コーヒーメーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

コーヒーメーカー のクチコミ掲示板

(1989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラス製サーバー

2015/12/02 15:00(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A56

クチコミ投稿数:721件

この商品の購入を検討しています。迷ってる点は、ガラス製なので割れないか?という点です。

今はサーバーがステンレスのを使っています。というのは、前に使ってたガラス製のが、よく割れたからです。
割れるたびに近所の電気屋さんで、サーバーだけ取り寄せてもらってました。一度洗ってる最中にピキ〜ンと
割れた事もありました。別に手荒く扱った覚えはないです。どちらかといえば、買った限りは何でも大事に使うほうです。
ちなみに、手を滑らせ割った事は1度だけあります(^^ゞ


NC-A56のガラスサーバーは丈夫ですか??さすがに落とせば割れるでしょうが・・。
ステンレス製は割れる事がないので安心ですが、肝心のコーヒーが見えないので味気ないです。

書込番号:19369943

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/12/02 18:10(1年以上前)

こんばんは
>前に使ってたガラス製のが、よく割れたからです。
>NC-A56のガラスサーバーは丈夫ですか??さすがに落とせば割れるでしょうが・・。

自分もガラス製ポットを割った経験があるので、コーヒーサーバはステンレスタイプにしています。(ハンドドリップ時はガラス製も使用)

ガラス製である以上 割れるリスクはほとんど変わらないと思います。コーヒーサーバを新調なら やはりステンレスポットが保温も効きますし、煮詰まることもないので良いのではないでしょうか。

書込番号:19370305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/12/02 18:58(1年以上前)

ステンレスサーバーのコーヒーメーカーは、淹れる際にひと手間かけて予めサーバー内を熱湯で温めた方が、熱々のコーヒーが飲めて美味しい。

全自動タイプなら象印のステンレスサーバーのモデルの方が良さげ。

書込番号:19370407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/02 19:54(1年以上前)

こんばんは。

私は同じ系譜のNC-A55を6年半ほどほぼ毎日使っています。
ガラス製のサーバーもNC-A56と共通だと思いますが、洗いものをしていた時に手を滑らせて1度だけ割ったことがありますが、通常の使用では全く問題がないです♪

書込番号:19370554

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:721件

2015/12/03 21:23(1年以上前)

皆さん 早速のレスありがとうございました<(_ _)>

LVEledeviさん
やはりガラス製は、どうしても割れるというリスクが伴いますよね。
ステンレスはコーヒーが見えないのが残念です。美味しそうなコーヒーがサーバーへ落ちるのを見てると嬉しくなります(^^ゞ


油 ギル夫さん
なるほど!ステンレスは冷たいので淹れたてのコーヒーでも冷めちゃうんですね。
象印の全自動は口コミを見て買う気が失せましたわ(^o^)

のらぽんさん
のらぽんさんのアドバイスで、本製品を買う
事に決めました(^o^)
ガラス製、ステンレス製、どちらにもメリット、デメリットはありますが・・。

皆さん ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:19373725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/12/03 22:18(1年以上前)

>のらぽんさんのアドバイスで、本製品を買う
>事に決めました(^o^)
それは何よりです♪
私はバタバタする朝に毎日、豆からコーヒーを作って職場に持っていきます。
自動で豆からコーヒーを作ってくれるのでとても便利で、挽きたての美味しいコーヒーが簡単に飲めるので重宝しています(*^_^*)

それでは。

書込番号:19373909

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について教えてください

2015/11/29 22:03(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120

購入を検討していますが、取扱説明書を見ますと、「背面は5cm以上あけて設置してください。」と記載されています。実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?

書込番号:19362785

ナイスクチコミ!10


返信する
blood3さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/29 23:33(1年以上前)

そのような取扱説明があるとは調らなかったので、1cmくらいしか空けてませんが、特に問題なく使用してます。

書込番号:19363110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/30 11:30(1年以上前)

こんにちは

>実際、背面は高温になるのでしょうか?
壁から1cmくらいではダメでしょうか?

マニュアル(5ページ)を参照すると、背面に本体スイッチと吸気口(たぶん)がわかります。
http://www.delonghi.co.jp/manual/download/id/448

おそらくですが、高音になりそうなのは本体上部と向かって右側(たぶん排気口)だと思います。
(マニュアル 3ページの図から)

なので 背面を開ける間隔の主な理由は 吸気のため だと思いますが、設置予定の場所が「左右上方向に囲まれている場合は、排熱対策の考慮も必要なので マニュアルに従った方がよいでしょう。

書込番号:19364000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/11/30 12:36(1年以上前)

LVEledeviさん、blood3さん
御回答、ありがとうございます。

実は、キッチンカウンターに置きたいのですが、奥行が本体と同じ43cmです。
左右と上部はスペースがありますので問題ありません。
取扱説明書には本体の底部の構造が載っていないので分からないですが、本体がカウンターから1〜2cmくらいはみ出しても置けますか?
例えば、本体の足がはみ出てしまうという様な不具合はないでしょうか?

書込番号:19364158

ナイスクチコミ!5


blood3さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/30 19:04(1年以上前)

うちは、計ってみた所、40.5pの台に、前後1pくらい飛び出して載ってます。

ちなみに、前に飛び出しても気にならないのであれば、26pの台でも問題ないかもしれません。(コーヒーを入れる時にコップを置く台を外した時のサイズ)

書込番号:19364970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/12/01 19:17(1年以上前)

>blood3さん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
前向きに購入を検討します。

書込番号:19367780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

連続抽出できますか?

2012/03/05 22:52(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ピッコロ プレミアム MD9744-PR [ワインレッド]

クチコミ投稿数:12件

ドルチェ グスト ピッコロ プレミアム 

今日、TVコマーシャルを観てた家族から、「可愛いし美味しいなら!」と!

ただ、気になるのが連続して何杯か作る場合です。

皆で一緒にコーヒーを飲む場合、カートリッジ交換するだけで
続けて抽出出来るのでしょうか?

まさか、1杯淹れる度にカプセルホルダーを外し水道水ですすぐのでしょうか?

取説のPDFファイルをダウンロードしたのですが、良く判らなくて・・
どなたか教えて頂ければ助かります。

書込番号:14246566

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/29 15:11(1年以上前)

連続で出来ます♪

毎朝三回連続で淹れますがカプセルを替えて水足すぐらいでカプセル入れるケースは汚れませんよ。

ただ抽出を止める度に5秒ぐらい本体のスタンバイに時間がかかります。(電源ボタンが赤点滅→緑点灯)

書込番号:14363661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/03/30 00:40(1年以上前)

情報ありがとうございます(^。^)
カートリッジの交換だけで2杯〜3杯出来れば
十分です(^-^)/
朝や、来客時に座ったままコーヒーを淹れたかったので!
ありがとうございました。

書込番号:14366176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件 ネスカフェ ドルチェ グスト ピッコロ プレミアム MD9744-PR [ワインレッド]の満足度2

2015/11/30 23:30(1年以上前)

でも、一回の給水で作れるの2杯半くらいだからなぁ('A`)

書込番号:19365887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 温度と濃さ

2015/11/10 06:31(1年以上前)


コーヒーメーカー > パナソニック > NC-A55P

クチコミ投稿数:576件

以前バリスタを使っていたのですが、温さと薄さに不満があったのですが、こちらのタイプはどうでしょうか?初心者です

書込番号:19304256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:576件

2015/11/24 17:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19347893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーヒー豆について教えて下さいm(._.)m

2015/11/04 16:21(1年以上前)


コーヒーメーカー > デロンギ > CMB6

スレ主 rika333さん
クチコミ投稿数:4件

デロンギ初心者です。
皆さんが今飲んでいるコーヒー豆の種類など
教えて欲しいです。
自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
オススメなどもあれば、お願い致します!

書込番号:19287480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/04 20:57(1年以上前)

こんばんは

>自分が美味しいと思ってるものでかまいません(^^)
>オススメなどもあれば、お願い致します!

ブルマンNo1が自分もおいしいと思いますが、たまにしか買えないので...
エメラルドマウンテン(コロンビア)やラミレス農園(ドミニカ)を好んでよく飲みます。(ブレンド物はあまり飲まないです)
豆もその人によって好みが分かれるので、いろいろ試してみたらよいと思います。

書込番号:19288184

ナイスクチコミ!4


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2015/11/04 22:23(1年以上前)

朝と午後にコーヒーを毎日飲みますが酸味が苦手なのでマンデリンです。値段も安いです。
酸味があるコーヒーではコナならおいしく飲めます。娘や息子がハワイで買ってきたのを試してから好きになりました。
常用はマンデリンで来客用はコナを使い分けています。
オススメではありませんが私個人の好みです。

書込番号:19288571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/08 01:07(1年以上前)

エチオピア イリガチェフ
珈琲は苦味酸味だけじゃないってのが分かりやすいです。
果実味と酸味が合わさって柑橘系とか言われますが、どこの取り扱い店でもこの特徴で売られてるのでハズレは引かないかと。

マンデリンは浅煎りにしたら角の無い酸味とナッツ系なまろやかな味わいで後味に甘味がスーと広がりました。
同じお店から生豆を買うんですが、豆の状態が当たりの時だけこの味わいになります。

書込番号:19297716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rika333さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/11 01:41(1年以上前)

>LVEledeviさん
コロンビアは飲んだことがあります(^^)お店で頼んだ物はとても美味しかった記憶があり、検討してます&#10071;
ブルマンは美味しいですが、家庭用では手が出ませんね(>_<)

書込番号:19306877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rika333さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/11 01:48(1年以上前)

>柊の森さん
私も酸味は苦手な方です。マンデリンは粉を買って飲んだことがないので是非飲んでみたいですね(^.^)
コーヒーにうるさい母に、美味しい!と言わせる為に保存方法も研究中です。オススメはありますか?(^_^)

書込番号:19306888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rika333さん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/11 01:57(1年以上前)

>SameSameSameさん
生豆から焙煎して飲んでるんですね!上級者の方の意見は参考になります。エチオピア、イリガチェフ、飲んだこと無いです(*_*)興味深く読ませてもらいました。当たりハズレない様なので楽しみです(#^.^#)

書込番号:19306904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この焙煎機は良いのかしりたいです

2015/03/31 16:47(1年以上前)


コーヒーメーカー

クチコミ投稿数:418件

http://item.rakuten.co.jp/tonya/39104/
MASON-800はどうなんですかね、やっぱりその日に焙煎して挽いて飲んだらおいしいんですかね?
自家焙煎のお店に行きますが、その日に焙煎したものを飲むことはできず…自分の使っている豆を持って行って
焙煎してくれて、飲めるお店があれば… なので焙煎機があれば…と思って調べてたら、自動でやってくれて、チャフ
が飛び散らなくて、煙などが出ないものを探していたら、MASON-800にたどり着きました! 
ネットで検査しても評価がない為こちらで質問しました。

豆はネット通販の加藤珈琲店さんから購入して飲んでいます〜ミルは手動タイプでですhttp://item.rakuten.co.jp/smartkitchen/10002722/〜 
FUJI-JPM004です
紙フィルターでハンドドリップしてます〜 こんな感じで飲んでいますが…もっとおいしくなるには!
焙煎機が必要なはず! 

書込番号:18634643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/04/07 21:04(1年以上前)

こんばんは、ちょっと失礼しますです〜ジジィの戯言聞いてください。

MASON-800は知りませんけれど、どうなんでしょうね?コーヒー屋さんの焙煎機に比べると、
オーブンで焼くピザと石釜で焼くピザの差ぐらいはありそうな・・・

確かに、その日に焙煎して挽いて飲んだらおいしいですよね。香りが段違いです。
とりあえず、網か鍋でローストしてみるのも楽しいですよ。ま、ダイソーのでも・・・
個人的には網の方がちょっと難しいけれどいいかな?
炒ってるときと、挽いたときと淹れたときの3回、香りが楽しめます。
こちらのページを参考にしてみてください。
http://www.0141coffee.com/roast/namamame.html
http://www.namamame.jp/index.php?main_page=index

書込番号:18658680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2015/04/08 02:12(1年以上前)

まきたろうさん
お返事ありがとうございます!
一応自分で調べた所、熱のかけ方がちがうらしいです! 動画サイトで確認した所
焼ムラもなく、観覧数が5千もこえていましたしイイ感じの物だとお思います〜

丁寧にURLまで貼って頂けるとは!ありがとうございます♪
やっぱり煎りたて、挽きたて、淹れたてが美味しいですよね!
このサイトにあった焙煎機安くてイイ感じです!手頃価格なので買おうとおもいます〜でも2万は高いので
中古で探してみます!
アミなので炒る事も考えたのですが…焼ムラと掃除が大変そうなので…アウトドアなんかでは便利かもしれませんが!
あ、でも、直火焙煎や炭火焙煎なんかはアミですかね!
3回も香りを楽しめるなんて…飲んでいる際の香りと飲み終わったあとの残り香もいれたら5回ですね! 
それぞれ香りが違うので楽しいですよね♪♪♪
コーヒーの魅力にハマってしまいました〜家で飲むコーヒーが美味しいと帰りたくなりますよね♪
喫茶店で本格的にしてくれている所にはまけてしまいますが〜
セブンやファミマは同等ですかね、若干セブンのほうが酸味が強い気が〜
ミスド、結構おいしい気が…おかわりできるのでお財布にもww〜

書込番号:18659661

ナイスクチコミ!1


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/20 23:23(1年以上前)

焙煎後、クーリング中

こんにちは。MASON800(マイナーチェンジ後のブラックのほう)を
持っています。

>その日に焙煎して挽いて飲んだらおいしいですよね。香りが段違いです。
とか、
>やっぱり煎りたて、挽きたて、淹れたてが美味しいですよね!
とか書かれておられますけれど、

焙煎日には普通飲まないですよ。

どの自家焙煎のお店も2、3日ほど寝かせるもんです。
炭酸ガスが多すぎるので、当日はうまく落とせないんですね。
好みで、当日が好きな方もいらっしゃいますが
かなり例外的かなー。

ちょっと勘違いされておられるようなので、亀レスですが書かせて
いただきました。

で、MASON800ですが、とても使いやすく、大変美味しいです。
プロの機器との差は、「オーブンと石窯」というより、設定の
自由度の違いと、なにより1度にできる分量ですかね。MASONも
ある程度設定はできるので、家庭用としてはそれほど困ることは
ないと思います。分量も家で使うのには十分でした。

以上、ご参考まで。

書込番号:19158188

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/21 07:56(1年以上前)

>keecyanさん
うん、まぁ言われてみればそうかも・・・言い過ぎました。
確かに、思い出すと、ペーパーフィルターでは味的には、ちょっと微妙なところはあったかも・・・

>当日はうまく落とせないんですね。
うまくドリップできないってことですよね?
これも、邪道ですけど、(怒られそうですが)
そっと泡立てないようにお湯入れて、蒸らしてから、
また泡立てないようにお湯を注いでいけばドリップ出来ます・・・
私、猫舌なので、ちょうど良かったりします。

キャンプの焚き火とか網で焙煎して飲むのって、なんか、楽しいので・・・
勝手に盛り上がって雰囲気を味わっていたに過ぎないのかもしれません。
その時はビアレッティ?の直火式エスプレッソ・メーカーみたいなので入れていたせいか、
みんなで、美味しいと飲んでいました。まぁ、みんなで飲めばなんでも美味しく感じるのかも。

でも、実際のところ、焙煎したてで、エスプレッソだと、どうなんでしょうね?
もし、ご経験があれば、冷静なご意見をお聞かせいただけるとうれしいです。

ともかくも意見を書くには冷静にならないと・・・ですね。反省します。

書込番号:19158761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/21 23:40(1年以上前)

焙煎前と焙煎(深煎り)後

温度と経過時間表示

まきたろうさん、ご返信、ありがとうございます。
いえいえ、ぜんぜん反省なさらなくても大丈夫ですよ^^;。

挽きたて、淹れたてが美味しいのはもちろんなんですが、
煎りたてだと味が、2、3日後よりも劣るというのが
珈琲の面白いところなんです。ゴマとかだと煎りたて
が美味しいんですけどね。

珈琲は焙煎後、二酸化炭素が放出されるのですが、

(ですので、小分けで売っているような市販の豆だと
逃がす仕組みが袋についています。パンパンにふくれて
爆発してしまうためですね。量販店で買える大量生産の豆だと、
放出された後にパックされている場合があり、その場合は
放出機能はありません)

初日はあまりに出てくるので、二酸化炭素がじゃまをして
本来の味と香りが引き出せないんです。とはいえある程度
二酸化炭素は出るくらいのほうがいいのですが(新しい豆は、
落とす時にぷわーっと膨らむのはそのためで、出ない豆よりも
美味しいです)、ありすぎると、かえっていけないということですね。

>そっと泡立てないようにお湯入れて、蒸らしてから、
>また泡立てないようにお湯を注いでいけばドリップ出来ます・・・

なるほど、ゆっくり落とすと当日でも味が変わるでしょうね。
んー、やってみたことがないけれど、試してみると楽しいかも。

ただ、1日2日寝かせたほうがいい理由には二酸化炭素以外の
要因もあるようなので、なんとも言えないです。でも飲まれた方が
美味しく感じたのなら、それが一番正解ですから、自分の流儀を
作るもの、また楽しですね(^^)。

自分はUCCの「アロマフリージング製法」を参考に、焙煎直後の
クーリングに冷蔵庫の「熱いまま瞬冷凍」を使っていますが、これも
勝手な流儀です(笑。香りが強く残るので気に入っています。

>まぁ、みんなで飲めばなんでも美味しく感じるのかも。

そうですね、みんなで飲むっていうのは本当に楽しいもの
ですよね。それを否定するものでは全くなく、私も同感です(^^)
楽しくいただくのが一番ですよね。

エスプレッソは自家焙煎では試してないです。
圧力をかけるとまた違った結果になるのかも。
自家焙煎って、試行錯誤が楽しみの1つなので、
やってみると面白いかもしれませんね。

参考)
・焙煎後の経過による、味・香りの変化
http://www.1jb.jp/hozon.htm
・ほぼ日 ヤマダのコーヒー、今回は実践編
https://www.1101.com/anti_aging/2015-02-24.html

書込番号:19161073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2015/09/22 00:21(1年以上前)

参考になります♪ 今手を怪我しているので長くはうてま…
寝かさないといけないんんですね…しりませんでしたw
キャンプなどでその場で煎り飲んだらおいしそうだと思ってましたが〜

書込番号:19161221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/22 21:24(1年以上前)

>瓜生桜乃さん
怪我、大変ですよね。お大事に。

>keecyanさん
すみません、調子に乗って書いちゃいます。
なにしろ昔のことなので、記憶がただしいことかどうか、また素人の考察なのですが、

炒りたての豆を挽いてペーパーフィルターで淹れると、ぼわっと泡が立ち、
よくみると、その泡にコーヒーの粉がくっついて浮いてきてるので、
蒸らしても蒸れるはずもなく、
結果、薄いコーヒーしか抽出されないので、コクも味もないですが、香りだけは良いです。
でもってぶわっとふくれたら、スプーンの背でつぶして、蒸らしてから淹れると、今度はくっついてお湯が下に落ちません。
というドジなことばかりやっていました。
そんなことから、二酸化炭素の他にも、油の落ち着き具合(浸透具合)なのかな?とか思いましたけど、
確か、焙煎直後のツヤツヤって油ですよね?確か翌日、翌々日とだんだんと艶がなくなっていきましたよね?
だとしたら、煎りたてを挽くと、挽いた粉に油がついてドリップできないということなのか!なら納得なんですが・・・
よ〜く豆を拭いてから挽けば・・・ってコクがなくなるぞと・・・?

エスプレッソなら、そんなの関係ねぇ〜ですから・・・

とんちんかんなこと書いていたらすみませんです。
なんか、また焙煎してみたくなりました・・・





書込番号:19163863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2015/09/22 22:32(1年以上前)

イイですね皆様♪
焙煎機で10万だと…なので6万の奴にしようかと〜たしかS-100CRとかいうやつです
一番いいのはMPR-3000らしいですがこれも10万円でして…
MPR-3000かMASON-800だったらどちらがいいんでしょうか?

オークションでもさがしていますが… 



エスプレッソは30万の手でレバーを引く奴がほしいです〜でもエスプレッソを毎日飲んだら
糖尿に… 

書込番号:19164170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2015/09/22 22:57(1年以上前)

あ…刃がセラミック製の手動式のミルを使っていますがどうなんでしょうか?自家焙煎のコーヒー屋さん
にダメだと言われましたが…
あと電動ミルを買いたいです…片手じゃ回すのが一苦労です…大怪我だったので仕事が
なのでお金が 2千円のやつを買ってしまおうかと…本格的な方に怒られそうで買うのをためらってしまっている状況です

書込番号:19164273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/23 11:05(1年以上前)

どっちにしろ、自分で美味しく飲めればいいと思いますよ。
自分の好きなようにしましょう。

なんで、ダメって言ったのかわかりませんが、
手動式のミルは、少ししか挽けないし、一人前挽くのも大変かと思います。
あと、使っているうちにネジが緩んだりして使いにくいものが多い気がします。

2000円ぐらいの電動ミルは1人前なら、サクッと挽けて便利だと思います。
まぁ、挽き具合を一定にするのが難しいけど、個人で飲む分にはいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19165608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/04 02:28(1年以上前)

浅煎り派だったらガスコンロと蒸気抜き穴のある蓋付き30pフライパンで1回200gぐらいなら手で煎れるよ。
手網より手間なく蒸らしも出来ます。
熟練に時間はかかりますが楽しいものですよ。
煎ってる最中の部屋中に広がる香りはスゴイ良いんですけどね、煎りたては美味しくないですね。

書込番号:19286379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2015/11/04 23:24(1年以上前)

返信遅れてすみません…

まきたろうさん
セラミック製だとダメらしいですが、金属臭がしなくて挽いたあと少しばらつきがありますが…
タミタ製の3千円のものを購入し使用していますが、すんごい楽です!しかもちょうどいい粗さでございまする…
手動でネジを何度も調節しながら挽いてた時が懐かしいです〜

SameSameSameさん
!参考になります♪ でもガスコンロ…キッチンがIHなので、どうなんでしょうか〜
最近コーヒーのことばかり考えていますのでそろそろMASON-800を買いたいです…お金と置き場所があれですが


つぶやき〜
今、加藤珈琲さんとこで通販でコスタリカ、ペルー、グァテマラ、エルサルバドル、ブラジルすべてQグレードあとモカもだ
を飲み比べていますが、3ヶ月たった豆だと全く膨らまなくて…味は酸味が強くなったような気が、コーヒー牛乳には
最適ですが… 今のところ好みはエルサルバドルです、、、ブラジルに花が咲いたような味♪最初は
ブラジルが好きだったのですが〜浮気をしてしまいましたわ…紅茶みたいなコスタリカも好きですが!
コーヒー牛乳だとグァテマラでしょうか一番合う気がします! ブラジルに牛乳入れると寝ぼけた味になってしまう
ような気が〜 

書込番号:19288839

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コーヒーメーカー」のクチコミ掲示板に
コーヒーメーカーを新規書き込みコーヒーメーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング