
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月14日 21:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月14日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月13日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > Z1905 Filio


FILIOのどちらにしようか迷っています。
吸込み仕事率だけみると、TC−W6Pのほうは530w、filioは260wですので、数字の上ではTC−W6Pのほうがはるかに勝っています。ですが、実際の吸い込む威力はそれでは測れないと思います。カーピットの細かな埃などを吸込みテストしたとしたら、どちらが勝つと思いますか?予想でもいいのでご意見ください。
0点


2003/02/17 12:56(1年以上前)
例えば、
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/kaden/cleaner/info/info.html
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele05.html
などを参照されれば、吸込み仕事率など意味が無いことがわかると思います。実際私はZ5654 Oxygenを購入しましたが、その吸込み仕事率は262W、以前の機種(H社の吸込み仕事率560Wのもの)とくらべて遜色ないか、すこしいいぐらいに感じています。
とにかく国産のものは、吸込み仕事率という数字にとらわれすぎで、実際の集塵性能は???なものが多いようです。
ということで、たぶんFilioの圧勝でしょう。
書込番号:1316140
0点





使用されている皆さんに質問です。
サイクロン方式、そんなにいいですか?
どうしても細かい埃はごみため部に付着するでしょうし、ゴミ捨ての際、その塵が飛び散りそうだし、いちいちごみため部を掃除するのも面倒そうだし...
それに、もし、ゴキブリとかムカデとかを吸い込んだらどうするのでしょう?
紙パックなら、とりあえずそのままビニール袋に入れて捨てればいいですが、パックなしだと袋に入れてもすぐに出てきそうで、なにより捨てる時に逃げ出しそうでなんか嫌ですね。(掃除機で虫を吸うほうが悪いのかもしれませんが...)
実際使われている方、メリット・デメリットを教えていただきたく、お願いいたします。
0点


2003/02/15 13:42(1年以上前)
いいですねぇ。どのくらいいいかは、他の書き込みの通りです。私は大量の蟻とゴキブリの子を吸ったことありますが、みんな死んでました。大きいゴキブリや大ムカデだと、パワーブラシでそうとうダメージを受けて瀕死必須。でも、もし虫がつぶれたら体液でパワーブラシが汚れるので大きな虫は吸わないほうが、、、さぶっ!!
書込番号:1309824
0点


2003/02/15 13:45(1年以上前)
ごみを捨てるときはカップをそのままごみ袋にひっくり返すだけですが、埃の飛散は気になりません(私の場合)。家内も「気になったことない」と言っております。
書込番号:1309838
0点





紙パック以前の悪夢を覚えておりますのでサイクロン式は完全除外し(ゴミ捨て時に絶対塵が舞う)、MC-S86XDの購入を検討しております。
使用されている皆様に質問があります。
1. フィルター(プレフィルター(紙パックの後ろについているもの)・HEPAフィルター・フィルターマスク(HEPAフィルターの後ろについているもの))は、洗浄等の手入れが可能でしょうか。または交換可能(補修品として購入可能)でしょうか。
紙パックで濾しきれなかった細かい埃は結局これらのフィルターが取ることになるはずですので、それが洗浄・交換できないとなると、そのうち悪臭や目詰まりを起こすのではと不安です。
2. パワーブラシの回転だけを停止するスイッチはありますか。
下の書きこみを見ると、常時回転しているように見うけられますが、フローリング上では基本的に止めておきたいです。というのは、うちのフローリングは本当の木床では無く、少し弾力のあるウレタン素材で、簡単に傷(というか黒ずみ汚れ)がつくためです。
3. たな用ブラシを同時購入する予定ですが、そのブラシをぶら下げるフック(または収納する場所)がありますか。
よろしくお願いいたします。
0点

1.内部は洗えます。後ろはメッシュカバーがはずれるだけ。
2.無いです。ヘッド下にスイッチがあって持ち上げると止まります。
他のヘッドに交換するしかないです。
3,隙間用ノズルを取り付けるところはあります。
他はないです。
ハイパワーだし、弱だと静かでいいです。
書込番号:1299926
0点



2003/02/12 09:07(1年以上前)
LARK2さん、早速のご回答有難うございました。
独白ですが、HEPAフィルターが交換できないのは少しショックです。
長期使用性に少々問題あり...かな。それとも目詰まりする前にはハード的に壊れることが前提なのでしょうか(そこまでフィルターが持つというメーカーの自信?)。
まあ、今のH社のも4年で壊れました(グリップ部なので主要部品ではないですが)し。でもユーザーの立場からすると、機構部は10年は持って欲しいですね。
10年使って目詰まりしないフィルターなど意味が無い(フィルターの役目を果たしていない)と思うのは私だけでしょうか。吸い込んだ微細なチリをもう一度撒き散らしているだけ(?)でないことを願うばかりです。
書込番号:1301165
0点



2003/02/14 21:37(1年以上前)
結局、エレクトロラックスのZ5654 OXYGENを購入いたしました。
顛末は、[1307141]の書きこみを参照下さい。
書込番号:1307882
0点





3月に国内T社製の掃除機を販売スタッフのおススメと言うセールストークで購入しましたが、吸引力が悪くてとっても不満足です。定期的にフィルターを掃除しなければ吸引力が落ちると知人から聞いたのですが、フィルターは水洗いできませんと書いてあるし、フィルターの目詰まりなんて簡単にとれません。ゴミ捨てもそんなに簡単に思えません。先日、ガラスを割ってしまい、その掃除機で吸ってみましたが、破片が全然吸えません。ノズルを取ってみるとこれまた全く吸いません。そのうち電源が止まり、モーターが熱くなりすぎるのを防ぐ為らしく45分程電源が入らない仕組みだそうです。でもうちは小さな子供がいる為そんな時間待ってられません。しかたなく雑巾で取って私は幾箇所ガラスで手を切りました。もう大変不満足ですよ!!それで、やはりミーレ社やエレクトロラックス社のようなメーカーの掃除機がいいのでは!と思う様になっています。違いや、こちらの方が良い!などご存知の方教えてください
0点


2002/12/06 00:59(1年以上前)
念願のミーレ買いました。S526icat&dogです。326iのモデルチェンジ型です。形がいいです。ウチのエスティマみたい。使った印象は「軽い」です。腰を曲げなくてもいい姿勢、モーター音は静か、カーペットでも700wで充分。
国産メーカーとの違いはかなり研究されて作られているということと感じました。掃除機本体は重いですが操作性はブラシ下のローラー構造で軽いです。
お薦めできます。松○製と比較し断然いい。国産メーカーもここまでやって欲しいです。そしたらモデルチェンジも少なくていいし、ロングセラーになりますよ。Pプライスさんで買いました。丁寧な対応でしたよ。満足、満足!
書込番号:1113146
0点


2002/12/06 01:00(1年以上前)
念願のミーレ買いました。S526icat&dogです。326iのモデルチェンジ型です。形がいいです。ウチのエスティマみたい。使った印象は「軽い」です。腰を曲げなくてもいい姿勢、モーター音は静か、カーペットでも700wで充分。
国産メーカーとの違いはかなり研究されて作られているということと感じました。掃除機本体は重いですが操作性はブラシ下のローラー構造で軽いです。
お薦めできます。松○製と比較し断然いい。国産メーカーもここまでやって欲しいです。そしたらモデルチェンジも少なくていいし、ロングセラーになりますよ。Pプライスさんで買いました。丁寧な対応でしたよ。満足、満足!
書込番号:1113148
0点


2003/02/14 21:33(1年以上前)
もしまだ興味を持たれておられるようなら、[1307141]の書きこみを参照下さい。
書込番号:1307866
0点





はじめてかきこします。
このページは家電を購入するたびにお世話になってます。
細かいところまでチェックされているので本当に参考になります。
我が家の掃除機ですが、ちょうど2年前に東芝の初期のサイクロンコードレス(VC-J1X)を購入しました。
が・・・、米粒は吸い取れない、窓のサッシのごみも吸い取れず、
子供がコップを割ったときの細かいガラスなどはもちろん吸い取れる
はずもなく、「こんなもん使い物にならん!!!」と新しい掃除機を
購入することにしました。
いろいろ迷って試して最終的にはナショナルのMC-FNXMと日立のCV-SF9
のどちらかにしようかと思っています。
でもヘッドの軽さが使いやすそうなので、どちらかというと日立に心が傾いて
います。
近所の電気屋さんで価格調査(CV-SF9の)してみたのですが、
新横浜のビックCは33,800円、港北インターのK島電気は32,800円、
港北インターのWマンは32,800円、綱島樽町のY田電気は36,800円と
30,000円以下のところはなく何だか割高感があります。
特にY田電気はやる気がなく「K島電気はより高い」と価格を告げると
「はーずいぶん安いですねー困りましたー」と全く安くするつもりは
無いらしい。
後々不良が出たときの対応を考えるとできれば店頭で購入したいと
思ってるのですが、みなさん店頭ではお幾らぐらいで購入されてるんで
しょうか?
また店頭の相場ってあるんでしょうか?
ちなみに我が家は横浜市港北区ですが、お近くで安く購入されて方がいたら
教えてください。車でいける範囲でしたらどこまでも行きます!!
よろしくお願いします。
0点


2003/02/14 11:14(1年以上前)
私は家の近所の電気屋&大手スーパーを回って、一番安かったイ○ーヨー○ドーで29800円で購入しました。(広告の品でした)千葉県在住です。掃除機は万が一故障の時持込だと思うので、近いところで買ったほうがいいかなと思い、近所で購入しました。
書込番号:1306649
0点





うちにはネコが3匹いまして、ネコのトイレの砂粒や砂埃、床に落ちた毛などで、掃除には苦労しています。それで、掃除がラクなコードレスで、毛やトイレの砂粒を吸い取ってくれる掃除機を探しています。サイクロンにも興味があるのですが、フィルターにネコの毛が付着し、目詰まりしやすいんじゃないかとか、いろいろ迷っています。どなたかネコをお飼いの方、アドバイスをいただけないでしょうか。おすすめのメーカーや機種なども教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





