このページのスレッド一覧(全8172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 0 | 2023年3月10日 20:26 | |
| 11 | 2 | 2023年3月10日 11:21 | |
| 19 | 10 | 2023年3月13日 10:27 | |
| 15 | 5 | 2023年4月20日 21:28 | |
| 9 | 1 | 2023年3月12日 23:06 | |
| 0 | 2 | 2023年3月3日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > 日立 > ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J
パワーブーストサイクロンて名前がついてますがスペック的に
ラクかるPV-BL3Jにパワフル スマートヘッド(7灯)をつけただけですよね?
モーターもハイパワーモーターってことはラクかると同じだろうし
なんか違うんでしょうか?
50点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR8
フィルターレスだと吸引力が落ちない・掃除機の掃除が楽以外にメリットありますでしょうか?
こちらのEC-SR8 とPanasonic MC-SB85Kで迷っています。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
9点
>sanpuu104さん
こんにちは。
>>吸引力が落ちない・掃除機の掃除が楽
それが一番のメリットと思います。
ダストビンが小さくごみ捨て頻度が高くなるコードレスで、ゴミ捨てのたびに面倒で不潔なフィルター掃除をやるというのは、頭で想像する以上に面倒ですよ。かといって怠ったら吸引力が目に見えて落ちますし。
書込番号:25175589
2点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
こまめにフィルター掃除しないと吸引力が落ちるのでは本末転倒ですよね。
新スグトル構造が便利そうで気になっています。
もう少し考慮してどちらを購入するか決断したいと思います。
他にも使用するうえでの注意点とうございましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25175662
0点
現在1台は普通の掃除機、もう1台はコードレスのスティック型(?)のコードレス掃除機を2台購入予定です。
使用用途は普通の掃除機は床専用(外履きエリアも含むがペット等はなし)、コードレスは畳専用(靴下や裸足で歩ける場所だが、食べかす等が落ちている可能性がある)で使い分ける必要があるのですが、何を買ったら間違いがないのか見当もつきません。
重視するポイントは、吸引力と扱いの簡単さと壊れないこと、ですが、dysonは高いので無理かも、、、と思っています。でも安易に決めつけない方がいいですよね?
予算ですが、それぞれ2から3万円くらいで2つ購入して5から6万くらいであれば非常に助かるのですが、この予算の基準も機能や性能を考えた時、妥当な予算なのかもちょっとよくわかりません。
比較している製品型番等も特にありませんし、本当によくわからなくてこちらにお聞きした次第です。
複数の人が利用する予定なので、何か機械のトラブルが起きたとしても全員が対処方法がわかるわけではないと思うので、掃除をするときも掃除機の手入れをするときも簡単なものがいいのでは、と思っています。
2つがほぼ同額である必要はなくて、例えば2万円くらいで普通の掃除機を買い、4万円くらいでスティックタイプのものを買うのもありだと思っていますし、その逆もありかと。。。もっと比率が変わっても多少のオーバーなら頑張ろうかとも思っています。
みなさんの豊富な知識の中からオススメの機種をそれぞれ教えて頂けたらとても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
4点
>インシャーラさん
こんにちは。
コードレスのスティック機は、方式別に、
1. 真正サイクロン式(2段遠心分離、フィルターレス)
2. なんちゃってサイクロン式(1段遠心分離、フィルター式)
3. 紙パック式
の3種類があります。
3.の紙パックはコードレスの場合ダストビン容量が非常に少ないため紙パックもすぐに満杯になり、満杯になると紙パックは吸引力が激減しますので、紙パックのランニングコスト、吸引力的に実用的ではありません。
2.はダストビンの中でごみがくるくる回って見える点ではサイクロン式なのですが、細かいダストを遠心分離する多気筒小サイクロン筒がついていないため、細かいダストは遠心分離できずすべてフィルターで受けます。なので、フィルターがすぐ詰まり詰まると吸引力が激減します。毎回ごみ捨てのたびに不潔で面倒なフィルター掃除をやらないと吸引力の維持ができません。メンテが面倒で実用性に乏しい最悪の掃除機です。
ということで、実用的な吸引力と言う点でお勧めは1になります。細かいパウダーダストまで遠心分離するので、フィルターはついていますが1−2か月に一度水洗いする程度で十分です。不潔なメンテナンスをする必要はありませんし、ダストビンの容量も大きいです。1の代表格はダイソンですがパナソニックなども出しています。
ただ総じてコストがかかっている分、値段が高めで3万以内の購入は難しいです。予算内でおさまるまともなコードレスは残念ながらありません。
1の代表格はダイソンですね。
安くて実用性の高いダイソンのお勧め機種は下記になります。
Dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
https://kakaku.com/item/K0001363777/
やや古めの機種ですが、発売当時はバックオーダーになったほどの大ヒット機種です。従来ダイソンは重かったのですが、この機種を境に軽量化に進みました。私もユーザーですが、フラフィーヘッドが非常に使いやすく、フローリングや畳を掃除した後は足裏に埃が付く感じがなくなり、この点ではACキャニスター掃除機よりも上に感じます。最新のダイソンと比べても基本構成は同じでごみ捕集性能で劣る点は殆どありません。
ダイソンはネガキャンする人も多いので実際どうなんだろうと思っていましたが、私も買ってみて設計の良さに驚きました。国内シェアナンバーワンの実力を一度は体験なさったほうが良いと思いますので強くお勧めしておきます。
書込番号:25172980
4点
>インシャーラさん
私だったらですが、なるべくスティックに予算を振ってキャニスターは安価な紙パック式を選びます。
2台持ちするとキャニスターは使用頻度が低くなり、紙パックの方がメンテが楽だし100均で互換品も安く買えるからです。
スティックは他の方がおすすめしてるダイソンV8辺りで十分だと思います。キャニスターは1万前後でこの辺。
https://s.kakaku.com/item/J0000007578/
外履きエリアで使うなら、乾湿両用タイプも。
https://s.kakaku.com/item/K0001433614/
https://s.kakaku.com/item/K0001272313/
キャニスターを床用にとのことですが、フローリングなら逆にダイソンの方が良いのではと思います。
余った予算で、V8の予備バッテリーを1個買っておきますね。
書込番号:25173244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>インシャーラさん
補足です。
キャニスターの方は下記あたりで十分だと思いますよ。
三菱のキャニスターは、丈夫で長持ち、よく吸う紙パック式で価格も安いです。
https://kakaku.com/item/K0001420288/
外履きエリアって玄関の土間とかに掃除機かけるんですか?
であればその掃除機でさすがに上履きエリアの床は掃除したくないですね。
床と畳はダイソンでOKと思います。
書込番号:25173631
2点
まさかの
>プローヴァさん
からの返信に大変嬉しく思っております!!!
他の質問も読んでいてプローヴァさんの回答に驚いていました。
私の疑問にもこう答えて頂けたら、、、と淡い期待を持って質問したんですが、まさかの当人からご回答頂けるなんて感激です!!!!!ありがとうございます!
にもかかわらず返信が遅くなってしまいすみません。
こんなに早くレスを頂けると思ってなくて週末に入りようやくお返事できました。
やっぱりダイソンのこの商品なんですね!
他の回答にもご紹介されてるのを読み、製品もチェックしていました。
3万円台のダイソンは安かろう、悪かろう、、、かと思っていたんですが、そうではないようですね!
こちら第一候補にしようと思います☆
詳しいご説明ありがとうございました。
書込番号:25178258
0点
>ビビンヌさん
こんなに早くレスを頂けると思ってなくて返信が遅くなってしまいすみません。
週末に入りようやくお返事できました。
>スティックに予算を振ってキャニスターは安価な紙パック式を選びます。
なるほど!自分の中のアイディアになかったです。w
>乾湿両用タイプ
こういうのがあるんですね!
ケルヒャーって掃除機もあったんですね。知らなかったです!
なんかいいなぁ、と思ってます。でもこれお値打ちですよね?おっきいからでしょうか??!
>余った予算で、V8の予備バッテリーを1個買っておきますね。
おお!!!!その手もありますね!
思いもつかなかったことをたくさん教えて頂き感謝です!
ありがとうございました。
書込番号:25178269
0点
>プローヴァさん
こちらもご紹介いただきありがとうございます。
>三菱のキャニスターは、丈夫で長持ち、よく吸う紙パック式で価格も安いです。
紙パックの購入が大変に思っているのでもし可能であれば、紙パック式でない掃除機のお勧めはありませんか?
もしかして予算を大幅に超えてしまうということでしょうか??!
ちなみに予算を無視すれば頭に浮かんでいるものがあったりするのでしょうか?
>外履きエリアって玄関の土間とかに掃除機かけるんですか?
そうです!
エントランスがかなり広いだけでなく、土足エリアがいくつかあるんです。
そのためそれ専用に掃除機を持っておく必要があります。
>であればその掃除機でさすがに上履きエリアの床は掃除したくないですね。
そうなんです!
トイレも掃除機をかけるので土足エリア用なら兼用してもいいよな、、、と思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:25178278
0点
>インシャーラさん
乾湿両用は一般の家庭用よりパワーが少ないです。先にご紹介したケルヒャーは吸引仕事率180W、日立のキャニスターが560W。とはいえパイプ直径の違いなどもあるでしょうし、ダイソンのスティックよりはハイパワーです。
乾湿で仕事率300Wクラスだと、この辺が一番安価ですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001153962/
ただし粉塵や液体を吸うには別途フィルターが必要だったり交換の手間も大変そうなので、普通のキャニスターが使いやすいと思います。
サイクロン式のキャニスターだと、この辺ならパワーがあるので、フィルターで吸引力が弱くなっても余裕あるんじゃないかと思いますが。
https://s.kakaku.com/item/K0001099566/
書込番号:25178307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インシャーラさん
返事遅れてしまいすみません。
キャニスターでも紙パックを避けるなら、同じ理由でフィルターレスサイクロンがいいと思います。
で、キャニスターのフィルターレスサイクロンはずばり下記パナソニックがよいです。
私もユーザーですが、吸引力低下も少なく、メンテも楽です。「からまないブラシ」で回転ブラシへの毛の絡まりもダイソン同様に少ないです。紙パック式キャニスターと比べると高くなっちゃいますね。
MC-SR39K
https://kakaku.com/item/K0001370984/
MC-SR40K
https://kakaku.com/item/K0001458994/
書込番号:25179339
5点
>ビビンヌさん
またまた丁寧で詳しいお返事を早々にありがとうございます!
>乾湿両用は一般の家庭用よりパワーが少ないです。
あんなに大きいのにパワーが少ないなんて思ってもみませんでした!
ではやっぱりご紹介頂いている家庭用のハイパワーが良さそうですね。
雨の時や稀に水拭き後もありますが、たいていは乾いた状態で掃除機をかけるので大丈夫と思います。
紙パック交換を避けたいのでご紹介頂いた商品を見て決めたいです。
色々と教えていただき感謝しています。
ホント、すごいことだと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25179354
1点
>プローヴァさん
>返事遅れてしまいすみません。
全然遅れてないです!十分早いです!!!
>吸引力低下も少なく、メンテも楽です。
今回の購入場所にはこれがすごく重要なポイントです!
>紙パック式キャニスターと比べると高くなっちゃいますね。
やっぱりそうですよね。。
でも作業効率が上がるのなら致し方ないと思い、買うしかないかな。
上と相談して早々に決めたいと思います。
ちょっと余談ですが、
>「からまないブラシ」
というのがあるんですね!うちのペット向けにいいかもと思っています;)
本当にたくさんの情報をありがとうございました。
全て参考にして購入したいと思います。
とても丁寧に詳しく教えてくださりありがとうございました!
心から感謝しています☆
書込番号:25179371
0点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
先日新居への引っ越しのために1台購入したのですが、箱の重量に驚愕しています。
ステーションごと毎回移動させるのは大変そうですし、掃除機単体をもっていくのもバッテリーや水が持つの?と疑問を持っています。
そこで2台目を購入して1台のスマホから1F用、2F用の掃除機を動作させたいと考えておりますが
この製品2台を1台のスマホで操作することは可能でしょうか?
7点
恐れ入りますが、ご相談させてください。
少し広いホールでの使用を検討しています。
水タンクに満タンにした場合、全ての水を使い切るまでのどのくらいの広さ(u)まで清掃可能かわかりますでしょうか?
また、その水を使い切るまでの広さを掃除するのにおおよそどの程度の時間がかかるかという情報がわかれば購入を検討したいと考えております。
感覚的なものでも結構ですので、ご助言いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25228153
0点
設定をディープ(念入りモード)、15分間隔でモップ洗浄、掃除の際の水の量は低の設定にしてます。その上で、、、
60m2で、80〜90分。水の残量は半分程度。
50m2でも同じくらいの時間でした。こちらは少し部屋が入り組んでいてたくさん部屋があります。、
どんな掃除ロボットでもそうだと思いますが、おそらく部屋の形や障害物で大きく変わってきます。
たとえば何もないスクエアな形のホールとかは早いかと思います。
ご参考までに、うちの上記の60m2のフロアーですと、今まで稼働していたルンバS9が掃除のみで60分程度。ブラーバ が150分程度かかってました。バッテリーが足りなくなり途中充電タイムが入るともっとかかっちゃいます。
水は掃除の際に使う量より、モップ洗浄でたくさん使うと思われます。モップの清掃間隔を最長の25分にすればもっと早く、水の量を減らせると思われます。
友人は職場、160m2でも足りていると言ってました。設定は知りませんがが。
書込番号:25228199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
文字化けしてましたね。
60m2で、80分から90分でした。
書込番号:25228226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます!
状況や間取りによって変わると思いますが、かなり範囲が広く使えそうですね♪
私も職場で使用したいと考えており、仕事終了時に清掃開始して翌朝までにどこまでできるか知りたかったので
とてもイメージしやすい情報いただきとても助かりました!
書込番号:25229657
0点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT N8+ DLN26-11EE
義母宅のルンバが古くなったのでコレを購入しました。
実際動かすと想像以上に凄く、大満足ですが、
アプリへのロボット追加(Wi-Fi接続)に大変手こずりました。
なかなかうまくいかなかったので、仕方なくWi-FiルーターのSSIDステルスを解除したところなんとかなりました。
その後、アプリでMACアドレスを確認して、そのアドレスをルーターに登録した後にMACアドレスフィルタリングを有効に。
そこまではうまくいったのですが、SSIDをステルスにするとダメ。
ステルス解除するとうまくいく。
このロボットのWi-FiはステルスSSIDのルーターには接続出来ない、ということになるのでしょうか。
2G帯にしか対応してないのは仕方がないとして、ステルスSSIDに対応してないとしたら少し残念です。
書込番号:25168034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
義母宅のルーター、NECのWG1800HGが原因だった可能性が高いです。
自宅でも買って使ってみたところ、ASUSのRT-AX3000ではMACアドレスフィルタリング、ステルスSSID共に全く問題ありませんでした。
NECのWG1800HGは自宅で使ってた際も切断問題がファーウエアアップデートで解消されるまで3年近く経つなどどうしょーもないルーターでしたが、いつまでも祟るようです。
NECの欠陥ルーターのせいで疑われてる機器は多そうですね。
義母宅のルーターもちゃんとしたのに変えないと。
書込番号:25178955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CLX30
実家でこちらの機種を購入致しました。
付属のノズルがブラシが付いていないタイプでした。
この機種でのブラシ付きのノズルは
どのタイプがサイズが合うでしょうか?
メーカーに問い合わせしたら
純正でないと言われました。
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:25166540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売が同じ年のCLX30とCLX50の本体が寸法が同じだったら、付けられるでしょう。
すき間ノズルの他だと、丸ブラシと布団用ブラシがあります。
間違いないのは、購入店に行きCLX50の付属品がCLX30に付けられるか試すことです。
付けられるなら、部品として取り寄せして貰う。
書込番号:25166552
0点
お返事ありがとうございます。
ネットで購入した物で
既に新機種が出ており
店舗には置いていないそうです。
東芝にも確認したのですが、
2つの機種を比較する事が出来ないと
言われました。
接続部分を持って電気屋か
ダイソーみたいな所で試すしか
なさそうですね。
メーカーの対応が不親切で驚きました。
書込番号:25166687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







