
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2023年7月24日 21:57 |
![]() |
18 | 5 | 2023年9月12日 18:30 |
![]() ![]() |
40 | 4 | 2023年7月19日 15:57 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月28日 21:19 |
![]() |
84 | 9 | 2023年7月2日 21:28 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2023年6月26日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > アイリスオーヤマ > SBD-200P-W [ホワイト]
日立のかるパックがパワー面でよさそうなのですが、コスパ(今だけではなく、数年後も含め)で
アイリスもなかなかいいかも?と思っています。
こちらの紙パックは独特なので「使っている方に」質問なのですが、
交換は難しくないでしょうか?
隙間からもれたりしないですか?
ホコリ、犬毛、自分の髪の毛、が多いゴミです。
犬が多尿のため毛足のある敷物はありません。
アイリスでも結構いけそうだと思うのですが、吸わなかったりするでしょうか?
5点

これくらいの値段なら
無理にこのメーカーを買う必要はないかともおもいますね
紙パック等不安ならサイクロン式でよいかとおもいますよ
紙パック交換くらいは説明書にも書いてありますし不安なことはないかと思います。
書込番号:25350882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掃除機ほど仕様を見て買ってはいけません。
重さもそうです。
使う人の身長や腕の長さで、掃除機の傾きさは変わります。
それによって重さの感じ方は変わります。
吸塵力も数字だけでなく、ブラシの有無・ブラシの回転方法で吸う力は変わります。
ペットのトイレの問題を考えるなら、掃除機に水拭き機能が付いている方がいいでしょう。
ま、こまめにモップ掛けしていれば問題はないでしょうが。
掃除機は使う人が量販店などで、実物を見てから買ったほうがいいです。
出来れば通電して、動かしてみて、自分の環境に合うか、合わないかを自分で確かめた方がいいでしょう。
書込番号:25350888
0点

>ko_no_haさん
この手の製品は、バッテリーが高価なので
その辺を頭に入れて購入した方が良いですよ
ゴミも半分も入れば、当然吸引力が弱くもなります
書込番号:25350934
0点

使っている方の回答がなかったので…
実機触る機会があったので自己解決しました。
こちらの機種は紙パック交換がめんどくさい上に外れてきそうで頼りなかったです。デザインは意外によかったので残念です。
日立紙パックは価格の割に機能が足りない(ノズル切り換え、充電方式、置台でかいなど)のでこれなら紙パック式はもうすこし進化を待ちたいです。
現行一番自分のニーズにあっているのはシャープでした。
報告まで。
書込番号:25357986 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP900K
日立の他機種と比べ、この機種だけ吸込仕事率/消費電力が340W/840W,、他は大体600W/1200Wj弱となっています。
この機種だけ低消費電力としているのは、契約電力が小さい家庭を想定しているのでしょうか?
2点

これは勝手な想像ですが、
軽くしたかったのでモーターを(出力を抑えてでも)小型化したかった。(パナソニックのものも最軽量機は出力が小さいです。)
あとは排気を綺麗にするために完全密閉されたモーターの排熱とかを考えると、このあたりの出力が良い所だったのかもしれません。(出力を上げて発熱量が増えるとセーフ機能が働きやすくなって、結局高出力を維持できなくなる。)
書込番号:25349586
2点

一式重量では500g位、本体重量では400gの差。
女性には差があるんでしょうかね。
本機
本体質量:2.3kg
3.6kg(本体・ホース・パイプ・ヘッドの合計質量)
他機種例
本体質量:2.7kg
4.1kg(本体・ホース・パイプ・ヘッドの合計質量)
考察有難うございました。
書込番号:25349599
3点

>ブロックキットさん
こんにちは。
他社もそうですが、軽量化コンセプトの掃除機はモーター出力を300W前後に設定している場合が多いです。
モーターを軽量化できる上、電源も軽量化できますので。
吸引力重視の場合は600W前後が多いですね。
紙パックの場合ゴミが溜まると吸引力が落ちるので、高めの吸い込み仕事率になっています。
300W機はヘッドと床の間隔をつめて真空度をアップさせるなどの対策で、ごみ捕集率が落ちないように工夫されています。ただ反面、床との距離を詰めると中くらいのごみがヘッドに弾かれて上から覆わないと吸い込まないようなデメリットもありますが。
書込番号:25350846
1点

普通の紙パック掃除機は、排気が排気口だけでなく車輪周りやその他の隙間から漏れて、モーターのストレスにならないようになっています。ですから、高出力のモーターでも焼き切れずに運転できるのです。しかし、この機種は排気をきれいにするために、もれなく排気はフィルターを通り排気口からだけ排出されるようになっているのでモーターにはとてもストレスです、(私たちがマスクを三枚重ねで全力疾走するような感じだと思います)。モーターに無理な力がかからないように弱いモーターを使っているのではないかと思います。以前の排気がきれいな機種はもっとモーターも高出力でその分がたいが大きかったり、ホースが太かったりしました。が、ここ十年で世間ではハンドタイプが流行し、このようなタイプの掃除機も次第に小型軽量化してきた流れという要素(私の勝手な分析ですが)もあると思います。私も十年位前のしっかりした本体と太いホースでモーターの力がもっと大きかった機種のほうが好きです(それでも排気が普通に車輪周りから漏れる機種に比べるとモーターの出力は小さめでした)。でも、なんといってもこの機種は排気が本当にきれいで、排気を吸っても喘息の喘鳴が起こらない(もちろん個人差があるので皆さんがそうとは限らにでしょうが)画期的な掃除機であることは間違いないと思います。アレルギーを持つ家族がいる家庭にはこれがベストだとと私は思います。(西洋のもっと値の張るものはありますが)
書込番号:25355510
9点

日立の紙パック機を使い続けてますが、重いやつもコンパクト機も最大パワーで回せるのは数十秒です。保護回路で勝手に力を抜きます。
普通の掃除には過剰なパワーな気がします。欧米の掃除機はモーターのパワーではなく砂の「ダストピックアップ率」をカタログに載せています。パワーブラシがあれば、吸込み力は程々でいいはずです。強すぎるとブラシが動きませんし。
交換できないヘパフィルターとか、瞬間ハイパワーとか、お飾り機能は企業倫理的にそろそろ止め時だと思います。
書込番号:25420042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 日立 > かるパックスティック PKV-BK3K
昨年末にこの機種を買って半年使用していますが、ごみすてランプ(紙パック交換)が点灯しません。
紙パックを外して確認してみても口元までゴミが詰まってパンパンに見えるのですが、これはこう言うものでしょうか?
それとも不具合ですかね?
持っている方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25334724 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そういう物です
ゴミの量ではなく
空気の量でゴミの判断をしているとおもいますよ
書込番号:25334748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品は持っていませんがキャニスタータイプの紙パック日立クリーナーです。
結構、満タンになるまで表示されません。
気になるなら保証期間内に持ち込み修理依頼されたら。
書込番号:25334754
3点

今の紙パックの状態で試しに吸い込み口を塞いで
強にしても点灯しないなら故障かも。
書込番号:25334886
9点

>小倉あんさん
初期不良なのかもしれませんから、メーカーに連絡しましょう
書込番号:25350955
0点



10年位使用している革のソファーを持っています。
時々雑巾がけをしているのですが、川の表面はヒビだらけで汚れも目立つようになりました。
こちらのリンサークリーナーは革のソファーにも使用できるでしょうか。
ソファーは処分しようか迷いましたが、多少表面がひび割れても肌触りが良ければ使用したいと思っています。
今は皮脂などでベタベタして布製のカバーをかけて使っています。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:25321373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもリンサークリーナーは、布の様な液体が染み込む素材に対し水分と一緒に汚れを吸い込むものですよ。
液体が染み込みにくい革には、基本的に向いていないと思います
革に対しては、革用クリーナーで拭き取るのが良いと思います
書込番号:25321396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京都民2さん
こんばんは
本革製品の掃除なら、専用クリーナーを使うのががベストですね。
革は水を弾くのでリンサークリーナーは根本的に合わないでしょう。革の上は水が垂れて面倒なことになりそうです。
革の割れ目の下地のみに洗浄水が染み込む感じになって、肝心の取りたい革の汚れが取れないのではないかと。
書込番号:25321449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900K
パワかるスティック(PV-VL50K)との違いについて
現在、最安でパワーブーストサイクロンが4万、パワかるスティックが5万程ですが違いがよく分かりません。そんなに変わらないなら安い方を買おうと思ってます。
書込番号:25319773 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

価格コムの比較表ではほとんど変わりませんね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001460188_K0001483854&pd_ctg=V053
集じん容積の差、くらいでしょうか。
私の認識ではパワーブーストのほうが上位機種と思ってましたが、価格は逆転してますね。
以前は充電台の有無に差があったのですが、今は両方とも装備しているようです。
ですので
1.容量は大きいが若干重い=パワーブースト
2.若干軽いが容量は小さい=パワかる
で選べばよいのではないでしょうか。
1.の登録日が2022/8に対して2.は2022/10で少し新しい分、値引きが少なく割高なのかもしれません。
1.の初値は96,686円に対して、2.は84,760ですし。
私なら1.のパワーブーストサイクロンを選ぶと思います。
書込番号:25320356
5点

今、メーカーサイトを見直していて「いいなぁ」と思ったのが、パワーブーストの「パワー自動」モード。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bh900k/feature01.html
実際に使ってみないと評価は難しいですが、掃除しながら強弱切替は面倒なので、自動で適切に切り替わってくれると使いやすいですね。
でもまあ、たぶん「今、強になって欲しいのに・・・」と思ってもそうなってくれない、ってことが多そう・・・(^o^;)
書込番号:25320371
6点

>Lynx01219さん
こんにちは。
デザインは細部が異なりますが基本的な構成が全く一緒で、ゴミ捨て方式やフィルター構成、メンテナンス方式などもほぼいっしょなんですよね。
違いは、
・VL50Kは300g軽い(1.7kg→1.4kg)、
・VL50Kはダストビン容量が0.1L小さい(0.25L→0.15L)、
・バッテリー電圧が900は25.2V、VL50Kは21.6V
・モードが900はターボ、強、自動、標準の4つ、VL50Kは強、標準の2つ
・900はスマートホースが付属
こんな感じですね。
軽さに特化してダストビンを最小サイズにし、機能を少し下げたのがVL50Kということでしょう。
どちらもいわゆるなんちゃってサイクロンで、細かいダストをフィルターで濾す構造なので、フィルターがすぐ目詰まりし、目詰まりすると吸引力がとても低くなります。ごみ捨てのたびに面倒で不潔なフィルター掃除が必須です。
掃除機の掃除が必要な使いにくい商品なので、どちらもお勧めはしません。
書込番号:25320580
6点

>Lynx01219さん
ダイソン信者の方から毎度おなじみのセリフが入ってますので補足を・・・
>細かいダストをフィルターで濾す構造なので、フィルターがすぐ目詰まりし、目詰まりすると吸引力がとても低くなります。
実際に長期間使ってみたんですかね〜?
想像で言ってるんじゃないかと思いますが・・・
ごみ捨てのたびに面倒で不潔なフィルター掃除が必須です。
これ、ダイソンも同じです。
我が家では3年前にパワーブーストサイクロン、2年前にダイソンのデジタルスリムを買い替えて両方とも今も使っていますが、メンテナンスの手間は変わりません。吸引力も変わりません。
https://review.kakaku.com/review/K0001079227/ReviewCD=1291186/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001266073/ReviewCD=1510474/#tab
さらに言えば、ダイソンの遠心分離機構は分解できず、内部に貯まった粉塵はよほどのマニアでないと掃除することはできません。
対して日立の方は簡単なプリーツフィルターですので掃除が容易で、交換用のフィルターもヨドバシ・ドット・コムなどで安価に入手できます。
日立のサイクロンは確かにダイソンのような性能はありませんが、その先でフィルターで濾し取りますので、特に問題ありません。
排気はおそらくダイソンのほうが綺麗だと思います。
締め切った部屋で換気をせずに掃除をする場合はダイソンをおすすめしますが、普通に換気しながら掃除するならどちらでも問題ありません。
書込番号:25320611
27点

>Lynx01219さん
自分と意見が違うと、すぐに信者だの使ってないだのとレッテル貼りをはじめる人からいつものレスが入っていますので、補足を。
ダイソンのフィルターは1−2か月に一度の水洗い〜乾燥で十分でメンテは手も汚れず楽です。そもそも細かいダストは二段遠心分離でダストビンに落ちていますので、後段のフィルターは排気クリーンが目的になっているわけです。だから1−2か月に一度の水洗いで十分なのです。
うちはV8/V8Slimですが、写真に載っている直管レイアウトのダイソンは後段フィルターの負荷が大きめとの話もあります。
ダイソンのごみ捨ては、ゴミ捨ての際にレバーをガシガシやれば、中央のメッシュフィルターに貼り付いた髪の毛などもゴムのスキージーがとってくれますので、らくちんです。写真の様に毛がついたままなのは使い方を理解していないからでしょう。
日立は2018年頃のパワーブーストサイクロンを使った経験はありますが、書いた通りでフィルター掃除がとても面倒、手が汚れて不潔です。そもそもフィルター掃除用のブラシがついているような掃除機ですからね。ダイソンとこれがフィルター掃除の面倒さが同じなんて見解がどうして出てくるのか全く理解できません。
書込番号:25320681
7点

>Lynx01219さん
PV-BH900Kは新機種の発表が間近のため販売価格が下がっているのかと思われます.(今月か遅くとも来月に発表?)
ダンニャバードさんの指摘の通りと思いますので、使用目的にあった掃除機を買われていかがかと思います.
掃除機選びで下記に書き込んだ口コミありますが、ご家族の意見も確認してゆっくり選んでください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001397204/SortID=24987348/#tab
書込番号:25326553
4点

>こまわり犬さん
>2製品使い分けていますが嫁はD社見向きもしない
我が家も全く同じです。(^^ゞ
職場ではイヤイヤ使ってるそうですが、家にあるのはほぼ使ってくれません。やっぱり日立が使いやすいようです。
書込番号:25327195
4点

連投申し訳ない・・・
私、上で「締め切った部屋で換気をせずに掃除をする場合はダイソンをおすすめしますが、」と書いた後、エアコン掛けた締め切った部屋でダイソンSV18で掃除をしました。
結果、ホコリを大量に吸ったために発症する鼻アレルギー症状が顕著に出ました。(^^ゞ
ダイソンの「クリーンな排気」は真に受けないほうが良いです。
掃除するときはやはり換気は必要ですね。(ダイソンもそれ以外も)
書込番号:25327450
8点

>Lynx01219さん
ご自身にあった良い買い物が出来るといいですね.
迷っている時期が楽しいのかもしれません.
>ダンニャバードさん
ダンニャンさんの製品レビューを読んで、私と同じ方がいたんだと以前に驚いていました.
部屋の構造によっては複数台の掃除機を使い分けている方々多いのかもしれません.
各社一長一短の特徴があるので、ある意味楽しんで使ってれば良いだけだと思っています.
嫁がD社全く使わないのは、1.女性には重い、2.吸引力が大きいためヘッドがH社よりも動かしづらい.
3.ガンタイプの握りは机下など掃除の際に深くかがむ必要がある等いくつかの理由があるみたいです.
一方でH社は、他社に比較してスルスル一人でに動いていくパワーヘッドがすごく気に入ってるようです.
掃除機も親父目線と、嫁目線では製品に対する意見が全く違うなとの個人的な印象を持っています(^^
書込番号:25327808
6点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT T20 OMNI DLX23 [ホワイト×シルバー]
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです。
ソファ下は何センチの高さであれば下を通ってくれるでしょうか。
またダイニング下等に敷くような無色透明なマットはカーペットと認識されて水拭きは回避されてしまうのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25317566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タイトルですが
ソファ下の→ソファ下と です。失礼いたしました。
書込番号:25317569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





