コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

豆の使用量について

2019/01/14 12:45(1年以上前)


コーヒーメーカー > シロカ > SC-C111

クチコミ投稿数:44件

最近クレカのポイントで購入しました。
一度に飲む量がだいたいこの機械の「ホット3杯(マグ2杯)」なので
取説に書いてある豆量24gを計測して毎回入れて作るんですが、毎回なぜか豆が結構余るんです。
ミル内に少し残る程度ならわかるんですが、プラスチックのフタを開けて上から見るわけじゃなく
横から豆容器を見てはっきり余ってるのがわかります。
味も当然薄いです。なぜ豆が余るのでしょうか?

紙フィルターが嫌いなので、メーカーで買ったステンフィルターを使ってますが
関係ないですよね?

書込番号:22393078

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/14 17:21(1年以上前)

豆の量に関しては以前,話題になっていますが,
この機種は豆を入れるところが円錐形になっていないので
(おそらく高さをコンパクトにするため)
挽くときに豆が跳ねたりして,一部が残ることがあります.
このため豆を挽く量を一定にするには,豆をいっぱいに入れた状態で
使うのがベターと思います.

書込番号:22393621

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

至急教えてくださいっ

2019/01/02 09:42(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

スレ主 ayaanoさん
クチコミ投稿数:3件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度5

こちらの商品を購入予定なのですが、後ろを壁につけておいても問題ないでしょうか?
よく、オーブンだと壁から何センチ離してくださいとあると思うのですがこちらのコーヒーメーカーだとどうなのかわかる方教えてください(;_;)

書込番号:22364978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/02 09:50(1年以上前)

左右と背面に5cm以上、上部に20cm以上空けます。
本体サイズを考えると、横幅38cm、奥行き47.5cm、高さ56.5cm以上のスペースが必要です。
実際には、そこまで厳密に考える必要はないですが、棚の中に入れるなどすると、壁が変色したり、シミがついたりするリスクがあります。

書込番号:22364996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ayaanoさん
クチコミ投稿数:3件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度5

2019/01/02 11:47(1年以上前)

早急な返信本当にありがとうございます!!!

縦横は問題ないのですが、奥行きが45しかなかったです( ; ; )ショック!
写真を見る限り、手前のコーヒーカップ置くところ?は多少台がなくても大丈夫でしょうか??
それとも後ろが2センチぐらいしか空かなくても大丈夫でしょうか??
何度も質問してしまって申し訳ありません。

書込番号:22365194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/02 17:50(1年以上前)

>ayaanoさん

2.5cmなら手前にだしても大丈夫でしょう。
ところで壁コンセントの確保は大丈夫ですか?
ーーーーーー
定格15 A(100 V)の壁コンセントを単独で使用する
ゆるんだコンセント、延長コード、テーブルタップ
などは使用しない。

書込番号:22365824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ayaanoさん
クチコミ投稿数:3件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度5

2019/01/02 21:05(1年以上前)

返信ありがとうございます!!!
壁コンセントは問題なさそうですが、15Aがわからないです、、
ただ、いただいたコメントを見て購入したので、使ってみます!
本当にありがとうございました( ; ; )

書込番号:22366226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/02 21:27(1年以上前)

>ayaanoさん
普通の壁コンセントは15Aです。

書込番号:22366272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2018/12/19 20:23(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110

スレ主 ゆう+29さん
クチコミ投稿数:7件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

マグニフィカの購入を検討中なのですが、
今年の夏に販売されている同機種のブラックとの違いはありますか⁇

書込番号:22335788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2018/12/25 10:24(1年以上前)

同じ型式なので、差はありません。
外観の色の違いだけですね。

書込番号:22348468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう+29さん
クチコミ投稿数:7件 マグニフィカ ESAM03110のオーナーマグニフィカ ESAM03110の満足度4

2018/12/25 17:18(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:22349134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

通販で買えるおすすめの豆

2018/11/03 14:04(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

夏はアイス、冬はジャポーネを淹れています。

豆はスターバックスで買うことが多いです。たまに通販でも買います。なかなかピッタリしたのに巡り逢えていません。

通販で買えるおすすめの豆を教えてもらえますか?

好みは人それぞれですから自分の好みの豆を教えていだだけるだけでありがたいです。


よろしくお願いします。

書込番号:22227280

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/03 16:09(1年以上前)

>snooker147さん へ

個々の嗜好は千差万別・・・ですが、
私のお薦めは『タリーズ』の【ブラック/BLACK III(スリー)】です。
ただ問題は、味を決定づける《焙煎日時》がハッキリしていません。

近所にある『カタヤマコーヒー』の一番人気【エナブレンド】も美味しいですヨ。100g600円と安価でもあります。
焙煎日時も明記されています。豆と粉、お好みで別々に発注できます。
『カタヤマコーヒー』はネットでも販売されています。検索してみてください。。。
{札幌/嘉多山珈琲}でヒットするはずです。。。

書込番号:22227475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/05 22:38(1年以上前)

うちはコレです、キーコーヒー LP トラジャブレンド 200g (豆)

基本的に浅煎り主義です。酸味だいすき!

タリーズもスタバも深入り過ぎて受け付けません。

ドトールとか上島珈琲店の一番浅煎りのやつならなんとか、という感じでしょうか。

書込番号:22233285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/06 09:40(1年以上前)

こんにちは

スタバの豆は世界でもトップレベルで、すべてスペシャルティーコーヒーです。

但し、焙煎工場が国内になく北米もしくは欧州からの輸入との事。

以上、私が買っている豆やさんからの情報です。

書込番号:22234027

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/11/06 12:49(1年以上前)

スタバの焙煎は深煎り、多少質が悪くても、判別しにくい。

コーヒー豆は鳥取の澤井コーヒーで購入しています、近くの自家焙煎のコーヒー豆販売店(西山コーヒー)でも購入していますが

澤井コーヒーが費用対効果があるとも思います(窒素ガス封入パックです)

京都の老舗イノダコーヒー(1940創業とのこと)の実店舗にも行きましたが、ミルクは自分で入れられない、量は店が決める。

通販でも買いましたが、澤井コーヒーのほうがコストパフォーマンスがいいです。

エスプレッソマシンも所持していますが、清掃が面倒なのと、コーヒーを挽くのが難しい(手動式、電動もあります)



書込番号:22234377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/06 14:15(1年以上前)

スレ主さんのマシーンはエスプレッソマシーンですので、深入り焙煎でしょう。

コーヒーメーカーなら浅煎り、中煎りでも宜しいと思いますが。

書込番号:22234551

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/06 15:04(1年以上前)

澤井のは最近頼みました。私には合わない味でした。

色々試したいのであまり深く考えずに情報上げていただければ幸いです。

書込番号:22234631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/06 16:19(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

>スタバの豆は世界でもトップレベルで、すべてスペシャルティーコーヒーです。

本当ですか?
スタバの豆は低レベルの豆を深入りにして誤魔化しているコーヒーだと思っていました。
何度かスタバでコーヒーを飲みましたが、今ではまず、スタバではコーヒーを飲みません。(最近は美味しくなったのかな?)
チェーンカフェではドトールで飲みます。
セブンカフェも最初の数か月は本当に美味しい「100円でこのクオリティは凄い」と思わせる豆を使っていましたが、数か月後に大人の事情で豆が変わってからは「まぁ、こうなるだろうな」というレベルでしたね。非常に残念でした。

大雑把に言えば、世界トップのクオリティの豆を取り揃えるのは上島では?


>snooker147さん
ハイ・クオリティの焙煎済みコーヒー豆は、大手コーヒーショップでは、ほぼ入手不可能です。
自分の好みに合った豆を選ぶ目利きが出来、魔法の様な焙煎で仕上げてくれるコーヒー豆屋を早く見つけられれば良いですね。
それでは回答にならないので、その辺で買える私のお勧めコーヒーは
KEY COFFEEの「GRAND TASTE 甘い香りのモカブレンド」です。
非常に安いですが、美味しいと思います。コスパは良いと思います。
その他でセブン&アイ Hのブランドの豆もまあまあ良いと思いました。
好みもありますが、普段、毎日飲むようなコーヒーは、私は安くて美味しいコーヒーが好みです。
安価なコーヒーですので、まずはこの辺りから試されては?

休日、来客用などに奮発する時は「コナ」「トラジャ」などをお気に入りの豆屋で購入しています。
「エチオピア」も比較的安価で独特の味と香りを楽しめます。

本当に沢山の豆が有るので、沢山飲んで下さい。笑

書込番号:22234727

ナイスクチコミ!4


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/11/06 17:02(1年以上前)

エスプレッソマシーンではないのかな?

エスプレッソを入れるのに最適化しているとおもけど。。。。。

エスプレッソマシンでレギュラーコーヒーを淹れてだされたことがあるけど、美味しいマズイのレベルでは無かったです。



すみません、私は全自動の機械ではありませんが、エスプレッソ用のブレンドを取り寄せています。
エスプレッソ用の豆(適しているもの)を深煎りして、業務用のグラインダー?で極細挽きしてもらっています。
ウガンダのロブのコーヒー豆を使用したブレンド 徳島県のジャックと豆の木さんから送っていただいています。

書込番号:22234798

ナイスクチコミ!2


bluendさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/06 17:13(1年以上前)

福島県郡山市の富久栄珈琲などはどうでしょうか?
スペシャリティーコーヒーがあります。
店主は直接海外へ行き、買い付けを行っているのでこだわりがとても感じられます。
自分はエチオピア産の豆が好きです、とてもフルーティな香りで、
コーヒーではない別物に感じます。
店内は大体のものが試飲できるので、好みに合わせて買えるので、機会がありましたらぜひ来店を。
また、カカオも独自に仕入れて、チョコレートをお店で作っています。
フォンダンショコラが絶品です。 

通販でした楽天で買えます。

書込番号:22234814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/07 08:28(1年以上前)

>私はペダン星人さん


スタバの豆の品質については、私が定期購入している北海道の「珈琲きゃろっと」さんからの情報です。

書込番号:22236207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/07 08:53(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

ご回答、ありがとうございます。

私は直接にスタバの内部事情に関わりが無いので真偽を確かめる術はありませんが
一つの疑問はあります。
それは「世界トップレベルのスペシャリティーコーヒー」というほどの豆を世界展開している規模の店舗に供給できるくらいの収穫量があるのかという事です。

「世界トップレベルのスペシャリティーコーヒー」という基準も分かりませんし自社基準かもしれませんし。
もしくは「安価なベース豆に対して少量のプレミアム豆をブレンドしている」という事も考えられます。

ですので
>スタバの豆は世界でもトップレベルで、すべてスペシャルティーコーヒーです。

この「すべて」と書かれている点に疑問を持った次第です。
恐縮です。

書込番号:22236236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/07 09:06(1年以上前)

まさに「違いが分かる男」ですよね。100グラム3千円とかのブティックコーヒーの世界は、デパートの催事で試すことができます。それで脳天を打たれたような感覚を体験しないと分かりません。ワインの後味とコーヒーの後味に共通点を発見した時の驚きも一生忘れられません。無駄なようですが1杯千円以上する喫茶店に行ってみることも推奨いたします。

書込番号:22236247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/07 11:19(1年以上前)

>私はペダン星人さん



以下の文章は、お客さんからの質問に答えるという形で、会員宛に送られてくるメールの文章です。


【お客様からのご質問】
___________________________________________________________________________________
いつも美味しいコーヒーを送って頂きありがとうございます。
僕はスターバックスのコーヒーが好きで、
内倉さんのコーヒーと出会うまでは、かなりのスターバックユーザーでした。

スターバックスのコーヒー豆はアラビカ種を売りとしていますが、
〇〇さんのコーヒー豆とスターバックスのコヒー豆の
違いがあれば教えて下さい。
___________________________________________________________________________________
まず、スターバックスさんの生豆の品質に関しては
世界でもトップレベルと言って良いです。

当店で取り扱っている豆の品質と同程度の良い豆を使っています。
すべてスペシャルティのコーヒー豆です。

当店と大きく違う点は、鮮度と焙煎でしょうか。

スターバックスさんは、国内に焙煎工場を持っていないため
北米もしくはヨーロッパの工場で焙煎したものを日本に空輸し、倉庫で保管しております。

このためどうしても煎りたての豆というのは難しくなります。

焙煎に関しては、当店の方が、焙煎度は全体的にかなり浅めになります。
※スタバさんの「中煎り」表示の豆でも当店の深煎りと同程度の焙煎度です

焙煎度に関しては、召し上がるお客様の好みになると思いますが
スペシャルティ珈琲の最大の魅力である「フルーツを想わせるフレーバー」
というのは中煎り(当店基準)程度の焙煎度でもっとも顕著に表れます。

ですが、中煎りの焙煎で酸の質をコントロールするためには
焙煎時にデリケートなカロリーコントロールが必要となるため、超大型の焙煎機では難しいです。

また、スタバさんはいわゆるシアトル系コーヒーの先駆けですから
深煎り焙煎のコーヒーが主力という側面もあるかと思います

さらに深煎りコーヒーはミルクなどを加えてもコーヒー感が残るため
アレンジメニューの多いスターバックスさんには、深煎りの方が向いているでしょう。

上記が大きな違いになるかと思います。

いずれにせよ、スペシャルティコーヒーの普及という点においては
スターバックスさんほど、貢献している企業はないと思います。
すごい会社です。

最後に、補足としてアラビカ種に関して。

アラビカ種というのはコーヒーの3原種のひとつです。

世界には「アラビカ種」「リベリカ種」「ロブスタ種」の3原種がありますが
リベリカはほとんど生産されておりませんので実質「アラビカ種」「ロブスタ種」2原種のコーヒーしかありません。

よく「最高級アラビカ種を使用」とあたかもアラビカが希少で素晴らしいかのような広告を見かけますが、レギュラーコーヒーのほとんどはアラビカ種で、ロブスタ種は缶コーヒーやインスタントコーヒーに使用される低級品です。

つまり、アラビカというのは高品質コーヒーの「最低条件」にはなりますが
「十分条件」とはなりません。
※アラビカでも低品質な豆はたくさんあります

ご参考にして下さいね。


以上です。

書込番号:22236445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/07 12:20(1年以上前)

>私はペダン星人さん

>「世界トップレベルのスペシャリティーコーヒー」という基準も分かりませんし自社基準かもしれませんし。


スペシャルティーコーヒの定義はスタバの場合、SCAA(アメリカペシャルティコーヒー協会)認定 カッピングジャッジです。

以下にSCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)のランク分けがあります。
80点以上がスペシャルティーコーヒーです。

https://www.specialty-coffee.jp/user_data/about

書込番号:22236566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/07 13:43(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

ありがとうございます。

内倉氏はスタバの内情に詳しい方なのでしょうか?

<以下、内倉氏のメール引用>
まず、スターバックスさんの生豆の品質に関しては
世界でもトップレベルと言って良いです。
当店で取り扱っている豆の品質と同程度の良い豆を使っています。
すべてスペシャルティのコーヒー豆です。
<引用終わり>

>すべてスペシャルティのコーヒー豆です。
すごいですね。言い切っていますね。

ここで疑問に感じたのは、私のスペシャルティコーヒーに関しての認識が違っていた事です。
私のスペシャルティコーヒーの定義は、WATARU店のHPにあった

<以下 WATARU店HP スペシャルティコーヒーの変遷からの引用>
1978年、米国Kunutsen Coffeeの代表Erna Kunutsen女史はフランスのコーヒー国際議会において、“特別な地理的環境が生み出す微小気候(マイクロクライメット)がもたらす、特徴的な風味特性を持った新しいカテゴリーのコーヒー”に対して初めて“スペシャルティーコーヒー”という名称を用い、その存在を提唱しました。
<引用終わり>

これと同義でした。
しかし、その後

<以下 同様にWATARU店HP スペシャルティコーヒーの変遷からの引用>
買い付け担当者が生産地へ赴いて農園を視察し、彼らが要求する品質のコーヒーの生産に付加価値(プレミアム)を支払い、消費国の求める新たな品質基準を教育する。こういった新しい取り組みによって、それまで単なる相場商品であったコーヒーはそれ以上の新たな価値を伴った“スペシャルティーコーヒー”へ昇華されることとなったのです。
<引用終わり>

という意味も含まれるようになったのですね。
私の認識不足でした。

色々と勉強になりました。

sweet home chicagoさん、お手数をお掛けしました。
御礼申し上げます。



書込番号:22236727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/08 09:30(1年以上前)

>私はペダン星人さん

こんにちは

私はスタバで飲んだ記憶もあまりないので、品質については知らなかったのですが、数か月前にご紹介したメールが届いていました。スタバはほとんどミルクメニューなのでそんな良い豆を使用しているとは思ってもいませんでした。

今回はスレ主さんのスタバの事が書かれていたので、そのメールを思い出し、軽い気持ちで投稿した次第ですが。

「私はペダン星人」さんの疑問も、日本のトップ企業の品質管理に関するでたらめさを見ると、もっともな事だと思っています。


>内倉氏はスタバの内情に詳しい方なのでしょうか?

お会いした事ななく、豆を買っているだけですが、書いてあるものやコーヒーを飲むと信頼できる方だと思っています。
内倉氏は「SCAA認定 カッピングジャッジ」という国際認定資格を取得されていますので、そのあたりはご存じではないかと思います。

また、「SCAA(アメリカスペシャルティコーヒー協会)とは」というサイトに以下のような文章も見られます。

<以下、サイトの引用>
スターバックスが1号店を開店させたのもちょうどこの時期でした。当時はカフェスタイルではなく、高級豆と器具を販売するお店でしたが、品質の高いコーヒーを流通させるために努力を続けた流通業者・焙煎業者の努力で、アメリカ全土に高級コーヒー豆の消費が増え始め、SCAA設立へと繋がっていくのです。
<引用終わり>

私も勉強させて頂きました。

書込番号:22238394

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/08 17:40(1年以上前)

某掲示板を読んでいるとスタバまずいという書き込みがよく見られます。私はスタバのドリップコーヒー、(当たり外れがありますが)ものすごくうまく感じるときがあります。自宅でドリップしても絶対あの味になったことはないです。なんでもお湯をミスト状にして温度や抽出時間などを機械で管理しているとか。

そんなことを知るにつけハンドドリップには見切りをつけ本機を買うことになりました。そんなに凝り性でもないですし 笑

なので本機で「スタバ程度の味が出せる豆」があれば最高です。


みなさん、貴重な情報をどうもありがとうございます。

書込番号:22239139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/08 18:46(1年以上前)

https://www.shop-casa-delonghi.com/smp/item/5532106000.html

こういうものをお持ちですか?

書込番号:22239284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/08 18:59(1年以上前)

>まさちゃん98さん
持ってませんが何か?

書込番号:22239316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/08 19:37(1年以上前)

http://www.kalita.co.jp/products/business_mill/3212

これとゴールドフィルターを買えば解決です。スタバが美味いとか言えなくなります。

書込番号:22239424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/08 20:07(1年以上前)

>snooker147さん

>私はスタバのドリップコーヒー、(当たり外れがありますが)ものすごくうまく感じるときがあります。自宅でドリップしても絶対あの味になったことはないです。なんでもお湯をミスト状にして温度や抽出時間などを機械で管理しているとか。
>そんなことを知るにつけハンドドリップには見切りをつけ本機を買うことになりました。そんなに凝り性でもないですし 笑

「自宅で素人が気軽にプロの味を楽しみたい」のであれば、このメーカークラス以上の物をご購入下さい。
https://www.wmf-japan.co.jp/lineup/
このメーカーの物は数機種、飲んでいたことがありますが(以前の職場に置いてありました)、スイッチ一つで簡単に淹れられて、とても美味しかったです。

書込番号:22239485

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/08 22:40(1年以上前)

>まさちゃん98さん

カリタのそのミル持ってます!あとはフィルター買うだけですね。

試してみますね。ありがとうございます!

書込番号:22239869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/09 00:05(1年以上前)

>私はペダン星人さん

ご紹介のマシン、業務用では?私は一日に8杯程度です。あくまでも「本機」で美味しく飲める豆が質問の主眼です。

でも安かったらマシンごと変えてもいいかな・・。


ありがとうございました。

書込番号:22240064

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/09 07:07(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ご紹介のフィルターを調べたところデロンギのマシン専用みたいですね。本機では使えないと思います。

もしかするとカリタのミルで挽いた豆をそのフィルターに入れてハンドドリップするのでしょうか?前述したとおりカリタのミルは持っています。

書込番号:22240361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/11/09 07:21(1年以上前)

>snooker147さん へ

私の“義弟”なぞは、業務用の「ミルマシン」の中古品を格安で入手し、使用中です。
“義弟”に言わせますと、市販品では{回転スピード}が遅く、余分な熱を与えてしまう・・・
一杯分ずつ[ガガッ!]と一気に轢(ひ)くのが、ヨロシイ。とか。。。

書込番号:22240376

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/11/09 09:27(1年以上前)

ラバッツァ クオリタ・オロ VP 
近所のカルディで購入できて、価格も手ごろなので使っています。

これがない時(金欠病時)の対策として
キーコーヒー LP プレミアムステージ スペシャルブレンド
入手しやすい粉で入手し、極細に挽きなおしています。

書込番号:22240616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/09 11:09(1年以上前)

>snooker147さん

http://cores.coffee/c245c285/

そうですね、カリタのナイスカットミルで豆をひいて、その直後に、金メッキのゴールドフィルターで、蒸らし工程もやってハンドドリップで淹れれば普通にうまい珈琲になると思います。

書込番号:22240827

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/09 12:47(1年以上前)

>まさちゃん98さん

私の場合は、スタバの豆・カリタのナイスカットミル・ハリオV60ドリッパー・紙フィルターで淹れていました。今度はハリオV60ドリッパーと紙フィルターを金メッキのフィルターに替えるだけですね。

これで美味しいコーヒーが淹れられるとなると完全に金メッキの威力になります。

大変楽しみです。やってみます!!

書込番号:22241078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/09 16:52(1年以上前)

マグニフィカSも金属フィルターの様ですが、ゴールドフィルターを試す価値はあるでしょう。紙だと油成分が抽出されないので風味が落ちると思います。淹れたあとに水面を良く見れば油が抽出されているかどうか分かります。

書込番号:22241494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/09 19:09(1年以上前)

>snooker147さん

一日に8杯も飲むのですか。凄いですね。

当時、私はコーヒーを飲むのは好きでしたが、自分で淹れる事には全く興味がありませんでした。
WMFのマシンは会社で購入したのか、リースだったのか分かりません。
豆が少なくなれば女性社員が補充していました。掃除は大袈裟な分解掃除は見たことがありませんでしたね。普段の掃除は簡単だったのではないでしょうか。
問題の価格ですが、安くないと思います。笑
でも、職場のマシンも一日で平均20杯も淹れていなかったと思います。
夢追い人さんが仰る通り、ミル工程は1杯分で1秒掛からないくらいです。抽出完了までも10秒掛からないと思います。
カフェでも時々見かけるWMFのマシン。家庭で淹れるコーヒーの味とは違います。
プロの味を毎日8杯飲めることを考えれば、2年も使えば元を獲れるのではないでしょうか?

と、書きましたが、購入を勧めている訳ではありません。笑

>まさちゃん98さん
ステンメッシュフィルター(¥3,000くらい)とお勧めの金メッキフィルターのどちらにしようか悩んでいるのですが、ステンレスと金メッキ、味の違いはありますか?

書込番号:22241762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/09 21:54(1年以上前)

>私はペダン星人さん
>ステンメッシュフィルター(¥3,000くらい)とお勧めの金メッキフィルターのどちらにしようか悩んでいるのですが、ステンレスと金メッキ、味の違いはありますか?

比べたことは無いのですが、ステンレスは鉄ニッケルクロム炭素の合金ですから、金よりは味が付いてるはずですねー。それにメッシュはコーヒーの油を吸ってしまうと思います。ヘリンボーンのゴールドフィルターを推奨します。やっぱ高価なものは美味しく淹れられるのかも知れません(笑)。

書込番号:22242167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/09 22:22(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ご回答ありがとうございます。

私の書き込みに誤りがありました。
正しくは
ステンレス製パンチングフィルターです。

ステンレス製メッシュは誤りです。
すみません。

私も食品の油脂の中にも旨みや甘みがあると思っているので、コーヒー表面に油膜が張っていようが、美味しければ全然OKです。
「コーヒーの背脂」と言ったところでしょうか?笑

宜しければ参考にしたいので、ヘリンボーン、メッシュ、パンチングの油の出方などの違いに特徴があるようでしたら、教えて下さい。
当然、目の粗さにもよって変わってくるかとは思いますが、その辺は大雑把で結構です。笑
重力によってコーヒーは下に落ちようとするでしょうが、表面張力や毛細管現象の力によって、油の出方が変わってくるという事でしょうか?
油分ですから水分より比重は軽く、取り敢えずはコーヒー液の上方に上がってくるはずですよね?
そこからどのように動いていくのでしょう?
あとは抽出液を出て来る順にトップ、ボディ、テールと分けるとどの部分を飲みますか?
複数選択でもOKです。

質問ばかりですみません。
お時間がある時で結構ですので、返信頂ければ幸甚です。

書込番号:22242247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/12 15:07(1年以上前)

>宜しければ参考にしたいので、ヘリンボーン、メッシュ、パンチングの油の出方などの違いに特徴があるようでしたら、教えて下さい。当然、目の粗さにもよって変わってくるかとは思いますが、その辺は大雑把で結構です。笑
>重力によってコーヒーは下に落ちようとするでしょうが、表面張力や毛細管現象の力によって、油の出方が変わってくるという事でしょうか?
>油分ですから水分より比重は軽く、取り敢えずはコーヒー液の上方に上がってくるはずですよね?
>そこからどのように動いていくのでしょう?

いやあわたくしもあまり深く考えては居りませんが、ゴールドフィルターは3から5年の消耗品だと思います。毎日使っていると破れてきます。逆に言いますとそれくらい薄くて弱々しいものが、コーヒーの背脂(笑)や、微粉を我々に提供してくれると思います。丈夫なフィルターは却下です。好みもあると思いますが、湯温は沸騰しない限界まで高く、蒸らした後は一気に抽出します。

コーヒー専用のヤカン・ジョウロ、可能な限り先端をペンチで細く折って、一定の湯量を維持します。

>あとは抽出液を出て来る順にトップ、ボディ、テールと分けるとどの部分を飲みますか?

全部飲みますけどw、どれが一番好きかということでしょうか。やはり、一番最初の背脂も含めた香りが好きです。

あと、健康のために、オリーブオイルとかMCTオイルとかココアとか牛乳(シュウ酸防止)を入れたりします。ココアは砂糖なしのピュアココアです。

書込番号:22248642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/12 17:52(1年以上前)

ナイスカットG(ミル)持っていてコーヒーの油分を失いたくないならフレンチプレスでも良いと思う。

自分はボダムのフレンチプレスを使っています。

書込番号:22248924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/12 18:07(1年以上前)

>油 ギル夫さん

フレンチプレスって粒子感がありますよね。あまり飲んだことがないのでおぼろな記憶です。

本機で淹れたコーヒーと比べて粒子感はどの程度あるのでしょうか?私は本機のジャポーネには粒子感を感じていません。ただしドリップに比べるとクリア感が無いのはわかります。

書込番号:22248949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/12 18:23(1年以上前)

>まさちゃん98さん

ご回答有難うございます。

食品に対するスタンスが自分と似ているので、大変参考になりました。
湯温、その他温度管理は脂肪酸を含む食品には最も大切な事です。

自分の場合はテイルは捨てます。灰汁が入る気がして・・・。
背脂が沢山残っているでしょうか?笑

私もシュウ酸カルシウムの結晶が時々尿に混じって排出されるので、ドクターの勧めで牛乳入れて飲むようにしています。

>snooker147さん
と、いう事で、一日に8杯もコーヒーを飲まれるのでしたら、老後を考えると牛乳割にした方が良いと思います。笑
(でも、ストレートが一番美味しいんだよね。笑)

書込番号:22248983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/12 18:37(1年以上前)

>snooker147さん

自分はナイスカットミルの目盛り「5」でやや荒く挽いてフレンチプレスで抽出しています。

ハリオのV60でハンドドリップ抽出する事も有りますがフレンチプレスはペーパーフィルターに比べざらつきは感じますしコーヒー粉が下に残るのでコーヒーは飲み干さずほんの少し残す様にしています。

書込番号:22249008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/13 09:43(1年以上前)

>油 ギル夫さん

記憶とおりでした 笑 うーん、となるとフレンチプレスは選択外にします。


ありがとうございました。

書込番号:22250336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/13 12:13(1年以上前)

微粉による粒子感やざらつきという点では金属メッシュフィルターもペーパーフィルターよりはざらつきを感じますよ。

粒子感はフレンチプレスと金属メッシュフィルターは同レベルだと思います。

油分も残してざらつきも抑えたいならネルドリップが良いのでしょうが手入れが面倒。

書込番号:22250575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/13 12:57(1年以上前)

>油 ギル夫さん

うーん。金属フィルターも粒子感があるのですね。

楽して美味いものは飲めないって結論が見えてきましたね 笑


ありがとうございます。

書込番号:22250650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/13 15:20(1年以上前)

>snooker147さん

こんにちは

>あくまでも「本機」で美味しく飲める豆が質問の主眼です。

このマシーンはあくまでもエスプレッソマシーンですので、エスプレッソコーヒーを飲まないのなら用途違いのような気がします。
(ジャポーネはおまけのようなものではと思います)


ドリップコーヒーなら、その日飲む分だけコーヒーメーカーやハンドドリップで淹れておきます。
冷めたコーヒーは、飲みたい時にカップに入れレンジでチンするのが宜しいと思います。
(コーヒーは熱を加え続けると酸化し、不味くなります)

私は、平日は会社のオフィースコーヒーを飲んでいますが、休日は自宅でネルドリップコーヒーを飲んでいます。(ペーパーに比べ、味がマイルドです)

この場合も450CC淹れて飲みますが、残った分はその都度レンジでチンしています。

書込番号:22250913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/15 12:46(1年以上前)

>bluendさん

富久栄珈琲が届きました。4種頼んでまずは富久栄ブレンドから。ちょっと酸味が感じられます。美味しいですね。

ドリップでも淹れてみます。


ありがとうございます。

書込番号:22255316

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/22 15:36(1年以上前)

>私はペダン星人さん

WMFのマシンを調べたところ一番安いマシンで100万円程度!とのことです。とっても手が出ません 笑

最近スタバで飲んだコーヒーがまた当たって、やはりドリップが一番かも・・・と思い始めています。

本機からの移行を考え始めました。

焙煎機+ミル+抽出機+フィルター なんて感じですかね。

書込番号:22271179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/12/10 19:59(1年以上前)

行き付けのコーヒー豆ショップにラ・エスメラルダ農園産のパナマゲイシャが数量限定で入荷していたので思わずGET。

うーん、やっぱり高いw

週末にゆっくり楽しもう。

書込番号:22315285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/10 20:09(1年以上前)

>油 ギル夫さん
コーヒーローストさんですね!うちもエスメラルダ農園の大ファンです。パナマですねー。たまに頂いて、関係者の御努力に感謝しています。

書込番号:22315311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/12/11 00:34(1年以上前)

>まさちゃん98さん

>コーヒーローストさんですね!

自分は福岡県在住なので違う店です。

いつも有る訳じゃ無いのですが入荷したら取り置きしてくれているので入手はなんとかなります。

書込番号:22316069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/11 13:22(1年以上前)

>油 ギル夫さん

左様でございましたか。パナマの農園との交渉大変ですねってマスターに言ったら、本部の人がやってくれてるんですと言ってました。誰かが一度はパナマに行かなきゃならないですよねー。

書込番号:22316901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/11 14:47(1年以上前)

こんにちは

パナマ エスメラルダ農園にはオークションロットというものがあり、定期便で購入するコーヒーショップから、毎年暮れに1000ロット(1ロット100g)予約販売されてきました。
今年も楽しみにしていましたが、不作で、価格が高騰し、残念ながらコーヒーショップでは落札できなかったと報告がありました。

このオークションロットは5年ほど前100gで4,000円くらいでしたが、昨年は5,000円くらいでした。
しかし、2時間程度で売り切れました。

同じ農園でも、区画により品質も価格も異なります。

書込番号:22317003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/11 15:58(1年以上前)

安い方

>sweet home chicagoさん

うちはいつも安い方の豆で、浅煎りにしてもらって酸味を楽しんでおります。100グラム5000円って尋常では無いですねー。どんな香りなのでしょう。

書込番号:22317125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/12/11 19:48(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
>まさちゃん98さん

自分が購入した豆は100g3240円だからオークションロットでは無いでしょうね。

今日はブルーマウンテンピーベリーをお買い上げ。

書込番号:22317593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/12/11 22:22(1年以上前)

https://newspass.jp/a/19p7m

パナマゲイシャ、ブルーマウンテンNo.1と来てローソンのマチカフェは攻めてますね、明日飲んでみよう。

書込番号:22318026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/12/12 09:29(1年以上前)

>まさちゃん98さん
香りはあまり記憶にありません。
年齢的に臭覚が退化していますので感じなくなっているようですが、口の中に含で飲み、鼻から息を吐き出す時に、これまでに感じたことがない独特の風味がありました。

呑んだ後に、口の中に甘みが残るのも印象的で、ブドウのような酸味でしょうか。
質感的には、クリーミーな感じでバターリーではなかったような記憶があります。

コーヒーの表現は、素人には難しいですね。

いくら高価な豆を買っても、淹れ方で価値がなくなるので注意が必要ですね。

私はネルドリップで淹れています。
豆は45gきっちり、秤で確認します。そしてMAZZERのグラインダーで挽きます。
お湯も温度計で87.5℃に下がるまで待って、蒸らして150CC抽出し、300CCのお湯を足して薄め450CCのコーヒーにします。
これらをきっちっとやらないと、毎回味が変わります。

いつもは定期便の200gで1900円程度です。
まさちゃん98 さんは、浅煎りで注文されているようですが、私の頼んでいるショップは、焙煎人が豆にあった焙煎度に焙煎するので、注文はできません。
エスプレッソで飲みたいので、この豆を深煎りにしてくれと頼んでも出来ません。


>油 ギル夫さん


>自分が購入した豆は100g3240円だからオークションロットでは無いでしょうね。

不作と書きましたが、減産したという事らしく、いつもの年の数倍になったようですから、違うでしょうね。
しかし、3240円も結構高価ですね。

また、勿体ないと言って、一杯分入れるのはプロでも難しいようです。誤差が大きくなるという事でしょう。
最低一回で、2杯分くらいは淹れないと、折角の高価な豆も価値が無くなると思われます。

書込番号:22318823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/12/12 16:48(1年以上前)

>sweet home chicagoさん
>呑んだ後に、口の中に甘みが残るのも印象的で、ブドウのような酸味でしょうか。
>質感的には、クリーミーな感じでバターリーではなかったような記憶があります。

ありがとうございます。ブドウのような酸味!

たまにコーヒーの後味とワインの後味が一致して驚愕することがあります。
それは必ずしも高価なコーヒーということでなくても感じることがありますね。
ワインもコーヒーも、言葉で表現することは苦手ですが、味覚への執着はあるので
気に入った銘柄はワインでもコーヒーでも追求してしまいます。

書込番号:22319481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最安値でしょうか?

2018/11/17 10:58(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ カプチーノ ECAM44660BH

スレ主 fondaotokkさん
クチコミ投稿数:2件

静岡県駿東郡清水町の食遊市場のこまつやで見つけましたがこのスペックでこの価格以下はありえないでしょうか?11月いっぱいとのことで購入考え中です。

書込番号:22259461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fondaotokkさん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/17 11:01(1年以上前)

画像のせ忘れました

書込番号:22259469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


montbrancさん
クチコミ投稿数:20件

2018/12/02 17:53(1年以上前)

めちゃくちゃ安いですね❗ネットでは159000円が最安値のようです。

書込番号:22295622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポットの保温性に疑問

2018/11/30 10:49(1年以上前)


コーヒーメーカー > サーモス > ECH-1001

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

本機で淹れたコーヒーはすぐに象印のタフマグに移します。4杯分淹れますがマグには3杯しか入りません。よってポットには1杯分が残ります。少しでも温度が下がらないようにするためポットは本機からあえて外しておきます。

しかししばらくしてからポットのコーヒーを飲むとマグよりヌルくなっています。

厳密に測定しているわけでないので感覚的なものですが、本当のところどうなんでしょう?サーモスだから期待していたのですが。

書込番号:22289617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/11/30 12:12(1年以上前)

こんにちは。この製品は持ってないですが、サーモスの真空保温容器の類はいろいろ使っています。

とりあえず、そのステンレス容器が製造不良じゃないかを試してみましょうよ。

室温まで冷ましたその容器に、熱湯なり氷入りの冷水なりを入れ、それから数十秒か数分か放置してみて、外側の側面や底の方を手で触ってみます。

このとき、明らかに室温と掛け離れた熱さや冷たさを感じるならアウト、
この手の製品のウリである内部二重構造による真空断熱が機能していません。外観には何の異常もなく綺麗でも。

メーカーか販売店に連絡して、良品に取り替えて貰いましょう。

書込番号:22289758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/11/30 14:50(1年以上前)

空気の量に反比例するからではないだろうか

書込番号:22290037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/11/30 15:07(1年以上前)

>空気の量に反比例するからではないだろうか

自分もそう思います。

ステンレスサーバーは中に入っている液体が規定容量の範囲で多ければ多い程保温(保冷)が持続する。

サーバー内に残したコーヒーが少ないからぬるくなるのが早いのだろう。

4杯分入れたまま同じ時間経過させたら1杯分より熱いまま保温出来ているのでは?

書込番号:22290064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/11/30 16:43(1年以上前)

>油 ギル夫さん
>澄み切った空さん

蓋がなく上部がフルオープンな状態で置いていれば、お二方の見解通りでしょう。

問題の容器(ポット)の側面や底部が正常に断熱されてたとて、上からの空気の流入・対流で熱が逃げれば、効果は限定的ですね。

容器にドリッパー部分が乗っかったままか、別に付
属している?蓋かで上部が閉じられていて、外気の流入・対流が妨げられている状態なら、それなりに効果はある筈ですが。

あとは主さんの結果報告を待つのみ。。。

書込番号:22290200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/30 18:22(1年以上前)

そもそも条件が対等でないから比べても仕方ないですよね。

よって条件をなるべく同じにしてポットとマグを比べてみたくなりました 笑

・沸騰したお湯を注ぎ内部を温める
・お湯を捨て新しいお湯を満タンで入れる
・数時間後に温度測定

こんな感じでいいでしょうか?

なお先程3杯分だけ作ってみたら普通に淹れられました。ポットに残がないので私にとってはコレが一番いい淹れ方です。

書込番号:22290374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8621件Goodアンサー獲得:1594件

2018/11/30 20:32(1年以上前)

>snooker147さん

自分が指摘した「不良かどうか」の手触りチェックだけ、最初にしてくださいね。
既に保温力が無い=すぐ外側まで熱く/冷たくなる不良/故障品だったら、勝負せずして結果は明白ですので。。。

書込番号:22290627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/11/30 21:13(1年以上前)

>みーくん5963さん

不良品では無いと思います。先ほどの条件で実験開始しています。12時間後に測定します。

理論上はポットの方が高温でなければならないハズですよね?体積と表面積の関係から。

書込番号:22290722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2018/12/01 09:04(1年以上前)

ざっくりとした結果報告だけしておきます。後で詳細な考察を書きます。

タフマグ→55度

サーモス→65度

サーモスの保温能力に問題は無いようです。熱々で保温したい場合は容量もそれなりに大きくしておかないとダメですね。

書込番号:22291748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/12/01 20:13(1年以上前)

象のタフマグは公称スペックに違わぬ実力ですね、容量が多いサーモスのステンレスサーバーは更に素晴らしい実力だと思います。

サーモスや象印、タイガーのステンレスマグを使いましたがコーヒーの保温なら大差無い印象でした。

書込番号:22293219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング