
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月12日 23:51 |
![]() |
9 | 2 | 2018年1月12日 19:28 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月26日 09:28 |
![]() |
59 | 5 | 2017年12月24日 08:55 |
![]() |
56 | 9 | 2017年12月19日 04:38 |
![]() |
18 | 4 | 2017年11月7日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120 N
コーヒー抽出する際、全面パネルの電源ボタンをONすると洗浄が始まり、
その数秒後、各ボタン点滅→ボタン点灯→スタンバイ状態になりますが、
洗浄の水の抽出が終わったあと(無音状態)、ボタンが点灯(スタンバイ状態)になるまで何秒ぐらいかかりますか?
うちのは15秒(ボタンが15回点滅)ぐらいかかりますが、こんなものでしょうか?
0点

洗浄の水の抽出が終わったあとの無音状態と同時の店頭(スタンバイ)になります。
15秒かかるのはおかしいような気がします。
その後、普通に抽出が出来ていれば、もう少し様子見したほうが良いとおもいます。
書込番号:21495324
1点

購入した当初は洗浄が終わった直後すぐにスタンバイ状態になってました。
寒さの影響かなとも思ってたんですが異常なんでしょうか?
日に日にその間隔が微妙に伸びてるような気がします。
とりあえずメーカーに確認しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21505413
1点



豆と粉の切り替えでボタンを押しても反応しませんが、これって接触不良でしょうか?何度押しても切り替わらず、イラっとして連打したら切り替わることもあります
書込番号:21502735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のではそういう事象は発生しませんので故障ではないでしょうか……。
まあこの機種、ボタン全部しっかり押し込む必要がある気はしますね。でもそこまで切り替わらないなら不良だと思います。
書込番号:21502993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のみるさん
ありがとうございます
その後、色々調べたところ、ボタンを一度押して、しばらく時間を置くと正常に反応することがわかりましたが
原因がよくわかりません。
粉・豆の設定を頻繁にするわけではないので、返品のめんどくささと比べれば我慢できる範囲内なのですが
気分的によいものではありません
ありがとうございました。
書込番号:21504598
1点



こちらの製品を使用されてる方、アドバイスをお願いします。
高さ47cmの家電収納棚に設置したいのですが、
47cmで上部の蓋は完全に開きますか?
開ききらない場合、使用は困難でしょうか?
近所の実店舗は取り扱いをしていないので、
ネットショッピングで購入しようと思っているのですが、確認が出来ないので悩んでいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:21456531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え〜きち50様
上部スペース47cmですと、上蓋が完全に
開かず、給水タンクの脱着が出来ません。
残念ながら、設置しても使えないことに
なるかと思います。
書込番号:21459545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tsuppiさん
教えて頂き有難う御座いました。
助かりました(*^^*)
書込番号:21460972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミルのみの使用は、できますでしょうか?
朝のうちに豆を引いておいて、夜にコーヒーを入れたいです。
夜に電動ミルを使うと音がうるさくて、御近所に気を使うので。
書込番号:21163876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Toybox515さん
実際使用していないので、間違っているかもしれませんが、
残念ながら出来ないようです。
http://panasonic.jp/coffee/p-db/NC-A56_manualdl.html
もし、すでにお持ちでしたら、別途、電動ミルを購入した方が良いと思います。
2〜3000円程度であるようです。私は2000円のを使用しています。
書込番号:21164341
2点

ミルのみは無理です。無印のはミル単体で使用できるそうです。そのような使い方なら全自動の意味がないと思います。電動ミルとコーヒーメーカーを別で買う方が良いのではないですか?その方が物によりますが安いと思います。もしくは同じパナのNC-R500はミルが別でついています
書込番号:21164343 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>朝のうちに豆を引いておいて、夜にコーヒーを入れたいです。
逆に2度でまになりそうですね。(粉も劣化しますのでおすすめしないですね)
平日限定でしょうか。休日は一連の作業で引き立ての美味しいコーヒーをいただくというイメージでしょうか。
それくらい短時間なのでたいしたことはないですよ。ほとんど聞こえていないです。大工工事なら問題ですが(笑)
あまり気にし過ぎないことです。
書込番号:21164425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にしすぎですかね(*^^*)
確かにおっしゃる通り、それではこのモデルの
本来の特徴が生かしきれませんよね。
ありがとうございます。
助かりました(^^)
書込番号:21164498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Toybox515さん
やってみました、、(^-^)
1)水容器に水を入れず、または容器を外しておきます
2)普通に豆を入れて、豆の方のスイッチを押します
3)写真のように豆がひけます、豆容器にも粉が残りますが
4)改めて、水を入れて、粉の方のスイッチを押すと、いつも通りの珈琲ができます
5)豆容器は洗浄されて、キレイになります
ということで、粉の劣化の問題などはあるとして、そのような使い方ができないわけではないようです
書込番号:21455807
39点



いつも、セブンアイスコーヒーを購入して、大変おいしいなと思い飲んでおります。
よく買っているので、この機会にセブンコーヒー以上の味が出るコーヒーメーカーを買いたいと思って探しています。
そこで質問なのですが、アイスコーヒーを作るにあたって、このコーヒーメーカーはどの程度の味のコーヒーを作ることができるのでしょうか?
電動コーヒーミルとエアロプレスなどの組み合わせもいいのかなと思っておりますが、そこら辺との違いなどに関しましても、よろしければご教授のほどお願いいたします。
13点

こんにちは
>そこで質問なのですが、アイスコーヒーを作るにあたって、このコーヒーメーカーはどの程度の味のコーヒーを作ることができるのでしょうか?
自分も時間が無いときは、セブン等のコンビニコーヒーを飲みますが、これらを確実に上回るにはコーヒーメーカーよりも、'使用する豆の質とその新鮮さ' の方が重要ですよ。
なので最低コーヒー専門店で、良い豆や粉を入手して下さい。
書込番号:21251164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

業務用の100万円クラス(外販してないので実価格は不明)と1〜2万円のコンシュマー機を比較する事自体に無理があります。
豆自体も品質管理されているのでコスト的に対抗する事は困難です。
一言で評価するとそれなりという事です。
書込番号:21251431
12点

新鮮な良い豆を使うのは皆さんと同意見。
アイスコーヒー作るなら割れないステンレスサーバーのコーヒーメーカーにあらかじめ氷を入れておいて作るのがお手軽。
書込番号:21251476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんご返信ありがとうございます。
>油 ギル夫さん
>LVEledeviさん
ご指摘の通り、おいしい豆を売ってるところを探してみようと思います。
ちょっとネットで探した感じでも、良さそうなところが多数あったのでそちらで購入してみようかと思います。
とりあえずこのサーバーに氷入れるのがおすすめなのですかね?
とりあえずマグニフィカ ESAM03110Sと迷っていたのですが、あんまり違いが判らなかったのでこちらを買おうかと思います。
うまくやれば電動コーヒーミルとフレンチプレスの組み合わせが、この機械より良いという話も聞いたんですが、どうなんでしょうか?ただ個人的には、あんまり手入れとか作業がめんどくさいので、こういう自動の方を買った方がいいかなとも思っております。
書込番号:21254019
5点

>ウイルスバスターさん
>とりあえずこのサーバーに氷入れるのがおすすめなのですかね?
アイスコーヒモードがあるので作れますが、>油 ギル夫さん も示されているように
できれば、保温保冷性能やサーバーの割れやすさのリスクが無いステンレスサーバを使ったほうがよいとは思います。全自動メーカではあまり無いかもしれませんが。
>うまくやれば電動コーヒーミルとフレンチプレスの組み合わせが、この機械より良いという話も聞いたんですが、どうなんでしょうか?
自分はハンドドリップやコーヒーメーカを経験して、今現在行き着いたのが コーヒミル(電動が便利)とフレンチプレスの組み合わせです。
質の良い新鮮な豆を使うことで(フィルータをかけないのでコーヒオイルが出る)、おいしい喫茶店の味が家庭で手軽に楽しめます。
そして何よりハンドドリップのように煎れる人によって味が変わったりしなく、いつでも同じ味が楽しめます。
そして後始末も簡単です。
これが一押しです。
今では簡単にネットで各地のコーヒが取りよせ出来るので、自分にあったお気に入りのコーヒを見つけてみてください。
書込番号:21254293
6点

http://s.kakaku.com/item/K0000803929/
自分はカリタのナイスカットミルで豆を挽いて、平日朝の時間が無いときはメリタのノア、休日の時間が有るときはハリオのV60のハンドドリップでコーヒーを淹れています。
夏の時期のアイスコーヒーはノアで作っています。
http://s.kakaku.com/item/K0000952434/
電動ミルは高価ですがナイスカットミルの後継機種のナイスカットGがお薦めです。
書込番号:21254542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウイルスバスターさん
>個人的には、あんまり手入れとか作業がめんどくさいので、こういう自動の方を買った方がいいかなとも思っております。
愛用者です。
お手入れは、楽です。
ドリップが終了したら、
直ぐにペーパーフィルタを
捨てて、洗えるものは洗います。
黒なので、汚れは気にならないので、
私は、水洗い程度です。
サーバーの蓋の麦飯石は、
洗剤に良くありません。
私のアイスコーヒーの作り方は、
セブンイレブンと同じ方式です。
氷を入れたコッブにコーヒーを
注ぎます。
砂糖等は、予め溶かしたもの注いだりします。
豆は、皆さまのご指摘の通り、
好みです。
私は、飲む量が多いので、
安売りで購入して、直ぐに飲みます。
新鮮な物が、美味しいですね!
書込番号:21255616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前から興味が有ったのでボダムのフレンチプレス器具KENYA COFFEE MAKERを買ってきました。
ナイスカットミルの目盛りは4で良いかな。
書込番号:21296355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーヒーはセブン派なのですが
手ドリップの方が美味しいですよ
コーヒーはuccかセブンが近いかなと思います
書込番号:21443533
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム MD9771
コーヒーが飲みたくて購入したものの、温度が低いです。
なので、温度を図ってみました。
入れた水の温度が19℃。
出てきたお湯の温度は40℃。
ナント、お風呂と同じくらいの温度ではないですか(驚)
これじゃ、レンジで温め直さないとダメで、二度手間です。
温度を高くする方法はあるのでしょうか?
火傷防止で、40℃くらいしか上がらないのでしょうか?
書込番号:21295146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>skyplayさん
そこまでひどいと、初期不良なのかもしれませんね。
取扱説明書にも、温度が低いときについて載っています。
https://nestle.jp/brand/ndg/product/data/genio2.pdf
取り扱い説明書にあることをチェックしてみて解決しない場合は、
ネスカフェ ドルチェ グスト サポートデスク
0120−879−816
に電話くださいとのことです。
書込番号:21295266
0点

とりあえず連絡してみてみました。
修理?のために発送となりました。
結果は後日お伝えします。
ちょっと購入してガッカリです。(悲)
書込番号:21296080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skyplayさん
説明書には70℃ぐらいとありますので、それぐらいにできるようになって帰ってくると良いですね。
結果おまちしています。
書込番号:21296965
3点

修理から帰還しました。
早速温度を計ってみました。
普通のマグカップで温めずに注入した場合、56度でした。
温めた場合、64度でした。
う〜ん、最初より改善されたけど、まだ少し…。
これが限界なのですかねぇ。
仕方ないので、諦めます。
ぬるかった場合は、レンジで温めるとします。
書込番号:21339529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





