
このページのスレッド一覧(全8155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2023年2月28日 02:10 |
![]() |
98 | 8 | 2023年2月24日 13:47 |
![]() |
8 | 2 | 2023年2月20日 10:16 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月19日 22:28 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2023年2月22日 08:54 |
![]() |
3 | 4 | 2023年2月17日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-CF31
質問です。現在VC-MG910の電動布団ブラシ(型式41456279)を使用していますが、今回吸引力のあるVC-cf31を考えていますがこの機種に使用できますか?宜しくお願い致します。
書込番号:25152949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ機種ではありませんが、VC-MG900の電動布団ブラシは使えました。
電気屋さんの店員さんに聞いたら、メーカーに問い合わせをして下り、その返答では「使えない」と言われて購入したのですが、試してみたら使えました。
メーカー推奨では無いと思うので、自己責任ですが。
ご参考までに。
書込番号:25161264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーも⭐︎ 様
早々のお答えありがとうございます。
自己責任ですが安心して購入することができます。
また、週一で布団ブラシをかけると、ダニの死骸が白くすいごまれており、き持ち良く寝ることが出来ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25162109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL3J
こちらとダイソン「Dyson Digital Slim Fluffy Origin」SV18FFENT2で迷っています。
詳しい方に質問ですが、ペットを飼っているので、毛を吸い込む力が強く動かせやすいのはどちらなのでしょうか?
書込番号:25151890 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>(*_*)(*^^*)さん
こんにちは。
日立の方はいわゆるなんちゃってサイクロン式と呼ばれる掃除機で、細かいダストを遠心分離できずフィルターで濾す構造です。そのため、ダストを吸い込むとすぐにフィルターが目詰まりし、吸引力が目に見えて落ちます。
ダストビンも小さいですが、頻繁なごみ捨てのたびに毎回面倒で不潔なフィルター掃除をしないと満足に吸えません。
ダイソンは細かいダストも遠心分離するため、フィルターの目詰まりがほとんどなく、フィルター掃除は2か月に一度程度で十分です。実用的なのはダイソンの方ですね。
DigitalSlimもいいですが、より安いV8 Slimの方が若干吸引力が上です。
Dyson V8 Slim Fluffy+
https://kakaku.com/item/K0001183842/
獣毛の掃除となると、MotorBarクリーナーヘッドがついたV12が一番ですが、これが付属するV12はお高いです。
Dyson V12 Detect Slim Complete SV30 ABL2
https://kakaku.com/item/K0001466407/
書込番号:25152568
9点

こんばんは。
ダイソンは所有していないので実際どのくらい毛を吸い取るのか分かりません。
日立らくかるの初期モデルPV-BFL1を3年間使用しています。長毛の小型犬を飼っていますが毛はしっかり取れます。
ダイソンは吸引力で取る感じですが、日立はヘッドが良く出来ていてブラシが回転しながら吸い取る感じかと思います。
ダイソンは完全にフローリング向けの作りになっており、ブラシが長いタイプのブラシは自走式じゃないのでカーペットやラグに引っ掛かる為、動かすのにかなりの力が必要になります。
フラフィーはそれと比較するとまだマシですがやはり引っ掛かりがあり動かしにくいです。
日立や他の日本メーカーの物は自走式なのでカーペットの上を掃除機本体を持っているだけでスイスイ進みます。もちろんフローリングも問題ありません。
自分は電器店で両方実際に試してみましたが、ダイソンはカーペットやラグでは使い物にならないと感じました。とにかく重くて進みません。日立は楽に進むので購入しましたが、高齢の母が使いやすいと喜んで毎日使っています。
PV-BFL1はダストビンが小さい上にゴミの圧縮機能がなかったのでゴミ捨て回数は多かったですが、こちらの機種は圧縮機能が追加されており少し改善されているかと思います。近々こちらを買い増しする予定です。
とにかく一度現物を触って動かしてみて下さい。ダイソンはフローリングだけならありかな?と思います。
掃除機の掃除が面倒な方は紙パック式をおすすめします。
書込番号:25152930
18点

>(*_*)(*^^*)さん
自走式ヘッドですが、こちらは前に自走している時は回転ブラシと床面の相対速度が低くなっているため、ブラシのかきとり効果は殆ど望めません。手前に戻すときにはじめてブラシが効きゴミがかき取れますが、この際は相対速度が高くなるため重いです。これは日立も認めています。
自走式ヘッドはごみ捕集能力を犠牲にしている点に注意が必要ですね。
以前三菱などはキャニスター掃除機で(他社追随の)自走式と(ごみ捕集力重視の)非自走式の2つのヘッドをラインナップしていたほどです。
ダイソンが上から下まですべてのラインナップで自走式を採用しないのはごみ捕集率が落ちるからだそうです。もっとも将来はわかりませんが。
なんちゃってサイクロン式は掃除機の(フィルター)掃除が好きな人向けの掃除機と言えます。最新の日立機でコードレスも紙パックに走っているのは使いにくさの反省からでしょうが、紙パックといってもコードレスの場合容量が小さいので頻繁な交換が必要になります。ごみが増えてくると吸引力が低下する点も紙パックの欠点ですが、元々の吸引力がキャニスターの1/3程度しかないコードレスではこの点が問題になります。
コードレスで真正サイクロンをやっているのはダイソンとパナソニックです(東芝もやっていますが品質問題が多いです)ので、メーカー的には2択になりますね。
書込番号:25153401
10点

タイソンは、重いし、うるさいので止めた方が良いです。そもそも重いダイソンをラグで使ったものなら・・・引っ掛かり、益々重い・・・泣
サックリ掃除ができず、キャニスターを登場させる始末・・・ので、家族は徐々に手にしなくなり、使わなくなりました。
フローリングのチョイゴミをサクッと掃除!なんて手にするとテレビ見てる家族から"うるさいから後でやって!"の連呼・・・
サクッと掃除する時って大体家族の誰かが居ますからダイソン使う機会が無くなります。
フィルターが詰まるとかけなす人が居ますが、この掃除機に求めるものは何でしょう?
サクッと掃除であれば多少めずまり起こしててもキチンと吸い込みます。(完璧掃除!?を期待するならキャニスターですよ)
書込番号:25153961
22点

詳しく教えていただきありがとうございました🙇ダイソン見に行ってみたいです❗
シャークニンジャも気になり、悩んでおります。
重視したいのは、軽さとペットの毛です。
またお時間がある時に教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25156352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご丁寧にありがとうございました🙇
先日試してみたのですが、軽さは断然HITACHIですね!
重たいのですが、シャークもいいなと思っていて決めるまでしばらくかかりそうです。
書込番号:25156763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しく教えていただきありがとうございます🙏💦💦
パナソニックは考えてなかったです💦試しに行ってきます。
書込番号:25156768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね😅サクッとが一番ですよね☺️自分もダイソンを使っているのですが隅っこの誇りは弾いて吸えないのと重たいので掃除機をかけるのが億劫になっており軽さとペットの毛を吸うものを探していました🙇
皆さん様々な意見ですが毎日サクッとかけられるものを選びたいと思います!
ありがとうございました🙇
書込番号:25156774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > ダイソン > Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV20 FF N
どちらがおすすめでしょうか?
夫婦+未就学児2人 ペットはいません
冬はカーペットとラグ 夏は敷いても毛のないラグ
畳の部屋4畳半
ケーズデンキ湘南地区にて
sv20FFN
60500延長保証込み
sv30ABL
69500延長保証込み
(延長保証は元々ついている)
と提示されました。
どちらが買いでしょうか?
有識者の方よろしくお願いいたします!
書込番号:25149597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナギちゃーんさん
こんにちは。
2機種は、本体は同じですが付属アタッチメントの種類が異なります。
SV20FFNは、
LaserSlimFluffyヘッド、毛がらみ防止スクリューツール、コンビネーションノズル、隙間ノズル、専用充電ドック
SV30ABL2は、
LaserSlimFluffyヘッド、MotorBarヘッド、毛がらみ防止スクリューツール、コンビネーションノズル、隙間ノズル、専用充電ドック
要するにSV30ABL2はMotorBarヘッドがついている点が違いです。
このヘッドは、カーペットやラグの掃除には非常に強力なヘッドで、毛足の長いラグのごみをとるだけでなく、毛足を立たせてふわふわにするくらいの威力があります。
私もV8Absoluteユーザーでこのヘッドの前作のダイレクトドライブモーターヘッドを使っていますが、カーペットやラグがあるとのことなので、このヘッドはあったほうがよろしいかと思います。
ということで9000円高いですが、その価値があると思いますので、SV30ABL2がおすすめです。
書込番号:25150819
2点



何年も使っていたダイソンが壊れてしまって急いで掃除機を探しています。スティックタイプのものが希望です。下に記載する希望や使用目的に合うものでおすすめがある方教えていただけないでしょうか?
【希望】
スティックタイプ
サイクロン式
子どもとペットがいるためダスト水洗い可能なもの
3万円以下
カーペット、床対応
重すぎないもの
重視するのは吸引力。
メーカーはこだわりないです。
よろしくお願いします!
書込番号:25147944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SaE2103さん
こんばんは
>>スティックタイプ サイクロン式
>>3万円以下
>>重視するのは吸引力。
3万円以下で買える自称サイクロン式は、なんちゃってサイクロン式と言って、2段遠心分離になっていない簡略タイプです。
全くお勧めできません。
これは細かいパウダー状のダストを遠心分離できず、フィルターで濾すため、フィルターがすぐ目詰まりし、そうなると吸引力は極端に低下する欠陥掃除機なのです。
ゴミ捨てのたびに毎回、面倒で不潔なフィルター掃除をしないと吸引力が維持できません。
少しくらい予算オーバーしても、やはり2段遠心分離の真正サイクロンであるダイソンをお勧めしますね。ダイソンなら、フィルター掃除は2ヶ月に一度程度で十分です。メンテが楽でダストビンにゴミが溜まっても吸引力は落ちません。
下記は3万円台前半、軽量化で大ヒットしたダイソンのモデルです。国内メーカーのなんちゃってサイクロンより、こちらの方がはるかに良いですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001363777/
書込番号:25148365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^o^)/
価格という視点から(´・ω・`)
お値段が安くなるタイミングが有りまして、
それを逃すと金額的に厳しかったりします(^_^;)
一例として
dyson V7 slim SV11SLM
\20,000- \20,680- \20,860-だったり
dyson V8 Fluffy Extra SV10TI
dyson V8 Slim Fluffy Extra SV10K EXT FU
どちらも \29,800- が表示価格で、
この価格から交渉次第で
更に安くなったりします。(^_^;)
家電量販店の長期(延長)保証は、
必須だと思います。(´・ω・`)
書込番号:25150415
0点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF N
【困っているポイント】
スイッチのトリガーが戻らない時があり、調べるとこの部品が折れるのがダイソン特有の問題のようですね。
部品を交換しようと調べても、v10,v11用などは多数見つかるのですが、
sv18用というものが見つかりません。
【使用期間】
2年半ぐらい
【利用環境や状況】
普通に家で使用
【質問内容、その他コメント】
もしsv18に適合するトリガーあればご紹介いただけませんでしょうか?
7点

メーカー保証(登録が必要)が2年です。
メーカーに出したほうがいいでしょう。
相談窓口 0120-295-731
登録は、
https://www.dyson.co.jp/product-registration/registration.aspx
書込番号:25147717
2点

ご連絡ありがとうございます。
残念ながらメーカー保証は2年なので、ちょうど保証期間が切れてしまっているところでした。
そのため、自分で直せないかなと思い、対象部品についてお問い合わせをさせていただきました。
書込番号:25153167
2点

>りかーるさん
こんにちは。
ダイソンの修理用純正パーツは(バッテリーなどユーザー交換可能としているもの以外)バラでは手に入りません。
トリガースイッチなども部品メーカーが小売している規格ものではありません。
アマゾン等で売っているV10/11用は中華製のパチもんです。こういう部品がすぐ出回りますが、基本は中国内で売られているダイソン商品向けのアフターパーツなのでDigital Slim用は出ていないのだと思いますよ。
修理に出したら修理費は高そうですね。おそらく本体部分が新品になって戻ってくるとは思いますが。
書込番号:25153411
2点



掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JD2B
現在はレイコップの布団クリーナーと7年前に買った古いタイプの有線の掃除機を使って掃除しています。
部屋が狭く、掃除機も重くて掃除が大変と感じているのでコードレスタイプに切り替えようと思います。
それに伴い重くて場所を取るレイコップも一緒に処分したいのですが、布団クリーナーの機能をしっかり備えた掃除機はありますか?
調べたところこちらの三菱電機のiNSTICK ZUBAQ HC-JD2Bしか見つけることが出来ませんでした。
アレルギー体質の家族がおり、毎週布団クリーナーをかけ毎日掃除機を使っているため性能を重視した掃除機を希望しています。
書込番号:25145630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような希望があるのに、よくレイコップを買いましたね。
プロパガンダに弱いんですか。
届かない光で、満足出来たのですか。
自分なら布団乾燥機でダニ類を死滅させ、掃除機のヘッドに回転ブラシが付いているものを使い、布団表面にかけ吸い取る。
これでおしまい。
回転ブラシが付いていて、軽さを求めるなら、どのメーカーでもいいでしょう。
書込番号:25145733
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
レイコップは自分で選んで購入したわけではなく友人からのプレゼントなので、そのような言い方をされるととても悲しいです。
私も布団乾燥機やダニのつかないシーツ等使っていますがダニを増やさないようにするのは本当に大変ですね。
他に良いアドバイスがある方、お待ちしています!
書込番号:25145902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱるる447さん
こんばんは
吸引力の小さいコードレスで満足な布団掃除をするのはなかなか難題です。
ACキャニスター掃除機の布団ノズルにしても布団に張り付きにくく緩く設計されてるので密閉度が低く、たいして吸い込みません。
コードレスで布団ノズルとなると、密閉度を極限まで上げて、布団に張り付く事で満足な吸引力とする様な設計にせざるを得ず、それを実践してるのが、唯一ダイソンのフトンツールです。
フトンツール付きのダイソンは例えば下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001478735/
使用感ですが、布団に盛大に張り付き、ヘッドを動かすのはそれなりに力が入ります。ただ、シーツの下にあるマイクロダストも確実に吸い込むほどの威力で、ダストビン内に訳のわからないホコリが結構溜まります。
キチンと布団を掃除したいならこれ一択だと思いますよ。
布団の上で軽く動かせる布団ノズルは全然吸い込みませんからね。
書込番号:25145991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
明確なご回答ありがとうございます!
ダイソンで一択という心強いご意見をいただき腹が決まりました(^^)明日にでも実物を見てこようと思います。
ご丁寧に対応下さり、ありがとうございました。
書込番号:25146300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





