
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2021年4月15日 20:42 |
![]() |
2 | 1 | 2021年3月17日 07:49 |
![]() |
10 | 4 | 2021年3月9日 19:52 |
![]() |
29 | 3 | 2021年2月14日 10:38 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年1月13日 01:01 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月9日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
調べていると、マグニフィカSは消費電力が高いため、単独でコンセントにささなければならない(2口あるコンセントのもう一方もあけなければいけない)と知りました。
皆さんはコンセントをどうされていますか?
当初の予定では、
2口コンセントに炊飯器・電気ケトル・マグニフィカSをつける予定でいました。
2口コンセントに、同時に使用しなければマグニフィカsと炊飯器をさしても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24082460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>vsk2hさん
こんにちは
1450Wと非常に高い消費電力ですね。
ブレーカー配下のすべての電化製品を検討する必要があります。
同時に使用しなければ、規格内ですが、ブレーカーの容量とかの確認も必要ですね。
書込番号:24082476
2点

>vsk2hさん
コンセントは普通1500W上限なのでメーカーとしてはそう書かないといけませんよね。実際そこまで上がるのは抽出時とスチーム時だけで、おそらくでありますが抽出時はもう少し低いはずです。あとはスタンバイ状態の待機電力がどの程度か、ですね。
責任はとれないため決して大丈夫とは言えませんが同時不使用合計1500Wオーバーの使い方をしている人はいるはずです。
書込番号:24082628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ネットで調べていると抽出時が高くなるだけで、普段の待機電力はそんなに高くなさそうなので、何とか設置したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24082756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>針の先さん
SNSを見ていると家電を密集させて設置している画像をよく見かけたので、コンセントをどうされているのかが気になっていました。
>コンセントは普通1500W上限なのでメーカーとしてはそう書かないといけませんよね。
この一文に納得しました。
同時使用に気をつけて、コンセントの配分を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24082775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミルからコーヒーを入れ終わった後に自動で保温モードになるかと思いますが、保温が数分すると自動で切れてしまいます。
仕様としては電源を切るまで保温は続くという動作が正しいですか?
原因など分かれば教えてください。
意図的に保温をONにはできないですよね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24025622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルには20分間保温と書いてあります。
それ以上は別の容器に移すか、温め直す必要があるでしょう。
書込番号:24025642
1点



コーヒーメーカー > レコルト > コーン式全自動コーヒーメーカー RCD-1
ご存知の方教えて下さい。
・豆を挽いてドリッパーに落ちたとき、均一に落ちますか?
山型になったりしますか?
・ドリップの際、お湯は均等に粉にかかりますか?
偏ったりしませんか?
メーカーのホームページにも出ていないようなので、
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24008454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんべいのデカイ口さん
>豆を挽いてドリッパーに落ちたとき、均一に落ちますか?
量にも依ると思いますが多少は山なりになったり、若干偏ったりするようです。
全自動の場合、粉の吐出口が1つでそこから落ちるだけで、振動機能なんてあるわけもないのでこればかりは仕方ありませんね。気になるならミルの動作音は大きいので静かになったら自分で揺するとか…。
>ドリップの際、お湯は均等に粉にかかりますか?
湯滴はランダムに落ちているようです。
意図してそうなっているというより投湯口付近で液ダレして不均等になっているように見えました。もっとも付属のドリッパーだとほぼ密閉されて蒸気で満たされるはずなので、下記の動画のように湯が当たらず粉が濡れないということはないと思います。
拘り所があるなら全手動になりますが全自動マシンはつきっきりにならなくて良い反面、何かしらハンドドリップに比べると融通が利かない所もありますね。
参考
https://www.youtube.com/watch?v=ePGI0KuCmc4
書込番号:24008748
4点

>針の先さん
ありがとうございます。
やはりそうですよねぇ。粉は均一に落ちないですよね。
今は古いナショナル時代のコーヒーメーカーのミルで
粉を挽いて、手でドリッパーに入れて揺すって均等にしてます。
貼り付けて頂いた動画をみましたが、この時はドリッパーを
変えているため濡れていないとこがあったのですね。
純正品ならちゃんと濡れるかちょっと心配にはなりますね(笑)
今は古〜いナショナルのコーヒーメーカーのミルで豆を挽いて、最近出てくるお湯が臭いのでハンドドリップしてます。
それが面倒になってきたので全自動機を検討しているのですが、色々と悩ましいです(^_^;)
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:24008895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お湯の注入を見るため正規のドリッパーとサーバーを外し、カップを置いて試しました。針の先さんのいわれるとおり、あちこちから液だれ状態で落ち、結果的には均一に注がれる感じです。注入位置は制御なし、間欠的に注がれるので注入タイミングは制御ありのようです。なお、通常に使用した後、コーヒー粉はきちんとすり鉢になっていて偏りは見られません。
書込番号:24011313
4点

>ゲンタローさん
試して頂いたのですね、ありがとうございます。
液垂れ状態で均一に湯が注がれる設計なんですね!
最終的にはドリッパー内のコーヒー粉はすり鉢状なのですね。
ホームページからはよく分からなかったことが明確になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24011799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
抽出ができなくなり修理依頼をしたのですが、定額で25000円かかるとのこと。
値上げしたとは聞いていましたが、皆さんこの料金を払って修理されているのでしょうか?
1年ほど前は15000円ぐらいと聞いていたのですが。
9点

私も同じくコーヒー抽出できず(給水ポンプ故障らしい)、定額での修理で25000円と言われました。高いですね。持ち込み修理なら安くなるかと聞きましたがコロナで停止してるとのことで仕方がないので修理に出しました。
ヤマトが箱持って回収にきたのと、直ったら代引で送られて来るそうです
書込番号:23941206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>keisteさん
抽出ができなくなり、自分で修理しました。
フィルターの真ん中のねじをとると、フィルターが取れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918013/SortID=21182503/#tab
書込番号:23951178
5点

>kenken けんけんさん
高いですよね。使用できないので結局修理に出しましたが、修理内容にかかわらず定額というのは理不尽です。分解清掃とかで終わってもこの料金なのかと… 次壊れたら買い換えかと思ってます
>黄色いゆりさん
今回は修理に出してしまいましたが、次回壊れたら自分で修理してみます。参考になる情報ありがとうございます。
書込番号:23965501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
先日購入して5杯ほど飲みましたが味はとても美味しいのですがぬるい気がします。
エスプレッソが多少ぬるいのは知っていましたがこんなに?と思うほど。
お店でもたまにはエスプレッソを注文しますがこんなにぬるかったことはないし故障でしょうか?
温度は計ってないので伝えるのは難しいですが
猫舌の私が入れたれを一気飲み出来るくらいの温度です。
皆さんもそんなもんですか?
ちなみにカップは温めてから入れました。
書込番号:18535985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この機種持ってないのでわかりませんが、
私なら、
ダイソーかホームセンターで100度までの温度計(100〜250円?程度)を買ってきて、温度を計り、
メーカーに問い合わせてみます。
70度ぐらいないと嫌ですよね〜(個人的感想です)
しらばっくられる可能性もあるのだろうけど、一流メーカー?であるデロンギを信じたいところです。
とりあえずの対策?として、電子レンジ1000wなら15秒ぐらいの再加熱もアリかな?
書込番号:18536098
2点

まきたろうさん返信ありがとうこざいますm(__)m
そうですね。ちょっと100均いって買ってこようかと思います。
家の水道は65℃まで上げられるんですがそれよりぬるいんですよねf^_^;)
修理お願いするとしても温度がわかった方が受けてくれると思いますし。
またそしたらここで報告します(`_´)ゞ
書込番号:18537487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も温く感じているんですが、ウォームアップを長めにやって、蒸気吹き出しの部分からお湯が出ますのでこのお湯でカップをあたためると少しは違いますよ。ウォームアップとは抽出スイッチのランプが点灯してからしばらく待つという意味で、カップウオーマーが最高温度に達するまで。それでも80度が良いとこではないでしょうか。
書込番号:18538867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ方法でやっても80℃にはならないんですよね^^;
80℃なら全然おOK何ですけど^^;
書込番号:18558967
1点

欧米人は日本人のように熱々のものを好まないから設定温度を最高にしてもフーフーするほど熱くはならないようです。
一口目だけはちょうどいいような感じですが、それいこうはぬるい感じですね。メーカーにも聞きましたがそんなもんらしいです。>IGEIGEさん
書込番号:23904027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
教えてください!
ESAM03110Sではアイスコーヒー可能かと思いますが、ECAM35055Bでもコップに氷を入れてアイスコーヒーにする事可能ですか?
初心者の質問ですみません、誰か詳しい方教えて下さい!!
書込番号:23788469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>はーどうぇるさん
可能です。氷入れたカップにコーヒー注いでいるだけですからね、できない方が珍しいです。
一方でこの機種はエスプレッソマシンでありドリップコーヒーとは少々風味が異なりますので、そこは注意しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23788860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどです!ご教授有難うございます!
購入の参考にさせて頂きます!
書込番号:23789799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンビニコーヒーを同じです、氷を入れたカップに注げばいいのです。
でもアイスコーヒー用の豆は最低ランク、焙煎も深煎り(缶コーヒー用の豆も最低ランク)。
国産のコーヒー豆も栽培されてきていますが、まだまだ少量です。
書込番号:23898174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





