
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年12月9日 00:16 |
![]() |
26 | 5 | 2015年12月3日 22:18 |
![]() |
27 | 5 | 2015年12月1日 19:17 |
![]() |
21 | 5 | 2016年2月8日 13:35 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年11月24日 17:49 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2015年11月11日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > EC221R [レッド]
同じような書込がありました。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/193811_10001203/1cnq-h48ib-9y8f27_177398254/?l2-id=review_PC_il-PatternB_body_05
http://www.amazon.co.jp/DeLonghi-%E3%83%87%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AE-EC221-%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-EC221B/dp/B00C3X6GDW
やはり、固そうですね。
書込番号:19371706
0点

そういう造りなんですかね、、、。正面まであと10度くらいまでは回せましたが、これ以上は無理そうです。そのせいか漏れはしないのですが、何回抽出してもクレマができませんでした。もう少し頑張ってみます。
書込番号:19388375
1点



この商品の購入を検討しています。迷ってる点は、ガラス製なので割れないか?という点です。
今はサーバーがステンレスのを使っています。というのは、前に使ってたガラス製のが、よく割れたからです。
割れるたびに近所の電気屋さんで、サーバーだけ取り寄せてもらってました。一度洗ってる最中にピキ〜ンと
割れた事もありました。別に手荒く扱った覚えはないです。どちらかといえば、買った限りは何でも大事に使うほうです。
ちなみに、手を滑らせ割った事は1度だけあります(^^ゞ
NC-A56のガラスサーバーは丈夫ですか??さすがに落とせば割れるでしょうが・・。
ステンレス製は割れる事がないので安心ですが、肝心のコーヒーが見えないので味気ないです。
4点

こんばんは
>前に使ってたガラス製のが、よく割れたからです。
>NC-A56のガラスサーバーは丈夫ですか??さすがに落とせば割れるでしょうが・・。
自分もガラス製ポットを割った経験があるので、コーヒーサーバはステンレスタイプにしています。(ハンドドリップ時はガラス製も使用)
ガラス製である以上 割れるリスクはほとんど変わらないと思います。コーヒーサーバを新調なら やはりステンレスポットが保温も効きますし、煮詰まることもないので良いのではないでしょうか。
書込番号:19370305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステンレスサーバーのコーヒーメーカーは、淹れる際にひと手間かけて予めサーバー内を熱湯で温めた方が、熱々のコーヒーが飲めて美味しい。
全自動タイプなら象印のステンレスサーバーのモデルの方が良さげ。
書込番号:19370407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
私は同じ系譜のNC-A55を6年半ほどほぼ毎日使っています。
ガラス製のサーバーもNC-A56と共通だと思いますが、洗いものをしていた時に手を滑らせて1度だけ割ったことがありますが、通常の使用では全く問題がないです♪
書込番号:19370554
6点

皆さん 早速のレスありがとうございました<(_ _)>
LVEledeviさん
やはりガラス製は、どうしても割れるというリスクが伴いますよね。
ステンレスはコーヒーが見えないのが残念です。美味しそうなコーヒーがサーバーへ落ちるのを見てると嬉しくなります(^^ゞ
油 ギル夫さん
なるほど!ステンレスは冷たいので淹れたてのコーヒーでも冷めちゃうんですね。
象印の全自動は口コミを見て買う気が失せましたわ(^o^)
のらぽんさん
のらぽんさんのアドバイスで、本製品を買う
事に決めました(^o^)
ガラス製、ステンレス製、どちらにもメリット、デメリットはありますが・・。
皆さん ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19373725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のらぽんさんのアドバイスで、本製品を買う
>事に決めました(^o^)
それは何よりです♪
私はバタバタする朝に毎日、豆からコーヒーを作って職場に持っていきます。
自動で豆からコーヒーを作ってくれるのでとても便利で、挽きたての美味しいコーヒーが簡単に飲めるので重宝しています(*^_^*)
それでは。
書込番号:19373909
4点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
購入を検討していますが、取扱説明書を見ますと、「背面は5cm以上あけて設置してください。」と記載されています。実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?
10点

そのような取扱説明があるとは調らなかったので、1cmくらいしか空けてませんが、特に問題なく使用してます。
書込番号:19363110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?
マニュアル(5ページ)を参照すると、背面に本体スイッチと吸気口(たぶん)がわかります。
http://www.delonghi.co.jp/manual/download/id/448
おそらくですが、高音になりそうなのは本体上部と向かって右側(たぶん排気口)だと思います。
(マニュアル 3ページの図から)
なので 背面を開ける間隔の主な理由は 吸気のため だと思いますが、設置予定の場所が「左右上方向に囲まれている場合は、排熱対策の考慮も必要なので マニュアルに従った方がよいでしょう。
書込番号:19364000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LVEledeviさん、blood3さん
御回答、ありがとうございます。
実は、キッチンカウンターに置きたいのですが、奥行が本体と同じ43cmです。
左右と上部はスペースがありますので問題ありません。
取扱説明書には本体の底部の構造が載っていないので分からないですが、本体がカウンターから1〜2cmくらいはみ出しても置けますか?
例えば、本体の足がはみ出てしまうという様な不具合はないでしょうか?
書込番号:19364158
5点

うちは、計ってみた所、40.5pの台に、前後1pくらい飛び出して載ってます。
ちなみに、前に飛び出しても気にならないのであれば、26pの台でも問題ないかもしれません。(コーヒーを入れる時にコップを置く台を外した時のサイズ)
書込番号:19364970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>blood3さん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
前向きに購入を検討します。
書込番号:19367780
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
いまはネスプレッソを使ってます。悪くない(他を知らない)のですが、マシンから部屋に珈琲の香りがほとんど漂わないのが淋しいです。豆からひくこのタイプは部屋に香りは立ちますか?
3点

>motolaさん
近くに居れば香りはしますが、部屋は何も感じませんね。
書込番号:19353144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2週間前に海外での使用を含めて10年間(3台)愛用したネスプレッソから、思い切って変えました。
珈琲の香りは、わずかにデロンギの方が多いと感じます。味は、豆や挽き方にもよりますがとても満足しています。特に、エスプレッソは絶品です。ネスプレッソのように頻繁に空のカプセルを捨てる手間も無くなりました。ランニングコストにも差がありますので、お薦めですよ。ウエルカムキャンペーンで、使用中だったネスプレッソを着払いで送って全部で9袋(250g×9)の珈琲豆が届きました。さらに、ユーザ登録で2袋来るはずです。
書込番号:19357985
6点

ありがとうございます。わずかに香るってことですね。自宅のリビングに珈琲の香りが漂う感じと味わいたいきもするのですが
居住空間に匂いが付いてしまうのも良いのか?
朝、珈琲の香りで目覚めたらどんな感じなんだろって想像してしまいます
書込番号:19368746
2点

遅レスなので、もう購入されているとは思いますが・・・
コーヒーの香りは大事ですよね。
私は、コーヒーをいれるときの漂ってくる香りでほっとして満足し
飲み忘れることがあるほどです。
エスプレッソマシンは圧力をかけるために閉じていますから、香りが外に出にくいのだと思います。
パナの全自動(ドリップ)は、お部屋中に香りが漂いますよ。
ひきたての豆を蒸らしてコポコポと少しづつドリップ。
香りだけでなく音もいいです。
まったりとした時間を過ごしたいなら、ドリップタイプを選ばれるとよいかもしれません§^-^§
書込番号:19568454
2点

淹れる直前に豆から挽いてハンドドリップしたら部屋中コーヒーの香りがプンプンします。
書込番号:19568742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点






デロンギ初心者です。
皆さんが今飲んでいるコーヒー豆の種類など
教えて欲しいです。
自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
オススメなどもあれば、お願い致します!
書込番号:19287480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
>オススメなどもあれば、お願い致します!
ブルマンNo1が自分もおいしいと思いますが、たまにしか買えないので...
エメラルドマウンテン(コロンビア)やラミレス農園(ドミニカ)を好んでよく飲みます。(ブレンド物はあまり飲まないです)
豆もその人によって好みが分かれるので、いろいろ試してみたらよいと思います。
書込番号:19288184
4点

朝と午後にコーヒーを毎日飲みますが酸味が苦手なのでマンデリンです。値段も安いです。
酸味があるコーヒーではコナならおいしく飲めます。娘や息子がハワイで買ってきたのを試してから好きになりました。
常用はマンデリンで来客用はコナを使い分けています。
オススメではありませんが私個人の好みです。
書込番号:19288571
2点

エチオピア イリガチェフ
珈琲は苦味酸味だけじゃないってのが分かりやすいです。
果実味と酸味が合わさって柑橘系とか言われますが、どこの取り扱い店でもこの特徴で売られてるのでハズレは引かないかと。
マンデリンは浅煎りにしたら角の無い酸味とナッツ系なまろやかな味わいで後味に甘味がスーと広がりました。
同じお店から生豆を買うんですが、豆の状態が当たりの時だけこの味わいになります。
書込番号:19297716
1点

>LVEledeviさん
コロンビアは飲んだことがあります(^^)お店で頼んだ物はとても美味しかった記憶があり、検討してます❗
ブルマンは美味しいですが、家庭用では手が出ませんね(>_<)
書込番号:19306877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さん
私も酸味は苦手な方です。マンデリンは粉を買って飲んだことがないので是非飲んでみたいですね(^.^)
コーヒーにうるさい母に、美味しい!と言わせる為に保存方法も研究中です。オススメはありますか?(^_^)
書込番号:19306888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SameSameSameさん
生豆から焙煎して飲んでるんですね!上級者の方の意見は参考になります。エチオピア、イリガチェフ、飲んだこと無いです(*_*)興味深く読ませてもらいました。当たりハズレない様なので楽しみです(#^.^#)
書込番号:19306904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





