
このページのスレッド一覧(全8155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2023年4月9日 06:45 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月2日 12:51 |
![]() |
28 | 2 | 2023年5月9日 08:28 |
![]() |
15 | 8 | 2023年3月31日 21:53 |
![]() |
12 | 7 | 2023年3月30日 19:49 |
![]() |
28 | 7 | 2023年4月5日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900K
ACアダプターを充電台にセットして、掃除機を収納すると、
必然的に毎回アダプタが本体の掃除機に挿入されることになりますね。
軽い掃除のたびに台に掃除機を使っては戻していると、何度も刺さって外してを繰り返すことになりますが、
問題ありませんでしょうか?
また、アダプターはずっとコンセントに挿しっぱなしでも大丈夫ですか?
つまり、掃除機を充電台にセットしておくと、四六時中充電しっぱなしの状態になりますが。
19点

取説 10ページ 充電の仕方→2 本体を充電台にセットする→● 3つ目に記載あり
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/clean/item/docs/pv-bh900k_a.pdf
書込番号:25206147
2点

プラグをずっと刺したままでいいかの説明はありません
また、コネクタを刺したままでは掃除できません
頻繁に差し入れしたら設置部分が緩くなって充電しにくくなるか心配しています。
書込番号:25206228
1点

気にするだけムダな心配ですね。
普段、スマホなどの充電はどうしています?
それと同じです。一応問題ないように作られているハズです。
気になるなら気をつけて使えばいいでしょう。
充電しすぎにならないか心配ならタイマーのあるタップをつかうとかして。
書込番号:25206551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴギヘッドさん
リチウムイオンなので充電状態はマイコンチップで管理されているのが普通です。
この場合、満充電になったあと挿しっぱなしにしていても、それ以降は一旦充電はされなくなります。
使用のため一旦充電台から外して掃除して、再度充電台に戻したらまた充電は再開されます。
なので、ACアダプタは挿しっぱなしで問題はありません。
バッテリー寿命を延ばしたければちょこちょこ充電は避けた方が良いので、ACアダプタは普段は抜いておいて電池がなくなった時だけACアダプタのコンセントを入れて充電すればよいですが、面倒くさいし使いたいとき使えなくなったりしますね。
書込番号:25207183
4点

>プローヴァさん
説明書では、電池を長持ちさせるために、の項目で、仕様時間に関わらず、掃除が終わったあとは充電して下さい。
と書いてありますが、頻繁な充電はダメなんでしょか?
というかめちゃくちゃ値段下がってますね、3月初めにヤマダでかなり粘って5万4千円で買ったのですが、
損した気分です。
書込番号:25214544
2点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
DEEBOT900を使っていますがエコバックスホームというアプリでどのようにマッピングを保存して復元するのでしょうか?
製品によって違うのでしょうか。
書込番号:25205898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヨドバシコムのレビューに以下の投稿がありましたが大丈夫でしょうか
「本体に取り付けるフィルターの接続部分に隙間があり、そこからフィルターを通さずにゴミが内部に入り込みます。
隙間からゴミが内部に入るのでゴミの取り出しに苦労し、毎回内部の清掃が必要になります。
特に髪の毛などはその隙間から内部に入り、簡単にゴミが取り出せません。」
16点

>G型恒星8%さん
ヨドバシでの口コミですが、よく意味が分かりませんね。
おそらく別の機種の口コミを間違えて書いているのではないでしょうか?
大きなごみや髪の毛などはサイクロンによりダストケースに落ちる仕様で、
細かい塵などがフィルターに引っ掛かるようになっています。
しかも大きく二か所にフィルター部があり、髪の毛などが本体部に入ることは考えられないですね。
マキタのホームページにて説明書を見ることができます。
私に言っていることが分かる思いますよ。
書込番号:25252247
5点

>G型恒星8%さん
こんにちは。
本機はサイクロンと言っても細かいダストを遠心分離するための小サイクロン筒がついていない、いわゆるフィルター式サイクロン、別名なんちゃってサイクロン式です。
細かいダストはフィルターで濾す構造のため、フィルターがすぐ目詰まりし、目詰め理すると吸引力が目に見えて低下します。
サイクロンにするならダイソンのようなフィルターレスサイクロン式にしないと意味がありません。フィルター式はごみがくるくる回って見えるだけです。
書込番号:25253078
7点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JM2A

いろいろ検索していたら、YouTubeでバッテリー交換は修理扱いでメーカーに送るとなっていました。
これはとても残念ですねー。
このスレ削除しようと思ったのですが、
何故かスマホではできないので、自己解決ということで(⌒-⌒; )
書込番号:25201064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サイクロンハンディは値段もそこそこする掃除機なのでバッテリーがダメになったからと買い替えるのも嫌だし、量販店の延長保証をつけたりするのが安心でしょうかね〜。
バッテリーに関しては保証対象外になるのでしょうか。。。
書込番号:25201067
1点

バッテリーは消耗品扱いで保証対象外です。但し、メーカー保証期間内にダメになった場合は対応してもらえる可能性もあります。
交換前提ならパナソニックの方がいいでしょう。
https://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SB53K_option.html
書込番号:25201095
0点

電池交換をしてまで使い続けるつもりなら、この機種はやめた方がいいでしょう。
取説で電池の廃棄の図がありますが、かなり面倒です。
交換はメーカーに出すことが書かれています。
そうなれば電池の部品代と工賃がかかります。
自分でやる場合、個人に電池を売ってくれないこともあるでしょう。
工具を使わわず、スライドで電池交換するなら、シャープ・東芝・日立などがいいでしょう。
ただ機種によっては同じメーカーでも、スライド式でないのもあるので、購入前に知らべてからがいいでしょう。
書込番号:25201115
0点

>non0718さん
バッテリー交換も考慮されるのでしたら、
「マキタ」の掃除機もあります。
バッテリーは
7.2V/10.8V/10.8Vスライド式/14.4V/18V/40V
があります。
なお、
同じ電圧(1部のバッテリー除く)ですと、
いろんな電動工具にもバッテリーが流用出来るので、おすすめです。
書込番号:25201301
0点

>non0718さん
なお、
マキタでも
「10.8Vバッテリ内蔵式」の掃除機
がありますが、
こちらは交換出来ない構造になっています。
書込番号:25201312
0点

>ありりん00615さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆さんコメントありがとうございます♪
そうですよね。確かにパナソニックと日立と#も見ていました。YouTubeを見ていると電池交換が自分でできないのが三菱だけだと言ってました。
電池交換が第一条件では無いんですが、
他にいろいろ魅力的だなと思うところがあったもので^_^
そろそろ今年の夏あたりに新製品が出ないかなぁって期待していますが。。。どうでしょう?笑
書込番号:25203531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます♪
私も確認してみたら、電池はメーカー修理扱いだと書かれてました(⌒-⌒; ) 加えて
使用状況にもよりますが、
バッテリーの耐久性は
弊社製コードレススティッククリーナーのバッテリーは、形名にもよりますが、一定条件下で
満充放電(残量0〜満充電)を 約1000〜3000回(最新機種HC-JD2Bは3000回)行うと、
消耗する仕様のリチウム電池バッテリーを採用しております。
ただし、周囲温度や使用頻度や期間など、お使いの環境・条件などによって異なります。
となっておりました。
3000回充電できるとしたら、
新しい掃除機に買い替えを考える方が先になりそうですね!笑
日立のパワ軽とか シャープもシャークも…気になるところです!
今使ってるのはダイソンですが、スティック?が長すぎてしんどいんです(⌒-⌒; )
書込番号:25203556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ エス コードレス VC-CLS2
購入後9ヶ月で壊れました。
ヘッドが根本からバキッと折れました。
ブラブラになったため、1年保証期間での修理依頼も有償修理(当然か)で、電気系統不具合だったところは無償保証。
この商品軽くていいのだけれど、何か華奢というか力弱い。スティック式はゴミだめフィルターが下に付いてるのが多いけれど、ソファの下なんか掃除する時はすごく邪魔。という事で、ゴミだめが上についてるこの商品を購入しましたが、毎日の掃除頻度には耐えられなかったかなあ?
スティックに限らず、掃除機のヘッドってヘビーユーザーからするとからきし弱いですよね。キャニスター式のヘッドも壊れた事あります。
できればスティック式で、ヘッドが頑丈な掃除機はないでしょうか?
ダイソンは修理の観点から完全却下です。ゴミだめが下でないのが希望です
書込番号:25201056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無いでしょう。
落とさない・ぶつけない・強く握らない・ひねらないなど、外圧をなるべくかけない。
ハンディは軽くするため、部品が薄い所が多いです。
普通に使ったつもりでも、外圧を与えて壊れることもあるでしょう。
メーカーに言っても、遠回しに乱暴に使った・雑に使ったことがないかと言われるでしょう。
書込番号:25201117
2点

ヘビーユーザーを自認される方がハンディーは・・・
キャニスターが一番では無いですか。
(^_^)v
書込番号:25201185
1点

ヘビーユーザーっていくつも壊している人のことですかね?
使い慣れている、使いこなしている、等の意味だとしたら主さんはあてはまりませんね。いくつも壊す使い方をしているようで、壊さない使い方ができていない。
無いなら壊さないように使うのが熟練者でしょう。
書込番号:25201210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら、どの掃除機にも完璧なものはありませんが、いくつか頑丈で高品質なスティック掃除機があります。
まず、Sharkのコードレススティック掃除機は、堅牢なヘッドと強力な吸引力を備えています。また、独自のフレックスオールフロアヘッドを採用しており、あらゆる種類の床面に対応できます。さらに、ゴミだめも上部にあり、取り外しやすいため、清掃も簡単です。
また、TinecoのA11 Heroコードレススティック掃除機は、高性能なデジタルモーターと交換可能なバッテリーを搭載しています。ヘッドも耐久性が高く、取り外し可能なブラシロールで、異物が絡まった時にも簡単に清掃できます。ゴミだめも上部にあるため、床面を掃除しながらも、ゴミの状態を確認できます。
最後に、LGのコードレススティック掃除機であるCordZero A9 Ultimateは、強力な吸引力と耐久性のあるヘッドを備えています。また、フィルターも高性能で、空気中の微細な粒子を取り除きます。さらに、取り外し可能なゴミだめが上部にあり、清掃も簡単です。
これらの掃除機は、高価ですが、耐久性が高く、優れた吸引力と清掃能力を備えています。
あなたのニーズに合った掃除機を選ぶ際には、このような製品を検討してみることをおすすめします。
書込番号:25201336
6点

>健康フィルターさん
使い方からみるに壊れたではなく壊したの表現の方が近いのではないでしょうか。
ヘッドの耐久性を重視するならブラシレスで吸うだけの単純な機構の方が良いかと思います。
書込番号:25201579
0点

>健康フィルターさん
>>できればスティック式で、ヘッドが頑丈な掃除機はないでしょうか?
>>ダイソンは修理の観点から完全却下です。
ありません。
コードレスでは各社軽量化最優先でぎりぎりの肉厚で成型していると思われますので。
ダイソンの非Slim機種(重さの重い古いラインナップ)ならヘッド回りも肉厚もあってしっかりしてますが、完全却下とのことですし。
>>キャニスター式のヘッドも壊れた事あります。
使い方がどの程度荒っぽいのかわからないので参考にならないかもですが、拙宅では三菱のキャニスターは丈夫な印象をもっています。
書込番号:25201597
0点

シャークは見た目頑丈そうで、アメリカらしく注目してました。
確かに三菱のはもう7年近く使っているけれど、壊れず普通に使えてます。三菱は掃除機に限らず剛性があるのかなあ、と思ったり。
ヘッド故障はダイソンが多いと量販店で言われ、ますます購買意欲がわかず、わからなくなってきました。
ヘッド部分だけエンプラ使ったり、ガラス繊維多いもの入れたりできんのかなあ、とも思う。
けどこれからは丈夫な物作って、修理してもいいようなものつくりでいいんじゃない、てか
てなわけでシャーク三菱中心に検討致しますです。合掌
書込番号:25202074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR8
ただ今、この機種かダイソン掃除機にするかで迷っています。
店頭で音に関してはシャープの機種が優れているを確認しました、
ただ排気に関してシャープがどの位臭わない、臭くないかが分からなかったので
実際どうなのか、ご使用の方いらしたら教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
15点

>スーパコマネチさん
ダイソンと比べて使いかけだとあまり匂いに差がありませんが、
ゴミの遠心分離に差があるため、
こちらはブリーツフィルターが詰まり易く、
汚れがひどい時の清掃には水洗いが必要になります。
ということを考えると使うにつれて、
フィルターが汚染されて汚れが落ちにくくなるので、
年数が経つにつれて排気が汚くなり、
匂いもきつくなっていきます。
音はともかく排気のきれいさを求めるなら、
ダイソンの方が良いと思います。
書込番号:25198282
3点

>KEURONさん
ありがとうございます。
やはり排気に関してはシャープよりダイソンですかね
シャープの静かな動作音には本当にびっくりして、良いのですが・・・
構造的なことは知りませんでした、大変参考になりました。
書込番号:25198674
0点

>スーパコマネチさん
こんにちは。
ごみが臭えば排気も臭うことになると思います。ダストビンを空にして、においの元が捨てられれば臭わなくなるんでしょうが、フィルターなど途中経路にへばりついたダストやごみが臭いのもとにもなり得ますね。
掃除機による臭いの差は掃除機と吸い込むゴミの相性もあるので、どの掃除機が臭うかどうかなどは、評価しずらいと思います。
掃除機が臭うのを避けたければ、油分を多く含んだホコリなどは掃除機で吸い込まない方が良いと思います。途中経路に滞留しやすくなるので。
書込番号:25199020
3点

埃を吸って吐き出す…
どんな構造であれ匂いに関しては汚染されていることには違いが無いと思う…
書込番号:25203147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
このシャープの機種も新しいので排気に関しては一年とか使わないと分からないですよね。
プローヴァさんはダイソンをお使いではないようですね
二人の友達がダイソンのV7を使っていて排気がきれいだよと誉めてたので
そうなのかーと思っております。
書込番号:25208518
0点

>スーパコマネチさん
書き込み番号25199020はシャープ機についてのコメントです。シャープ機のスレですのでね。
ちなみに当方ダイソン2台のユーザーです。
排気はにおいませんし、当方花粉症ですが、排気を浴びてもくしゃみが出ません。
なかなかのクリーン排気です。
シャープは、なんちゃってサイクロン式(フィルター式サイクロン)なので、ダイソンより排気が綺麗ということは原理的にありえないでしょう。
書込番号:25209620
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





