは一番左側にしないと
粉は落ちていかないので、薄いお湯のようなものになってしまうかと思います、

書込番号:23315201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/04/01 14:32(1年以上前)

お返事いただきありがとうございます。
グラインダーの周りを見てみると油が付いていたので
拭き取り、豆を押しながら淹れてみたら濃くなりました。
ありがとうございました!

書込番号:23316355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング