
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年10月13日 16:45 |
![]() |
6 | 4 | 2012年10月6日 01:58 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月30日 18:33 |
![]() |
2 | 4 | 2012年9月17日 10:31 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年8月18日 23:22 |
![]() |
5 | 1 | 2012年7月1日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
業務用として使いたいのですが、コーヒー、エスプレッソ、カプチーノそれぞれどのくらいで出来上がるかわかりますか?
また、コーヒー、エスプレッソ、カプチーノを抽出した後すぐに2杯目、3杯目と作れるのでしょうか?
味ももちろん期待してますが、スピード重視なので分かる方ぜひ教えてください<m(__)m>
1点

豆をひいて、コーヒーを抽出して、コーヒーかすを除去して、次の抽出の用意をする、というのが全自動で行われます。実際に豆をひいてコーヒーが出てくるまでは それほど時間がかかりませんが、ドリップが終わって、コーヒーかすを除去して、次の抽出の用意ができるまでは、ちょっとじれったいです。また、除去されたコーヒーかすが溜まる容器が中にありますが、容量がそれほど大きくないので、5-8杯ほどで 満杯ランプがつきます。そうすると、其の容器を取り出して、かすをすべて捨てなければ、新たにエスプレッソが作れません。
とういうことでスピードや作業効率が重視される業務用としては、ちょっと不便さを感じるのでは、と思います。 また、中のパーツまでプラスティック(合成樹脂)製なので、業務用としての耐久性にもいまいち不安じゃないかな、と思います。(個人的な意見です)
書込番号:15155254
1点

返信が遅くなってすみませんl。
あれから本品を購入したのですが、味は期待通りおいしかったです。
小さな居酒屋で使おうと思ってるので、そんなにコーヒーはオーダーがないのですが、好きな方がたまに居るので出してみようと思います。
しかしプラスチックばかりでびっくりしました。
書込番号:15198627
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ バリスタ
スタートボタンとメニューボタン(全種類)が交互に点滅を繰り返します。
説明書を読む限りこのような状態の点滅のしかたはないように思いますが故障でしょうか?
どういった状態なのかご存知のかたおられましたら教えてください。
0点

本体後方に水を入れるタンクがあります。このタンクの下には水の量を感知する磁石のセンサーが内蔵されているそうです。この磁石がしっかりと水の量を認識しない、または認識しきれない(誤認)するとき、同じ現象の点灯を繰り返します。
保証期間内であればサポートセンターに電話すると2、3日で新品のタンクを送ってくれます。私は新しいタンクをもらいました。ですが、新しいタンクを使う前に、本体を軽くたたくと点灯が納まるかな?と思い、軽くたたいてみたところ、点灯がなくなりました。現在もこの手法で使用しています。
当てはまらない場合はご容赦ください。力加減はあくまで軽くです。
書込番号:15009909
0点

私もこのような現象がありますが、
水タンクを何回か取外取付をしたり、
コーヒーを入れるタンクの蓋を何回か開け閉めして解消しています。
特に水を入れたり蓋を開けたりしていなくてもこの現象は出ます。
接触が悪いとあきらめていますが。
書込番号:15010202
3点

回答有難うございます。どうも不具合が多いようですね。
せっかく回答頂きましたが、本日メーカー相談室が営業しており問い合わせしました。
スタートボタンとメニューボタンが交互に点滅するのは、前回抽出時に途中停止したためとのことです。なにやら説明書に載っていない分解して清掃をするように説明されそれで正常に動きました。
なんだかパンフでは手入れは少しだけみたいになっていますが、実際は違うようです。
購入後5日、10杯程度で上記清掃が必要となりました。
書込番号:15017872
2点

最近、価格.comを見ていなかったのでこの質問に返答できませんでした。
>スタートボタンとメニューボタンが交互に点滅
写真を載せておきます。こういった状況の時にこのランプメッセージが出ます。
(薄暗い場所でフラッシュ焚きなので見にくいかもw)
途中で止まった場合は穴を12時の位置まで時計回りで回す。(初期位置に戻す)
※ 回す最初の瞬間だけ力がいります。糖分で固まった状況ですから。
コーヒータンクの底も12時の位置に回す。(初期位置に戻す)
回答番号:14045596を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120891/SortID=14043143/
こうなった場合は撹拌部を外し、撹拌部が乗るレールを蒸しタオルや濡れティッシュで拭く。
説明書でもHPでもこれをしっかりと載せるべきだと思う…
書込番号:15166798
1点



・ネスカフェ ドルチェグストピッコロ
・ティファール ダイレクトサーブ
・UCC エコポッドPelica
・キューリグ ネオトレビエ
のどれがいいか迷っています。
日々のコストパフォーマンスとソフト(コーヒー自体)を手軽に購入出来るもの(通販のみだと送料的にコスパが
悪くなるため)はどれなんだろうか?と悩んでいます。
その他、上記の物をお使いの方で「ここは良いよとかここは良くない」などあったら教えて頂きたいです)
0点

一杯にかかるコストと味覚があるのでどれが良いというのは難しいですが、
・ネスカフェ ドルチェグストピッコロ
ラテ系も望むならドルチェグスト一択ですね。
・ティファール ダイレクトサーブ
カフェポッドは少しお値段高めですが、コーヒー豆店のオリジナル等あるので味は楽しめるかも?
・UCC エコポッドPelica
エコポッドは一杯当りのお値段が約40円くらいだから味が気に入ればコストパフォーマンスが良いですね。(紅茶、緑茶等あり)
・キューリグ ネオトレビエ
一杯当りのお値段が高いのが..........味はどうなのかな〜。(紅茶、緑茶等あり)
ちなみに私はドルチェグスト ジェニオプレミアム使ってますが、
UCC エコポッドPelica も気になるところです。
ポッドを通販で購入する場合は、まとめ買い(3000円くらい?)で送料無料にしたいですね。
ドルチェグストのカプセルは、私の場合近くのコンビニで購入できてます。
書込番号:15135286
0点

ちょうど、キューリングのコーヒーメーカーについて、レビューを投稿したところです。
一番よいのは、売り場で試飲することですよ。
やはりメーカーによって特徴が違います。
私は売り場で試飲して納得して購入しました。
確かに一杯あたりの単価はやや高めですが、
インテリアとしても満足しているので、
キューリングにして正解だと思っています♪
コーヒーを飲む一瞬を自分にご褒美だと思えばそんなに高くありませんよ!(^^)!
書込番号:15143036
0点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマサーモ ステンレス JCM-561
一人暮らしのおばあちゃんに贈ろうと考えています。
1杯だと上手に作れないんでしょうか。
1人で使うことが多いと思うので、気になります。
ご存知でしたら教えてください。
他にお勧めの機種がございましたら
併せて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

追記
すみません。おススメ機種について、重視する点は
操作の簡単さ、
大きさ(場所をとらない)、
1杯でもおいしくいれられる
です。
よろしくお願いします。
書込番号:15077144
0点

説明書には1杯用のコーヒー量と水量の表記がある。
書込番号:15077152
1点

この手のコーヒーメーカーは、水と粉と紙フィルターをセットしたら、スイッチを押すだけです。これまで、紙フィルターでコーヒーを入れていたのであれば、とくに迷うところはないでしょう。
味は好みですが、どれでも普通に美味しいはずです。作る量が少ないと、粉の量を正確にはからないと、どうしても濃くなったり薄くなったりしますが、自分の好みを見つければ、あとはどうということはないです。
後はガラスポットの保温式にするか、ステンレスの保温式にするか、といった程度の違いです。前者は電気代が掛かり、あまり長時間放っておくと、煮詰まって濃くなります。ガラスですから、扱いには多少の注意が必要です。ステンレスは、蓋の分解や掃除が多少、面倒かもしれません。
1杯ごとに入れ直すなら、どちらでも同じようなものです。ある程度名の通ったメーカーで、一番安いシンプルな機種を選んでください。せっかくだから高いものを、などと考えると、手入れが面倒だったり、使い方が複雑になったりするだけです。
書込番号:15077555
1点

>G4 800MHzさん
ありがとうございます。1杯分の分量が書いてあるなら大丈夫そうですね!
>P577Ph2mさん
ありがとうございました。特にこだわりがなければ、どのメーカーでも大丈夫ですかね。メリタの製品は場所をとらなそうなので、これにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:15077724
0点



兄の引っ越し祝いにプレゼントしたいと思っています。
ですが、私はコーヒーは全く飲みません…。
よって、どのようなものがいいのか判断できません。
そこでご助言を頂きたく投稿しました。
兄としてはどんなものでも嬉しいようですが、できれば実家で使っていたコーヒーメーカーのスペックは落とさないほうがいいのかなと、勝手に考えています。
使用した時の様子を以下にまとめます。
・ペーパーフィルター使用(店頭で挽いてもらっていますし、ミルは持っています)
・操作が簡単
※水を入れてフィルターセット→ボタンポチっ→30秒くらいで出来上がり
(いつも大体大きめのマグカップ2杯半くらいの量です)
・手入れが楽(水でたまに洗っているようです)
味はそこまでこだわっていないと思われます。(濃いめが好きとは聞いていますが)
普通に自宅で手軽に飲めればいいようです。
説明書の類いはほとんど読みません。(テレビ視聴に必ず必要なカードを捨てようとしたほどです…)
そんな彼にも扱える製品はありますでしょうか?
初の一人暮らし。
お祝いとこれまでの感謝をこめて、一層喜んでもらえるものを贈りたいです。
長文、乱文で申し訳ありませんが、どうかご助言下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14936145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます!
紙のペーパーを使用しない珈琲メーカーはどうでしょうか?
参考まで!
FARO「コーヒードリッパー&サーモカップ」ホームページ
http://www.inest.jp/SHOP/7066.html
書込番号:14936724
1点

それほどこだわりはなさそうですから、タイガーや象印といった有名メーカーの小さいもので充分でしょう。
高いものはいろいろ工夫を凝らしていますが、その分、使い方が複雑になります。下位機種だと、セットしたらボタンを押すだけなので、説明書は読まなくて大丈夫です。一人だと4杯とか5杯用になります。ミル付きの全自動もありますが、すでに持っているのであれば、不要でしょう。
後は、ステンレスポットで電気なしで保温するタイプか、ガラスポットで電気で保温するものかの違いで選んでください。入れたらすぐのむのがほとんどなら、味が変わらず、われる心配のないステンレスタイプ、いつでも熱いままのむのが好きならガラスポットタイプです。
ただしステンレスタイプは、要するに魔法びんですから、汚れたときのサーバーの蓋の分解掃除はすこし面倒です。究極のめんどくさがりやであれば(笑)、ガラスポットタイプを選んでください。
FAROは自分でお湯を沸かして注ぐタイプです。入れた後もすぐにフィルタの掃除が必要ですから、むしろ面倒です。
書込番号:14936835
1点

早々の書き込みありがとうございます。
大きい機械の印象が強かったので、こんなスタイリッシュで美しいデザインのものがあるとは驚きました。
私は仕事中集中したい時にコーヒーを飲むので、ちょっと私が欲しいくらいです。
ですが、続いて書き込みを下さった方がおっしゃるように、自分で注ぐのであれば残念ながら兄には向きません。
面倒くさがりなのです…。
ですが、教えて頂いたのは私個人の欲しい物にリストに加わりそうです(笑)
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:14937555
0点

こんにちは!
お気に入りくださり嬉しいです!
メリタの商品はどうでしょうか?
参考まで!
メリタ珈琲のホームページ
http://www.paocoffee.co.jp/jcm-561.html
書込番号:14938258
1点

P577Ph2mさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
前の方の書き込みにも反応していただき…。
自身でも口コミなりレビューなりを見ましたが、恥ずかしながら用語がわからず読むだけでも苦戦しておりました。
本当にわかりやすいご説明で感激しております。
兄はおっしゃるように結構な面倒くさがりですが、綺麗好きでもあります。
操作性が面倒でなければ問題ないと思われます。
こちらとしても、当然安価であればあるほどありがたいですし…(笑)
段々と買いたいものの形が明確になってきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14940025
0点

購入を決めました!
神20111120さんから教えて頂いた「アロマサーモJCM-561」を贈りたいと考えています。
今から反応が楽しみです。
皆様懇切丁寧に答えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:14952929
1点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1000SJ
昨日ローソンのマチカフェたるものがあり、アイスコーヒー180円とあり 何気なく飲んでみたのですが、あまりのおいしさに衝撃を受けました いつも缶コーヒーしか飲まないので ビックリしました コーヒーは詳しくないのですが 過去に カプセルをセットして 出てくるのは使っていたのですが、あんまりでした 人により 味の表現はいろいろですが この機械で 煎りたての おいしいコーヒーはできますか?
2点

この機種のオーナーです。
ローソンのマチカフェが近所で出来ていないので
比較はできませんが、マクドのプレミアムコーヒー、
ドトールコーヒー程度には負けていません。
私が気に入っているのは
1.おいしい(もうドリップには戻れない(豆にも依ります))
2.手間要らず(ペーパーレスでお手入れ簡単)
3.そこそこ早い(立ち上がりに1分程度の時間が必要)
4.安い(コーヒー豆100gで500円の場合、1杯約50円、
私はネットで安い豆をまとめ買いをしているので1杯約15円です。
やっぱり、安くておいしいのが一番
書込番号:14747780
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





