コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーメーカー > メリタ > アロマフレッシュ AFT1022-1B

クチコミ投稿数:448件 アロマフレッシュ AFT1022-1Bのオーナーアロマフレッシュ AFT1022-1Bの満足度5

豆のグラインドはしっかりできるようになりましたか。
以前のタイプ(AFT1021-1B)を使用していますが、深煎りの豆を使用すると、ホッパー内で豆が引っ掛かかってグラインドがほとんどできません。グラインド時には毎回手を使い、ミル内部に豆を押し込む作業をしています。今回発売されたこの機種には安全機能が付いていて、ホッパーのフタを閉めないとミルが作動しない安全設計を採用してあるようで、手を使い、ミル内部に豆を押し込む危険な作業ができない仕様となっているみたいです。
この致命的なグラインドの不具合が改善されているようであれば、この新機種に買い替えたいと考えています。

AFT1022-1Bをご使用されている方、深煎り豆使用時にミルはしっかり豆をグラインドできますか。

書込番号:24995392

ナイスクチコミ!11


返信する
Alex0003さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/27 00:59(1年以上前)

同じ時期に発売されたAFG622-1Bを購入しましたが、深煎りの豆でも問題なく落ちます。
今まで一度も落ちなかったことがありません。

こちらの機種も同じくして発売されているようです。

書込番号:25070449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件 アロマフレッシュ AFT1022-1Bのオーナーアロマフレッシュ AFT1022-1Bの満足度5

2022/12/27 08:33(1年以上前)

お教え頂き有難うございます。
改善されているのでしょうね。
ただ前型では4杯程度では豆がちゃんと挽けて、10杯近く作るときグラインドの後半で豆がひっかかります。大量に豆を挽くときに症状が出やすいです。

書込番号:25070624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/22 13:00(1年以上前)

「深煎りの豆を使用すると」が今回の肝だと思います。
深煎りだとどうしても豆がオイリーになりますので、そのオイルが抵抗となり豆が素直に落ちにくくなります。
「4杯程度では豆がちゃんと挽けて、10杯近く作るとき」もオイリーな豆の量がネックとなっているという事です。
基本的にこのようなミル一体型ではなく、ミルとコーヒーメーカー別体の物を使用されたほうがベストではないかと思います。
その場合でも豆の落ち具合は悪いのは変わりません(豆のせいなので)が、ミル自体の大きさが小さくなりますので、傾けたりが容易になりストレスも少しは減ると思います。

個人向けの製品でミル一体だと、どうしても高さを低くしたい為にホッパーの角度はつけずらいです。
かといってテフロンのように抵抗の低い高価なものはコストの問題で、こちらも採用しずらいと思います。
なので、個人向け製品では満足のいく製品は無いかと思います。

ミル選択の際は、ホッパー部分を外しての洗浄が簡単なものを選択されるとより良いと思います。
洗浄も洗剤は使わずお湯で洗うという作業が基本だと思いますので、そちらを見据えたうえでミルを探すと良いと思います。

書込番号:25190805

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カップトレイが火傷するほど熱い

2022/10/22 16:00(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

クチコミ投稿数:61件 マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNのオーナーマグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNの満足度3

購入し約1週間です。
それまではECAM23120を使っていました。

ECAM23260SBNを購入し今日気がついたのですが、カップトレイが触ると火傷するんじゃないかと思うほど熱くなっています。
火傷は大げさかもしれませんが、触ると一瞬で手を離したくなるくらい熱くなっています。
取説では、「カップを温める機能はありません」と記載があり、前機種は冷たかったです。

またコーヒーの抽出終了時に、キキッーと金属音が1、2秒します。
前機種は購入時に抽出開始時に異音がして2回続けて交換していただいたことがあります。
コールセンターが土日休みなので月曜日には電話する予定ですが、同様の症状の方がおられますでしょうか。

書込番号:24975918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件 マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNのオーナーマグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNの満足度3

2022/11/05 08:20(1年以上前)

返送して確認してもらい異常なしとのことですが、結果的に交換していただけるようになりました。
こちらの商品は、オートオフの設定が2時間で固定されており、変更ができないタイプです。

やりとりは以下の流れです。

最初に電話したコールセンターのAさん、2回目にかけたBさん、3回目にかけたCさん、表参道にあるショールームの相談センターDさん、修理部門のEさん、修理部門で実際に確認したと言われるFさん、みんな言うことが違います。

お客様センターBさんは「カップトレーに保温機能があるから熱くなるのは当たり前」というから、「保温機能なんでないでしょ」と言うと、「ちょっとまってください、すみません保温機能はありません。」とその場しのぎの適当な答え。

取説に「トレーが熱くなる」などの記載は一切ありません。
大企業がクレームを受けたり訴訟に発展したりするのを避けるために事細かく禁止事項や取り扱いに制限をかけるような記載をしているにも関わらず、「トレーが熱くなる」との記載が全くないのです。
「熱くなるので注意」という一文があれば、最初からコールセンターに電話もしませんでした。

誠実と感じたのは、コールセンターのCさん、リョールームのDさんだけでした。
ただ3度とも、コールセンターに短時間でつながるのは好感が持てました。
異常なしという言葉が全く信じられず、交換を依頼したところ、「今回は当社の対応が悪い部分もあったので交換します。」とのこと。
デロンギ社の製品が10年使えるとは思っていませんが、コーヒーが美味しいから何度も買っているのです。
せめて初期不良には誠実に対応してほしかったです。

書込番号:24995068

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

見栄えのいい

2022/10/11 11:29(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A57

クチコミ投稿数:721件

当機種より1つ前のNC-A56を長年使ってきましたが、最近ミルがヘタってきたのか?すごい音がするようになりました。
新品の時からしてた「すごい音」とは異質の音です。
で、買い替えを考えてるんですが、全自動の一番人気は変わらず当NC-A57ですね。コーヒーメーカーとしては何の不満もないんですが、全体がプラスチックで見た目がイマイチですよね。

https://www.o-uccino.jp/article/posts/51800
以前に一目惚れした無印です。
見た目がカッコ良く「よし!コレだ!」と買う寸前まで行ったんですが、口コミ等で「肝心のコーヒーを作る事が駄目ダメで使い物にならない」と悪評でした。その後、製造中止になったんでは??

この無印みたいな見た目で、NC-A57のような美味しいコーヒーが作れ、しかも手入れが楽って機種はあるでしょうか??
ガラスサーバーで、フィルターは紙パックがいいです。味にはさほどこだわりなく、NC-A57と同等で十分です。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:24960299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2022/10/11 13:18(1年以上前)

A56とA57のデザインの違いって、真ん中部分の筒の色が黒か、灰色かの違いでは。
どうしてもと言うなら、A56の新品を買うことになるでしょう。
2014年発売のA56、2018年発売のA57。
Amazonに新品のA56がまだあります。
19,000円のA57、約3万1千円のA56、それとも他社のにしますか。
さあ、どれにしますか。

書込番号:24960440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件

2022/10/11 13:35(1年以上前)

>MiEVさん

早速のレスありがとうございましたm(__)m


>A56とA57のデザインの違いって、真ん中部分の筒の色が黒か、灰色かの違いでは。

わたしの稚拙なコメントのせいで勘違いされたようですね。
A56もA57同様に見た目は悪いです。
A56は始めて買ったコーヒーメーカーで、当時は見た目なんて気にしませんでした。
引っ越しをして、綺麗なリビングになったんで、家具や電化製品もそれなりに見栄えのいいので揃えたくなりました。

リンク先の無印のような見た目がカッコイイのが欲しいです。
メーカーにこだわりはありません。
ミル付き全自動、ガラスサーバー、フィルターは紙パック式。こだわるのは、この3点です。

サーバーはガラスじゃないと味気ないです。
美味しいコーヒーがサーバーに落ちていくのを見てるのが楽しいです(^^ゞ

書込番号:24960467

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/11 22:45(1年以上前)

>シェフ777さん

見た目は好みが大きいので何とも言えませんが、全自動は出しているところが少ないのである程度絞れます(ミルなしで良いなら他にも洒落たものがあるのですけど…)。というわけでパナソニックは除外すると、メリタかシロカあるいはレコルトあたりでしょうか。他にもあるかもしれませんが、とりあえずこの辺りで。

メリタ
https://www.melitta.co.jp/melitta-hh-coffeemaker/
シロカ
https://www.siroca.co.jp/product/#pro03
レコルト
https://recolte-jp.com/products_category/kitchen/?id=coffee
あとはラドンナとか…
https://ladonna-co.net/products/item/k-cm9/
ツインバード
https://store.twinbird.jp/collections/coffeemaker

書込番号:24961195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2022/10/11 23:52(1年以上前)

>針の先さん

親身なレスをくださりありがとうございましたm(__)m

リンク先を拝見したら、わたしが今日ググった商品も何点かありました。
ミル付き全自動
ガラスサーバー
フィルターは紙パック式

こだわりの3点がどこかで邪魔をし、なかなか「コレだ!」という商品が見当たりません。


>ミルなしで良いなら他にも洒落たものがあるのですけど…

全自動と比べたら、やはり面倒ですかね??
豆は粉ので辛抱してもいいかな??とも思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001TM6FFC
逆に電動ミルだけ買って、コーヒーは上記のドリッパーに紙パックをセットし熱湯を注ぐ。
この方が全自動より美味いコーヒーが作れるかもしれませんね。


アドバイスあればお願い致しますm(__)m

書込番号:24961271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件

2022/10/12 08:27(1年以上前)

おはようございます  針の先さん( ̄0 ̄)/

今朝の7時過ぎに嫁と朝めしを食べながらコーヒーメーカーの話しになりました。
朝は忙しいのでドリッパーでの給湯はやはり面倒だと言ってました。
コーヒーを淹れるのは嫁ですからねぇ。

ミル付き全自動
ガラスサーバー
フィルター紙パック

上記の条件で見栄えがいいのは難しいみたいですね。
針の先さんが張ってくださったリンク先に「おっ!コレええやん」って思うのが何点か
あったんですが、上記の条件から外れてたり、当サイトを含む口コミがイマイチだったりで
買おうって気になりませんでした。

探すのが少し疲れました(^^ゞ
もう見映えには目をつむり、コーヒーメーカーとしては申し分のない当A57にしようって
気になりつつあります。
https://www.rentio.jp/t/lp/coffee

上記の家電製品レンタルのレンティオで「コーヒーが美味い!他の機種とは味が違う」と好評のツインバードを
レンタルし、いま使ってるA56と味の違いが変わらなければA57にしようと思います。
ちなみに、以前このレンティオでルンバを買う際に2週間レンタルし、良心的な所に感心しました。
「こんなレンタル料で儲けがあるのか?」と思うほど安いです。


ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24961507

ナイスクチコミ!5


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/12 23:05(1年以上前)

>シェフ777さん

例えば「全自動コーヒーメーカー」の範囲内で「ミル単独」の範囲内でと限定するなら定番と言える製品はあるのですが、「手間もかからず簡単で掃除や手入れも楽で」となると一気に選択肢は狭くなります。全自動のメリットはつきっきりになる必要がない点であって、手入れが楽となりがちですが実はそんなことはないわけです。定番のA56(A57)も後片付けは結構手間ですからね。

奥さんの反対に遭ってしまったようですが、トータルの手間だと実は電動ミル+ハンドドリップが一番楽だったりします。お湯を注ぐ時間1-2分に加えて、あとはペーパーフィルターを捨ててドリッパーを水洗いするだけですから。あるいはミルなしのコーヒーメーカーを買って当日はミルを挽くだけにする、だと時短になるかもしれませんね(前日にフィルターセット等できることはしておく、もっと時短なら前日に豆を挽いておく)。ただ、別途ミルの購入と置き場所が必要と、別の問題が発生します。

もっと妥協して良いならデロンギのエスプレッソマシンなら全自動でかなり要求に近い機種になります。ルンゴやカフェジャポーネのメニューだと濃度的にはドリップコーヒーと同等です。ただし結局はエスプレッソベースなので(ペーパー)ドリップとは風味が異なります。

残念ながら、なかなか完璧な答えはないのが現状です。

書込番号:24962495

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件

2022/10/13 09:35(1年以上前)

おはようございます   針の先さん( ̄0 ̄)/

何度も親身にアドバイスくださり感謝いたしますm(__)m 本当にありがとうございます!

嫁と話しあい、電動ミルとドリッパーを買うことしました(^o^)
とりあえず、それで毎朝コーヒーを淹れてみて、やはり全自動じゃないと・・って思ったら、
またコーヒーメーカーを探そうと思います、ミル無しのをね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073RXB8VH

今はフィルター不要というのがあるんですね。
やはり紙フィルターで淹れた方が美味しいでしょうか??
ご存知なら教えてくださいm(__)m

書込番号:24962815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2022/10/13 10:03(1年以上前)

>針の先さん

https://arinomi.co.jp/magazine/camping-coffee_paperlessdripper/
少しググってみました。
紙フィルター、フィルターレス共に一長一短あるみたいですね。
こりゃ〜飲み比べてみないと何とも言えませんね。
プラスチック製なら安いので、両方買ってみようかな??

今までA56で紙パックのを飲んでた訳だから、フィルターレスだと
「う〜ん?違うなぁ〜??」ってなりそうです。


ドリッパーで思った事はコーヒーが冷めないか??って事です。やはり、コーヒーは熱いのが飲みたいですからねぇ〜。
淹れるのはいつも嫁と二人分です。ドリッパーの下にガラスのビーカーみたいなのを置き、そこへ落とす。
これだと、ビーカーが冷えてたらコーヒーも冷めますよね。
ドリッパーの下にコーヒーカップを置き、直に落とす。一人分が落ちたら、カップを交換・・ですかね??

今はA56で淹れたのを直にコーヒーカップへ注いでますが「冷めてる・・」と思った事は一度もありません。
コーヒーカップを温めておくなんて面倒な事もしてませんし。


失礼しましたm(__)m

書込番号:24962847

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/13 21:16(1年以上前)

>シェフ777さん

金属フィルターのメリットは経済的な所と、コーヒーオイルが濾されないので風味が豊かになるところですね。デメリットは比較的高価な所・洗う必要があるところ(やっぱり少し詰まります)・微粉と呼ばれる数〜数十ミクロンの粒子はすり抜けてしまうため舌触りが悪くなりやすいところです。
またコーヒーオイルに含まれる脂分は動脈硬化の要因になることは科学的に証明されているため、紙フィルター以外で1日に何杯も飲むなら注意が必要かもしれません(あくまで要因であって、イコール病気の原因になるわけではありません。毎日何杯も飲んで元気な方も当然いらっしゃいます)。
Coresというメーカーが昔から紙より良いよ!って宣伝してそこそこ有名です。かなり高価ですが…。
https://www.oanda-shop.com/shopbrand/crs/

>やはり紙フィルターで淹れた方が美味しいでしょうか?
正直好みの差です。わたしは微粉の舌触りが嫌いなので紙フィルターの方が好みです。

書込番号:24963629

ナイスクチコミ!2


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/13 21:20(1年以上前)

>> ドリッパーで思った事は〜
基本的にドリップする時は1度に飲む分を考えます。つまり二人分なら2〜4人用のドリッパーを使いサーバーに落として分ける感じです。もちろん一人用のドリッパーを使って直接カップに落とす手順を2回やっても大丈夫です。前者は一度に提供できる代わりにサーバーを洗う手間が増えます。後者は手間と時間がかかる代わりに洗い物が減ります。

お茶の世界で1度茶碗に湯を移すと10℃湯温が低下するという経験則があります。電気ケトルで100℃弱の湯を直接注ぐなら10℃低下するとして90℃弱のコーヒーになります。最近のコーヒーやコーヒーメーカーの考え方として沸騰するような湯で抽出してはいけない、というのがあって適温は80~90℃辺りになっています。これだとコーヒーは70~80℃。ポットからコーヒー用ケトルに移してドリップするなら95 - 10 - 10 = 75 で70℃強といったところ?私の父も熱々のコーヒーが好きなようで、ドリッパーで飲むと物足りないようです。

A56(57)には保温機能があり「煮詰まらないよう30分でオフ」とありますから、測ったことはないので予想ですが90℃くらいは担保されていそうです。あまり手間をかけず熱々のコーヒーが飲みたいならkalitaや他メーカーからウォーマーが出ていますから、そこにサーバーをセットして熱いお湯で抽出するか、保温機能付きのコーヒーメーカーを利用するか、レンジで再加熱でしょうか。
https://www.kalita.co.jp/products/business_warmer

サイフォンだったら見栄えも良いし間違いなく熱々ですが、これはこれで手間がかかります。難しいですね。

書込番号:24963636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件

2022/10/15 11:22(1年以上前)

>針の先さん

何度もありがとうございます&お礼が遅くなりましたm(__)m


針の先さんのアドバイスを拝見して、ドリッパーはとりあえずプラスチックで紙フィルターを試してみようと思います。
A56でもタマにあるんですが、コーヒーに粉粒が混じってて、口の中が変になることがあります。


>一人用のドリッパーを使って直接カップに落とす手順を2回やっても大丈夫です

二人用のドリッパーにコーヒーカップを直に置き、一人分が入ったらカップを交換っていうのは
実用的ではなさそうですね。油断してたら溢れそうですしね。サーバーを経由さずにカップへ
注ぐほうが冷めないと思ったからなんですが、没ですね(^^ゞ
二人用のドリッパーを買い、サーバーはA56のを使うことにします。

やはりドリッパーだと、どうしても冷めやすいんですね。
お湯は電気ケトルで沸かした沸騰したのを注ぐつもりでしたが、沸騰させない方がいいんですね。
飲んでみて、ぬるいと感じたらチンするのも考えましたが、やはり面倒ですね(^^ゞ


わたしにとって初めてのハンドドリップ、蒸らしとかも重要みたいですね・・また教えてくださいm(__)m

書込番号:24965436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2022/10/15 12:02(1年以上前)

>針の先さん

レスを投稿したあと、ハンドドリップについてググってみました。

https://www.youtube.com/watch?v=g9nEe_qTup8&t=67s
YouTubeで今人気だという陶器のドリッパーが紹介されてました。
動画では紙フィルターの臭いを消すのと同時にドリッパーを温める意味で
空のフィルターに3度ほどお湯をかけてますね。陶器だと冬場は冷え冷えでしょうしね。
これをやれば、わたしが気になってた冷めたコーヒーにはならないかも?ですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XBPM1ZB
アマゾンで2千円ちょいと手頃な値段です。
4つ目の画像はサーバーですが、これは別売りみたいですね

書込番号:24965490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2022/10/15 13:37(1年以上前)

>針の先さん

連投失礼しますm(__)
先ほどの陶器のドリッパーはやめておきます。Amazonでボチる気満々でしたが、考え直しました。
安物のプラスチック製で十分です。ドリッパーでコーヒーの味にそんな違いが出るとは思えないし、
そこまで繊細な味覚感覚でもありませんし。それと、ああいう動画で紹介されてる商品って、なにがしの
紹介料みたいなモノをもらってるような気がします。

前にリンクしたコレで十分です(^^ゞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001TM6FF2

書込番号:24965605

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/15 21:52(1年以上前)

>シェフ777さん

>安物のプラスチック製
良いと思います。プラスチックは熱電動率が低く熱容量も小さい=お湯の熱が奪われにくいです。陶器も良いですがカップやドリッパーを湯通しして云々となると、まあ面倒ですからね。
リンク先の陶器製ドリッパーを作っている三洋産業は業務用もやっていて紙フィルターで有名なところなので(ドリッパーの評価はまた別ですが)特に怪しいメーカーではないですよ。我が家ではA57のフィルターが三洋産業です。
あとは使い勝手を試すだけですね。

書込番号:24966295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件

2022/10/18 09:00(1年以上前)

>針の先さん

何度も、また親身にアドバイスいただき本当にありがとうございましたm(__)m

この板を解決済にし、針の先さんへお礼したんですが、今見たら書き込みが反映されてませんでしたm(__)m
最後の「書き込む」をクリックし損なったんだと思います。

Amazonで買った300円もしないドリッパーはA56のサーバーには小さすぎました(^^ゞ
ゴソゴソでサーバーの上には乗らず、中に収まってしまいます。Amazonなら返金してくれるんですが、
227円なんでもういいかなと・・。
ただ、せっかく買ったんで一度だけでも使ってみようと、コーヒーカップへ乗せハンドドリップしてみました。
で、飲んでみた感想は正直よくわかりませんでした(^^ゞ A56で淹れたのに慣れてるせいか「美味しい」とは思いませんでした。
豆の量やお湯の温度が合ってなかったんだと思います。お湯はティファールの電気ケトルで注いだんですが、
専用のドリップポットじゃないと注ぎにくいかな?と思いながらやってみたら、意外といい感じに注げました。
お湯の温度ですが、さすがに温度計までは・・って感じです。


今日はA56のサーバーに合うドリッパーを買いに行こうと思います、プラスチックのをね。


ありがとうございました、また何かありましたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:24969838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スチームつまみが外れました

2022/10/10 19:37(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > スティローザ EC235J

クチコミ投稿数:1893件

この機種を購入して1ヶ月半です。
今日、スチームをやったところ突然スチームつまみが外れました。
今はつまみを差し込んで使えてますが、引っ張ると外れます。
この機種のスチームつまみは外れるのでしょうか?
この機種のユーザーの方または、ご存知の方情報をお願いいたします。

書込番号:24959431

ナイスクチコミ!0


返信する
針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/10 23:23(1年以上前)

>メカタれZさん

レバーの部分でしょうか?
特に製品問わずレバーやノブはシャフトに差し込んでいるだけ、というのは多いですよ。物によってはねじ止めされていたりしますけど、組み立て的にも差し込む方が楽でしょうし、通常使用で抜き差しする方向に力のかかる部分でもありませんし……。
別箇所の話でしたら申し訳ありません。

書込番号:24959810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2022/10/11 05:42(1年以上前)

>針の先さん

コメントありがとうございます。
ご指摘の通りレバーです。
構造的に差し込んで固定されているようです。
レバーに切り込みがあり、うまく合わせて差し込むとスチームが使える様になります。
ただ、最初から外れるようになっていたのか分かりません。
今、デロンギに問い合わせ中です。

書込番号:24959993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2022/10/21 12:53(1年以上前)

修理終わりました。
デロンギによるとスプリングが外れたためとの事です。
つまみスプリングで固定していたようです。

書込番号:24974178

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再保温方法について

2022/10/10 06:18(1年以上前)


コーヒーメーカー > ツインバード > CM-D465B

この機種で再保温する操作方法を教えてください。
先日購入し、大満足して利用しているのですが、マニュアルには再保温方法の記述がありません。本機では温めなおしが機能上できないのでしょうか?
もしかして飲みきれなかったコーヒーはポットに入れて保温しておくか、電子レンジで温めなおすしか方法はないのでしょうか?

書込番号:24958323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/10/10 06:42(1年以上前)

Q.【保温】保温時間の延長や、冷めたコーヒーの温め直しで保温機能のみ使うことはできますか?

長時間保温すると、コーヒーの風味が損なわれるため、保温は約20分で自動で切れます。保温の延長や保温だけの設定はできません。コーヒーが冷めた場合は、コーヒーをカップに入れて、電子レンジなどで温め直しをお勧めします。コーヒーの飲み頃温度はお好みにもよりますが70℃前後です。あたためすぎるとコーヒーの風味が落ちますので、様子を見ながら加熱してください。

---------------------

↑はツインバード公式サイトのよくある質問のなかでCM-D457型での回答です。
D465BはD457Bのサイズアップ版で基本部分は共通なので465Bも同じ仕様じゃないかと思います。


書込番号:24958331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2022/10/10 09:07(1年以上前)

>MIFさん
ご回答ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:24958463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

金属音

2022/10/07 12:19(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBN

スレ主 jp_kyotoさん
クチコミ投稿数:15件 マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNのオーナーマグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNの満足度5

再生する1秒ごろと16秒ごろに異音発生

その他
1秒ごろと16秒ごろに異音発生

お世話になります。
今週この製品を購入し使用しているのですが、電源オンオフの際に聞こえる金属が擦れるような音が気になっています。
これは仕様なのか初期不良なのかアドバイスをいただけないでしょうか。
動画を添付します。動画の1秒ごろと16秒ごろに異音が発生します。
よろしくお願いします。

書込番号:24954751

ナイスクチコミ!0


返信する
kei91さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNの満足度5

2022/10/07 20:56(1年以上前)

3年ほど同機種を使ってますが動画の様な金属音はしてないですよ。
試しているかもしれませんが、一度抽出ユニットを取り付け直してみるのも良いかもですね。

書込番号:24955349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jp_kyotoさん
クチコミ投稿数:15件 マグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNのオーナーマグニフィカS カプチーノ スマート ECAM23260SBNの満足度5

2022/10/08 05:08(1年以上前)

ありがとうございます。
通常このような音はしないのですね。安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24955622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング