
このページのスレッド一覧(全8160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2022年7月21日 04:02 |
![]() |
38 | 10 | 2022年7月19日 15:48 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2022年7月16日 20:04 |
![]() |
11 | 2 | 2022年7月16日 13:12 |
![]() |
9 | 6 | 2022年7月14日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2022年7月13日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K

>Lucky-Catsさん
こんにちは。
下記の様な汎用のスタンドを利用されればよいと思います。アマゾンで検索すれば何点かひっかかりますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BML7CNZ
書込番号:24840602
6点

>Lucky-Catsさん
こんにちは。
手軽且つ倒れるリスクを避けたいなら、家具や柱に紐をかけて、その先にS時フックを付け、それを取っ手に引っ掛けるような感じが良いかと考えます。
書込番号:24842961
4点



掃除機 > アイリスオーヤマ > IC-SLDCP6M
説明書を読んでいたら週に一度はほこり感知センサーを拭いてくださいと書いてますが、
肝心のセンサーの位置が説明書のイラストでは判別できず、
実物を見てもセンサーらしきものが見当たりません。
どなたかほこりセンサーの位置が分かる方はいませんか?
15点

>適当takebeatさん
こんにちは。
本体のダストパック手前にあるっぽいですね。
取説の13ページに挿絵とともに位置が記載されています。
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/273762.pdf
書込番号:24256918
0点


>ぼーーんさん
>プローヴァさん
その取説の絵では判断できないので困っています、
絵が小さいし、指している線もどこを指しているのかわからないし。
それと写真をupしたはずがupされてなかったので改めてupします。
書込番号:24257850
3点

>適当takebeatさん
どう見ても丸いドーナツ状の部分を指しているとしか思えないのですが、あれでわからないのであれば、メーカーの客相にでも電話をかけて口で説明してもらったらいかがでしょうか?
書込番号:24257968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
端の黒いゴムはゴミパックの口を差し込んだときのパッキンとして働いており、
その奥のグレーのパイプは掃除機の先端の吸い込み口までの一体成型となっていて、
センサーらしきものが見当たらないのです、
そのグレーのパイプの裏に静電センサーがあって表に出ていない構造なのか?
4連休でメーカーへの問い合わせもままならなかったのですが明日はようやく休み明けなのでメーカーから返事があるかもしれません。
書込番号:24258004
2点

取説を見ると円形部分に見えるけど、綿棒やティッシュで拭いて下さいって事は
レンズのような物の気がするし・・・どこでしょうね?
書込番号:24259163
1点



メーカーから返事が来ました、
ゴミパックのアダプターと接するパッキンだと思われた黒いゴムの部分がセンサーだそうです。
写真では掃除機を使った後なのでほこりで真っ白になってますが(^_^;)
プローヴァさんの言うとおりでしたね。
mokochinさんも言われていましたが、メーカーの方からも一般的にセンサーと言われるよう形状をしてないのでわからなかったかもと言われました。
単純なゴムパッキンみたいなものがどうやってほこりを感知しているのか非常に気になります(^_^;)
皆様ありがとうございました。
書込番号:24264601
9点

> どうやってほこりを感知しているのか非常に気になります(^_^;)
真夜中に勝手に動き出しました。
ほこり感知センサーなるものを掃除するのはいいがどこ?って思いました。
その下側のパイプ部の両脇に窓口が付いていたのでそれかと思いましたが違うといわれました。
メーカーではゴムリング部で合っているそうです。
掃除しても勝手に電源が入るのは直りませんでした泣
たぶん基板の交換になるとのことですが前のモデルなので・・。
私も、どのようなセンサーか知りたいです。
書込番号:24840988
2点



掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM CS200J
【困っているポイント】
電源は入るがエラー音がして動かない。
【使用期間】
7ヶ月
【利用環境や状況】
ほぼメインで毎日使用、
妻がダストカップのところのフィルターを洗って戻したら電源を押してもエラー音がして動かない。その際インジケーター?は3メモリ全て白く点灯しています。
【質問内容、その他コメント】
同じ症状があった方見えませんか?
このエラー音の今がわかりません。ご存じ方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:24837126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



掃除機 > ダイソン > Dyson Digital Slim Fluffy SV18 FF
ダイソンを1ヶ月前に購入し、先日箱から出して使いました。
スタンドがまだないので箱の上に外して本体を置いて下にパイプとヘッドを置いてました。
9ヶ月の息子が目を離した隙にダイソンの本体をいじりヘッドの上に落としてしまいました。
すぐに確認したら持ち手?部分にキズが…
開けた時にキズなどはみてないので最初からのキズかは分からないのですが
本体がヘッドの上に落ちただけでこの様なキズはつきますでしょうか。
確認してる際に気付いたのですが写真2の黒い点は皆さん付いていますか??
バッテリー部分にも同じ様なのが付いています。
書込番号:24830007 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuumi15さん
こんにちは。
ダイソンコードレスユーザーです。
写真2,3の黒い点は何らかのマーキングであって仕様かと思います。
写真1の傷というのがどこのことを言われているのか、写真を見せられても当事者ではない他人にはすぐにはわかりません。赤丸でもつけて画像の再アップをお願いします。
プラスチックの上に流れるように線が出ているのは成型時に生じるラインなので、樹脂打ちっぱなしで塗装をしないダイソンのポリシーではある程度仕方ない部分です。他にも樹脂を多方向から入れた場合に、ウェルドラインといって表面に微妙な凸凹ラインが出る場合もあります。
これら含めて国内メーカーは、樹脂成型時に生じる外観上の瑕疵を隠すために必ず塗装をして綺麗に見せますが、塗装は数年で剥がれ始めますので、却って汚く見えるようになります。
ダイソンはこれを嫌ってプラスチック打ちっぱなしにしているそうです。塗装をしない以上、塗装品と同程度の外観品位は無理です。そういうものとして使うしかないですね。
見る人が見れば成型上の瑕疵と後から付けた擦り傷などは判別がつきますが、写真だと指で触って凸凹しているかなどわからないので限界はありますね。
いずれにせよ、上記で説明した樹脂成型で生じる外観上の瑕疵は、ばらつきはあるもののゼロ個体はありませんので、初期不良交換等での良化はあまり期待できません。
掃除機を普段から一切ぶつけることなく使うのも難しいでしょう。細かいことは気にしないのが一番ですよ。
書込番号:24830097
5点

主人の親が同じのを持ってます。
キズはどの部分かよくわかりませんが、最初からキズ?模様?のようなものは、プラスチック部分にあります。特に気にしてませんが。
ヘッドに付いた黒い点は、ローラーを外して、再度取り付ける時の目印ではないかな?ローラーを洗って再度取り付ける時に、ローラーのカバー部分の黒い点とキャップの黒い点部分を合わせてから、カチッと取り付ける!と主人が言ってました。それが簡単だから、このクリーナーを買ったと言ってましたから。
バッテリーの黒い点は、充電のランプ部分では無いのですか?黒い点なんかあったかしら…
書込番号:24836677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > iRobot > ルンバ i7+ i755060
ペット用タイル床で使っている方はいらっしゃいますか?
この度新築で床をLIXIL エクセラガードにしました。
ペットの爪にひっかかるように抵抗がある床材なので
ブラシやタイヤの摩耗が激しいのではと懸念しております。
なお、段差はほぼありません。
4点

>pepepe75さん
ユーザではありませんが、利用上の注意書きに記載があります。
https://answers.irobot.com/ja/article/?urlName=20960
ルンバが故障しやすい場所
タイル張りの床、大理石等の石材の床、コンクリートの床、屋根裏、石畳、屋外、倉庫、工場
メーカーでは推奨されていませんが、実際使ってどうなのかは分かりません。
ペットのウンチは回避できるようですが、オシッコや吐瀉物は回避できない点も注意が必要です。
書込番号:24832967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bernese-graffiti.blogspot.com/2020/02/lixil.html?m=1
こちらのレビューを見ると、ダイソン掃除機のヘッドも消耗が激しいとのことなので、ルンバ含め室内用の掃除機全般に向いてない床材と思います。
書込番号:24832979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>pepepe75さん
こんにちは。
スリッパを履いてすり足で歩けないほど滑らないとのことなので、タイヤはともかくブラシの摩耗は強めになるかも知れませんね。どれだけ摩耗が強いかは掃除床面積とタイル部分の面積の比率にも依存するので、なんとも言えないと思います。
ルンバのゴム製吸引ローラーブラシも、前面の小さいブラシも交換パーツが安く出ていますので、適宜交換されればよいかと思います。
書込番号:24834310
0点

皆さまご回答ありがとうございます。
実際使っている方がいらっしゃればと思って質問させていただきましたが、やはりなかなかいらっしゃらないんですね。
使わないのにはそれなりの理由があると理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:24834512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pepepe75さん
ところで「エクセラガード」はタイルの種類ではなくシステムキッチンのシンクの防汚コーティングですよね。
書込番号:24834532
2点



空き家で週2回、定期的に掃除機をかけてくれる商品を求めています。
ゴミ収集ボックスの付いたロボット掃除機、、、までがとりあえずの最低条件になると思いますが、例えばエコバックスはWi-Fiがないと使い物になりませんでした(残念です)。
Wi-Fi環境がなくても、遠隔操作ができたり状況確認ができるって現行機は存在するのでしょうか?
また空き家に特化した、オススメ掃除機やオススメ機能があれば教えていただきたいです。
また、Wi-Fiが絶対に必要なのであれば、、、どうすればいいのでしょう?
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

まず、空き家で電気は大丈夫ですか?
遠隔操作とかだとどうしてもWi-Fiが必要でしょう。
可能なら感覚的にはスマホでテザリングするような感じになりますが、安いSIMを契約してポケットWi-Fiなどの小型のルータを置いておくしかないのでは。
書込番号:24832953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまやんぐさん
こんにちは
ワイファイのない環境で、作成する手っ取り早いのは
ポケットワイファイですね。
空きやでも電気は来ているようですので、充電したままで接続すれば
いいと思います。
書込番号:24832954
0点

>S_DDSさん
空き家はオール電化のため、ブレーカーを落とせません(ずっとブレーカーを落としていたのですが、エコキュートがそのせいで壊れました。冬ヒーターが切れてて、凍結したとかナントカ)。
最悪遠隔操作はできなくてもいいんですけど、週に2回キチンと清掃開始してほしいなーと思っています。
>オルフェーブルターボさん
Wi-Fi必要なんすね、、、
書込番号:24832970
0点

>Wi-Fi環境がなくても、遠隔操作ができたり状況確認ができるって現行機は存在するのでしょうか?
遠隔操作や状態確認ってことは通信が必要が、一番安価に実装できるのがWi-Fiかと。
仮に確認できても、すぐに対応できないなら同じですから、タイマーで作動させておけばよいように思います。
何らかのエラー(空き家だとあまりないでしょうけど、乗り上げや異物の噛み込み等)で立ち往生するかもしれないし、「ちゃんと動いてくれていればラッキー」ぐらいに考えておくのがいいんじゃないでしょうか。
Wi-Fiだって、モバイルルーターとかだと不具合で再起動しないといけないこともあるでしょうし、完璧を求めるなら、鍵を預けてメイドさんを…。^^;
書込番号:24833313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





