
このページのスレッド一覧(全8152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年2月20日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 16:10 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月1日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


我家の掃除機のホースが切れてしまい、ガムテープで補修しながらしぶしぶ使っています。
どうせ買い換えるなら機能の良いものと思い検討中です。
以前ダイソンの物を通販で購入したのですが、吸い込み事態満足する物だったのですが、重さと大きさがねっくになり返品してしまいました。
(サイクロンにこだわっている訳ではありません)
エレクトロラックスのフィリオとオキシジェンの違いは何なのでしょうか?価格も結構違いますよね。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2003/02/19 17:24(1年以上前)
スペック的には、エレクトロラックスのHP
Filio:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele08.html
Oxygen:
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele06.html
を参照下さい。
簡単に主な違いを列記すると(Filio / Oxygen)、
排気性能:5重フィルター / HEPA13フィルター
パワーノズル:タービンタイプ(電動タイプは装着不可) / 電動タイプ
手元リモコン(赤外線タイプ):無し / 有り
騒音(最大):68dB / 59dB
集塵容量:2L / 3L
本体重量:4.5kg / 5.4kg
総重量(ホース・付属品を含む):6.2kg / 7.5kg
生産国:ドイツ製 / スウェーデン製
生産国を書いたのは、Filioはエレ社オリジナル設計で無い可能性が大だからです(買収したドイツメーカーのものだと思われます。エレ社は多くの海外掃除機メーカーを買収しました。紙バッグの互換性もありません)。
私が考えるに、最も大きな違いは排気性能でしょうが、騒音や手元リモコンの有無も大きな違いと言えるかもしれません。私は排気性能を重視し、Oxygenを購入しました。吸込み力は十分。特にそれほど重いとは思いません。ただし、国産機と比べると2回りほど大きいです(Filioも同じくらいの大きさですが)。
ちなみにFilioは本国(スウェーデン)やドイツを含む欧州各国ではすでに廃版となっています。
また、参考までに、このモデルの東芝製OEMで有るECL-C3Aは手元リモコンがあります。実売価格もかなり安いです。(性能が同等かは?ですが)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ecl_c3a.htm
書込番号:1322410
0点



2003/02/19 22:39(1年以上前)
toyoichiさん、早速のお返事と詳しい説明をありがとうございました。
もう一つ、フィリオは本国ではすでに廃版とのことですが、これから購入したとしてメンテナンスは大丈夫なのでしょうか?
フィリオ・オキシジェン共に現物を見れる所はあるのでしょうか?
書込番号:1323270
0点


2003/02/19 23:54(1年以上前)
サポートは、エレ社の日本法人が責任を持って行っているとの事。エレ社の日本法人が正規に扱っている機種ですので、その点はあまり心配無いと思います(エレ社が日本より撤退しない限りの話しですが)。日本法人ではまだ現行機種扱いですし....
サポート受付ページ;
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/index.html
エレ社に登録されている正規販売店(下記参照)であれば、購入店でもサポート対応してくれると思います(私は正規販売店より通販で購入しましたが、初期不良はその販社で(部品自体はエレ社から直送でしたが)迅速に対応していただきました)。ただ、ほとんどの通販では、販売店ではなくエレ社に直接コンタクトするようになるのではないでしょうか。
ちなみに、ダストバッグ等の補用品も
http://www.electrolux.co.jp/household/afterservice/partslist.html
より発注できます。
どちらにお住まいかわかりませんが、両方の現物を確認されたいのであれば、エレ社直営のショールーム、またはヤマギワに行かれれば実際に動かして確認することもできるようです。または、正規販売店リストに載っているお店へいって見られるのもいいかもしれませんが、この場合、お店によっては両方扱っていない可能性も有りますので、電話等で確認されてから行かれたほうがいいと思います(私も購入前にT.C.港北店に行きましたが、そこではClarioとFilioしか扱っておらず、Oxygenは見れませんでした)。
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/index.html
http://www.electrolux.co.jp/household/showroom/shop.html
http://www.yamagiwa.co.jp/shop/cover.html
ちなみに、東芝のOEM品であれば、コジマ等の大手家電販売店に展示してあると思います。
書込番号:1323531
0点



2003/02/20 12:55(1年以上前)
重ね重ねありがとうございます。とても参考になりました。
やはり現品を見てから考えようと思います。
また質問させていただく時は皆さんよろしくお願いしますね!
書込番号:1324605
0点







2003/02/20 16:10(1年以上前)
先週から使い始めています。
重いのでは?と思っていましたが、2LDKの部屋全部とお風呂場、玄関まで掃除しても全然平気です。
いつも10キロの子供を抱っこして歩くので、それに比べればなんてことありません。
書込番号:1324954
0点





面倒くさがりなのでコードレスの掃除機を考えています。東芝、松下、日立のカタログに目を通し、店頭の実機も試してみてP10XかP8Xのどちらかにしようと思います。吸引力や使い勝手は皆さんの書き込みである程度は理解出来るのですが、充電池の寿命についてはよく解りません。カタログのデータは参考にならないと思うので。この機種は発売してそれほど経たないですので、コードが0の旧機種をお使いの方(他社製品も歓迎します)充電池の寿命について教えて下さい。できれば具体的に(どの位でパワーが落ちてきた。何年で電池交換した等)お願いします。
0点





テレショップでECーAP1と同機種で色がブラックのECーK1Cというのを見たのですが、水洗いできるヘッドがついてて抗菌ダストカップを謳い文句にしています。EC−AP1はダストカップが抗菌ではないのですか??
ちなみに、希望小売価格は55000円と、5000円高いです。
テレショップ価格は29800円。AP1とK1Cどちらが「買い」でしょうか??
0点


2003/02/18 00:31(1年以上前)
黒はかっちょいーですね。AP1の取説を見てみましたが、確かに「抗菌」は謳っていないですね。そのうち抗菌ダストカップの単品販売をするか、交換時に抗菌になるのかも知れませんね。ヘッドの水洗いの必要性は、使用環境と好みによるでしょう。色も然り。
従って「黒」「抗菌」「水洗い」が必要と思えばK1Cしかないでしょうし、「別に、、、」と思え(るのなら)ば、AP1でOKとなるでしょう。
でもtenkotenkotenko2003さんが悩んでいると言うことは、それらに魅力があると言うことなんですね。
ということは、この返信はあまり参考になりませんでしたね。
書込番号:1318102
0点


2003/03/18 12:56(1年以上前)
近畿地区のミドリ電化でも「EC−MS1」として、「抗菌ダストカップ」「ふとんブラシ付き」で、EC−AP1と同等の機種が販売されていますよ。
書込番号:1404818
0点



掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


FILIOのどちらにしようか迷っています。
吸込み仕事率だけみると、TC−W6Pのほうは530w、filioは260wですので、数字の上ではTC−W6Pのほうがはるかに勝っています。ですが、実際の吸い込む威力はそれでは測れないと思います。カーピットの細かな埃などを吸込みテストしたとしたら、どちらが勝つと思いますか?予想でもいいのでご意見ください。
0点


2003/02/17 12:56(1年以上前)
例えば、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/info/info.html
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
などを参照されれば、吸込み仕事率など意味が無いことがわかると思います。実際私はZ5654 Oxygenを購入しましたが、その吸込み仕事率は262W、以前の機種(H社の吸込み仕事率560Wのもの)とくらべて遜色ないか、すこしいいぐらいに感じています。
とにかく国産のものは、吸込み仕事率という数字にとらわれすぎで、実際の集塵性能は???なものが多いようです。
ということで、たぶんFilioの圧勝でしょう。
書込番号:1316140
0点



掃除機 > ダイソン > DC05 アブソリュート


今使用中の循環式の掃除機の吸込みがとても悪いので愛想をつかして買い換えたいと思っています。今度はサイクロン式にしたい、その中でもダイソンが一番よさそうなのですが、水フィルタ式のものがいいという話をかって滞米中に使っていたという人から聞きました。どなたかサイクロン(特にダイソン)と水フィルター式との比較をご存知の方ご教示ください。
0点


2003/02/19 21:06(1年以上前)
rn28さん、こんばんわ。
書込番号:1322947
0点


2003/02/19 22:30(1年以上前)
rn28さん、こんばんわ。
水フィルター掃除機ですが、業務用みたいにデカイです。
なかにはポルチみたく小さいものもあるようですが8キロありますね。
その都度に水を入れたり捨てたりが面倒でなければ問題ないのでは。
私はケルヒャーのスチーマーを所有していますが水を入れるのさえ
おっくうでございます。しかしこれは必ず捨てなければなりません。
埃を吸った水は汚いですよ。気化式の加湿器の水槽の水で
さえトロトロしているぐらいですから。
HEPAが付いているタイプは排気もキレイでしょうね。
ケルヒャーも3月にこのタイプを売り出すようですよ。
でもやっぱりダイソンの方がいいんじゃないですか〜ね。
サイクロン部でしっかりゴミを分別できると思いますよ。
それはフィルターのメンテナンスの差でも明らかです。
排気の純度はDC05とDC08では数字の上では
ほとんど変わらないみたいです。
でも5より8がよりパワフルで新しい技術でありますから
さらにフィルターへの負担は減少しているのでは・・・。
見た目もいいし、能力もある。やっぱダイソンでしょ。
書込番号:1323237
0点


2003/02/22 23:02(1年以上前)
ジフシッドさん
お返事有難うございます。
排気のきれいさは同レベル、問題は大きさと重さということですね。
了解しました。
ダイソンの新型を待って買いたいと思います。
書込番号:1332152
0点


2003/04/01 10:51(1年以上前)
もう、水フィルターは、あきらめましたか?
以前の我が家は、すべてカーペットだったので、水フィルターは、とても良かったです。たしかに重量があるのでマンション及びカーペットの方にお奨めします。タービンヘッドで、吸ってるなあという充実感がありあります。
書込番号:1448234
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





