
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2017年11月7日 18:40 |
![]() |
7 | 4 | 2017年9月18日 07:13 |
![]() ![]() |
22 | 1 | 2017年9月13日 16:24 |
![]() |
12 | 3 | 2017年8月19日 08:11 |
![]() |
2 | 3 | 2017年7月17日 06:01 |
![]() |
67 | 4 | 2017年7月7日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム MD9771
コーヒーが飲みたくて購入したものの、温度が低いです。
なので、温度を図ってみました。
入れた水の温度が19℃。
出てきたお湯の温度は40℃。
ナント、お風呂と同じくらいの温度ではないですか(驚)
これじゃ、レンジで温め直さないとダメで、二度手間です。
温度を高くする方法はあるのでしょうか?
火傷防止で、40℃くらいしか上がらないのでしょうか?
書込番号:21295146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skyplayさん
そこまでひどいと、初期不良なのかもしれませんね。
取扱説明書にも、温度が低いときについて載っています。
https://nestle.jp/brand/ndg/product/data/genio2.pdf
取り扱い説明書にあることをチェックしてみて解決しない場合は、
ネスカフェ ドルチェ グスト サポートデスク
0120−879−816
に電話くださいとのことです。
書込番号:21295266
0点

とりあえず連絡してみてみました。
修理?のために発送となりました。
結果は後日お伝えします。
ちょっと購入してガッカリです。(悲)
書込番号:21296080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyplayさん
説明書には70℃ぐらいとありますので、それぐらいにできるようになって帰ってくると良いですね。
結果おまちしています。
書込番号:21296965
3点

修理から帰還しました。
早速温度を計ってみました。
普通のマグカップで温めずに注入した場合、56度でした。
温めた場合、64度でした。
う〜ん、最初より改善されたけど、まだ少し…。
これが限界なのですかねぇ。
仕方ないので、諦めます。
ぬるかった場合は、レンジで温めるとします。
書込番号:21339529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ JCM-1031
使用5年目ぐらいですが、容器を外すと僅かですがポタポタ漏れます。
また機器下にもうっすら漏れがでます。
原因はわかりませんが、5年も使用すれば買い替えでしょうか
皆さんどのくらいしようしていますか。
4点

本体のしずく漏れ防止機構が劣化していると思われます。
メーカー修理出来ると思いますが、価格によっては新品購入した方が良いかも。
書込番号:19766317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在この機種の3台目ですが、
2台目の時に同じ症状がありました。
たしか中の配管から漏れている様な感じでした。
1台目の時に修理見積りを出したら
(その時は温度ヒューズ?リレー?が原因)
アマゾンで買っても同じような価格だったので、
修理には出さずに新たに買いました。
ポットが予備に使えるので買った方が便利かも?
書込番号:19767250
2点

このモデルは長寿だから、仮にモデルチェンジしてもステンレスサーバーは使い回せるでしょうね。
書込番号:19767531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の投稿に亀レスで失礼します。
先日、書き込みと同じ症状になりました。
内部フィルター(CF-91)のバネ部分を
使い古しの歯ブラシで掃除したら復活しました。
本体(ヒューズやパイプ)・内部フィルター・ポットの蓋の3か所が
壊れる確率が高いですよねぇ。しかも以前より高くなってますね。
今なら、本体が壊れても修理した方が安いかもしれません。
内部フィルターとポットの蓋は部品として購入できますけど。
ちなみに内部フィルターは800円、
ポットの蓋部分は1500円でした(ともに税別)。
近所のコジマで注文したら、10日くらいで届くとのこと。
送料もかからなかったです。参考までに
書込番号:21207064
0点



コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > カフェバリエ ACT-B040
見た目が気に入りレビューもなかなか高評価のようなので、この製品を買おうと思っています。
しかし、某ショップのレビューに「ドリップ中、洗濯機並みの騒音で最悪。返品したい」というのを見て悩んでいます。
高評価のレビューには騒音についての記載などなく、一方では返品したいという人がいます。
実際のところどうなのでしょうか?ユーザーさん教えてください。
書込番号:21144890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日、商品が届き使ってみましたが、本当にうるさいです。とても、朝、新聞を読みながらコーヒーを入れるなんて考えられないくらいです。娘は、マッサージ機を使っているような音と言っています。返品したいくらいです。
見た目は、素敵で多機能なのに残念です。
書込番号:21193364
13点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカ ESAM03110
先日この機種を購入しました。よろしくお願いします!
皆様、通常のコーヒーを飲む際の設定はどのようにしておりますでしょうか?というのも、エスプレッソ〜カフェラテの設定は、あまり飲みなれていないというのもあり、直ぐに決まったのですが、通常のコーヒーとアイスコーヒーの設定が全く決まりません。
この機種を購入する一年前にデロンギにて二回ほど試飲した時は美味しいと感じ購入したので、それに近い味は出ると思うのですが、現在はかけ離れている状態です。。。
味はうまく表現できませんが、えぐみと舌触りのザラザラ感が強く感じます。アイスではより強く出てしまいどうも後味がよくありません。ただカップを顔に近づけてから飲んでいる最中はものすごく美味しいです。特にアイスコーヒーは香りの高さとまろやかさは格別です。カップを口から離し最後の一口を飲み終えたあとの粉っぽさが気になっております。
エスプレッソマシンのコーヒーとドリップコーヒーは別物と認識はしているつもりですがそれにしては?と感じています。
コーヒー豆、コーヒーメーカーの設定、抽出方法の3つの要因が原因かと思います。豆は好みのを探すしかないですが、設定と抽出方法についてご教授いただければと思います。
現在試している設定は、湯量のツマミは2時、コーヒー豆の量は12時で行っています。本当は色々試したいのですが、一日に何杯も飲めないため皆様のコーヒーを淹れる際の設定を伺えればと思います。
因みにコンビニコーヒーは美味しいと感じています。
この機種以外で使用している方は、エスプレッソのお湯割りや豆量最小でのルンゴなどを行っているようなのでそれも試してみたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
5点

ええと、すみませんが持っていませんので、推測でよろしければお試しください。
(説明書にあります。)
えぐみと舌触りのザラザラ感は豆を細かく挽きすぎなのだと思いますので、
グラインダーノブを粗いほう(時計回り)に 1 目盛回すってありますが、思い切って3ぐらい回してみてください。
説明書には、調整した後は、コーヒーを 2 杯以上抽出しないと効果が得られません。2 杯以上抽出して効果が得られなかっ
た場合は、もう一度調整してくださいとありますので粗挽きMAXにしても問題ないかと思います。
コーヒー豆量調整つまみを回して調整します。
2時ぐらいかな?MAXでも良いかも。粗挽きにした分、抽出濃度は下がりますので豆の量増やしてみてください。
以上、美味しいコーヒーが飲めると良いですね。
書込番号:21126964
1点

>舌触りのザラザラ感
>飲み終えたあとの粉っぽさ
抽出したエスプレッソにコーヒー豆が混じっているようだと
初期不良かと思います。
豆の挽く粗さはあまりいじらない方が良いと思います。
(私もいろいろ試してみましたが、最終的に元の設定に成りました。)
今までドリップで飲んでいた豆で、エスプレッソを作ったときには
同じ豆かと思うほど、えぐみがありました。
色々試して、今は「可否茶館1971」という豆を使っています。
豆は、脂ぎって光沢のあるものがエスプレッソには向いているように
思えます。 抽出量は2時、豆の量は10時です。
2杯抽出の時にも、そのままの設定でいいのかと思っていたら
豆の量を増やさないと、薄いエスプレッソになってしまいます。
書込番号:21127198
5点

>まきたろうさん
お返事ありがとうございます。昨日も仕事から帰ってきて5杯飲んだとことでギブアップ!豆の挽き方ですね!次回ちょっと試してみます!確かに細かすぎると、全ての成分が出てしまう感じもします。
>ARWさん
設定のご連絡ありがとうございます。大変参考になりました。最終的にホットコーヒーでは抽出量3時 豆の量10時できまりました!どうやら私が行なっていた設定はただ単に濃かったようです。まだ試行錯誤ですが、一旦仮で決まったので、よかったです。「可否茶館1971」も機会があれば試してみたいです。
書込番号:21127917
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
購入を検討してるのですが、設置場所に悩んでいます
キッチンの流し台の出窓に置きたいのですが、出窓の奥行が27cmしかありません
このカップを置く部分は何センチほどあるのでしょうか?
16cmほど飛び出すのはやはり危険でしょうか?
グラグラしないのなら、置きたいなと思っているのですが・・・
無理かなとはおもってるのですが・・・
すみませんが、よろしくお願いします
書込番号:21047276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>キッチンの流し台の出窓に置きたいのですが、出窓の奥行が27cmしかありません
このカップを置く部分は何センチほどあるのでしょうか?
16cmほど飛び出すのはやはり危険でしょうか?
製品のサイズと重さ
○形寸法 幅 238 ×奥行き 430 ×高さ 350(mm)
○質量(約) 9kg
取り扱い説明書(設置について P3)
http://barista.delonghi.co.jp/products/ecam23120b.pdf
カップを置く部分は、写真でみても15,6cmほどはありそうですので、そのままでは普通に考えれば危なそうですが、
質量の大部分が後方本体部にあると思いますので、実際設置してみて安定性はどうか?になるでしょうか。
お店で確認してみるなど
また、その場所が最悪だめでも第2希望の場所を確保しておいたほうが良さそうです。
書込番号:21047532
1点

>あ〜ちゃん@ゆうだいさん
>キッチンの流し台の出窓に置きたい・・・16cmほど飛び出す・・・
それって 邪魔にならない状況の出窓ですかね、LVEledeviさんアドバイスの取説見ても 後ろに余裕がいるようですが?
若い頃 借家住まいの時に、別のコーヒーメーカーですが 対面出窓(20cm足らず)でして そこに2・3cm厚の機器サイズ+αの
底板を別途用意・出代部分に三角補強をして 設置してた経験がありますが、メンテ(掃除)等が遠くて不便でした。
確か 3ヶ月もたたないうちに移設した記憶があります。。。
当方は対面出窓でしたから不便でしたが そう言った不便さのない出窓でしたら 別途置き板を用意する手もありますよ。
まぁ、ゆったりとコーヒーは飲みたいでしょうから、そのまま飛び出させずに 危険のない設置が良いですよ。
書込番号:21048057
1点

>LVEledeviさん
>zop_qroさん
返信ありがとうございます
第二希望の設置場所も決めてから購入を検討します
カップ置き場がとび出るぐらいなので、安定は平気かと思ったのですが、後ろにも余裕がいるのですね
メンテが遠いと大変というのは考えていませんでした
背伸び?して足プルプルでメンテ、大変で嫌になったら、なんのために購入したのかわからなくなりますもんね
やっぱり設置場所考え直します
ありがとうございました
書込番号:21049074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このコーヒーメーカーを購入して,およそ1年半が経ちます.
真夏を除いて,ほぼ毎日使用していますが,ここ3カ月前くらいから
ほぼ半分の割合で豆挽きの途中で,止まってしまいます.
一回に4人分を作るのですが3回は止まり,最後は粉のモードにして使用しています.
お手入れは説明書の通りにしています.
皆さんはそのような症状が起こったことはないですか.
もし,あるのでしたらどのように対処しましたか.それとも,修理しかないのでしょうか.
よろしくお願いします.
36点

2年半ほど毎日朝晩豆から淹れてますが、これまで異常はありません。購入から1年半だとメーカー保証が切れてわずか半年ですね。とりあえず、メーカーのカスタマーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20861208
6点

こんにちは
>このコーヒーメーカーを購入して,およそ1年半が経ちます.
真夏を除いて,ほぼ毎日使用していますが,ここ3カ月前くらいから
ほぼ半分の割合で豆挽きの途中で,止まってしまいます。
>お手入れは説明書の通りにしています。
書き込み内容から想像すると、お手入れもされてますし、使用上特には問題はないと思います。
症状からもモータ部分の劣化などが原因かなと思います。
夏を除けば300回程度(一日一回使用)、通常毎日使うものでしょうから、故障としてはやはり早いきがしますね。
保障期間は過ぎていますが、念のためサポートに確認してみたほうがよさそうです。
書込番号:20861343
12点

みなさんありがとうございました.
カスタマーセンターに電話してみたところ,もう少し豆の量を減らしてみて
それでもダメな場合は,修理するしかないとのことでした.
豆の量は規定の量で作っていたと思いますが,味に問題ない範囲で
減らしてみます.
書込番号:20863768
5点

すでに回答済になっていますが、わたしの経験(ナショナル・ブランドのNC-A55ですが)では、どうも豆を検知するセンサーをコーヒー豆のカスが塞いでしまうようで、しばらく使っていると復旧します。
まぁ、期間はバラバラなんですが、最長1年くらい戻らなかったことがあります。今は元気に洗浄プロセスまで動きます。
まめに洗浄しているのとフィルターを変えたくらいで、他にはこれと言って、特に何もしてないんですけどね。
書込番号:21024484
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





