
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2025年1月14日 13:24 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月8日 20:17 |
![]() |
7 | 1 | 2024年12月22日 14:25 |
![]() |
26 | 5 | 2024年11月25日 13:55 |
![]() |
4 | 2 | 2024年6月28日 23:56 |
![]() |
13 | 1 | 2024年4月22日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS スマート ECAM25023SB
6年くらい使っていたデロンギ マグニフィカからの買い替えですが、コーヒーを入れると明らかに薄く、水っぽい味が強いです。
・コーヒー抽出量はMAX設定
・スペシャリティ・ジャポネ両方で薄い
・コーヒー豆から抽出(豆は深煎り)
・粒度を5やもっと細かい3くらいにしても薄い
といった状況です。
コンビニコーヒーくらいの濃さにしたいのですが、こんなものなのでしょうか…。
前に使っていたマグニフィカが満足できる濃さだったので、がっかりしています。原因や対策など何かご存じであれば教えてほしいです。
2点

なぜ、修理に出さない?それとも買い替えもあり?
ここで解決出来るとも?
書込番号:26024439
1点

ダイヤル調整後は2杯以上抽出しましたか?
https://www.delonghi.com/ja-jp/faqs/a/251784
公式ショップで購入して問題が起きたのであれば、初期不良交換になるかもしれません。
https://www.delonghi.com/ja-jp/shotorihiki-ho
書込番号:26024799
0点

>もりおん18さん
>・コーヒー抽出量はMAX設定
という設定ならば、コーヒー豆は潤沢にグラインドされているんでしょうね。
でしたら、取扱説明書の14ページあたりに書かれてある、”定量設定するときは”の手順に従って設定を変更されてみてはいかがですか?
これは、1回に抽出されるお湯の量を自分の好みに設定できる機能なので、ご自身の好みの量を調節してみると良いかと思います。
何回かトライが必要ですが、一度(13ページの)豆量調整つまみを回して、コーヒーの濃さを設定してから、好みの湯量を設定すれば
貴方好みの一杯が出来上がるかと思います。
残念ながら私はこの機種を持って居ないので、試すことが出来ませんが、トライしてみる価値はあると思いますよ。
それでは、Good Luck !
書込番号:26024866
2点

>もりおん18さん
ほぼデフォルトで使用していますがコンビニより薄いとは感じたことが無いですね。
前モデルとの違いについては何とも言えませんが、前モデルが異常に濃すぎるだけかも?
機種違いで大きな差があるとは思えないし、比較対象があって明らかに薄いのなら、初期不良の可能性が高そうですね。
エスプレッソでも薄くないですか?
薄い⇒おそらく初期不良
普通⇒お湯の量かもしれませんね。
>>UCアーバインさん が言われるように14頁に書かれている湯量の調整を試されては?
書込番号:26026851
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
当然ながら修理の可能性も考えましたが、それ以外の明確な不具合(異音等)が無いこと、抽出の最初段階では濃い抽出液が出ていることから、修理依頼判断する前段階のスクリーニングとして、正常な品質なのかどうかお伺いした次第です。
結果として、投稿後20杯くらい抽出して飲んでいますが、徐々に濃さが出てきたように感じます。
グラインダーの目盛りは調整して3で固定してみています。
現在ではジャポーネで抽出しても薄さが気にならない程度になりました。
湯量調整もしており、今のところ初期設定より少な目(100mL程度)で抽出してブラックで飲んでいます。
当初規定量の180mLでどうなるか、今後色々見てみたいと思います。
*当初からエスプレッソモードでは濃い抽出液が出ていたので、不良の可能性は低いと見ています。
まずは正常な場合、コンビニコーヒー以上の濃さになると確認できて良かったです。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:26036656
1点



現在メリタ LKT1001Bを使用中です。
快適に長年使用してきまして、1.4ℓの容量も魅力的で
今回もこちらを購入しようかと考えておりましたが、
こちらの商品を見つけてしまいました。
タンクが取り外して洗える所が1番のメリットです。
ですが400mlの容量が減る。
年内に買い替えしたく迷いに迷っております。
お勧めポイントなどございました、ご教授お願いいたします。
書込番号:26007168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kikakuさん
通りすがりの者ですが、Kikakuさんが、どちらの機能を優先するか?で考えてみてはいかがでしょうか?
選択肢
A. 1リットル以上、1.4Lまでのコーヒーを一回で抽出したい。
B. タンクが取り外して洗える所は、衛生的に好きだ。
Aなら.メリタ
Bなら.サーモス
余談ですが、一度に1リットル以上抽出する機会は、パーティーでお客さんを自宅に呼んだ時以外はほとんどない私にとってはB.が魅力的に感じましたが。
今の気分はどちらですか?
ともあれ、今年も良いお年を!
書込番号:26024879
0点

ご返信ありがとうございます。
年末は慌ただしく結局購入できておりません。
確かに洗える方が魅力に感じております。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:26028734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kikakuさん
方向性が決まって何よりです。
良い製品に巡り合えると良いですね。
それでは!
書込番号:26029359
1点



コーヒーメーカー > シロカ > カフェばこPRO CM-6C261K [ブラック]
豆と水の分量は自動計量してくれるので、それぞれ多めに入れておくことで毎回計量する手間が省け、便利だなと思っていましたが、購入して2箇月たったら突然抽出量が半分になり、味も飲めないほどの超濃厚で使えなくなってしまいました。取扱説明書どおりに手入れをしても症状は変わらず。メーカーのホームページで問い合わせたところです。このような症状の方、および対策をご存じの方がいれば教えてください。
2点

この掲示板を書き込んだ日にシロカに問い合わせをしました。
製品を預かり工場にて確認するとの返信があり、12月5日に佐川急便が商品を受け取りにきました。
そして12月13日に修理したコーヒーメーカーが届きました。
同封された受付表票には故障原因がポンプの不具合と書かれていて、修理内容はポンプ、流量計交換となっていました。
その後正常な抽出量のコーヒーになっています。
書込番号:26009192
5点



薄い!?
長年ハンドドリップ珈琲を嗜んできましたが効率化のため購入…飲んでみると美味しくない!
絶賛されてる機種でコレ!?エスプレッソマシンにした方が良かった!?と後悔してましたが…
原因がわかりました!
いつもは180ミリリットルに対し豆10グラムで淹れていたのに対し、付属のスプーンだと一杯6〜7グラムくらいしか盛れてなかったんです。
表記だと杯数プラスよんぶんのいちと表されてますがそれでも少ない。
一杯なら10グラム、三杯なら30グラム、と秤にかけて豆引きしたところしっかりドリップされた珈琲が淹れられました!
皆さんは豆の量どうしてますか?
皆さんの試行錯誤がしりたいです。
書込番号:25543120 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

好きな量の豆をいれてますよ
他人のどうしてるかなんて私はいらないですけどね
書込番号:25543172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元々、この製品のホットコーヒー1杯の量が120mlです。
それに対して計量スプーンが作られてます。
水の量が180mlなら薄くなって当然。
私は2009年モデルのNC-A55Pですが、毎回水容器外して直接給水してます。
コーヒーは付属の計量スプーンで。
目盛り見て約2.5杯分で作ると、マグカップほぼ2杯分作れて丁度良いです。
書込番号:25543233
4点

180mlカップ1杯ならホットコーヒー1.5杯分で、3杯なら4.5杯分で丁度良いでしょう。
・1.5杯:120ml×1.5 =180ml
・4.5杯:120ml×4.5 =540ml、540ml÷3=180ml
いちいち計らなくてもコーヒーメーカーのみで完結します。
書込番号:25543624
3点

炊飯器や洗濯機などもそうですが、初めは取説に書かれた規定量(豆・水量)を入れて作り、好みの味でなかったら、量を調整することになるでしょう。
調整出来ないならしょうがないけど。
書込番号:25543971
4点

皆様、返信ありがとうございます!
一年ほど色々試してみてコツがつかめてきました。
まいにちコーヒーを沸かしております!使い続けたいと思います!
書込番号:25973607
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ イーヴォ ECAM29081XTB [チタニウムブラック]
よくあるパターンと思いますが、カプチーノが飲みたいので、ディナミカとこちらを迷ってる者です。
前モデルではありますが、某YouTubeの比較動画を見ると、ディナミカの方が、フォームミルクが厚く仕上がってました。
それゆえ、味の判断もディナミカに軍配が上がっているようでした。
ただ、その動画は両機共にデフォルト設定を使っているようでしたので、単にミルクの消費量が違ったのかもと思ってます。
ディナミカにないマイラテ機能は使いやすそうなので、同じミルク消費量でのフォームミルクが、ディナミカ比で大きく劣ってなければ、こちらを選択したいと考えてます。
ただ、比較できる人はいないと思いますので、単にこちらのフォームミルクの実力が十分か、ご教示頂けないでしょうか。
同等と思われる前モデルのECAM29081TBのもので構いません。
4点

前モデルを使い1年経ちましたがフォームミルクが少ないような印象はありません。
ただ、最近は下からミルク、エスプレッソ、フォームミルクとなるはずがなせが一番下のミルクの層が薄くなってきた気がします。フォームミルクがいれられ完成した状態はカッブ並々なのでいいんですが、むしろフォームミルクを少な目とか設定できたらな、と思います。
書込番号:25784888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答、ありがとうございます。
こちらの製品にしたいと思います。
夏になったので来冬前まてで安くなった時にでも買おうと思います。
先日、ここではないサイトでの105;000円をスルーしてしまったのですが、意外と下がらないですね。
前モデルが安くなった時は90;000円くらいだったので、今の値段だとちょっと割高感が拭えません。
時間的な制約はないですし、気長に待ちたいと思います。
書込番号:25790588
0点



この製品の「リッチコース」と「マイルドコース」を切り替えると、どの部分のどのような動きが変わるのでしようか?
実は、NC-A57の旧式にあたるNCーA55を10年以上にわたって使ってきたのですが、最近になって、豆を挽くための回転刃が固定刃に当たるのか、「キュルキュル」とか「ギュルギュル」とかの音を出すようになり、買い替えを考え始めました。
でも、もし、このモード切替が、回転刃の高さを変えているのでしたら、回転刃の高いほうのモードで使ってあげれば、もうしばらくは使えるのかな?と勝手に考えています。
6点

自己解決しました。結果だけ報告します。
「リッチコース」 → 固定刃と回転刃とが「ガリガリ・パリバリ」と直接に衝突する
「マイルドコース」 → 固定刃と回転刃とは直接には衝突せずに正常動作
なので、しばらくは「マイルドコース」で使って、完全に天寿を全うするまで動かしてあげようと思います。
書込番号:25710306
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





