このページのスレッド一覧(全8170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年6月29日 12:23 | |
| 55 | 11 | 2024年7月1日 11:36 | |
| 6 | 2 | 2024年7月17日 19:00 | |
| 0 | 0 | 2024年6月26日 09:57 | |
| 7 | 2 | 2024年6月27日 11:03 | |
| 20 | 4 | 2024年6月28日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > MC-PJ23G-C [ベージュ]
10年前といえばMC-PA120Gあたりでしょうか、家もこのモデル2台使っています。
クリーンセンサー付きを初代モデルから使っており、一度クリンセンサー付きを使うと
無しの掃除機では掃除した(綺麗になった)気分になれずなんだか物足りません。
現行モデルとしてはMC-J`860K(本体2kg)、MC-PJ230G(本体2.8kg)の2機種しかないです
それと両モデルともセンサーのランプは手元スイッチパネルにしかないです
クリーンセンサーの初期モデルは手元と床用ノズルにランプが付いてました
MC-PA120Gは手元と伸縮パイプ先端にランプが付いていました
これらに2箇所ランプのモデルに慣れた者にとっては手元ランプだけでは見づらいと思います、
なで2箇所ランプのモデルを無くしたんでしょうね。
書込番号:25790399
![]()
13点
パナソニックの現行モデルのキャニスター掃除機でも
何故かサイクロン式のモデル2台はクリンセンサーが搭載されています
書込番号:25790416
5点
>奈良のZXさん
MC-P900W使用していました。
重量4kgなので半減すると楽ですね。
カーペット掃除は同一フロアだけですが。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000042014_K0001601436&pd_ctg=2130
貴殿の仰る2機種だと安い方が+0.8kgで6,000円程度安く、能力半減になりますが、オフィスの上履きブロックカーペット程度なら、どちらが合ってますか?
書込番号:25791857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>貴殿の仰る2機種だと安い方が+0.8kgで6,000円程度安く、能力半減になりますが……
下記に訂正しときます ↓
2機種だと高い方が-0.8kgで+6,000円程度高く、能力半減になりますが……
MC-JP860Kはパナソニックが提唱するJコンセプトモデル
(高齢化する日本のためシンプルで扱いやすい製品を開発コンセセプトした製品群)
私もJモデルが出た時その軽さに惹かれましたが、パワーが無いの評価が多かったのでやめました
(材料を見直し軽くしましたと謳っていますが主にはモーターを小型にし全体を小さくしただけだろうと思ってしまう)
それに標準モデルも以前の物に比べ軽くなりまいたし。
ただMC-JP860Kには絡まない床ノズルが装備されています、物理的に考えられたノズルで良さそうなんです
家族以外の人もいるオフィスでは本当に絡まないのであれば絡んだ毛の掃除しなくていいので良いのですが
見た目は細身のMC-JP860Kの方がオフィスに合いそうです
でも綺麗にならなければ役立たずなんですが。
書込番号:25792298
![]()
3点
>奈良のZXさん
私の記載ミス有難うございます。
絡まないブラシですが、USBの細身コードが絡まないように回転ブラシを当てることは出来ないでしょうか?
あと仕事量ワット数と吸引力は比例しないのでしょうか?
それとも比例はするがそれ以上にブラシ形状等の工夫による所が大きいと言うことでしょうか?
実際に吸い取ってほしいのは、ホチキス芯とダニですかね、オフィス用のタイルカーペットなので、毛足が固く短いので埃関係は表面に留まりますが、ダニみたいな動くものは奥に隠れてしまう気がします。
夏場はダニ燻煙除去剤を使用してから掃除機掛けますので死骸と糞だけ吸い取れればいいと考えてます。
値段が安くモーターの大きい掃除機の方が自分には合っているかもです。
階段含め他のフロアはクッションフロアなので掃除機より、除菌剤染み込ませたモップ掃除の方が確実で早いです。
書込番号:25792480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
埃吸引センサー付はスティク型含めて松下のみですか?
書込番号:25792483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格コムのゴミセンサー付き掃除機のサーチです
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec014=1&cid=shop_yahoo_dsa_00020049&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMIs4iXrM-ChwMVuNUWBR1vtwFAEAAYAiAAEgJ8mvD_BwE
オフィスは家庭と違って綿埃より比重の大きな土埃や砂埃が多いのでパワーが必要です、
ループカーペット上のホチキス針は引っかかるのでブラシのパンチとパワーが必要です。
コードの絡みはブラシを止めれば良いのですが、
昔は床ノズルを少し浮かしてブラシモーターのスイッチが入らないようにすればブラシが止まったのですが
今の掃除機はブラシと吸引の両モーターが停止します、ブラシ無しのノズルに交換するしかないです。
あくまで私の考えですが。
書込番号:25792613
![]()
1点
>奈良のZXさん
ブラシ停止スイッチないのですか?
これだと今のモデルより機能が劣化してますね。
また待ちになります。
他メーカーはアイリスオーヤマ以外は値段が高くスティク式なので、掃除機性能なら松下になりますね。
書込番号:25793435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
十数年前のモデルから回転ブラシ停止スイッチは無くなっています
その後は現行モデルも含め
吸引パワー選択ボタン、自動/強力(フルパワー)/弱の3つのボタンがあります
この強力ボタン2度押しでブラシを停止することはできますが吸引は強です
吸引が自動または弱でブラシを停止することはできません。
使いづらいです、昔のようにブラシ停止ボタンがある方が良かったですが
ブラシの改良で回転ブラシのままで畳やフローリングの掃除できるようになったのだと思います。
書込番号:25793751
1点
>奈良のZXさん
ブラシ停止時は強運転してますので、自分的には問題ないかなと。
あと他メーカー(日立・東芝あたり)で同等の吸引性能付でダストセンサー付は存在しないで宜しいでしょうか。
書込番号:25793791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > エコバックス > DEEBOT T30 OMNI
タイトルのとおり、投稿時点で価格コムに投稿している人とAmazonのレビューはほとんどがレビュー数1(案件で業者が登録、レビューしている?)ですし、YouTubeのレビューもガジェット系Youtuberによる紹介ばかりです。
製品にはとても興味があるのですが、一般ユーザの生の声が見えません。どなたか参照にできそうなレビューがなされているところをご存じないでしょうか…?
書込番号:25788853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Jonny Marsさん
こんにちは
以下は、見ましたでしょうか?
https://keiroom1.com/home-appliances/ecovacs-deebot-t30-omni-review/
書込番号:25790674
1点
>Jonny Marsさん
まだ1回使っただけですが・・・
neabot nomoQ11からの買い替えです。
使いこなせていない可能性大なので、話半分に聞いて下さい。
機能が進化しているのはもちろんで、毎日していた水の補給とモップ交換からは開放されそうです。
モップが回転するからなのか、素の吸引力が強いからかなのかは分かりませんが、全体的に掃除中の作動音が大きいことが気になると言えば気になります。(深夜に作動させるので)
ゴミ収集は数回に分けて吸い込むので、あまり気にならないかも。
あと、Q11は時間設定でマナーモードと言うか、設定時間中に掃除はするけど、音声案内やゴミ収集を止められる機能があったので、その機能が無いのが残念。
どちらも深夜に作動させるが故のイマイチと感じる点ですので、留守中に掃除させるのであれば、全く気にならないと思います。
良い点はYou Tube動画やAmazonレビューに散々出てきますが、ぶっちゃけ概ね同意です。
Q11の最大のネックだった、充電ベースへの帰還もバッチリですし。
個人的にはそれらのレビューと、自分の感想が大きく乖離はしておりません。
イマイチと思った音に関しては相対的な評価ですし、誰もがそう感じるかは分かりませんしね。
箱の開封方法が箱を開けたところに書いてあるんですが、正直全然参考になりません。
取扱説明書も同じくあまり参考にならなかったですが、流れはQ11と変わらないので、特に迷うような所はなかったです。
書き方がクソだなとは思いましたがw
大した設定はしていませんが、添付したスクショ通りしっかり掃除してくれました。
こんなところでしょうか・・・
書込番号:25815021
3点
掃除機 > Roborock > S7+ S7P02-04
本モデルのエアフィルターについて質問です。
十字のプラスチックの部分に髪の毛が挟まり
そこに埃が絡まってしまい、大きな塊となり
ダストボックスに吸い上げられない事が多々あります。
構造上仕方がないことかもしれませんが
そう言った口コミを見かけないので
何か対策があれば教えて頂きたいです。
我が家では毎回手で絡まりをとってから捨ててます。
書込番号:25787432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > iRobot > ルンバ コンボ Essential robot
はじめまして宜しくお願いします。
購入検討中なのですが、下記について使用感を教えて下さい。
複数の部屋を掃除可能とありますが、
2階に持っていき2階の複数の部屋を掃除させる事は可能でしょうか?
その場合、充電器が一階に置いてある場合は2階の掃除終了後はどこで止まるのでしょうか?
汚れ具合にもよると思いますが、ダストボックスは掃除のたびにゴミ捨てが必要でしょうか?
排気は気になりますか?
書込番号:25786941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jat896さん
こんにちは
2階の複数の部屋の掃除: ルンバ コンボ Essential robotは3〜4部屋の掃除に対応しています。
したがって、2階に持って行って2階の複数の部屋を掃除させることは可能です。
充電器の位置と掃除終了後のロボットの位置: ルンバ コンボ Essential robotは、清掃が完了するか、
またはバッテリーがなくなると、自動的にホームベース(充電器)に戻ります。ただし、充電器が1階にある場合、
2階から1階に戻ることはできません。
そのため、2階での掃除が終了した後は、ロボットは2階でバッテリーが切れるまで動き続けるか、
手動で停止させる必要があります。
ダストボックスのゴミ捨て: ダストボックスのゴミ捨ては、掃除の度に行うことが推奨されます。
ただし、汚れ具合によりますので、掃除の度に必ずしもゴミ捨てが必要とは限りません。
排気については、わかりませんでした。
書込番号:25788411
![]()
2点
>オルフェーブルターボさん
情報ありがとうございます!
2階で使う場合は在宅の時に掃除させたほうが良さそうですね。
ダストボックスですが、毎回だとブラシでゴミ捨てとなるのでさすがに面倒かな?と思いまして、上位機種も検討しているのですが、置き場スペースの問題もあり悩んでおります。
排気に関しては現在キャニスター型の掃除機を使用してますが、排気が気になり掃除中は部屋の換気をしています。
ロボット掃除機はそもそも排気量が多いのか出ないのかわからなかったので質問させていただきました!
書込番号:25788654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、犬を5匹飼っており、生活+就寝を共にしております。
※犬種(ロングコートチワワ)
そこで皆様におススメを頂きたいのですが、
@ヘッドに犬の毛が絡みづらいモデル
A毛布についた犬の毛を吸える付属ヘッド
この2件をかなえる機種はありますでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
5点
うちもロングコートチワワ×2匹と生活していますので、ご参考まで。
1階:ダイソンDC31+ダイソン360 Heurist RB02 BN+ブラーバ370j
2階:ルンバ860+ダイソンDC58+ダイソンV6
を使用しています。ベッドでも一緒に寝ていますが、うちの子はそれほど毛を伸ばしていないので、特に犬の毛の絡まりで困るようなことはありません。
書込番号:25788388
7点
>ミヤモンゴルさん
こんにちは
以下を参考にどうぞ
ダイソン V12 Detect Slim Total Clean (SV20 ABL N): このモデルはペットや人間の毛が絡みにくいブラシバーを搭載しています。
また、狭い場所の掃除も楽々できます。
東芝 VC-CL3000X: この掃除機は特長的な2つのブラシを持っています。
2本の回転ブラシがそれぞれ内側へ逆方向に回転するため、引いても押してもブラシがゴミをかきこむように吸引できます。
パナソニック MC-SBU840K: このモデルは「からまないブラシ」を採用したパワーコードレスクリーナーです。
「からまないブラシ」は従来品よりもブラシが密集しているため、ヘッドの根本部分に毛が入り込みにくいのが特長です。
日立 PV-BL30H: 日立のコードレス掃除機「PV-BL30H」はヘッド前部に緑色に光るLEDのライトを搭載しています。
ヘッド底部には「シンクロフラップ」が採用されています。
シンクロフラップはPV-BL30Hを押して掃除する際は閉じており、
引いて掃除する時は開いて後方のゴミを引きずらずに吸引可能です。
三菱電機 HC-JD2A: 三菱電機のコードレス掃除機「HC-JD2A」は自走式のパワーブラシを採用しています。
ブラシ部分に髪の毛が絡まってしまっても、ブラシを側面から引き抜くだけで簡単にゴミを収集可能です。
書込番号:25788394
7点
>ミヤモンゴルさん
こんにちは。
chatGPTの回答を載せている人がいますが、あまり実用性がなさそうですね。
獣毛への対応について明確にアピールしているのは、下記パナソニックの「からまないブラシ」ですね。
https://panasonic.jp/soji/contents/stick/powercordless-pet.html
ユーザーの評判もそこそこ良いようです。
あとはダイソンのソフトローラーヘッド(殆どのモデルに搭載)も昔から評価は高いですね。
書込番号:25788759
1点
>エメマルさん
>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
ご助言有難う御座います。
やはりダイソンかパナソニックあたりになるんですね
もし実用されてる方でいらっしゃったら教えて欲しいのですが、
布団に着いた毛を掃除する用の専用ヘッドはどちらも有るものなんでしょうか?
それとも皆さん床と兼用でしょうか?
経験談でも良いので知見をお貸しくださいm(__)m
書込番号:25789995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






