コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カプセルについて

2009/07/30 00:39(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741

クチコミ投稿数:32件

こちらの機種は専用カプセルで抽出するようですが、使い終わったカプセルを洗って再利用できますか?

お手軽なのはうれしいのですが、コーヒー好きにとっては豆の種類まで自分で容易したいところです。

お持ちの方で、自作カプセル?に挑戦された方がおられましたら是非お教え下さい。

書込番号:9927586

ナイスクチコミ!2


返信する
iPodderさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 21:31(1年以上前)

私はネスプレッソですが、ネスプレッソなら再利用の動画がYouTubeにあったと思います。

私もコーヒー好きですが、本格的なマシンは手入れが大変なのと、豆の管理(近所でエスプレッソ用の豆が手に入りにくい、家族で他に飲む人がいないので鮮度とコストの問題)が大変なので割り切ってネスプレッソにしましたが、そういう人が買う機種のように思います。
豆にこだわって詰替えをするというと聞こえは良いですが、端から見るとちょっと貧乏臭く思いますし、せっかくの手軽さが損なわれてしまいます。
そんなにコーヒーが好きで豆もこだわりがあるのなら、もっと本格的な機種か、手軽さを重視するならせめてカフェポッドを選んだらいかがでしょうか。
ミルクもカプセルから抽出(?)するので、豆乳ラテ等も作れませんし、デザインカプチーノやラテアートもできません。

書込番号:9930970

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル付きフィルターについて

2009/07/12 12:05(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561

クチコミ投稿数:24件

今までガラス製ばかりでしたので、割れたりヒビが入ったりでかなり困っていました。
まぁ、2000円程度の安物ばかりでしたので仕方ないですが・・・。

そこで、このステンレス製の物を検討しています。

今まではポット側にペーパーフィルターをセットするタイプだったので、
ポットをゴミ箱の上まで持って行き、使い終わったフィルターを捨てる、という流れだったのですが、
この商品はハンドル付きフィルターのみを取り外して捨てるタイプのようですね。

フィルターの下にポットがないので、しずくが垂れてしまうと思い、購入に踏み切れずにいます。
私は、コーヒーメーカー自体は一箇所に固定して動かしたり持ち運んだりしない予定で、
ゴミ箱とも少し距離があるため、しずくをどうしようか悩んでおります。

質問なのですが、皆様は使い終わったフィルターを捨てる時はどうされていますか?

書込番号:9842692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/07/12 13:44(1年以上前)

この機種を使用していませんが、

[ポットをはずしてもプレートはきれい。しずく漏れ防止機能。]
「フィルター底面にしずく漏れ防止機能が付いています。ポットをはずしても滴が漏れにくく、プレートを汚すことがありません。」

となっていて、[ハンドル付きフィルター]に「しずく漏れ防止機能」が付いているようですので大丈夫では?
(1〜2滴はしずくが垂れる事があるかもしれません)
http://www.melitta.co.jp/personal/coffeemaker/aroma_st.html

書込番号:9843094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/12 21:03(1年以上前)

自分も昨年、この機種に出会って毎日、使用していますがご心配のしずくの心配は、漏れ防止装置が付いているのでご心配は、不要だと思います。

ポットの部分もガラスからステンレス製になって洗う時も気軽になり大変重宝していますが唯一、欠点と思われる所は、ここにも度々書き込みがある水を入れる部分が小さいという所ですかねぇ〜〜〜

水を入れるタンク部分を取り外す事が出来たら完璧でこれに勝る機種は、ないと思いますがまぁ〜〜、これも工夫次第でなんとかなりますのでこの価格帯では、最高にお買い得の商品だと思います。

因みに自分は、水道の水を一旦、ペットボトルに入れてその水をタンクに注ぐという手順で使用しています。(まぁ〜〜、慣れの問題なので今は、それが当たり前と言う感じで使用しています)

書込番号:9844965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/07/13 12:29(1年以上前)

>ジーティアルさん
>7gatu-umareさん
ありがとうございます。

しずく漏れ防止機能は、ハンドル付きフィルター自体に付いているのですね。
メーカーHPを見ただけですが、てっきり本体自体に付いている物だと思っていました。

これで悩みは解決しました。
今度はこの商品を購入すべく、色んなお店で見てきたいと思います。

書込番号:9847869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ5回ぐらいしか使っていないのに・・・

2009/07/07 13:33(1年以上前)


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > ACW-A080

スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

今朝、コーヒーをカップに注ぐ時、取っ手とステンレスの繋ぎ目からコーヒーがこぼれてきます。しかも結構な量・・・不良品?落としたり等、取説で禁じられている使い方はしていません。同じような症状が出た方、いませんか?よろしくお願い致します。

書込番号:9817594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/11/01 06:27(1年以上前)

私も使っていますが漏れることが度々あります。100円ショップで受け皿を買って使用しているくらいです。これって欠陥じゃないのかなって感じていました。
この口コミ情報を読んで「私だけじゃない」ってわかりました。
メーカーさん、この情報を読んでいたなら対策を考えてください。お願いします。

書込番号:10401714

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumityouさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/01 21:26(1年以上前)

ムーたまさんありがとうございました。私だけじゃなかったのですね・・・
私はメーカーへ問い合わせしました。
初期不良品としてすぐに新しいものと交換していただきました。それからは順調です。
魔法瓶といったら○○とタイガーなイメージだっただけにサーバーの不良は納得できませんでした。次回は違うメーカーかなぁ!?と思っています。

書込番号:10405823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トラブル多発で教えてください!

2009/06/14 00:29(1年以上前)


コーヒーメーカー > デバイスタイル > Brunopasso PD-1

クチコミ投稿数:13件

本日、こちらのマシーンが届きました。
大変楽しみにしていたので、よーく説明書を読みながら
慎重にエスプレッソを作ってみましたが、ちっとも上手く出来ません(T-T)
手に火傷だけが綺麗に出来てしまった感じです・・・
上手く出来ないところを挙げさせていただきますと

@エスプレッソ抽出時にカップが振動で動いてしまう
 →結果的に、コーヒー抽出時にカップを押さえなければならず
  1.抽出ボタン 2.カップ押さえ 3.ハンドル と抽出中3本の手が必要のような気がします。
毎回二人で注がなければいけないのでしょうか?(笑)
振動で、カップが動かないようにする為に、皆さん何か工夫されているのでしょうか?
ちなみに、抽出時に置いているテーブルは結構しっかりした木のテーブルで、
こちらのアドバイスを読むと、振動(騒音)が軽減されると言われている物です。
カップは押さえないと、コーヒーの半分以上が外に出てしまいますし
押さえながらですと手が熱くて、お湯が手にかかるのを恐々注がなければいけないのも嫌です。

A使用後のポッド交換時、周辺が大変熱くなる事。
ものすごく慎重に、爪だけでポッドの先端を掴んで交換すれば火傷をしない感じですが・・・
皆さんはゴム手袋などを使われて交換しているのでしょうか?
それとも、この機械が不良品なのでしょうか?

B抽出時、とにかくものすごい水漏れが・・・
ポッドを置く高さは右から一つ目にしています。
使用したポッドは、量販店で頂いたデモで使用していたのと同じものです。
ハンドルがコチっとなるまでと説明書にはありりますが、どの位の感触なんでしょうか?
私は、コチの感覚が解らず、かといって、結構な力を入れているので
これ以上力を入れたら壊れてしまうんでは?というところまでハンドルを下ろしながら
抽出中はハンドルへの力を一時も緩めず、ぎゅっと押さえながら抽出すると
やっとなんとかお湯が少ししか漏れずに注げるというところまで出来ました。
でも、少しでも力を緩めると、お湯が漏れまくるのです。
皆さんの機械は手の力を緩めて抽出しても大丈夫ですか?
またはこれが欠陥商品なのでしょうか?

C火傷をするほど本体が熱くても、コーヒー自体はぬるい・・・
スイッチを入れて、矢印が適度な場所までいってからでも、
あと5分ほど待たないとダメですか?
ぬるすぎて、美味しい以前の問題だったんですが・・・

長々と投稿して申し訳ありません。
せっかく楽しみに買ったのに、今日一日でただのインテリアになってしまいそうで
とても不安になっています。
デザインはかっこよくてとても気に入ってるんですけど。
どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:9695307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 Brunopasso PD-1のオーナーBrunopasso PD-1の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2009/06/14 01:11(1年以上前)

はじめまして、とんかつサンドと申します。

@は後回しにしてAから、、、。

>周辺が大変熱くなる事。
熱くなって正常です。というかCにも通じるのですが、抽出ヘッドは熱い方が抽出時にコー
ヒーが冷めにくくなります。

>爪だけでポッドの先端を掴んで交換すれば火傷をしない感じですが・・・
ポッドの耳(つまみ部分)の大きさはポッドメーカーによっても違いますが、僕がこれまで
に使っていたポッドの場合は充分な大きさでしたので、摘み出しにくいと感じた事はありま
せんでした。

さて、問題のBについて、、、。
>とにかくものすごい水漏れが・・・
>ハンドルを下ろしながら抽出中はハンドルへの力を一時も緩めず
>ぎゅっと押さえながら抽出

これが全ての諸悪の根源になっている気がします。
まず、ハンドルをいっぱいに下ろせば抽出ヘッドがロックされますので、抽出中は一切ハン
ドルから手を離しても大丈夫です。
つまり、とぉよぉさんの場合はハンドル(抽出ヘッド)をロックしていない状態で抽出をし
ていたことになります。

>ポッドを置く高さは右から一つ目にしています。
↑これが大間違いです。
正しくは左から2番目です。(DOWN側から2番目)

つまり、とぉよぉさんはタンピングが最も強く掛かる位置にフィルター高さをセットしてい
たために、力いっぱいハンドルを下げてもロックできなかったのだと思います。
(そのフィルター高さの位置では僕でもハンドルロックは無理だと思います。)
正常なフィルターカップの位置にセットし直して、もう一度チャレンジしてみて下さい。

>Cコーヒー自体はぬるい・・・
これは@にも関係があるのですが、カップは保温性の高い肉厚で重さのあるものを使ったほ
うが良いです。そして抽出前にカップに熱湯を注いで十分に温めてから抽出する事をお勧め
します。
また、マシン本体も一度湯通しをしてヘッドを熱くしておく事も大切です。


上記全てを踏まえたうえで@です。
僕の場合、基本的に抽出中はどこにも手は触れていません。ハンドルは勿論、カップもスイ
ッチもです。
カップの異常な振動ももしかしたらBが原因のような気がします。

http://www.geocities.jp/syori59/PD1/PD1.html

書込番号:9695506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/14 02:16(1年以上前)

とんかつサンドさん

早速回答頂き、ありがとうございます。
又、HPも拝見させて頂きましたが、とんかつサンドさんも
最初は苦労されて、上手く淹れられるようになったと解り安心しました。
最初は誰でも、なかなか上手く出来ないんですね(笑)
特に、スチームでミルクを泡立て過ぎると危険!というところ
私も今日経験したので、「そうそう」と思ってしまいました。
これから、もうちょっと研究して、なんとしてもこの機械で
美味しいカプチーノを作りたいと思います!

ただすみません、恐縮ながらももう一点質問させていただきたいのですが・・・
ハンドルをいっぱい下げて「抽出ヘッドがロックされる」というところです。
私も、とんかつサンドさんのアドバイスに従い、
ポッドを置く高さを左から2番目にセットして、再度試してみたのですが、
やはり、結構な力を入れても「カチ」っとならないのです。
どの位力を入れていいものか・・・これ以上力を入れると壊れそうで怖いのです。
力の加減の例えが難しいのですが・・・例えばちょっと重めの鉄筋ドア(大きな金庫のようなもの)を
空ける位結構力を入れますか?
良い例えが思いつかず、解りずらければ申し訳ないのですが・・・

ちなみに、ポッド自体はデモをしていた店員さんにもらったものを使用してますので
標準的な厚さのものだと思います。
もしあまりにも「カチ」がないようですと、いよいよ不良品なのかなあとも思うのですが。

とんかつサンドさんのHPを拝見して、この機械をマスターした後の楽しみ方が解り
だいぶ不安がなくなってきました。
私も、ラテアートが出来るようになりたいです(*^-^*)

心強いアドバイスをありがとうございます。

書込番号:9695720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 Brunopasso PD-1のオーナーBrunopasso PD-1の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2009/06/14 02:41(1年以上前)

とぉよぉさん

当サイトをご覧になって頂けたようで、、、(笑)

>ハンドルをいっぱい下げて「抽出ヘッドがロックされる」というところです。
>やはり、結構な力を入れても「カチ」っとならないのです。
「カチ」というよりも「コクッ!」って感じです。 

>例えばちょっと重めの鉄筋ドア(大きな金庫のようなもの)を空ける位結構
>力を入れますか?
そ〜ですね〜、、ポッドの形状によっても変わるのですが、、、。
判りやすいモノに例えるならば、、、?
直径10センチくらいの大根を包丁で切るくらい??
いや、違うかな?
とうもろこしを包丁で切るくらい???
いずれにしても、ロックされれば手を離してもハンドルは戻りませんので、
ハンドルが水平になって固定されればOKなのですが(苦笑)

>だいぶ不安がなくなってきました。
>私も、ラテアートが出来るようになりたいです(*^-^*)
ぜひ、もう一度チャレンジしてみて
楽しいエスプレッソライフが迎えられる様、頑張ってください(´・∀・`)ノシ

書込番号:9695774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/16 01:17(1年以上前)

とんかつサンドさん

早急な回答をありがとうございました!
にもかかわらず、こちらの状況報告が遅くなり申し訳ございません。

実は、とんかつサンドさんに、「コクッ!」の力具合を教えて頂いたところ・・・
いとも簡単にエスプレッソが出来ました(*^-^*)/
本当、全てはここの「コクッ!」がポイントですね。
完全に私のやり方が間違っていました(笑)
思い切ってもう一押しだったみたいです。
本当に簡単な事でした!

いいわけですが(笑)私にはこのマシーン付属の説明書が解りずらかったです。
特にスチームの説明は、まさかあんなにミルクが短時間に沸騰するとは思わず、
油断して泡を沢山立てようと楽しんでいると、やけど必須だと思うんですけど!

大げさかもしれませんが、
本当に、ここまででたどり着いたのはとんかつサンドさんのおかげです。
あとは、とんかつサンドさんのHPをじっくり拝見させて頂き、
より美味しいエスプレッソの淹れ方を研究したいと思います。

ご丁寧に解説頂き、本当にありがとうございましたm( _ _ )m

書込番号:9706064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 Brunopasso PD-1のオーナーBrunopasso PD-1の満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2009/06/16 22:22(1年以上前)

こんばんは。

>いとも簡単にエスプレッソが出来ました(*^-^*)/
上手くいって何よりです(´・∀・`)ノシ

>油断して泡を沢山立てようと楽しんでいると、やけど必須だと思うんですけど!
そーなんです。
温度の上昇加減がリニアに感じられないマグカップ等でのフォーミングは危険ですね。
早急に専用のミルクピッチャーの入手が必要だと思います。

>本当に、ここまででたどり着いたのはとんかつサンドさんのおかげです。
いやぁ〜〜、そんな大袈裟な〜、、、(*´∀`*)

>本当にありがとうございましたm( _ _ )m
こちらこそ、お役に立てて良かったです<(_ _)>

書込番号:9710350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/06/19 00:06(1年以上前)

とんかつサンドさん

度々のアドバイスをありがとうございます。

>早急に専用のミルクピッチャーの入手が必要だと思います。
で、目からうろこでした!
ミルクのスチームには、訓練が必要だと思ったので
今後は何秒間で泡立つか、火傷しない様に完全防備で
研究しようと思っていたところでしたよ(笑)
早速ミルクピッチャーを買ってこようと思います。

とんかつサンドさんも苦労されたにも関わらず
惜しげもなくアドバイスを頂き、本当に感謝・感謝です。

本当に、何から何までアドバイスを頂き
有難うございました(*^-^*)/

書込番号:9721753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クレマがほとんど出ない

2009/05/19 21:28(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > EC200N

クチコミ投稿数:4件

サエコの同価格帯のマシンが壊れたのでEC200Nに買い換えました。
が、今のところどう評価していいかわからない状態です。

というのも、コーヒー粉用フィルターを使っていろいろ試行錯誤
しましたが、どれだけギュウギュウに詰めても、ほとんどクレマが
出ないのです。普通のコーヒーメーカーで淹れたのと見た目が
変わらないくらい。粉はお店で挽いてもらった中細です。サエコ
では問題なかったのですが。

ポッド用のフィルターホルダーが付属していなかったという
トラブルもありましたので(サポートに電話したらすぐ送って
くれる事になりました)、何か部品が抜け落ちてるんじゃないか
という気がします。

それとも、もともとこういう商品なのでしょうか? みなさんの
ところのクレマはいかがですか?

書込番号:9570907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 とんかつサンドのホビー道 

2009/05/20 14:25(1年以上前)

goldenbruinさん、はじめまして。

僕はこのEC200Nではありませんが、基本的に共通な構造のBAR14Nを使用しています。
僕がBAR14Nを使用した場合には、市販の既製品の豆でも5mm〜10mm程度のクレマはできます。

goldenbruinさんの場合は文章だけですと何とも判断できませんが、おそらくグラインドの
細かさとタンピングの加減が原因だと思われます。

参考までに私のBAR14Nのレビューサイトを掲載しておきますので、ページ中に写っているコ
ーヒー粉の細かさと、goldenbruinさんが使用している粉とで比較してみていかがでしょうか?

また、僕の場合のタンピングは上半身の体重だけ(腰の動きだけで)で、両腕は固定させた
まま押さえる程度なので、それほどぎゅうぎゅうと詰めてはいません。

http://www.geocities.jp/syori59/bar/bar14.html

書込番号:9574519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/20 14:34(1年以上前)

とんかつサンドさん

拝見しました! 
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
買いなおそうかと思っていたところでしたが、まずは
挽き方を工夫してみます。

書込番号:9574537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/30 21:36(1年以上前)

その後の顛末ですが、いつものお店で「デロンギ用に」と伝えて
マメを挽いてもらったら丈夫でした。ちゃんとクレマが出ています。
グラインダーも購入したんですが、必要なかったかも。

ともかく、ありがとうございました。

書込番号:9627163

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コーヒーを淹れるときの香りについて

2009/05/16 19:00(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561

スレ主 kayonyanさん
クチコミ投稿数:1件

私はコーヒーを淹れるときに部屋に広がる、あの香りが好きです。
最近、デロンギのコーヒーメーカー(CM336)を使い始めた友達から、保温性能が抜群なので煮詰まることなく、淹れ立ての美味しいコーヒーが長い時間楽しめるので嬉しいけれど、淹れるときに部屋がコーヒーの香りで満たされる事がなくなり残念だ、と聞きました。
メリタのこの製品は、コーヒーを淹れるときの香りはいかがですか?
部屋に香りは広がりますか?

書込番号:9552945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 19:30(1年以上前)

自分のは、豆のせいかもしれませんがあまりというかほとんどコーヒーの香りがしないように思います。

ご参考になれば・・・

書込番号:9553079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 23:34(1年以上前)

kayonyanさん、こんばんは!!

あちらを立てれば、こちらが立たず…なのですかね??

コーヒーの香り良いですよねぇ〜。
ちなみに、私は香りに慣れてわからなくなった時、別の部屋に行って、ちょっと待って帰ってきます。
そんなこと聞いてませんでしたね(笑)
参考にならない書き込み失礼しました。

書込番号:9554590

ナイスクチコミ!0


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/19 18:22(1年以上前)

香りを楽しむなら、ハンドドリップにするしかないですね。

私はコーヒーメーカー+電動ミルから
HARIO V60透過ドリッパー+ハンドミルに変えました。

結局、それだけでは納得できず、ドリップケトル・電子式温度計・レンジ対応サーバー
と揃えていきました。

豆の購入も、買ってその場で焙煎してくれるお店を見つけたので、
待ち時間もローストしているいい香りが楽しめてこれまた満足です。

書込番号:9569912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/22 15:33(1年以上前)

このコーヒーメーカーを使い始めましたが、香りの「部屋への」広がりに関してはハンドドリップや他のコーヒーメーカーと比べると弱いです。
その理由は抽出過程の密閉性が高いことによると思います。
その代わりカップに注いでからの香りは抜群だと思います。

私も部屋中にコーヒーの香りが広がるのが好きでしたが、これを使い始めてからは今までは逆に部屋に香りが逃げてしまっていたのかな、なんて考えるようになりました。

コーヒーの香りは、豆のままでも焙煎から時間が経つと段々落ちていってしまうので、焙煎したての豆を少量ずつ購入して冷凍庫で保存するといいと思います。

書込番号:9740132

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング