
このページのスレッド一覧(全8159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2022年11月21日 12:48 |
![]() |
1 | 0 | 2022年11月20日 15:18 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2022年11月18日 21:07 |
![]() |
23 | 5 | 2022年11月16日 22:59 |
![]() |
24 | 4 | 2022年11月17日 11:09 |
![]() |
50 | 9 | 2022年11月12日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > ケルヒャー > CVH 3 Plus

本体の充電端子は、スタンドに合うようになっているので、充電スタンドは必要です。
USBからの電圧は5Vなのに、内蔵バッテリーは7.2Vなので、何処かで電圧変換しているのでしょう。
それが本体かスタンドかは、分かりません。
書込番号:25018983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > Shark > EVOPOWER EX WV406JGG
EVOPOWERは使ったことないですが1万少しで売られているW30と比べてどうですか?
EXとW30で倍近い値段の差ですが公式にもEXは静かで吸引力は強いと書かれてますので
高くなりますがどうせならEXのがいいのか迷ってます。W30も使ったことある方いますか?
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ i2 I215860
本家のサイトを見ても、Android の必要なバージョンが書かれていないのでは?
小生、PCは所有していますが、携帯電話やスマホは所有しておりません。これまで780を使用していたのですが、i2の購入を考えています。
この機器の操作のためだけにAndroid の動作する中古品の購入も考えています。
Android version 5 などのFire HD 7 などは、1K円もしないようです。
もちろん、PCのためにWifi アクセスポイントは使用中です。電話、スマホの回線契約なしで、今あるWifi 環境で操作できますよね。
Android version 7 以降程度が必要でしょうか?
1点

>文香さんさん
こんにちは
iOS: OS13以降に対応しています。
Android: OS8.0以降に対応しています。
とのことです。
書込番号:25013890
1点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
Android 8 以降とは結構厳しいですね。
このようなことは、本家サイトのどこに書かれているんですか?
これでは、購入してから、困るユーザーも出てくると思うんですが?
書込番号:25014136
0点


オルフェーブルターボさんが提示されている、
https://answers.irobot.com/ja/article/?urlName=17734
には、Android: OS8.0以降となってますね。
一方、googleplayには、OSの要件として、Android7.0以上
と出ています。
どちらが正しいのでしょうかね。
書込番号:25014236
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
公式サイトに記載があるはずですよね。
書込番号:25014549
0点

>もともと28号さん
公式サイトと異なるんですね。
ところで、中古で
Amazon Fire HD の古い物が安く入手できるのですが、厳密には、Android ではないのですね。これだとどのあたりまで対応しているんでしょう?
https://en.wikipedia.org/wiki/Fire_HD
前述のように、スマホの端末は持っていませんが、下記はあります。
Windows 7 ,8.1,10,11
Mac 10.11,10.15
Ubuntu 22.04
Amazon echo 第2世代?(小さい円盤)
書込番号:25014566
0点

>文香さんさん
私もAmazon Fire HD を所持していますので、インストールしてみました。
なんとか使えると思います。
書込番号:25014727
2点

>もともと28号さん
実機で動作確認していただきありがとうございます。
可能であれば、動作確認の取れたFire HD の機種、世代、OSのバージョンなどを教えてください。
中古市場でHD 7 初代などは1K円以下で稼働品が入手できるようで助かるのですが?
書込番号:25015145
0点

>文香さん
第7世代のFireHD10です。
Fire OS 5.7.0.0(659662020)
です。
書込番号:25015185
1点

>もともと28号さん
ご回答ありがとうございます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Fire_HD
ここの表では、最終バージョンが
5.6.9.0
となっている機種ですね。
もう何を信じてよいのか?わからなくなってきました。
いずれにしても、かなり新しい機種が必要なんですね。
購入してから困っているユーザーも多いのではないでしょうか?
5年以上前のスマホしか持っていないような高齢者も多いでしょうから。
書込番号:25015343
0点



掃除機 > 日立 > パワかるスティック PV-BL50J
型落ちをお得に買おうと、本機の価格推移を見守っていました。
2022年モデルも発売しそろそろ買い時か?と思っていたら価格が急に上がりました。
理由がわからず困惑しています。
新商品なら部材が値上がりし価格があがるのは理解できるのですが、在庫限りの型落ちで価格が上がることもあるのでしょうか。
理由に思い当たる節がある方、是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25010843 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>のぶひりさん
安売り店の在庫がなくなると、価格が一気に上がることはよくあります。
価格の推移を見ると、ネットの安売り店が消えたため、同じ価格で売っていたJoshinが最安になっているのです。
https://kakaku.com/item/K0001397204/pricehistory/
書込番号:25010863
3点

今年モデルが出て旧型は価格が下がる?
安い店舗から在庫が無くなっていく。
高い店舗の在庫が残っていき、扱いの店舗が減るっていく。
最後に在庫が無くなる。
書込番号:25010901
4点

https://kakaku.com/item/K0001397204/pricehistory/
この商品の値段を追っかけてたわけじゃないので推移はよく知らないけど安かったのは聞いたことのないようなお店ばかり、こういう店は通常ルートの仕入れとかじゃない場合が多いので異常に安い値付けが出来る
でもって、TVとかエアコンみたいにデリケートな商品じゃない場合はとにかく安けりゃいいやって人も多いから優先的に売れて一気に値段が上がってしまう
大手のJoshinが52000円、ヨドバシが57000円(10%P)ってことだから今の実際の適正価格はこんなものってことじゃない?
他にこの手の値付けは誰かが監視して金額を変更してるわけじゃなく、最低額と競合店さえ入力しておけば自動で変動するようになってるので、大手のA店がなんからの特売で48000円で出した場合、値段さえ合えば大手B、Cも追従して48000円に下がる、でもA店が特売終わって52000円に戻したらまた追従してB、Cも52000円に戻るって仕組みだよ
書込番号:25011043
6点

> あさとちんさん
> MiEV
> どうなるさん
ご親切に回答いただきありがとうございます!
値段が上がるまでの流れが理解でき、疑問が解消しました。安い店の在庫がなくなり適正価格になるというのは納得感があります。
どうもありがとうございます。
書込番号:25012510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安い店の在庫がなくなり適正価格になるというのは納得感があります。
あとこの手の商品って今までだったらモデルチェンジしても初期価格(いわゆる定価的な値段)は変わらなくて、そこから値下がっていく傾向もだいたい旧機種と同じになるのが普通だった
(最初5万円スタートで徐々に下がっていって半年後に4.5万円、そこからさらに半年で4万円くらいになってそれが底値とかそういうやつ)
それが今はなんでもかんでも値上がっているから、今までだと5万円スタートのはずなのに新型は6万円スタートですなんてのも珍しくないし、そうなってくると今まで以上に安い旧モデルを買っておこうって人が増えるから旧型の在庫も今までより早く捌ける傾向にあるのであまりのんびりしてると買えなくなっちゃうね
書込番号:25012933
2点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP90J
掃除機の買い替えを検討しています。CV-KP90HのCV-KV70Jで迷っています。
今までカーボン式しか使ったことが無く、自走式の場合、ヘッドを押したり引いたり斜めにしたり使った時に引っかかりが有ったり畳をひっかいて傷つけてしまったりということは無いでしょうか?
また、パッとブラシでテレビ台やカウンターの上を掃除出来たら便利ではないかと思いますが、その場合ホースの長さが足りず結局使わずじまいということになりませんでしょうか。
両者の大きな違いが上記2点なので、ご使用中の方の感想をうかがい参考にさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
11点

>苑子くんさん
こんにちは。
KP90Hは電動回転ブラシ、KV70Jはタービンブラシですね。
タービンブラシは、ごみを掻き出す能力は電動回転ブラシに比べて弱いのでそもそもあまり威力はありません。
自走式は電動回転ブラシで実現できる機能ですが、ヘッドを前に動かす際は回転ブラシの相対速度が低くなるため動作は軽いですがごみが掻き出せず、ヘッドを後ろに戻す際には重くなる代わりにごみをしっかり掻き出します。ヘッドを戻す操作が重要と意識して使った方がいいですね。
電動回転ブラシでも自走式でないものもありますが、こちらの方がヘッドを前送り・後ろ送り両方で掻き出すのでごみ捕集能力は高いです。
カーボン式ヘッドの意味が分かりかねますが、非回転ヘッドという事ですか?
回転ヘッドありなしではごみの掻き出し能力はかなり違います。カーペット上の髪の毛がとれるかとれないかくらいの差は出ますね。
普通に使っていてひっかかりはありませんが、上に書いたように戻すときは重いです。たたみをひっかいて傷つける等は経験ありません。
書込番号:25009083
7点

分かりやすく説明していただいて助かります。ありがとうございました。
カーボンブラシはタービンブラシのことでした。
もしご利用中でしたらパッとブラシの使用感についても教えてください。
書込番号:25010191
3点

>苑子くんさん
パッとブラシって、この手のキャニスター掃除機にはだいたいついている装備ですよね。
うちにある古い三菱にも同様のものがついています。
キャニスターは吸い込み仕事率が強力なので、個人的には、テレビの裏のほこりなどを掃除する際、洗濯機の乾燥フィルターを掃除する際などによく使っています。これがあるだけでキャニスターは手放せません。
テレビ台の上などはコードレス掃除機で掃除した方がホースが引っかからないので遥かに楽ですね。
書込番号:25010502
2点

ご説明ありがとうございます。
おかげで使い勝手が理解できたのでKP90にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25013422
1点



IRIS製品で似たような価格のSCD-140とかSCD-181って何が違うんですか?似たような名前でよく分からなくて🥲
あと予算2万くらいでおすすめのサイクロン式のコードレスクリーナーあったら教えて欲しいです🙏
(IRIS製品以外でも可)
予算が予算なので特にこだわりはありません!
強いて言うならダストボックスとかフィルターの手入れがしやすいとうれしいです!
書込番号:25004215 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>SCD-140とかSCD-181って何が違うんですか?
↓こうして
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=744&pdf_so=p1
↓こうすれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038253_K0001311370&pd_ctg=2130
比較できる。
181は、ヘッドが自走式(モーター付き)
↓コードレスでサイクロンで2万以下
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-20000
クチコミやレビューを見てみる。
書込番号:25004244
6点

少なくとも、アイリスオーヤマとか安いだけで評判悪いメーカーは避けるべき。
すぐ壊れただのサポートが悪いだので、結果的に高くつく可能性が高いです。その辺りも考慮しましょう。
書込番号:25004291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変化球ですが、マキタのこれとサイクロンアタッチメントというのもありですね。
基本は紙パックなのですが、ほとんどがアタッチメントに集塵されます。(ただ100%ではないです。)
CL115FDW
https://kakaku.com/item/J0000036336/
サイクロンアタッチメント
https://www.google.co.jp/shopping/product/1?q=%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&client=safari&hl=ja-jp&biw=375&bih=545&tbs=vw:l&prmd=sivn&sxsrf=ALiCzsaUqjvUyXbXrhwjHNrilKqp2JU89g:1668128268851&prds=num:1,of:1,eto:10450415443895335923_0,prmr:1,cs:1
うちは、電動工具の関係で
MCL143DZ 本体のみ
https://kakaku.com/item/K0001055515/
にサイクロンアタッチメントつけてますが、ごみもスルッと捨てられてなかなか良いです。
書込番号:25004434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ccviiさん
こんにちは。
2万円以内ですとサイクロン式と言っても「フィルター式サイクロン」しかありません。
>>強いて言うならダストボックスとかフィルターの手入れがしやすいとうれしいです!
フィルター式サイクロンは毎回ごみ捨てのたびに不潔で面倒なフィルター掃除をしないとまともな吸引力を発揮できません。なので、2万円以内で買えるサイクロン式のお勧め機種はありません。
ということで、メンテナンス性を考えると紙パック式がよいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001288429/
このあたりですかね。
書込番号:25004519
6点

>不具合勃発中さん
価格.comでそんな比較までできるんですね!
まだ不慣れで使いこなせてないので勉強になりました、ありがとうございます!
色々比較してみます。
>S_DDSさん
結局どの製品にも故障だとか不具合の口コミやレビューは一定数あるのであまり気にしてもしょうがないと思ってたんですが、IRISって対応悪いんですか?
それはちょっといやですね( ; ; )
書込番号:25004781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馮道さん
makitaもcl107cl108あたりが候補に入ってはいたのですが、ハンディ状態で使いたいのもあって、アタッチメントでサイクロン化させるのが気になってしまって。。。
あとサイクロンアタッチメントつけて掃除した場合
どのくらいの頻度で元のダストカップのメンテ必要になりますか?
説明下手ですみません^^;
>プローヴァさん
回答ありがとうございます!
こまめに手入れするのにそんなに抵抗ないので、その辺りは大丈夫だと思います!
ちなみに紙パック式だとどれくらいの頻度で交換するんですか?
書込番号:25004801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ccviiさん
そうですか。
紙パックやフィルターレスサイクロンでは経験することのない面倒な作業ですので、買うには買ったけど手入れが面倒で使うのをやめる人もいるほどです。何卒注意されてください。
紙パックの交換頻度は掃除の際のゴミの量に依存しますのでなんとも言えません。ただコードレス紙パックは容量がとても小さいので、交換頻度はキャニスターの紙パックとは比較にならないレベルです。
ですから理想を言えばフィルターレスサイクロンが一番です。
書込番号:25004834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
ご忠告ありがとうございます。
使用頻度も高いと思うので、自分には紙パック式は向いてないかもですね。
予算的にもどれ選んでもそんなに変わりなさそうなので皆さんの意見を参考に決めたいと思います!
書込番号:25005690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい。レスに気づいていませんでした。
元々の使用頻度が少ない(ルンバに頑張ってもらってるので)ので参考までですが、髪の毛や綿埃などは98%ぐらいはサイクロンアタッチメントの方に入っています。うちはカプセルタイプですが、大体1〜2ヶ月に1回あけてみて少しゴミがあるなという程度です。単純な機構ですがなかなかに効果は大です。
ただ、ハンディクリーナーとして使うのであれば、メインは、紙パックで、スティックです買うときにアタッチメントつけるなどで対応ですかね。
私見ですが、がっつり掃除するのは紙パックキャニスターに勝るものはないと考えているので、あくまでスティックはサブでの使用です。
書込番号:25005884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





