
このページのスレッド一覧(全8155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年2月17日 08:27 |
![]() |
28 | 13 | 2023年2月16日 09:32 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年2月15日 10:41 |
![]() |
22 | 2 | 2023年2月14日 23:08 |
![]() |
13 | 0 | 2023年2月13日 22:10 |
![]() |
47 | 8 | 2023年2月13日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > iNSTICK ZUBAQ HC-JD2B
現在はレイコップの布団クリーナーと7年前に買った古いタイプの有線の掃除機を使って掃除しています。
部屋が狭く、掃除機も重くて掃除が大変と感じているのでコードレスタイプに切り替えようと思います。
それに伴い重くて場所を取るレイコップも一緒に処分したいのですが、布団クリーナーの機能をしっかり備えた掃除機はありますか?
調べたところこちらの三菱電機のiNSTICK ZUBAQ HC-JD2Bしか見つけることが出来ませんでした。
アレルギー体質の家族がおり、毎週布団クリーナーをかけ毎日掃除機を使っているため性能を重視した掃除機を希望しています。
書込番号:25145630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような希望があるのに、よくレイコップを買いましたね。
プロパガンダに弱いんですか。
届かない光で、満足出来たのですか。
自分なら布団乾燥機でダニ類を死滅させ、掃除機のヘッドに回転ブラシが付いているものを使い、布団表面にかけ吸い取る。
これでおしまい。
回転ブラシが付いていて、軽さを求めるなら、どのメーカーでもいいでしょう。
書込番号:25145733
1点

>MiEVさん
お返事ありがとうございます。
レイコップは自分で選んで購入したわけではなく友人からのプレゼントなので、そのような言い方をされるととても悲しいです。
私も布団乾燥機やダニのつかないシーツ等使っていますがダニを増やさないようにするのは本当に大変ですね。
他に良いアドバイスがある方、お待ちしています!
書込番号:25145902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱるる447さん
こんばんは
吸引力の小さいコードレスで満足な布団掃除をするのはなかなか難題です。
ACキャニスター掃除機の布団ノズルにしても布団に張り付きにくく緩く設計されてるので密閉度が低く、たいして吸い込みません。
コードレスで布団ノズルとなると、密閉度を極限まで上げて、布団に張り付く事で満足な吸引力とする様な設計にせざるを得ず、それを実践してるのが、唯一ダイソンのフトンツールです。
フトンツール付きのダイソンは例えば下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001478735/
使用感ですが、布団に盛大に張り付き、ヘッドを動かすのはそれなりに力が入ります。ただ、シーツの下にあるマイクロダストも確実に吸い込むほどの威力で、ダストビン内に訳のわからないホコリが結構溜まります。
キチンと布団を掃除したいならこれ一択だと思いますよ。
布団の上で軽く動かせる布団ノズルは全然吸い込みませんからね。
書込番号:25145991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
おはようございます。
明確なご回答ありがとうございます!
ダイソンで一択という心強いご意見をいただき腹が決まりました(^^)明日にでも実物を見てこようと思います。
ご丁寧に対応下さり、ありがとうございました。
書込番号:25146300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コードレスのスティック掃除機で髪の毛が絡まないものを検索するとパナソニックかダイソンでしょうか?
パナソニックのSB85K(5万円台)
この他に6万以下でオススメはありますか?
ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?ゴミをMAXまで溜め込むのですが、それが悪いのでしょうか?
日立の紙パック式(カルパック式)も気になりますが、吸引力と髪が絡まないかが分かりません。
因みに掃除環境は80平米の4LDK
個室3部屋はタイルカーペット貼り
リビングに二畳のラグカーペット
和室(畳)1部屋
他はフローリングです
2点

三菱の場合は、髪の毛が絡んでも簡単に除去できます。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/cordless/index.html
しかし、「強」前提だと10分しか使えないのは難点でしょう。ダイソンは非公開、SB85Kも6分と実用性が低いです。
書込番号:25136788
2点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます
三菱の掃除機は想定外でしたので参照リンクを読みました。ただこれですと、絡むのは前提でブラシを引き抜いて絡まった毛を取り除く…。使用しているダイソンがまさに同じ状況で、そもそも“絡まる”ということがストレスなのです。
それと、パナソニックのSB85Kの6分はHIGHモードですよね。掃除機を掛ける前にカーペットは事前にコロコロで髪の毛や目立つゴミはあらかた取り除いておきます。
それでも取りきれない毛髪が絡まるのがストレスで…。
コロコロも併用するのでAUTOモードで大丈夫だろうと勝手に思っていたのですが…。
書込番号:25137223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HC-JD2Bは80本の毛髪を吸わせて平均9本しかからまなかったと書かれているので、絡みにくい方だとは思います。
コード式の三菱パワーブラシをl使っていますが、こちらは3カ月使って髪の毛は絡んでいません。但し、静電気でスティック部に貼りつきます。
SB85Kはダイソンよりも吸引力が弱いようですが、Amzonでの評価は上々です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GRFY8TJ
日立の場合はからみ量が5%以下だそうですが、売れている様子はないですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/pv-bl1j/feature02.html
書込番号:25137270
1点

>ちぇぶ0404さん
こんにちは
毛が絡まない様に工夫されているのは、ダイソンのソフトローラーヘッドか、パナソニックの絡まないヘッドでしょうね。
>>ごみ捨てが楽なのも必須条件です。10年前購入のダイソン使用ですが、ごみ捨てで粉塵が舞い、ホコリが静電気で纏わりつくのが煩わしいです。サイクロンは全て同じでしょうか?
私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。今まで粉塵が飛び散った経験はありません。ゴミ捨ての方法を工夫されるのが先決です。
サイクロンなら各社ともこの点は同じですよ。
書込番号:25137816 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日立のからまんブラシのモデルを持ってます。
ブラシに細かいホコリが付きにくくなってますが、長い髪の毛は割と普通に巻き付きますね。ペットの毛くらいまでなら有効だと思います。
ポイントとして、吸引力(ここでは吸引口の気流の強さ)が強いほど髪の毛が巻き付きにくくなる傾向があります。使っているのはコード付きキャニスター機なので、コードレス機だとこの点は条件が悪いですね。
やはり巻き付いても解く機構があるパナソニックのからまないブラシが最適解になるのでしょうか。
また、ダイソンのソフトローラーも直径が大きいためか比較的巻き付きにくい傾向があります。
どちらも引き換えにヘッドが重くなってしまうので、ブラシ掃除の手間と勘案して選んで頂けると良いですね。
書込番号:25137818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
三菱の動画をよくよく確認したら、ヘッドを引き抜くとこそげ落とせるのですね。これはなかなか良い発想ですね。
ただやはり巻き付くこと自体がどうにもストレスで…。やはりダイソンかパナか…の二択になりそうです。
書込番号:25139003
2点

>ばってんはなてんさん
ロングヘア(40p程)なのでかなりの巻き付き方になってしまうんです。
ヘッドの重さはある程度犠牲にするしかなさそうです。
やはりパナかダイソンか…になりそうです。
書込番号:25139004
1点

>プローヴァさん
>>私もダイソン使用ですが、ゴミ箱の直上に本体を置いてレバーをガシガシやってます。
ガシガシとおっしゃるのはサイクロン部分の赤いレバーを上に引き上げるとクリアビンが開きゴミが落ちるということでしょうか?V8slimの動画を見ました。引き上げる事で筒の周りがスクレイパー機能し、筒に纏わりつくゴミをこそげ落とせるというものです。
他の方の質問を遡ってみたところ、ロングヘアだとヘッドに絡まなくてもクリアビン内のサイクロンの筒に巻き付くのでは?という意見を見ました。
パナだと髪が巻き付きそう…。
その点ダイソンのスクレイパー機能はスゴいなと。
そこで伺いたいのですが、
髪が絡まないヘッド、スクレイパー機能でゴミがこそげ落とせる、6万を切る点でダイソンならどれが良いでしょうか?
書込番号:25139011
1点

>ちぇぶ0404さん
おっしゃる通り、メッシュフィルターの周りに絡みつくものがスクレイパー機能でこそげ落とせます。赤いレバーを引いてガシガシやれば、スクレイパーが上下しますので数回やればメッシュフィルターの周りは綺麗になりますよ。本当にメンテが楽だと思います。
パナはヘッドへの絡みつきはダイソンのソフトローラーヘッド並みにおさえられますが、メッシュフィルターに関しては無対策ですね。
という事で予算6万位内でおすすめは下記です。
https://s.kakaku.com/item/K0001419667/
レーザー光でヘッドの周りのチリや埃が可視化されるのでとても便利です。
書込番号:25139211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なるほど、ゴミが可視か出来るのは便利ですね。
欲を言えばもう少しお値段押さえられると嬉しいので
髪の毛が絡まない
ゴミカップのゴミ捨てに手間がかからない
この2点を絶対条件として
教えて頂いた機種以下でもう何点かオススメを教えて頂だけますか?
書込番号:25139332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
>ばってんはなてんさん
その後店舗でパナのSB85K、ダイソンのV12を試してみました。両機とも重さ変わらず。吸引力は若干V12の方が優勢ですが、パナの自走式の軽さに軍杯が上がりました。腕の疲れにくさもパナの方が女性向けだなと…。
ごみ捨てもダイソンはステンレス部分まではスクレイパーで綺麗になりますが、その先の筒部分の髪の絡まりは落ちず、パナと扱い勝手は差を感じませんでした。
クリアビンとサイクロンが丸洗い出来るのも清潔に保てるし…。
やはり実機は試してみるものですね、今回はSB85Kにします。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:25144279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちぇぶ0404さん
人によって気になる点、好みは違いますから、お好きなものを自分で選んで買うのが一番ですね。
私はダイソンのファンですし、スレ主さんの気になる点を聞いた後でもやはりダイソンを選びます。ホント好みは人それぞれです。
書込番号:25144518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ほんとですね、据え置き家電と違い、体格等でも左右されるなぁと感じました。
これからも掃除機の動向は注視していこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:25145078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
【困っているポイント】3枚マップがあるので1階と2階での使用を検討しています。最初のマッピングは2階にステーションを持っていく事で解決できると思うのですが、通常の使用でステーションを移動させるのは現実的ではないのですが、そのような使い方は推奨されていないのでしょうか?問題なく使用できますか?メーカーにも問い合わせてみましたが日本人ではない方にうまく説明できず要領を得ない回答しか得られませんでした。2階で使えないならそのまま売却するしかないのかなと思っています。
【使用期間】購入したて
書込番号:25093679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

掃除機だけ持って行って掃除させる方が手っ取り早いので毎回ステーションを移動させるメリットはないと思います。マッピングも掃除機だけでいいかと思いますが。
書込番号:25143915
1点



>まーくんだよさん
こんにちは。
機能や仕様については変化点なし、外観で多少本体部分の色遣いが変わった程度ですね。
おそらく年次モデルということで価格水準をリセットするための型番変更ということでしょう。
書込番号:25141150
7点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
在庫があるうちに旧モデル買います!
書込番号:25143493
5点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-CF31
今まで使っていたダイソンDC63が壊れ、近くの家電量販店にてこの機種が価格.comの最安値より安い価格で、前々から欲しいと思っていたので急遽購入しました
使い勝手、吸引力はタイソンよりはるかに良く大変満足して申し分ないのですが付属品にダイソンの掃除機に付属されていた隙間ブラシのような物が付いてこず困っています(主に窓のサッシなどに使いたい)
説明書や東芝のカタログを確認したのですがそのようなオプションが見つかりませんでした
そこでこの機種を使っている方で純正、汎用でもどちらでもいいのですが隙間ブラシのような物で合う物を使っている方がいたら教えて下さい
よろしくお願いします
ちなみに合うものがあれば丸ブラシでもいいかなとも思っています
書込番号:25141984 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



1999年製のパナのフラッグシップMC-S260XDは40-49db、自分は2番目のモデルMC-S82XMを買ってそれでも49-57dbでなかなか静かです。2008年に2階用で中級機?のMC-P85Wを追加、50-59db、静かでもなく、うるさくもなくといったところ。なお友人宅で東芝の1万円くらいのモデルは爆音で、調べてみたら53-62dbでした。
パナでは最近まで、安物、中級機、高級機、の3ラインがあったように記憶してて、静か、普通、爆音のモーター性能だったと思います。それが現在では安物、高級機(j-コンセプト)の2種類のラインナップで騒音はそれぞれ60-65db、59-62dbの性能です。
この数字が正しいとすると、当機種の60-65dbはもちろん、高級機j-コンセプトの59-62dbですら、爆音と感じた東芝機の53-62dbと同等以下になってしまいます。なにより2008年製の中級機、MC-P85の50-59dbより大幅にうるさい掃除機は使いたくありません。
実際、掃除機は皆さん10年おきくらいに買い替えていると思いますが、買い替えるたびにうるさくなっている印象などありますか?
それとも、カタログの数値が昔はサバ読んでて、今は厳格に計測するので数字的に悪化しているとかの事情(自動車の燃費表示みたいな)があるのでしょうか?
22点

掃除機の音って、何dBって気にしますか。
自分は気にしませんね。
幼児がいるわけでもなく、隣接した所に家はないので、好きな時間に好きなだけ家電が使えるので。
排気が綺麗か、最終的には自分の感じ方だけです。
音って、高音が主だと気になります。
ダイソンなどを気にする人は音量というより音質が高いから、耳障りが良くないので気になるのでしょう。
それに日本メーカーの掃除機は、ダイソンが人気出るまでは、吸塵力はたいしたことがありませんでした。
それから日本メーカーは、モーターの吸塵力の改良に努め、かなり良くなりました。
自分は集合住宅でもなく、家の隣に直ぐ家があるわけでないので、多少音が大きくとも、吸塵力が高い方がいいです。
炊飯器・冷蔵庫・洗濯機を買って、うるさいと言う人がいますが、一昔は家の防音性能が低く、多少の音はしょうがありませんでした。
ある程度の性能の家にいると、家電の音が気になるのもしょうがないのでは、とお思います。
書込番号:24837038
7点

例えば60-65dbではなく、50-65dbとからなら、強運転でなく標準で使えばよいですけどね。
あるいはハイパワーのモデルと静音性を重視したモデルを別途用意するとか。
現行のモデルの騒音は数値的には昔より大幅に悪化している理由を問うているのです。
騒音よりパワーを優先というのもひとつの見解かもしれませんが、仕事率?は
s82で560w、p85で590w、当機種で600wでホンの少しだけパワーアップしてますが、誤差レベルに思えます。
現行の上位機種では300Wですね。これは酷い。やはりモーターをコストダウンしているのか、静音性なんて無視するようなメーカーの設計思想になってしまったのか・・・・。
書込番号:24837068
1点

>ガレット2さん
こんにちは。
昔から変わらないと思いますが、掃除機って、強い吸引力を保ったままの状態で、
・きれいな排気
・静音性
を両立しようとすると、設計や製造にお金がかかるんです。
ですので、価格が年々上がっている中、価格が2010年ぐらいと同等に維持されている家電製品って、言っても何かのコストを削っているんでしょう。
しかも、昨今はあまり売れていない紙パック型キャニスター機ですから、開発費も潤沢にかけられないでしょう。
以上を考えると、騒音値が上がるというのも仕方がない事なのかもしれませんね。
書込番号:24837540
7点

>ガレット2さん
こんにちは。
>>実際、掃除機は皆さん10年おきくらいに買い替えていると思いますが、買い替えるたびにうるさくなっている印象などありますか?
紙パックのサンヨー製キャニスターから、パナソニックのフィルターレスサイクロン式のキャニスターに変更したときは、静かになったと感じました。パナソニックが静かなのかフィルターレスサイクロンだから静かなのかはわかりませんが、後継機のスペックは59-62dBとなっています。
紙パックの掃除機は全般にうるさいですが、メーカー間、機種間でおっしゃるように少しの差は感じます。うるさいといわれる機種は排気音などが耳につく場合が多いですね。騒音の周波数特性にもよるのでしょう。
コードレスのフィルターレスサイクロンは高回転モーターなので、排気音が高周波に偏りますが、キャニスターよりは排気音に高級感を感じます。
書込番号:24837648
1点

パナ製品のレビューやクチコミを見ると「音が大きい、うるさい」という意見が多いですね・・・。以前はそんなレビューは見なかったように思います。以前の、高級、普通、安物の3グレードでモーターを使い分けていたのを、コストダウンのために、安物のうるさいモーターに統一した可能性が高いと思います。ただ、他に良い商品があるかと言われれば、他社も似たようなものでしょう。中には数値の割にうるさくないモデルもあるかもしれませんが、こればかりは買ってみないと分からないですし・・・。買ってみてあまりに音が酷い場合は耳栓つけて掃除するとかで対応するしかなさそうです。
書込番号:24838075
6点

店頭で各社モデルを見てみたら、掃除機本体がどれも小型、軽量化されていますね・・・。
これではその分、静音性が悪化してしまうのは仕方無い面もあるのかもしれません。
何気に、手持ちのパナMC-P85Wのヘッドの可動部分が折れてしまいました。
頑丈なモデルに見えたので多少荒っぽく扱ったせいもあるかもしれません。
全体に頑丈でもヘッド根本に強度のネックがあったようです。
本体はまだ使えるのでヘッドだけ購入してみます。自走機能はもちろん無くなりますが・・・。
書込番号:24980288
0点

パナソニックの自走式ヘッドは設計不良かと思います。
3回買い換えましたが、購入後数か月で回転ブラシが回らなくなり、床に傷がつきます。
最近の製品は床面検出ローラー型のマイクロスイッチの異常か吸入パイプを伸びちじみさせた時にブラシが回転しなくなりました。
今回からは、日立製の物を購入します。
書込番号:25140892
0点

確かにパナのヘッドの自走力はかなり弱いですね。これって機能してるのか?と思えるくらい。重いうえに自走しないので、荒っぽく扱ってそれで壊れた要因になったのかも。結局パナは汎用ヘッドを付けて予備に格下げ、代わりに日立の上位機種に買い替えましたが、ヘッドがスルスルと自走するので驚きました。今は日立の900が32000円くらいで底値?と思われるのでお買い得だと思います。ただし、日立はパナに比べてなんとなく華奢な感じはします。特に問題ではないですが。パナは静音モデルが無くなったので静音性を求めるなら日立しかないですね。
書込番号:25140944
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





