
このページのスレッド一覧(全423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年3月22日 13:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月22日 12:10 |
![]() |
4 | 5 | 2010年3月21日 13:31 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月5日 09:53 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月3日 16:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年2月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
コーヒーメーカが欲しくて,レビューやクチコミを見て
ネスカフェドルチェグストに決めました!!!
ただ、今とても悩んでいます。
MD9741 と MD9742 だと買うならどちらがオススメでしょうか?
最初はMD9741を買おうと思っていたのですが、ドルチェグストのHPで新型があるのを知りまして、新しい方がいいのか?と悩んでいます。 アドバイスお願いします。
0点

ふみちん@さん
私も実機で飲み物もらって飲んでみましたよ〜。
実際一瞬で水からお湯になっていたし、コーヒーも美味しかったですね。
あと、簡単です。
新機種の方ですが、基本的には同じですが、これは個人の趣味になってしまいますが、
かわいい形の方がいいか、スタイリッシュな形のほうがいいかの違いです。
あとはご自分の趣味に合ったものを選ばれた方がより美味しいコーヒーも飲めるというものです。
書込番号:11062004
2点

ありがとうございます☆
好みの問題でしたか〜。
購入しようと思うのですけど、どちらの形にしようか検討します! お答えありがとうございました!
書込番号:11065992
0点

あとひとつ。
飲んでいたときに教えてもらったのは、ミネラルウォーターなどはこのマシーンには適さないので、
普通の水道水でと言っていました。
ミネラルウォーターの成分であるミネラルがコーヒーの味を変えてしまうのだそうですよ。
因みに、ヨーロッパでは基本的に水がミネラル豊富な水なので、やっているお店では、
水を一晩置いてミネラル分を除去しているようです。
書込番号:11066031
0点

一つ、新型は細かい部分の改良がなされています。
例えば出方がいくらかスムーズになっている事
そして新型の形状には意味があって、旧型は注いでいる時に飛び散る傾向があります。
その為、周りへの飛び散るのを防ぐ為、洞窟上の中にカップを収める様になっています。
書込番号:11121957
0点

基本的に日本の水は「軟水」なので一般的な料理には適していますね。
(もちろんコーヒー、紅茶にも…)
家では水道水の臭い抜きにブリタを使っています。
安心・確実・安価なので重宝しています。
書込番号:11123479
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
専用のドルチェグスト専用カプセルについてですが、
中身は最初から決められてるのでしょうか。
アマゾンでも色々出てますが、今発売されてる専用のものしか使用できないのでしょうか。
また、豆はどの程度の引き方、炒り方でしょうか。
高級機種ですと、自分で豆を引いたり、バウンドしたり、好きにいじれるようです。
デロンギ ECM300J は2.2円程度で、専用カプセルもあり、自分で引いてバウンドしても可能で、どちらも好き勝手に選べるようなのですが、そちらと悩んでいます。
専用カプセルは、豆の種類・メーカー・引き方で胃が痛くなるとこがあるので、こちらの商品の専用カプセルと他の商品と、味や濃さなど、どの程度なのか教えていただけないでしょうか。
一般のコーヒー専門店を例に比較していただくと、割りに客観的な理解が可能かと思いますので、宜しくお願いいたします。
0点

都市部にお住まいでしたら、ヨドバシカメラなどの大型家電量販店に行くことをオススメします。
多分そこで実演していますから、味は実際に確認できるはずです。
エスプレッソなどは、まぁ一般的な味だと思います。
ドルチェグスト最大のセールスポイントは「面倒くさがり屋」でもOKなコーヒーマシンということ。
つまり、そのための専用カプセルです。
パッケージされた加工食品ですから、内容を変えることはできません。
いくつかの種類から、好きなものを選ぶわけです。
自由度が無い代わりに、手入れは簡単。
基本的に洗浄は必要ありません。(ここが最大の売り)
書込番号:11116763
1点

ご返信ありがとうございました。
思い出して、電線付きミキサーでコーヒーが引ける器具があったので、それでやってみましたら、思いのほか、豆が細かくできまして、美味しいエスプレッソ風にコーヒーが入りました。
そこで、飲みたかったのはストレートではなく、カプチーノやカフェラッテなので、kalitaの泡だて器を購入、満足ゆく物が出来ました。
何故か、ストレートは胃が痛みますのでミルクたっぷり〜カフェオレで飲んでましたが、、カプチーノやカフェラッテの方がエスプレッソとミルクと両方味わえるので、カフェオレに無い美味しさに感動です。
と言うことで、なんだかんだ聞いて申し訳なかったのですが、解決してしまいました。
泡だて器は、抹茶もクリーミーにできるので、とても重宝します。
料理用のミキサーは電池ではないために、とても強力で、ドリップペーパーが目詰まり気味に迄に細かくなります。
料理用のミキサーの刃がしょぼいので、無理かと思いきや、最適でした。豆も挽けますが、市販の中挽き粉を入れて挽いても3〜4分の一以下の細かさです。
いろいろお聞きしたのに、自己解決してしまい、申し訳ございません。
元々カフェラッテやカプチーノを飲みたかったのですが、エスプレッソの美味しさとミルクで胃が痛くならないのとで、コーヒー好きには何よりの結果であります。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:11123297
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ESAM1500DK
これを買うのが今の夢です。何せ値段が高い!楽天で今最安値で112489円です。
買った後の置き場所もかなりのスペースがいると思うので、悩みどころです。
カウンターキッチンのカウンターに置いた場合、抽出中の蒸気の出る場所と量が心配です。
ホームページに幅が28p奥行きが45.5pとありますが、正面から見た幅の方が広いように見えます。奥行きが45pもあるとカウンターには置けません。
お持ちの方はどこに置いていますか?
後、蒸気の出具合なども教えてください。
0点

買ったばかりのものです。
うちもカウンターキッチンですが、
カウンターには置いていません。
いわゆる、食器棚、と表現すればいいのでしょうか。
の、カウンターっぽいところにおいています。
めっちゃ美味しいです。
しかも便利・・・・・・
豆を使えるので、香りもたちますし、
ネスプレッソに比べると(本体価格は置いといて)1杯あたりの単価がものすごく安いです。
ただ、カフェラテを多く飲むと、
牛乳の消費量が半端じゃないのが買ってから気づいた点です。
(1回で標準的な量がコーヒー50cc + 牛乳100cc)
書込番号:10834906
2点

umaibowさん、ありがとうございます。やっと返信頂けてうれしいです!
実際に置かれた写真を見せて頂いて、商品のイメージがわかりやすくなりました。
奥行きがありそうですね、やはりカウンターでは無理だぁ。
私も食器棚の棚板部分に置こうかと考えていたのですが・・
以前の食器棚は、長年引き出せる棚板に炊飯器とコーヒーメーカーを使っていたら、上部の板の塗装がひび割れた感じに変形していたので、とても蒸気が心配です・・(^_^;)
対策用のシートをホームセンターで見たことがあったので、貼っていたら良かったかも。
umaibowさんの食器棚のガラス戸の下、デロンギのコーヒーメーカーの上の板は蒸気で濡れていたりしませんか?
カフェラテは牛乳がコーヒーの倍も使われるなんて、新情報で大変参考になりました!
やっぱり美味しいんですね!前機種も買った方はとてもおいしいと評判なので、私も早く買って飲んでみたいですぅ。
書込番号:10837848
0点

旧モデルを使っていますが上からは蒸気はほとんど出ませんよ。
食器棚にダメージを与える程の蒸気の原因はどちらかと言うと炊飯器かと思います。
書込番号:10985769
1点

shikamiさんありがとうございます!
上方にはさほど蒸気が出ないと知って安心しました。
そればっかり気になってしまって・・
今やっとこのコーヒーメーカー用の貯金が半分ほど貯まりました(^_^;)
もう少し頑張って貯めて年内には絶対買いたいと思います!
書込番号:10999907
0点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
コーヒーメーカーの購入を考えています。
味にさほどこだわりはありませんが、簡便で故障が少なくスタイリッシュなものをと考えています。
ドルチェグスト、バリスタ、センセオを候補として考えていますが、これらについて何か参考になるご意見をお願いします。
あるいはそれ以外でお勧めありましたらお願いします。
0点

「ドルチェグスト」
・エスプレッソ、専用カプセル使用、最大15気圧
「バリスタ」
・珈琲/エスプレッソ風(エスプレッソは湯量を減らし濃い目に作る)、インスタント珈琲 ゴールドプレンド/香味焙煎使用、最大15気圧
※熱湯ジェットでミルクの泡立てができる。
「センセオ」
・珈琲、専用/市販60mmカフェPOD使用、2気圧前後?
って感じでしょうか?
あと、60mmカフェPODタイプならメリタ、デバイスタイルもありますね。
http://www.key-eshop.com/shop/c/c5020/
http://www.melitta.co.jp/personal/coffeemaker/coffee_pod.html
http://www.devicestyle.co.jp/products/brunopasso/rp1/index.html
書込番号:11036029
3点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト MD9741
バリスタ&MD9741の購入を考えていますが、
機械から注がれる量を考えると、
一般に日本家庭で使用するカップ&グラスでは、
企画的に小さいような気がします。
表を見るとカプチーノやカフェラッテでは、
240ml〜360mlが必要となってきますが、
グラスでもbodum(ボダム)のように高い物は手が出ないです。
比較的安くてサイズの良いものがあれば嬉しいのですが、
みなさんはどんなグラスやカップを使っておられますか?
おすすめのグラス&カップは御座いますでしょうか?
0点

ドルチェ グスト もってはおりませんが、
会員になると、「コレクション」を「ポイント交換又は購入」できるようですね。
https://dolce-gusto.club.tnmember.com/index.asp
書込番号:11018679
1点

〉ジーティアルさん
なるほど会員になると専用カップが購入できるみたいですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:11027315
0点



購入したのなら取説に書いてあるのでは?
書いてない事はできないと考えた方がいいかも。
書込番号:10631906
1点

カフェ・ラテの作り方ですが、取説の14ページに書いてありますよ
カプチーノとの違いはフォームミルクを入れるかどうかと、コーヒーとミルクの比率の違い
だけと言っているようです・・・
書込番号:10944338
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





