
このページのスレッド一覧(全3087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2023年2月18日 08:39 |
![]() |
42 | 0 | 2023年2月16日 13:58 |
![]() |
5 | 1 | 2023年2月13日 23:03 |
![]() |
47 | 7 | 2023年2月13日 11:43 |
![]() |
25 | 6 | 2023年2月12日 02:26 |
![]() |
21 | 8 | 2023年2月10日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > メリタ > アロマフレッシュ AFG622-1B
確かに、豆詰まり無く、最後まで落ちていきます。
コップの大きさも様々なので、奇数杯設定出来るの便利です。
3杯の設定で丁度、2人分2カップの量になり、重宝してます。
書込番号:25147564
3点



コーヒーメーカー > メリタ > アロマフレッシュ AFT1022-1B
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
水の硬度設定が説明書通りにやっても設定できませんでした。初期不良かと思い、メーカーに問い合わせた所、以下の回答がありました。その回答通りにやったら設定できましたので、もし、同じ事でお困りの方がいらっしゃいましたら、参考にして頂きたいと思い、口コミさせて頂きました。
メーカーさんの回答は以下の通りです。
『お問い合わせいただきました「AFT1022」の水の硬度設定についてですが、
「CALCボタン」を長押ししていただきますと、液晶画面に数字(現在の硬度設定)が表示されますので、
そのまま「CALCボタン」を押したまま、「m」ボタンを押して、お住まいの地域の水の硬度設定に
合わせて頂きます様お願い申し上げます。』
それが、説明書には
『CALCボタンを押しながら分設定ボタンを軽く一回押します。CALCボタンを押したまま分設定ボタンを押すごとにレベル値がかわります。』
としか書かれておらず、最初にCALCボタンを長押しして液晶画面に数字を表示させるのが重要なポイントなのに、そこの記載がなかった為に設定できず、不良品ではないかと不安になりました。
問い合わせをしましたら、翌日にはお返事を頂けたので対応は良かったと思います。
ただ、メーカーの方、是非、重要な所なので説明書に正しく分かりやすく記載して下さい。
あの説明書で設定できる方いらっしゃるんでしょうか…
書込番号:25145376 スマートフォンサイトからの書き込み
42点



コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス スター スターバックス体験セット STARHA01
家電量販店で試飲させてもらいました。
ドリップタイプである
UCCのドリップポッドやキューリグも持っています。
またエスプレッソであるネスプレッソも所有しています。
そうなると、このドルチェグストはどんな味なのかと?
で・・・わたし的には いまいちでした。
何と言うか・・・ドリップ式とは違って雑味とか苦みが多いです。
このドルチェグストって「ドリップ式」ではないんですね。
カタログにも「15気圧の・・・」と記載されています。
かと言って完全なエスプレッソではない・・・
しかし、ネスカフェグループには完全なエスプレッソである
「ネスプレッソ」があるのに
なぜ、このドルチェグストを出しているのか?
ネスプレッソを持っている人がドリップタイプのカプセル式も欲しいと思って
このドルチェグストを買ってしまうと
・・・言葉は悪いですが裏切られると思います!?
ドリップコーヒーを飲みたい人と言うのは
エスプレッソのように濃厚、苦み、雑味なのを楽しむのとは別に、
スッキリとした味わいを楽しみたいと考えています。
私もそうでした。
人好きずきではありますが
このドルチェグストで淹れたものは
「アメリカーノ」の一種だと思います。
完全なエスプレッソでもなければドリップでもない・・・
面白いと言うか変わった位置づけですね。
4点

使うカプセルによって違いますね。
イタリアのカフェボニーニ社のカプセルを
試したことがあります。
指定抽出量が1メモリ、2メモリでは溢れます。
これが素晴らしいの一語です、いままで飲んだ
エスプレッソの中でも最高の部類でした。
ドルチェグストは簡易抽出と思ってましけど、
要はカプセルなんですね。
と 偉そうな事言ってますが、チョコチーノも大好きです。
おまけでもらった、朝鮮人参入のコーヒーも美味かった。
書込番号:25142099
1点



昨年購入をして、毎日、朝だけ1回利用する、という感じで使ってきました。
基本コーヒー豆を電動ミルで轢いてやるもので、豆はコストコに売っているスターバックスローストです。
この使用方法で毎日変わらず使っていましたが、一年半たって突然故障しました。
いつものように使おうとすると、電動ミルがガガッと音がして、ウーンという唸り音の後に、ピーピーピーと警告音がなって終了。
なにか詰まったのかと、隅々まで調べましたが、何かが詰まっている様子はなし。
電動ミルの歯の部分も、何かで押すとちゃんと回転する。
でも、電源をいれて、再度始動すると、鈍い動きで、すぐ止まる。
今まで変な使い方はしたことがなく、異物を入れたこともありませんが、
寿命なのだろうか。
設置場所も広くて風通しの良い場所(リビング)に置いていたし
こんなもんなのでしょうか。
毎日愛用していただけに、早すぎる故障に残念でした。
同じような症状になった方はいませんか?
または治し方などわかれば幸いです。
16点

>mad_ochiさん
こんにちは。
その不具合が起きたときに異常を示すランプの点滅とかは無いのでしょうか?
症状だけを見た感じではモーターがあやしい気がしますが。
保証が切れているのであれば、延長保証が対応していないのであれば、修理料金がかかるわけですが。
とりあえずサポートに現在の状況を伝えたほうがよいと思います。
書込番号:20219102
8点

刃が回れない状態です!
逆さにしてフィルターを外すと刃が見えます。
丈夫な木製の箸の基の方で回転を前後に行きつ戻りつさせると動く様になります。
ある程度、動く様になったらセットアップし何れかコース選択、「豆」を押します。
回転部が渋い内は何回か「マイルド」と「リッチ」のランプ点滅で停止しますが直ぐに正常復帰します。
「粉」のみで使用しているとこの状態になりますので出来るだけ「豆」モードも使って下さい!
書込番号:23377342
14点

書込番号:23381561
1点

実は数日前にを久し振りに豆モードをに使いだし、最初はロック状態、フイルターを外しての対処を思い出し使い始めたところです。
検索でこの書き込みを発見し書き込んでいます。
私も頂きもののスターバックス、品種はペルー チョンティ、三日目になりますが高速回転になる前にアラーム停止、取り消し⇒豆⇒アラーム停止⇒取り消し⇒略
数回繰り返しで復旧し使用しています。
豆の硬さか量が多いのか?
調整して診てまた書き込みます!
書込番号:23387026
4点

計量カップに3杯でテスト、アラーム停止しますが3回程度やり直すことで挽けてしまうので次のステップに行けます!
現在の豆が残り少なく別の豆を買ってまた書き込み書き込みます。
書込番号:23387852
0点

豆を替えても同じ、「リッチ点灯マイルド点滅」
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/27302/p/1712,1724,1725
「リッチ点灯マイルド点滅」クリック
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/27302/p/1712,1724,1725#gs=eyJndWlkZUlEIjo4ODQ2LCJxdWVzdGlvbklEIjoxLCJyZXNwb25zZUlEIjo0LCJndWlkZVNlc3Npb24iOiJfbU9iX0xJbyIsInNlc3Npb25JRCI6Il9tT2JfTElvIn0.
モーター60秒定格内で回転不足アラーム停止の様子と判断
「nc-a56 モーター」」Google検索
トップに
https://panasonicbuhin.ocnk.net/product/462
発注、到着、ネジ9本脱着で復旧!
書込番号:23401624
4点

いろいろの書き込みが既にあるのですが取りあえずコピーして回答とします。
刃が回れない状態です!
逆さにしてフィルターを外すと刃が見えます。
丈夫な木製の箸の基の方で回転を前後に行きつ戻りつさせると動く様になります。
ある程度、動く様になったらセットアップし何れかコース選択、「豆」を押します。
回転部が渋い内は何回か「マイルド」と「リッチ」のランプ点滅で停止しますが直ぐに正常復帰します。
「粉」のみで使用しているとこの状態になりますので出来るだけ「豆」モードも使って下さい!
書込番号:25140982
0点



コーヒーメーカー > デロンギ > ディナミカ ECAM35055B
機械に隙間が結構ありますが、ゴキブリが侵入したりはしませんか?
豆を入れる部分のパッキンはゆるゆるだし、粉の投入口は密閉されてません。
かなり心配です。
書込番号:25088857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちはゴキブリがいないので全く心配していませんが、この機種の問題以前に、宅内のゴキブリ発生を抑制するほうが先では?
書込番号:25089076
8点

>サルbeerさん
実機を見たり触ったりした事はありませんが隙間
があるなら間違いなく入るでしょう。
宅内の適度に温度上がる機器はすべて入る可能性
はありますよ。昔からビデオデッキとかも大量に
入ったのを修理で受けて開けた瞬間ひっくり返り
そうになったという話を電器店主から聞いた事が
あります。
害虫は段ボールとかに付いて来たり室内外を通過
するパイプ類から侵入してくるので超高層建築物
でもない限り入ってくる可能性は普通に高いです。
エメマルさんのようにいないと言いきれるのは
羨ましい限りですが完全抑制も実際のところ
難しいと思うので使わない時はビニール袋で
密封とかしか対応策無いでしょうね。
書込番号:25089203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり何でも元を断たなければ駄目でしょう。
ゴキブリだけでなく小さな昆虫はどこにでもいます。
ただそれが多いか少ないかでしょう。
自分は戸建てなので部屋数が多いですが、殆どの部屋にゴキブリホイホイを置いています。
ほとんどいないのは食料を置いていなく、出入りの少ない部屋です。
ゴキブリの餌は人間の食材だけでなく、人間のフケなども餌になります。
まめな掃除も大事ですが、ゴキブリホイホイなどでの捕獲もいいでしょう。
家族が多かったり、掃除がまめでないと、気づかないだけで見えない所にいます。
書込番号:25089468
2点

日本にゴキブリがいない家なんてないでしょうから、かなり厳しいですね。皆さん気にされないのでしょうか?
書込番号:25094589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、外から侵入してくる可能性はありますが、バルサン等を定期的に使っていれば余程古い住宅でもない限り、現在はいない状態を維持できると思いますけどね。フンはおろか実態すら見かけることは皆無なので、他の機器を含めて全く心配していませんし、そんなことを心配している家があることに驚きを隠せません。
書込番号:25094921
4点

拙宅では、粉を入れるところを使用していないので、ほこりが入らないように、ベンコットを詰めています。上のふたの小さな穴もテープでふさいでいます。
拙宅のゴキブリ情報ですが、マンションを購入した時、ゴキブリを見ましたので、夫が対処していました。それ以降、十数年室内で一匹も見ていませんし、仕掛けてある、時々交換するゴキブリホイホイにもかかっていません。
夫がどんな対処をしていたかと言うと、
・壁裏、天井裏、床下、シンク下から通じている穴をなくす。これが重要。
具体的には、水道管の周りや下水管の周りは、コーキング。
作り付け家具の周りは、発泡スチロール系の部材で穴埋め。吊戸棚の上部や下駄箱の下など。
換気扇のところが一番大変だったようで、換気扇をすべて取り外し、排気管の周りを透明ビニールですべてカバー、排気管のマンションベランダ排気口はメッシュの網で虫よけ。
トイレの換気扇の出口もメッシュで網で虫よけ、エアコンの排水パイプも台所の排水ネットでカバーです。
ダウンライトは、すべて開放上部をアルミ箔でカバーし、電球を白熱電球からLEDの高発光効率でワット数の小さいものに変更。
なお、床下、壁裏、天井裏、ベランダの隅には、隣からのゴキブリの侵入に備え、ブラックキャップを置いています。そのため、室内では十数年、ゴキブリを見ていませんが、ベランダでは死んだゴキブリを一度見ました。ブラックキャップが良い仕事をしてくれました。
お店をしていた時、業者が持ってきた段ボールの波になった段ボールの隙間に小さいチャバネゴキブリが入っていたことがあったので、送られてきた薄汚れた段ボールは速攻捨てています。危ないです。
書込番号:25138952
5点



ミルでコーヒー作ると高確率で漏れます
分解すると
豆からドリップするところの出口に豆粕が詰まって上から溢れてきてるようです
フィルターが悪い?
カリタだかメリタのやつです
どうすればいいですか
書込番号:24568020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手入れはきちんとしていますか。
洗える所はこまめに洗っていますか。
家電製品は手入れを怠ると、色々起きますよ。
洗える所は洗ったり、ゴミが溜まるものは捨てて洗うとか、洗ったあときちんと乾かさないと、生乾きの臭いに悩まされるとか。
交換する部品は定期的に交換するとか。
https://panasonic.jp/coffee/p-db/NC-A57_manualdl.html
書込番号:24568075
1点

毎回洗ってますがな
持ってますか?この機種
まぁ、
持ってないとか、、流石にないか。。
書込番号:24568612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も今月これ買って使ってますが、特に漏れることもなく便利に使ってます。
フィルターはサイズ102で、前から使ってた特にブランドのない安いやつです。
蓋でフィルターを広げるように押さえてあるかとか、豆の性質によるとかそんななんですかね?
個人的には、フィルターのセットを忘れて豆を挽く自爆を何度かやってるので
テプラで注意書きを貼ろうかと思ってます…
書込番号:24568688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

102使ってますけど
蓋のふち?が短くて隙間から粉がフィルターの裏に回るみたいです
紙フィルターもペラペラだからすぐめくれるし
フィルターが悪いと思う
書込番号:24568868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このメーカー使っているものです。
私も102フィルタ使って豆からマグカップ2杯で漏れが発生してました。
今は4-7カップ分の大きめのフィルタだと問題なく使えてます。
102は粉のマグカップ2杯いけるか微妙な感じですね。
書込番号:24571506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりフィルターですか
そうですよね
私もフィルターと思ってました
102だと
粉が裏に回り込んで詰まるんです
過去ログに洗えるフィルター化のスレがあって
改造用フィルター押さえ蓋を調達していたのを忘れてました
当面はフィルターの改造に挑もうと思います
書込番号:24573653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステンレスフィルターにしたら
漏れ確率0パーになりました
しかも豆の細かい粉々も溶け込むのか
深みが増したような気がします
これはすごい
最高最強のマシンと化しました
書込番号:24582897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も同じように漏れが好きになりました。
差し支えなければ、ステンレスフィルターの銘柄を教えていただけないでしょうか?
書込番号:25135825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





