
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2024年4月3日 22:51 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2024年3月2日 11:45 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2024年1月16日 16:48 |
![]() |
2 | 2 | 2024年1月6日 13:58 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年10月29日 10:40 |
![]() |
18 | 5 | 2023年9月7日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出来上がった時には、一杯分しか溜まってなく、
少し時間が経つと、2杯分溜まり、カップを取っても
まだ上から落ちてきて、びしょびしょになる。
何故?
書込番号:25287570 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にゃんとぅーすさん
終了音が鳴っても「完璧に」湯が出きっていないのはある意味仕方がないですが、それ以降も抽出が続くなら何かおかしいです。
状況をみるに湯の滴下までは正常に行えているので、抽出段階で何らかの問題を抱えているようにみえます。
もし付属のペーパーフィルターがまだ残っているなら、それを使用して同じなら豆(または粉)の問題。
そうでないなら、社外品のペーパーが微妙に合ってない可能性。
実際に見れないので予想の域を出ませんが粉が細かすぎるのとフィルターのダブルパンチかなと予想。
書込番号:25287994
2点

了解致しました。色々確認してみます。
本当にありがとうございます😭
書込番号:25288096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ、詰まってるときの動作だよ?!
書込番号:25421636
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > エレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
【使いたい環境や用途】
家庭で毎日使いたい
【重視するポイント】
手軽さ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ECAM35055BとECAM45760B
【質問内容、その他コメント】
ECAM35055BとECAM45760Bで迷っています。
45760Bが2017年3月発売と結構日が経ってるので35055B(2020年10月発売)と迷っています。 デロンギのこの種類は下位モデル含めどれも同じ味だと聞いたのですが自動ミルクメニューは欲しく上記の2機種で迷っています、以前に同じ様な質問があるのを拝見しましたが回答がついてなかったので質問させてもらいました。
どちらも両方使い比べた方などなかなか居ないとは思いますが、検討されてどっちを選んだかの決めてを教えて貰えるとありがたいです。
あと、45760Bは発売から日が経っていますが修理面でも心配しています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25495089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デロンギのこの種類は下位モデル含めどれも同じ味だ
これって、同世代の抽出ユニット、グラインダーの機種で成立することだと思います。
で、ECAM35055BとECAM45760Bが同世代の抽出ユニットかは分かりません。
グラインダーについては、他社の例でいうと、3年という月日を考えるとECAM35055Bの方が1世代進化している可能性があるかもしれません。
以上を踏まえて、僕ならですがECAM45760Bを選ぶと思います。
・上位機種で、見た目もいい(写真での比較で)
・抽出ユニット、グラインダーに差があったとしても、差を感じる舌を持ち合わせていない
・やりたくなったらラテアートが出来るかもしれない
欲しいメニューがどちらともにあるのであれば、見た目で決めたらどうでしょうか?
書込番号:25514423
2点

YouTubeで検索して実際はどうなのか目で見て確認してみてはいかかでしょうか?
ECAM35055BならRed Stone Coffee さんが解説しています
また他にもいろんな方が載せています
最終的には貴方に合うか合わないかの話しにはなると思いますが実際に飲んだ感想を話している方の方がいいのではないでしょうか?
なぜなら機種ごとに熱さが違っていたり、濃さが違っていたり、見た目が違っていたりしているので中々参考になります。
私は機種を選ぶ際の要素として視聴しました。
書込番号:25527262
1点

お返事が大変遅くなりすいませんでした。
まだ購入出来ておらず悩む日々は続いておりますがBLACKFRIDAY中には決めたいと思っております。
燐燐さんの意見を参考にして上位機種にしようと思っています。、おそらく飲むコーヒーの種類も固定されて来るでしょうし見た目も大事ですもんね。
背中を押していただきありがとうございました。
kouryu mさん
YouTubeの動画を違う機種含め、全動画見たんじゃないかと言うぐらい見比べて来ました。 レッドストーンさんの褒め上手な動画最高でした! 高い買い物なので正直まだ迷っていますが上位機種に決めようと思っています。温度なんかも違うのに驚いたり楽しかったです!ありがとうございました。
書込番号:25527311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様と同じように悩んでいます。
勝手ながら、この場をお借りして質問させていただきます。
(1)ECAM45760Bと(2)ECAM35055Bで悩んで、最終的に(1)か(2)を購入された方それぞれの立場から、
決断の経緯や決め手をご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25644010
2点



コーヒーメーカー > メリタ > オルフィ SKT52
購入してから2か月余りです。
我が家は2杯分を作って飲んでいます。
そこで思うことがります。
コーヒーを注ぐとき、必ず脇からちょろちょろ漏れてきてしまい卓上が汚れてしまいます。
お使いの皆さんはこの様なことありませんか?
パッキンもしっかり溝にはめて確認しています。
もうパッキンがおかしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
18点

その後、メーカーにその旨を話し容器そのものを交換してもらいました。
やはり漏れは発生しませんでした。
パッキンを指摘したのですが、メーカーさんはそんなことないと言われていましたが
結果的に漏れもなくなり満足しています。
書込番号:21874205
9点

我が家のコーヒーメーカーも同じような現象が発生することがありました。
いろいろ調べるとフタのパッキンが邪魔をしてコーヒーが横に流れる場合があるようです。
白い半透明のパッキンを外して逆に付けると改善します。
本来のパッキンの使い方では無いのですが、普通に使えます。
書込番号:23417439
4点

>地下さん
今更ですが。
2年間ほど、注ぐ時のコーヒー漏れに悩まされながら使い続けていましたが、地下さんの書き込み通りにパッキンを装着し直したら、劇的に改善されました!大感謝です!
というか、製造過程での装着ミスなのではと疑っています。
書込番号:24698357
2点

蓋の注ぎ口から漏れるのを我慢して使っていましたが、この口コミを見て蓋のフィルターを反対に取り付けましたら、漏れが発生しなくなりました。
生産工程で反対に取り付けたロットが1部あったのではと推測します。
書込番号:25586433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルターではなくパッキンの間違いでした。
書込番号:25586440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
ハードリセットの手順を教えて下さい。
豆が少なくなってきたので、追加しました。
追加した後に、豆ホッパーに豆を入れて下さい、の表示が出ました。
何度か電源を切ったり入れたりしていると、抽出ユニットが取り外しできない上部の位置で停止してしまいました。
側面パネルを外して、手動で外せる位置に、抽出ユニットを戻しましたが、再始動しても再度上部で停止してしまいました。
エラー画面が出てそれ以上の操作できません。
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:25567869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源リセットはしましたか。
電源コードを抜いて、数分間放置後、再度電源コードをさして、動作を確認してみる。
書込番号:25567899
0点

>MiEVさん
迅速な回答ありがとうございます。
サポートセンターとのやり取りで、リセット行いましたが、復旧せずでした。
修理対応となりました。
ありがとうございました。
書込番号:25574268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
【困っているポイント】
エスプレッソをお湯で割ってアメリカーノにしようとスチームノズルからお湯を出そうとした所、初日と比べ出が悪くなったと感じました
初日は「ジョーーーー」って感じで出てた記憶があるのですが
昨日から「ジョッジョッジョッジョッジョッ」って感じでカップから凄くはねます
お湯の出始め3秒くらいはスムーズにジョーって出るのですが、その後はポンプもドッドッドッドッドッドッドッドッドッっとかなり大きな音がします
スチームノズルを外しても同様です
初回の水抜きは上手くいって既に10杯くらい飲んでるのですがコーヒーも薄くなった様な気がします
初回と同じ方法で空気抜きしてみようと主電源切ったりコンセント抜いたりとか色々やったが、電源を入れて3秒くらいでパネルが消灯するため自動の空気抜きは出来ないと思い、手動で300ccくらい入るコップにお湯を出し続けても改善せず…
故障でしょうか?
【使用期間】
3日前に購入
書込番号:25482603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご安心ください。通常の動作ですよ。
味は感覚の問題もありますが、引き具合のダイヤルが同じなら薄くなったのは気のせいだ思います(メモリが見にくいので注意)。
購入当初はコーヒー豆の香りが部屋中に充満して感動しましたが、数日後には感じなくなりました。
人間のなれる能力ってすごいですね😅
書込番号:25482980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます
奥さんと一緒に「昨日より薄くなってない?」ってなったので慌てて確認の投稿してしまいました。
ネスカフェバリスタ(1万円弱)からデロンギ(7万円)と、私にとっては高い買い物だったのに最初の感動が薄れてしまっただけとは人間って罪な生き物ですねw
なお、今はインスタントコーヒーを消費する為にバリスタで作ったコーヒー飲んでますが美味い
これも慣れ親しんだ味だからですよね
書込番号:25482989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
こちらの機種ですが、給湯機能でどのくらいの温度のお湯が出せますか?
85℃もあれば十分です。カップ麺にチャレンジした方がいたらコメントください。
(これでカップ麺が作れるなら、電気ポットの代わりにこれが置けそうなので)
3点

マニュアルを見る限り、温度は85度にも行かないようです。67〜70度で設定されているようです。
給湯機能はありますが、あくまでカップを温めるための機能のようです。
書込番号:25342753
4点

ミルクタンクなしのECAM35035Wを使用しています
計ってみました
1回100tで温度は73.8度が最高温度でした
押した回数だけ100tずつ出ます
一度70度程度のお湯でカップ麺を作ってみれば
どんな感じかわかるかもしれません
書込番号:25343052
4点

ありがとうございます。
70℃ちょいなんですね。70℃のお湯で今度試してみます。
ちょっと厳しいかな?
紅茶とかカップ麺さえクリアできれば換装できるんですけどね。
書込番号:25343345
2点

一般的なラーメンのおいしい温度は75〜80度くらいだそうです。
70度以下はまずいと感じる人が多いらしいですよ。この辺は個人差も大きいので一度試されるといいでしょう。温度が低いと出来上がるまでの時間がかかりそうですし、さらに温度が下がりそうです。
書込番号:25344042
4点

ディナミカ購入してカップ麺チャレンジしましたが、まぁ我慢できる程度の温度で使えています。
出始めの温度が低いせいか、小さいサイズよりも、大きいサイズのカップ麺の方が温度が高いです。
問題は・・・冬ですね。冬も今と同じ温度が出せることを祈ろう。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:25412881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





