
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 5 | 2017年4月6日 09:24 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2017年3月28日 21:38 |
![]() ![]() |
47 | 7 | 2017年3月8日 11:56 |
![]() |
22 | 1 | 2017年2月18日 17:21 |
![]() |
2 | 1 | 2017年2月12日 14:55 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月1日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての投稿です。
今までカリタのミルで豆をひいていましたが、そろそろ新しい機種に買い替えようと思っています。
パナの下記の2機種のうちどちらがいいのでしょうか?
1.NC-A56
2.NC-R500-T
全自動とそうではないのはわかりますが。
7点

>やまだえすさん
私ならNC-A56です。
好みによって分かれる所でしょう
ステンレスフィルターが必要か、ミル部分の自動洗浄が必要か、挽いた豆の確認が必要かといったところじゃないでしょうか
結局の所、全自動かどうかが分かれ目になると思います。
ちなみに、私は手動挽き、紙フィルターが好みですが、NC-A56を選ぶ理由は全自動が付いているからです。
急いでるときとか楽そうっていう理由だけです
参考になりませんよね・・・・
書込番号:20792180
9点

>やまだえすさん
新機種の方は全自動じゃないから、ミルを別に買っても同じと思い、全自動の方にしました。
私的には大正解です。豆をいれ、紙フィルターをセット、水をいれてボタンをおせばできあがり、ミル洗浄もとても便利です。価格は他のものより高いですが、満足してます。コーヒーもおいしくはいりますよ
書込番号:20793058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早速返答いただきありがとうございました。
おっしゃられる通りと私も思います。
やはり全自動にしようと思います。
書込番号:20793797
4点

初めてのことで要領が分からず失礼しました。
改めて返信させていただきます。
テキトーが一番さん、emy88さん、アドバイスを
ありがとうございました。
A-56にしようと思います。
書込番号:20793874
5点



この機種の購入を考えています。
ECH1000の後継機種だと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
あまり違いが分からなかったので教えてください。
時々前の機種の方が良かったと言うこともあるので、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
6点

こんにちは
>ECH1000の後継機種だと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
比較してみましたが、機能やデザイン的にも同じですので、色と型番をかえただけの製品のようです。
なので、安い方がお買い得です。
ECH1001
http://www.thermos.jp/product/detail/ech-1001.html
取説
http://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/ech1001.pdf
ECH1000
http://www.thermos.jp/product/detail/ech-1000.html
取説
http://www.thermos.jp/product/detail/product_file/file/ech1000.pdf
書込番号:20740635
3点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
スペックが一緒なら、色としてはシルバーの方が好みだったので、ECH1000を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:20743674
1点

>LVEledeviさん
ありがとうございました。
ECH1000を購入して早速使っています。
パーツが取り外せるのでとても楽です。保温性もよいようですね。
普段はコーノ式のペーパードリップなのですが、それと比べると、酸味が強く出るように思います。
美味しくいただいています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20774817
6点



コーヒーメーカー > デロンギ > マグニフィカS ECAM23120
はじめまして本機購入してラテアートにチャレンジしてます。支部長さんの投稿写真のラテアート素晴らしい!つくりたい! しかしミルクが浮きません混ざってしまいます。エスプレッソの濃さも関係ありますか?ちなみに豆のグラインダーメモリは3まで細かくしてますが、もっと細挽きでしょうか? うすうすそんな理由じゃなくミルクの作り方なのかなあと感じていますが 何かアドバイスあれば教えて下さい。
あ、商品購入検討の方には一言。 多々同様の書き込みありますが 珈琲おいしいし手軽に飲めます。手入れも楽! 高いから迷うと思いますが細かな部品なども購入可能で長く使う為のケアがされているのがいいですね。私は最後に表参道のデロンギに妻と出向いて操作説明と試飲。高価で反対していた妻が買おうかと笑
さあ、今日も牛乳2本買いにいかなきゃ。子供たちに大人気の珈琲牛乳(ラテアート失敗作)をつくるぞー
書込番号:20717397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


すごい上手い! まさにこの瞬間に おいしい牛乳一本終了 支部長さんミルクの作り方コツ教えて下さい
ちなみに今の設定 は グラインダーマックス細挽きの1メモリ ミルクは最初カプチーノから泡を入れて、ホットミルクに切り替え泡を攪拌している…つもり
なんでしょうユーチューブなどで見てるエスプレッソとても濃い気がしますが、今のメモリ1より濃くはできないし、、、。 今度教えて下さい支部長さん出来てますよね。写真ありがとうございます。
書込番号:20719234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様です>suzy822さん
自分も買ってすぐは牛乳たくさん使いました!
フォームミルクについてはメッキノズルは外して下さい
もし外さないでやるならホットミルクでやってください
水面下ギリギリ又は少しだけ浮かせて、最初に空気を中に含ませます
そのあと水面ギリギリをキープしていると、
水面にできた泡がドンドン下に入っていきます
水面の泡が無くなったら、好みの温度まで上げて行きます
頑張って下さい。
書込番号:20719389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なるほど泡だてすぎかもしれませんね
遅くにご返信ありがとうございます
明日牛乳買って試します!
書込番号:20719460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それともう一つ大事なのは豆の状態です
深入り豆には注意が必要です!油分が浮いてるとホッパーからグラインダーに豆が巧く流れて行きません。よって投入豆量が少なくなり濃厚なエスプレッソが抽出されません
そして最も大事なのが豆が焙煎されてから何日間経過しているか、要は豆の鮮度です
焙煎してから最低でも3日目位の豆を購入してください
恐らく15日位経過しますと濃厚なクレマは期待出来ません
つまり気軽にちょいちょい立ち寄れる、信頼出来る技術を持った自家焙煎店での購入をお勧めします
こんな感じが良いと思います。砂糖をのせてもすぐに沈みません
書込番号:20719930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

支部長さん エスプレッソの状態が恐ろしく違います。頂いた写真のものは、こんなに泡立った状態で抽出されるんですか? 量は40mlですよね?支部長さんの機器のグラインダーメモリはおいくつの設定でしょうか 衝撃的に違いすぎてあわあわしちゃいました。w
豆もアマゾンでクリックしてるようなものだからダメですね そもそもがなってない。エスプレッソ深しですね。 いつも丁寧にご返信いただき本当に感謝しております。
書込番号:20720291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豆の状態が一番大事ですね。
焙煎屋に行っては買うだけではなく、コーヒーの知識など様々教えてもらったりしています
そんな事も含め、店主と無駄話をしながら豆を買うのも大事かな、と思ったりもします(*^^*)
マシンの話ですがグラインダーは3から4位です
豆量はMAX
濃厚に抽出したいときは2杯のボタンでやります
抽出量ですが25tから30tの間位が良いと思います
特に決めないで抽出の状態を見ながら、マニュアルで抽出をストップしてください
クレマが立たないつまり豆からガスが抜けている
豆の鮮度が悪い。と言うことになります
お店の豆の回転率まで分かってしまいますよ(^-^;
書込番号:20720498 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ2 プレミアム MD9771
購入を検討しておりますが、感覚的なもので構いませんので、感想をお願いいたします。
ワンルーム一人暮らしと仮定し、夜23時頃使用しても良さそうな音ですか?
スペシャルTを使用しておりますが、圧力もだいぶ違いますから、かなりの音がするのではと、他のクチコミなどを見て推測しております。
書込番号:19376791 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

お隣さんの敏感度数で変わりますね。
夜ウーハーとサラウンドで映画を観れない環境でしたら、やめた方がいいかもです。振動も共鳴すれば気になっちゃうかもです。
電動コーヒーミルよりは静かです。作動時間は10秒くらいだったかな?
うちは普通に使ってます。
でっかいヨドバシでは実演販売もやっていますので、問い合わせて触れてみてはどうでしょう?
書込番号:20669249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > HARIO > V60 珈琲王 EVCM-5B [ブラック]
今月購入し、ハンドドリップの味を安定して楽しめて重宝しています。
質問ですが、右側の「5」「4」「3」「2」「1」と記載されているボタンは、蒸らし湯量のみ制御するのでしょうか。
それとも注湯量も制御する仕様でしょうか。
今日、水をMax(750ml)入れてから、「3」を選んで3杯分注湯しようとしたところ、
750ml分注湯されてしまいました。
0点

こんにちは
>質問ですが、右側の「5」「4」「3」「2」「1」と記載されているボタンは、蒸らし湯量のみ制御するのでしょうか。
それとも注湯量も制御する仕様でしょうか。
今日、水をMax(750ml)入れてから、「3」を選んで3杯分注湯しようとしたところ、
750ml分注湯されてしまいました。
ここに説明書きがありますが、
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3533
右側ボタンのは蒸らしボタンです。
「なかでも特徴的なのが、2〜5まで用意された「蒸らしボタン」だ。セットしたコーヒー粉と同じ杯数のボタンを押すことで、分量に適した蒸らしを行う
なので、通常のコーヒーメーカー同様 水を入れた分だけ抽出されるので 抽出杯数と同じ数のボタンを押します。
書込番号:20651965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
スチームは出ているのですが綺麗にミルクのフォーミングができません。
サエコのマシンではそこそこ出来ましたが。故障を機に購入。
大雑把な泡とすぐ消えるミルクフォーム。
色々とやり方を変えたのですが満足なレベルにになりません。
スチームの温度・量・ノズルの先端の特性?
とりあえず泡立つ。 というレベルのものですか?
技量という観点を除いて教えてください。お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





